鈴木家のHOME SWEET HOME!

2004年(春・夏)

2004年編
 (海成 3歳 愛実 0歳)




写真にカーソルをのせると、カイとアミのひとことが見れるよ!



「イチゴの王子様~♪」




1月 長岡のイチゴ園にて
仲良しのお友達とイチゴ狩りに行きました。

カイには、1歳半のときから公園で一緒に遊ぶお友達がたーくさんいて、
ママたちも含め、今でもそれはそれは仲良くしてもらってます。
何かしらいつもイベントを企画しては、団体でお出かけするのですが、
この時も20人近くでイチゴ狩りに出かけました。
それまでのカイは、「すっぱいから」とあまりイチゴを好まなかったのですが、
お友達と一緒だったのも功を奏して、もぎたてのイチゴに大満足!
以来イチゴは大好物になりました。







「だってうれしかったんだもん」







3月1日 実家にて
海成のお誕生日のお祝いをしました。

この年もいつものように実家でお祝いをしたのですが、
ケーキにろうそくを立て、「はーっぴばーすでーとぅーゆー♪」と皆で歌ってお祝いしようとしたら、わんわん泣き出してしまいました。
カイは皆にお祝いしてもらったことが嬉しかったのです。
うれしくって、うれしくって、それで泣いちゃったんです。
このショットは、そんなナイーブなカイをなだめて、
プレゼントのぴょんぴょんとぶポニーちゃんにまたがってもらったところ。すこーしおめめがはれぼったくなってしまいました・笑









「なんでくるの~!」




3月3日 東京ディズニーランドにて

赤ちゃんが生まれたら当分先になってしまうので…ということで カイくん「ディズニーランド・デビュー」となりました。
平日だったので結構すいていたのですが、どのアトラクションも入り口の照明が暗めで、それが三歳児には恐怖だったらしく、 「こわいよー \(゜ロ\)(/ロ゜)/」  と大騒ぎ。トゥーンタウンではドナルドに追いかけられ(笑)、さらに彼の恐怖心をあおることとなるのでした…。仕方なく、数えるほどのアトラクションをリピートし続けるはめに。
それでもパレードや沢山のキャラクターにカイくん大満足!アキヒコさんと私は逃げ回るカイをなだめすかすのにぐったり。でも、とても楽しい「三人家族」としての最後の思い出となりました。 






「はじめまして♪」




3月 鈴木の実家にて

3月19日、長女愛実誕生!

これは退院して、鈴木の実家でお世話になり始めて数日目なので、生後10日くらい。
2640gと、カイ(出生時、3960g!)に比べるとちょっぴり小さめのアミ。
抱っこすると、こわれてしまいそうなくらい小さく感じました。
母乳の飲みも少なければ、大きな声で泣くことも少なくて、
最初はかなり心配しましたが、徐々に調子もあがってホッと一安心。






カイ「ぼく、おにいちゃんだよ!」
アミ「…ちゃんとのませてよ…」





同じく3月 鈴木の実家にて
初めて抱っこして写真をとったよ!

生後三週間くらいまでは、なかなか自力で母乳を吸うことができなかったアミ。しばらくは、搾乳しては哺乳瓶で飲ませる、という状況でした。
授乳の時間になると、カイはアミのお世話をしたくてしたくて仕方ないので、いつも「ぼくがやる!」と立候補していました。
おなかが大きいうちから、「おにいちゃんになるんだ」ということを言い聞かせていたこともあって、アミの誕生をとてもよろこんでくれたカイくん。
いいおにいちゃんっぷりに、ママもパパもつい顔がほころびました。







「ねんねしてるの?」




同じく3月 鈴木の実家にて

とにかくちょっかい出したくて仕方のないカイ。
眠るときもアミのそばにくっついてばかりいます。
やきもちやいて大変なんじゃないか…と心配したのですが、
とっても可愛がってくれるので、とりあえずほっとしました。

それにしても、並ぶとカイの大きさが際立つ!











きょうから「ばらぐみさん」なんだケド(ちょっと不安)…





4月 幼稚園の入園式にて
園舎の入り口で記念撮影。
残念ながらママ一人の参加でしたが、なんとか入学式までに出産・退院を済ませることができてラッキーでした。
最初の子供の入園式くらい出たいもんね。
ただ、入院が突然だったので、入園までに手作りしないといけないシロモノが手付かずのまま!
そのため退院したあとは、毎晩朝方まで起きて、幼稚園のバックやスモックなどを作るためにミシンと格闘していました。
ということで、その手作りスモックを着て入園式なのですが…
ここの幼稚園、三歳児の受け入れはこれが初めて。そのせいか、
園服は年中からしか着れないらしく、入園式なのに、ジャージにスモックといういでたち…。
しかも、このジャージや園服、アキヒコさんが通っていた当時(かれこれ20年以上前!)から全く変わっていないそうな。
なんかスゴくない?
それにしても、ちょっとおずおずのカイくん。入園式でもママにべったりで、半べそかいていました…明日から大丈夫かな?





「すやすや…」




同じく4月 三島大社にて

パパ、ママ、おにいちゃん、ばあばとお宮参りにやってきました。
おにいちゃんのおさがりではありますがセレモニードレスを着て、はじめての”ちょっぴりかしこまったおでかけ”です…。
生まれたときは小さくて私もびくびくでしたが、
ひと月たったこの頃には母乳もよく飲むようになり、身体もしっかりしてきました。









あたち おおきくなったのよ








4月 鈴木の実家にて
一ヶ月検診で計測してみたところ、体重は2640gから3490g、身長は47cmから51.4cmになっていました。
抱っこをしても、生まれた当時と違ってずいぶんしっかりした感じになってきたし、なによりも搾乳ではなく、じかに母乳を飲んでくれるようになったので、私としてもかなり楽になってきていました。
大きくなったなあ、と思ったけれど、よく考えてみたらこれでもカイの生まれたときよりもまだ500g近く小さい!
いやー、我ながらよく無事に生まれたもんだ、と思います・笑






カイ「アミちゃん、ポーズだよ!」 アミ「…」






同じく4月 鈴木の実家にて

何かにつけ、抱っこしたがるカイ。もちろん、しっかり抱っこなどできないので、こっちはひやひやはらはら。
でも、この頃ちょっとした「赤ちゃんがえり」で、よくぐずったり泣いたりすることも多くなっていたカイ。何かとアミをかまいたがっていたのも、カイなりに一生懸命おにいちゃんになろうと努力していたのかもしれません。アミは少々迷惑そうでしたが…笑











「やだやだやだやだ、おこげはイヤなのよおおお」







6月 鈴木の実家にて 100日目のお喰い初めの儀式です。 それぞれ意味があるようですが、まあ健康で一生食べるに困らないように、という願いをこめて行うようですね。
アミははじめてワンピースなんて着てみたのですが、いかんせん髪が薄いので、いまいち女の子に見えません…笑。
しかも、はがいじめにされて、いろいろ口元にもってこられるのが不快らしい・笑 大泣き、のアミさんです…。
私の故郷の沖縄では、お喰い初めよりもどちらかというと「百日写真」を撮ることが一般的です。だいたいは、写真館などにおいて、裸で(まあ、女の子はオムツくらいはしてるけど)一枚パチリ、とやるのです。
私もぶっちょうヅラした生後百日のセミヌード写真が実家にあります・笑





「横綱じゃないもん」




8月 自宅アパートにて
この夏はとても暑かったのに、
バテることなくすくすく育ったアミちゃん。
生後5ヶ月になったこの頃には、こーんなにぷくぷくになりました!
母は本当にほっとしました。
だって、生まれたときはあんなに小さかったのですから。
おっぱいもよく飲み、よく寝てとってもいい子のアミちゃん。
ただ、こんなにぷくぷくでも、
生後五ヶ月の赤ちゃんとしてはまるっきり標準サイズなのに、 
誰からも「まーよく太って!大きい方?」と聞かれて、
いつもちょっと複雑な母なのでした・笑






いえーい♪








9月 丹沢の川岸にて
親戚の皆さんと一緒に川でバーベキューをしました。
カイは水遊びが大好き!
大好きなデカレンジャーの水着を着て、浮き輪で渓流に身を任せたり、お魚を追ったり、砂遊びをしたり。
つかれちゃったかな?と思っても、カメラのレンズが向けられると
こうしてちょとお笑いポーズ。お調子もんなのでした・笑





カイ「モーモースマイル!」






同じく9月 自宅アパートにて
カイのおさがりのモーモーちゃんのボディースーツに身を包んでにっこりのアミちゃん。
ようやく寝返りが上手にうてるようになりました
かなり表情が出てきて、いつも機嫌よくにこにこのアミは
家族中のアイドル的存在です。




「親バカギャラリー・2003年」へ戻ってみる? 「ミカさんのひとりごと」を見てみる? 「HOME」に戻るよ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: