2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
"おっさんホテル"こと○○ホテル到着。(とても名前書く勇気ないよ;^^)早速荷物を置くためにチェックイン。国際通りに面したホテルで外は賑やかだけど静かな雰囲気。荷物をエレベーターまで運ぶのが大変!階段を上ってさらに下った先にあるものだからそれだけでもうんしょうんしょと脂汗が出る。一体この階段の中身には何が入っているんやら・・こんな変な造りはどうかと思う。とても一度に階段越しに運んでいけないので一度カートに縛り付けた荷物を解体して運ばなければならなかった。なんせダイビング重器材(約20kg)、カメラ器材、着替えのバックで8kg近くあるんだもの。へとへとになってエレベーターを上がり、部屋に入った。う~ん確かに最低限しかなくて築何年のホテルなんだろう?という雰囲気。晩御飯を取ってから国際通りへと繰り出していった。噂ではアメリカの基地関係のグッズも並ぶと噂の国際通り、確かにそれらしい戦争関係の銃や砲弾のレプリカの飾りとか迷彩服とかが目につく。沖縄らしい!という感じで目を引いたのはシーサーの置物。赤黒っぽい塗りがまた良い感じ。お店の雰囲気は例えでいえば大阪の日本橋のジャンク屋さんみたいな雰囲気がある。店の天井には電線が張り巡らしてあってピカピカライトが点灯してるし、おもちゃや一見ガラクタの山のように見える箱がずらずらと置いてあるし、いわゆるマニアが欲しがりそうなグッズの山。国際通りに来る事前に雑誌で色んなお店の紹介を見てクローズアップされていたのが市場と商店街の紹介もあったのでそちらのイメージが強くてギャップがかなりあった。夜21時頃というのが良くなかったのかな。まあ最終日はお昼頃に回ってみる予定だし、その時の楽しみにしていよっと。ここには絶対見てみたいと思っていた琉球ガラスのお店は21時までだったようで閉まっていた。もう22時ごろになるとお土産屋さんも閉店準備。賑やかな国際通りも寂しい雰囲気になってきたし、明日は朝も早いのでコンビニに寄ってホテルに戻ってきた。思えばばたばたしていたので疲労がどっと押し寄せてきて、明日の宮古島を夢見てベッドに入った。お休みなさ~い
2003.01.31
コメント(0)
昨日の夜からばたばたして準備に追われてました。いやあ、あっという間に締め切りが間近になりました。マリンダイビング主宰の地球の海フォトコンテストの締め切りが31日までなんです。水中写真をやってる人で知らない人はいない、水中写真オンリーフォトコンテストで年一回のビッグイベントなのです。応募者全員雑誌掲載のフォトコン以来なんですがどきどきしますね。入賞できるかな~?激戦のデジカメ部門のエントリーなのでどうか解りませんがチャレンジあるのみって感じです。写真を2Lサイズで出したはいいが、思った色が出なかったり、規定の用紙に記入したりすると昨日のあの寒さでしょ?部屋の中が5度しかないので手がかじかんで・・今日お昼休みに寒い中、フォトコンのエントリー費用を振り込んで来ましたよ。4枚の写真を同封しましたが撮影場所はサイパン、宮古島、田辺で写したものです。そういえば宮古島で写した写真をページの方には載せてなかったっけ?すっかり忘れてました。じきにまとめておきますね。楽天広場に登録している人は知ってるとおり、楽天広場の画像登録枚数が100枚までになりもうわずかしかスペースがありません。それで無料のアルバムサイトとリンクする形で写真を掲載していこうかなと思ってるのです。とてももう1つスペースを借りてページ運営する程余裕はありませんし、あまり手抜きもしたくないもので;^^)そうすれば現在掲載してる分もまとめてアルバムサイトで管理出来るし良いかなと思うわけです。他に良い知恵がありましたら教えてくださ~い写真を眺めてるとまた海に行きたくなりますね~こう寒いと衝動的に暖かい海に行きたいと思ってるのですが最低でも沖縄まで足を伸ばさないと水温20度以上はないでしょうしね。人によると思うんですけどこの水温だと暑い寒いはかなり幅があるんですよね。私の場合は水温20度切ったらドライスーツだなと思います。ちなみにウェットスーツは5mmツーピースだけど大分本数潜ってるのでへたってきてますのであまり厚みもなくなってきてるんですけどそれでも暖かいですね。まあもともと私は暑がりなのでそれも加味しなければなりませんが。フォトコンの結果は3月頃に入賞者にはハガキが届くんだそう。懸賞じゃないけど当たれ~って気持ちでいっぱい(笑)4月に東京のマリンダイビングフェアに行けますように!
2003.01.30
コメント(2)
テニアングロットのポイントに到着。おおっボートの上から底まで見える。テーブルサンゴの白色に魚がちらほら泳ぐ様までくっきりと見える今回のダイブは私は2番目に本数が多い人ということになっていて気が楽だ。友人のTさんが一番本数を潜っていて海外ダイブの経験もある。「何度潜ってもこの透明度に水温の暖かさ!たまらんね~♪」私は今回が海外初ダイブなのでボートから底まで見えるというだけでどきどきするってのに、ここを潜れるなんて言ったら感激もの。ささっと用意をしてどぼん!とエントリーするとますます目の前が明るくボート後方の下には青々とした穴が見える。あそこがブリーフィングで言っていたトンネルの入り口なんだろう。ここまで空気のような水だと自分が水深何mにいるのか解らなくなりそう。今自分が居る水深に注意の事!とはこのことだったのだ。白いサンゴの側には見慣れたクマノミちゃんがと思ったらよ~く見ると違う・・これがサイパン方面のクマノミの固有種のオレンジフィンアネモネフィッシュ。ひれをよく見るとオレンジ色をしてる~。そこ以外は特に特色はないのだがカメラを向けるとたちまちレンズに体当たりをかましにくる。うわぁレンズに傷をつけるなよ~とびくびくしながら向ける。小さな体ながら気は強いみたいだ。少しすると全員がエントリー出来たようでトンネルへの移動を開始。トンネルの入り口近くには見慣れた綺麗な紫のレンテンヤッコが数匹追いかけあいっこしてる。和歌山では珍しい魚もサイパンに来るといっぱい居るのでとまどってしまうな~トンネルの中で戻って来るパーティとすれ違う。大概ここのポイントでは同じルートを通って戻ってくるようでまるで観光客がグループ別に引率されていくように見える。日本ではガイドの考え方によってルートが違ったりするもんなんだけど、海外ではこんなものなのかなと思いながら青色一色のトンネルの中をゆっくり移動していく。つづく「近況」今日はめちゃ寒い!大阪でも雪が舞い、-1度なんだぞ。まあ仕事柄この程度の気温なら冷蔵庫の出庫待ちレーンと同じ温度なんだけどね。珍しく事務所内で風邪をひいてる人がいないので実感がわかないけど風邪とインフルエンザが猛威をふるってるらしいけどまた患者さんが増えそうだな。胃の調子は相変らずでどうもへろへろしてる感じがする。まだ無理がきかないなあ・・好きなものが好きなだけ食べられるってすっごく幸せなことなんだぞ。出来ないとどれだけ惨めか(;_;)胃の調子が悪いと体全体だるく感じるからあなどれないわ。最近はリラ
2003.01.29
コメント(4)
あっという間に沖縄に到着。11月とはいえ生ぬるい空気がお出迎え。沖縄はまだまだ暖かい。ふっと時計を見ると9時頃、飲まず食わずでやってきているのできっとまゆなちゃんはお腹すいてるだろうな。空港の売店にて軽食を買いに行く。私はまあ食べられるだろう、アロエヨーグルトを購入。あとは沖縄に来たら必ず買ってしまうさんぴん茶をGET。さんぴん茶はいわゆるジャスミンティーなんだけどこの独特の香りが好きでついつい買ってしまう。大阪でもクリスタ長堀に行くと沖縄食品、グッズの専門店があって時々ふらりと買いに行く事があるが沖縄食品って健康食品としてもてはやされてる物が多いよね。有名どころでいくと黒糖、もずく、紅芋、ブルーシールアイスクリーム、ゴーヤなどなど。私が問題なく食べられたら沖縄料理店に入って本場のゴーヤチャンプルとかソーキそばを食べられたのに、本当にすまない思い・・夕食を買い込んでからはお客様カウンターで今日オープンしたばかりのちゅら海水族館の情報を集めてみたが本部の方で遠く、とても帰りに寄れないことがわかり、残念。伊江島とかの帰りなら寄れそうだよね~なんて言ってたり・・空港前には客待ちのタクシーでいっぱいで大きな荷物を積み込んで国際通りにある○○ホテルへと行ってもらうことに。まゆなちゃんいわくいわゆるビジネスホテルで”おっさんホテル”とか言ってるし、よーくホテルのパンフレットを見ると今回お世話になったツーリストのすぐ側だ。おそらくここのツーリストさんもお客さんが来たら利用してるんだろうなあとか思ってるとそのツーリストの側を通っていく。タクシーのおじさんはすっごく沖縄なまりが入っていて何を言ってるのかさっぱり解らない。しかも役所を見せたかったとか言って遠回りするし~そんなもん見せるために遠回りするんじゃない!と2人で切れかける始末。(もちろん言わずに黙ってましたが)綺麗なネオンが見えてきて国際通りへと入っていく。今は9時半頃だがまだまだ通りは活気があっておみやげ屋さんが軒を連ねている。おっ琉球ガラスの店もあるじゃないとか外をじ~っと眺める。空港からそれ程離れてはいないけど空港みやげ店より3割安い!などの紙も見える。帰り際にゆっくり探索する予定でわざわざ最終日は宮古島から那覇の午前1便を予約したんだもの。まだ時間に余裕があるし、ホテルに荷物を預けて繰り出してみよう!つづく
2003.01.28
コメント(2)
今日は一ヶ月に一度の耳鼻科の受診予約日。3月の手術予約の確定のお返事で行くつもりだった。会社のお休み許可も得てるし、あとはその日を待つのみだと手術を決心して来たのだが・・1月から手術を受けた方が良いでしょうと話していた主治医が12月付けで退職することになって主治医が変わり、今の主治医へと引継ぎが行われたのですが、私に処方されていた薬とは別の薬の処方がされて、あとは手術入院期間で許可が下りるか否かだったのだが、今の薬に変わってからは鼻水が少なくなって大分息が通るようになって大分楽になってきていたせいか、「状態が良いので手術はしなくて良いでしょう」ということになった。鼻水を止める薬と抗ヒスタミン薬、点鼻薬を処方してくれたので抗ヒスタミン薬なら耳抜きを阻害しないので助かる~とうるうる。先生が変われば意見がここまで違うものかとびっくりです。偶然にもセカンドオピニオンのような形になりましたが、予定していた手術はなしになりました。私も局所麻酔の手術だけに出来れば受けたくないなあと思っていたのでばん万歳!\(^o^)/昨日の胃痛でダウンですが、少し影響が残ったものの、おかゆさんから食事してます。しばらくすればまた元通りになるだろうと思って病院には行っておりません。油にあたるのって怖いですね。
2003.01.27
コメント(0)
結婚式はミナミのイベントスペースにて行われました。最近は地味婚(カジュアル)といった結婚式をレストランとかこういったイベントスペースで行うことが多くなったと聞いていたけど実際に参加することは初めてだった。服は軽装、会費1万円。サークル仲間で千円程包んでいる。12時半から受け付け開始だったので11時に美容院に予約を入れてWAXで髪を固めて綺麗にしてもらい参加。イベントスペースは白い砂が敷き詰めてあって驚いた。ヒールに砂が入って気になるがいたしかたない。参加人数は40人程だろうか。どうやら手作りの結婚式という感じでサークル仲間がビデオ撮影をしたり、幹事としてパーティ会場を仕切ってた。ウェディングケーキも有志の手作り。人望厚いKさんならではだなあという印象。私は体調を崩して以来サークルの方をお休みしていたのでどうしたの?大丈夫~?会わないうちに痩せたねと言われとまどい気味。人前結婚式で滞りなく行われた。最近は結婚式の時だけクリスチャンというのもナンセンスなのかなとも思う。食事は大皿にオードブル、料理などをそれぞれ取って食べる形式だがサークル仲間が気遣ってか、どんどん皿により分けて乗せるもんだからまだ苦手な油物を食べなければならなくなったが、さほど気にせずに食べていたが、後ですごく後悔するはめになるとは思いもよらなかった。食べはじめてからすぐに胃が重たくなってきたので食べるのを中断した。定番のビンゴゲームをしたりして楽しんだ。その後2次会でカラオケに行ったがどうも気分が悪いので早めに退散。自宅に帰ってから胃が痛みだした。すぐに胃薬を飲んだのだが痛みが治まらず、早めに就寝したが痛みで眠れないので急遽救急病院に行くはめに。救急病院は風邪やインフルエンザで来たと思われる子供達でいっぱい。かわいそう・・私も腹痛をおさえ診療待ち。診断はまた急性胃腸炎と言われる始末。自宅で油物は平気だったんだけどどうやら業者用の古い油にあたってしまったのではないかと思う。薬をもらい、しばらく吐き気が収まらなかったけど眠れる程度にはマシになったけれど、また病院に行かなきゃなあとため息。困ったもんだ
2003.01.26
コメント(4)
いとこの結婚式以来ごぶさたでしたが、友達の結婚式に明日行きます。卓球友達に久しぶりに会えるのも楽しみですが友達の晴れ姿を見るというシチュエーションは初めてなのでどんだけ綺麗になって登場するのかとても楽しみです。今日は明日の結婚式の服装の準備とかをしてました。今回の結婚式はメッセージカードに「軽装でお越し下さい」とあり、「会費を一万円とします。過分なお心遣いはご無用です」ともあり、どんな服装にしたら良いのかと少々とまどいがあります。こんな時ってどのくらいのレベルの服装で出席するのかって迷いませんか?冠婚葬祭って難しいですね。明日は大安。きっと結婚式があるっていう人は多いと思います。寒く、雨も降る予報のようでして大変ですが、せいいっぱいお祝いしてあげようと思います。
2003.01.25
コメント(2)
最近自分の携帯の機能低下が著しく、機種変更したくてたまらない今日この頃。私の携帯はドコモのD502iでもうすぐ買ってから3年が経とうとしてるんだけどバッテリーの持ちがすごく短くなってくるし、音声も聞き取りずらいさあこれは変えるしか!という感じなんだけどさて変えるとして何を重視しようかと思うと仕事の都合上ドコモから他には変えないのでキャリアはそのまま。最近の流行りはカメラ付き。友達にも妹にもお勧めされてるので次はカメラ付きにしようとまず1項目はカメラ付きっと。2項目目は504iから入った通信速度が28kになったので普段モバイル通信での用途を考えるとできれば導入したい。まああとは今使い慣れてるから出来れば三菱(D)が良いなあと思ってラインナップを見ると三菱だけ504isシリーズが出てないんですよね。今後出ないのか?と価格ドットコムの掲示板を見ても三菱は504isシリーズは出ないという噂。スケジュール管理とかの機能が使いやすくて好きなんだけどあまり人気がないのかな?となると他のメーカーになるんだけど最近のカメラ付きって前と後ろ両方付いてるんだけど10万画素前後で写真写しても鮮明に写るんだろうかと不安になるんだよね。N504isは35万画素のカメラがついていて人気があるんだけどそれは解る気がするけど操作に癖があってボタンを押す回数が多い感じがして手がでない。じきに100万画素搭載のが出たりするのかな?それなら仕事にも使えていいんじゃないかなと思ってる人は多そうだ。ちなみに妹の携帯はauのカシオのフラッシュ付きのを持ってるのを見せてもらうが30万画素でも結構綺麗に写ってるのでびっくりしたんだけどね。メーカーの好みからいったら三菱の次に好きなのがパナソニックなのでそちらの仕様を見ると前後カメラ付きで薄型なんだけどカメラがあまり良くないとの話でこれが欲しい!という携帯がないのが実情FOMAにするのも一時期考えたのですがまだエリアが狭いですしね。あと2年はかかるそう。今年の春にはもう505iが出るって噂だし、本当に機種の移りかわりが激しいですよね。まだ待とうかなというのが本音です~
2003.01.24
コメント(4)

私達は現地サービスのあるマリアナリゾートへとピックアップの車に揺られて移動した。マリアナリゾートは総合アミューズメント施設でホテル以外にテニスコートやマリンスポーツの数々が楽しめる。現地サービスはそのリゾート施設の一角にあり、able bodied(エイブルボディード)という名前らしい。海外ダイブが初めてなのでスタッフ、車も目に新しい。今乗ってる車はアウトドア用の車としては有名な外車らしい。日差しが厳しいのか黒いフィルムが窓には貼られている。テニアンへ行くのは港からと思っていたらビーチに停泊しているようで椰子の木が茂るムード満点の様子に写真をぱちりと撮る。白いダイビング用ボートに乗り込み、テニアンへと向かう。40分程の移動時間があるとかでのんびりとボートから海を眺めると黒い雲から雨が一部分だけ降り注いでいるのが見えた。サイパンの11月は特にスコールが多いそうでこういった風景は珍しくなく、降ってると思ったら一部分の区画しか降らなかったりなんてしょっちゅうなんだって。1本目のブリーフィングが始まる。テニアングロットへを目指していてサイパン島のグロットと並んで有名なポイント。地形ポイントなのであとはお日様の加減次第。エントリーしてすぐ下方向から横へのトンネルがあって抜けてからは崖のようになってる壁沿いに行くので深度に注意とのこと。楽しみだ~♪つづく訂正 ブリーフィングがグリーフィングになってました。ちなみにブリーフィングはどんなポイントを潜るかの事前説明のことです「近況」今日は珍しく女子プロテニスの試合をテレビ観戦。今はオーストラリアオープンの真っ最中。最近はウィリアムズ姉妹の決勝戦ばかりで非常に面白くないと聞いていたが4大会連続ではあまりにもあんまり。大学の頃まではテニスを習いに行っていたものだがサーブが入らないことには始まらないテニスはなかなか物にならなかった思い出のスポーツだ。今日は会社の試食会で油物ばかり出たので胃の調子が悪い。生協向けは出来合いの油物が多いよなあと最近思う。レンジでちん!も増えてる。そうでないと最近は売れないみたいで、試食品を食べてると健康を害しそうだ。体に良い添加物のない商品という理想は難しいと思いおこされる。
2003.01.23
コメント(0)
急いでトイレから戻るとまゆなちゃんが手招きして呼んでいる。「私?」聞いてみると私のダイビング器材のバックが破れてしまったというのだ。そういやサイパンに行った時はバックの破れを指摘されて何か書かされたけど今回はおとがめなかったなあ・・乗務員さんが恐縮してしまってる。なんだか悪いことした気分になったので素直に「元から破れてたんですけど・・」と言って事なきを得た。やれやれ・・ほどなくして那覇行きの搭乗手続きが始まる。両側2席ずつの小さな便だ。那覇到着は21時頃になるだろう。その間まゆなちゃんと話をしていた。なんと新しい彼氏が出来たとかで帰りは関空にお迎えに来るらしい。なんともめでたい!夏ごろにしょげていたのと打ってかわって嬉しそうな彼女を見てほんと嬉しく思った。メール交換も一時期どう接したらよいやらと思ったこともあったぐらいだったからね。一時期2年程私はネット販売でいろんなお客さんとメールでやりとりしていたせいか、文章を見ただけでなんとなくその人の性格とか今どんな事を考えてメールを書いたのかが直感でなまんじわかるもんだからストレートに感情が伝わってくるんだよね。えっそんなに解るもんなの?!と思うでしょ。ぶっきらぼーで感情がこもってないように見えてメールほどその人の性格が出るもんはないと思う。むしろ私には電話で話をしてる方が相手の腹具合が解らないものだと思ってるくらい本音は出てこない。私にはまだ彼氏はいないけれど信じあえるパートナーが居るなんて、ほんとうらやましい。営業なんて職種につかなければもっと素直に男性が見られるかもしれないと思うこともしばしばだけれどどうなんだろうね。仕事でこっぴどい目に遭って間もないもんだから考えてると涙があふれてきた。悔し涙が流れてすっきりしたらあとは良い事があったらいいなと思いながら外の暗がりを眺めていた。もうすぐ沖縄なんだぞつづく
2003.01.22
コメント(2)
ただいま帰ってきました。薬が半分に減って漢方一本で大丈夫ということでした。もう薬は要らないかもしれないねとも言ってましたし、徐々に漢方も減らしていく方向にいけそうです。今日は私と同じように社内の人間関係の悩みから体調を崩してしまった患者さんが来てたそうで部長と自分の間にいた係長がいなくなって直接自分に来るようになって参っていたそうだ。どこの会社でも人間関係の悩みは尽きないものなんでしょうね。私は上司の一言一言が気になって仕方なくなり口喧嘩になりそうなのを抑えていたり、仕事に対する責任感と完璧を求めすぎたための心労で体調を崩してしまっていたようで、原因が解ってからは今までは何だったんだろうと思うくらい急激に回復してきました。結局治すのは自分自身なんですね。自分の性格を直すのって大変なんですが喉元過ぎればなんとやらで今は明日できる事は今日やらない。失敗しても大して響かなくなってきたような気がします。営業サブの仕事を増やすことになり、東京支社や営業とコンタクトを取って行ってこ~いといった感じで前より忙しくなりました。うまくいくといいなあ。
2003.01.21
コメント(4)
ガイドに呼ばれて指差す方向を見るとあっイカの群れだ。ガイドはスレートにアオリイカの群れと書いて再び指差している。この初夏の時期から真夏の時期にかけてはアオリイカのオンシーズン。あちこちで群れているのが見られるんだ。生きているイカは体が透けて向こうが見える!体の内臓も透けてる~きゃ~とすごく嬉しかったのを覚えてる。泳ぎはすごく速く動きだすとぴゅーっと目の前からいなくなっちゃうし、臆病なので静かに寄っていくと結構近くまで寄れるんだ。このアオリイカは必ずと言って良いほど近くの旅館に泊まるととれとれのイカ刺しを食べさせてくれる。港にはイカ釣り漁船が沢山ライトを搭載して夜は漁に出るので夜でも海は明るい。イカ刺しの話題が出たところでついでに刺身には欠かせない醤油のお話を。越前で出てくる醤油は大阪人の私の味覚からいって甘い薄口のお味で好みが分かれるところだと思うのですよ。まあ一番醤油が地方色が出るところだと思いますがこれも越前の味の1つなんでしょう。しばらく数匹のアオリイカが水面近くを漂っているのを見上げていると見ているつもりが見られているような変な気分。アオリイカからはどんな風に私たちは目に映ってるんだろうねしばらく眺めていたら飽きたのかぴゅーっと移動していってしまった。私たちもさらにゆっくりと移動をする。今日は海底から水面近くまでくっきりと見えるってなんて気持ち良いのだろう。つづく
2003.01.20
コメント(0)
昨日、土曜日は会社の営業会議でした。半年前から2ヶ月に一度開かれるようになって今回が4回目位になるのかな?まあ普通の会社だったらあるのがあたりまえだと思うんだけど、会社創立から17年目に入ってからだというのだからびっくりかもしれないのだけれどね。今回のお題目は営業1人1人のお得意さまとその売上高一覧、仕入れ先の一覧、個人での基礎目標としているのが何かとあと提案事項についてを事前提出しての意見交換。会社の決算が7月だから丁度1月は半年後の折り返し地点にあたり、節目でもある。私は自分の仕事が営業1本ではなく、システム管理にも時間を割いているとはいえ、会議の末席に加えられている。どきどきしながら文書を作り提出したわけ。社長はまあ、営業の数字は気にすんな。まだネットの業者取引をまかせて1年にならないんだからまだ少なくてあたりまえなのだからと言われているとはいえ、こう数字を書かせられるとどぎまぎする。まあ何度かシステム管理とか、営業のサポートとかでいろんな人の肩代わりしたりする仕事を数字として見てるからと社長が言ってくれているとはいえ、私には目に見える数字が欲しくてたまらない。それが営業の楽しみだし、自分の力を目に見えるもので見せたくて頑張ってきてるつもりだ。その意味でも営業としての数字を上げていかねばと普段から思って営業に力を入れている。ネットでの業者間取引とは、食品のサプライヤーとバイヤーをネットサイトで結び取引をすることで日本全国の卸、商社、外食、小売りなどなどと商談するわけだ。そのサプライヤーとして登録し、商品の掲載ページをメンテナンスし、取引したいという業者との取引の玄関として商談したり、ネット上での決済手続きなどをしたりするのが私の営業としての仕事。バイヤー側でも登録していてそちら側は新たな商品情報を仕入れて既存得意先に流したり、情報の受け皿としての役目も私の重要な仕事だ。みんなそれぞれの営業内容について話をしていく内に私の出番となった。私の営業のお得意様は全国に散らばるため解説が必要。中には東京の支店にサポートしてもらった方が良いのでは?など色々な意見が出た。以外にも社長以外の意見で私が営業に力を入れすぎるよりもネットの情報を広く社員に入れての営業サポート業務をもっと重視してほしいという意見が出て意外に思った。ネットの業者間取引の力はまだ未知数。その力を少しでも会社の社員のてこ入れに力を注いで欲しい。その方が会社全体のためになるという意見だ。実際にネットのおかげでどれだけ他の社員の数字に影響が大きいかがそれぞれの社員の数字の内訳を見てもそれが解る。パソコンのシステム業務3分の1、ネットの情報サポートに3分の1、そして営業に3分の1位の割合が理想だと。私は今まで営業に注いでいた力の半分を会社全体にもっと割いてほしい。縁の下の力持ちであってほしいのだと複雑な気分だったが、今回の会議で自分の位置を見直さないといけないようだ。自分は会社内で必要とされているんだろうか?永遠のテーマなんだけど、営業の数字以外の目に見えないものに期待されているのは自分にとって良いことなのかなあ。そんな事を今日一日考えておりました。数字ばかりを追うのは自分のエゴでしかないのかなあ。
2003.01.19
コメント(4)
明日の朝ご飯を買い込みに行ってから帰路についた。ホテルに帰るといそいそとにんにく臭消しにかかった盛り上がったにんにく臭の話だが胃の消化力が弱いか強いかで翌朝まで匂いが残るか否かで解るらしい。すずめは今の所あまり胃の調子は良くないのでその話題にはぎくっとさせられたわけだ(笑)にんにく臭が消えなかった場合はダイバーの場合はレギュレターで息を吸った時ににんにく臭い自分の口臭を再び吸わなきゃならないのはたまらんですよ。まあ、にんにく臭を消しに牛乳を飲んだだけだが、これで明日の朝は大丈夫だろう・・ちなみにサイパンでは牛乳は日本で流通しているような生乳でなく、いわゆる粉ミルクを水に戻して紙パックに入ってるのが牛乳として売られている。スープ、ヌードルなども日本と変わらないパッケージだが中身は別物なんだそうで、数種買ってきてある。2日後にでも夜食で味見をしてみようと思ってのこと。バーベキューをして肉の塊を買っていく客が多いのか、2kg3kgもの大きな肉の塊が売られている。ごっつい体格の外国人が買って行くんだろうなあ。スーパーマーケットは見てるだけでも楽しい。目だけでも普段の職業柄勉強にもなる。帰ってからは疲れ果ててすぐに寝ついてしまった。翌朝、起きてすぐ自分の口臭を手のひらで息を何度か吐く・・・匂いはない。ほ~と胸をなでおろしているとすぐに朝ご飯の呼び出しがかかる。朝ごはんはパン、チーズ、ハム、ジャム、牛乳、マンゴージュースなど自分好みのものをチョイスしての食事。なかなか美味しく楽しめる。結構マンゴジュースは他の果物も混ざっていて甘ったるいというか慣れれば美味かもという味。それとカットフルーツ。以前にシンガポールに行ったことがあるんだけど、そこで食べたカットフルーツは絶品だった。南国に着たらやっぱり完熟のトロピカルフルーツははずせないよね。朝食を楽しんだ私たちの今日のスケジュールはこの後現地サービスさんの送迎バスに乗って南の港からテニアンへと向かい午前中に2ダイブし、午後から本島のグロットで1ダイブの予定だ。風もなく、良い日和だ。きっと今日は良いダイビング日和になるはず!つづく
2003.01.18
コメント(2)
ほどなくして関空への空港バスが到着。徳島のおばちゃんに別れをつげてバスは出発した。バスが出発してすぐに渋滞状況のアナウンスが流れる。どうやら助松以南にある料金所で渋滞しているらしい。梅田までの渋滞はなんのその。バスは順調に関空へと向かう。まゆなちゃんから携帯にメールが入る。どうやらまゆなちゃんも空港バスに乗ったようだ。11月1日という日も手伝ってか、大阪方面行きは渋滞で車がいっぱいになっている。光のラインが通りすぎる光景をぼけ~と眺める「やっと大阪を離れて沖縄に行ける・・」食事が食べられない以外はいたって元気なのは気のせいなのか、そうでないのか。荷物の中には栄養サプリメントと処方された漢方薬、なんかあった時のための保険証。気のせいなら沖縄行ったら治るんだろう。だけどそうでなかった時は・・これ以上は考えられなかった。ん?またメールが・・どうやらまゆなちゃんは先に関空へ到着したらしい。”渋滞はどうだった?””少し料金所で混んでたよ”丁度その地点の渋滞に巻きこまれようといったところだった。1kmにもならないだろうか。料金所まで続く渋滞の車の列が見える。10分程で通過、すぐに関空へと入っていった。思ったより人が少ないような気がするが私と同じようなかばんを担いだ人たちがカウンターに並んでいる。待ち合わせの中央インフォメーションではまゆなちゃんと合流。「体調どう?」「何も食べられないけどそれ以外は元気なの」「そっか。楽しんで行こうなあ~」荷物を預け、手続きへと向かい、搭乗口に到着するやいなや私はトイレに行ったのだがすれ違い様に突然まゆなちゃんが呼び出しされたようだ。どうしたんだろ?つづく
2003.01.17
コメント(0)
ガイドさんが戻ってきてから30分経過。その間はひたすらぼけ日本海を眺めていた。ザザ~ンンン!!ザ~・・・ザザ~ンン・・・・・・・・・・・・・暇な時って何だかこの時間がひどく長く感じられるもんだ。2本目は先ほどとは逆まわりで防波堤近くを回ってみるとのこと。先ほどと全く同じメンバーと一緒に波打ち際へ重い器材をかついで移動、そしてエントリーする。いつも思うがこの夏の時期に海水浴場のビーチをこの重い器材をかついで横断するのって何だか少し恥ずかしい気持ちになる。大概ビーチの一般客の視線はそんな大げさな格好してどこ行くん?といった感じ。波打ち際にはイルカの浮き輪とかでぷかぷか浮いてるのを下から見上げる時の気分って何だか不思議な気持ちになる。見知った友達なら足の一本でも引っ張ってやりたい気持ちもこみ上げてくるし~(思ってみてもやった事はなし)そんな所を通過すると海藻が茂っていてそこをうろうろするメバルの幼魚がいたりして一抹の静けさを感じさせる。なんだかほっとするなあ。この越前でのおおまかに見られるものが何かがやっと2本目になって見えてきたような気がする。越前の固有種黒い頭が目印のエチゼンヘビギンポ、よく群れているメバル、一目で存在感あるオレンジのコブダイの幼魚。あと黒白のストライプのイシダイ、黄色が映えるキハッソク、浅いビーチ近くにはでかいボラがきらきらしてたりとかね。ボラがえらくでかいのはここらへん近所では生ゴミを海に捨てているのでそれにありついたボラが巨大化しているらしい。う~ん複雑な気分だがこんなところにも生態系が崩れる原因になったりするのだなあ。水中に居るくせに珍しく頭の回るすずめ娘。ん?ガイドが呼んでる。なんなんだろう?つづく
2003.01.16
コメント(0)
第一ホテルサイパンビーチに戻ってきた。晩御飯は初めてのサイパンでの食事に心躍らせながら準備をして1Fのメインロビーへと駆け降りた。1Fの屋外では既にダンスを見ながらバーベキューが楽しめるディナーの用意の真っ最中で肉の焼ける美味しそうな匂いがただよっていてお腹がすいたぞ~という気分に拍車がかかる。にんにくやグロットはGFSギャラリアのすぐ近くということでギャラリア着ならタクシー代は無料なのを利用して移動。にぎやかなギャラリアの裏手を2,3分程歩くとピンクの電飾で飾られたにんにくやグロットが見えてくる。入るとこじんまりとした店内で今日はお客さんはまだ私たちだけのようだ。レジ近くにはにんにくを干したものが吊ってあって店内の壁にはサイパンのどこかの水中写真とおぼしき額が飾ってある。雰囲気はいかにもダイバーを意識したもので何だか居心地良い雰囲気。席に座るとメニューをぐるっと見渡す。日本にもあるにんにくやのようなにんにくの色んなメニューがならぶ。ここのお店に来るとにんにくってこんなに美味しかったの?!というくらい評判は良い店らしく、期待はふくらむ。主に中華料理という感じだなあ・・後で知ったことだがここサイパンではエビがよくメニューにあがるそうだがここも例外ではないようでえびとのガーリック炒めやスープ、チャーハンと何度もえびが登場する。辛さは炎のマークで解るが炎のマーク3つのトムヤムクンスープにふつふつと興味がわいて来たのが炎のマーク2つの炒め物が出た時のピリカラが賛否両論。3つのメニューはやめておこうという意見になった。にんにくのから揚げが結構ほくほくして良かったし、どの料理も辛いもののいける!という感じでまた来たいと思える味でした。美味しいけど臭い、それがにんにくなんだけれど食後に牛乳飲むとにんにく臭が早く消えるとか、胃の消化力の強い弱いで翌朝起きてからまだ口臭が残る人でそうでない人がいるとかの話題で盛り上がった。つづく
2003.01.15
コメント(4)
ついに出発日当日。いつもより早くに目を覚まして仕事へ行く用意をしている。今日はいつもより30分早く出勤して仕事をするということで16時半早退の許可をもらったからなの。朝ごはんは2,3日前からおかゆになっていたがもう今日はおかゆさえも受け付けない。おかゆが胃に落ちるだけでも飛び上がる程胃痛がする始末。ほんとにストレスだけなんやろか・・と不安になるもいざとなれば宮古島で寝てすごしても良いやという気持ちになっていた。それでも沖縄の南国の空気が吸いたくてたまらなかった。今日は連休前の金曜日。想像はしていたが仕事が詰まって忙しい。週末ぎりぎりに注文してくる得意先が多いからだ。注文大いに結構だが、この調子で16時半に退社出来るのだろうか。忙しいだけあってあっという間に時間は過ぎていく・・ついに16時半となり、社長(父)が耳打ちに来る。「もう出る時間だろう?早くでなさい」「はいぃぃ」「梅田から空港バスだろう?送って行ってやる!」「えっ??・・ありがとう」優しい社長(父)に時間内だというのに車で送って行ってもらえることになった。大きな荷物をカートに積んで梅田駅へ出発。だが、さすが連休前。道路はなぜか梅田駅までびっしりと混んでいた。「おい、時間は大丈夫か?」「うん、なんとか17時までに着けば大丈夫ぅ」時間には余裕があったとはいえ、バス出発の15分前に余裕を持って到着する事が出来た。「お父さんありがとう」「楽しんでこいよ」別れたあとは人前なのに涙があふれそうで大変だった。その時すみっこで荷物をかかえて座り込んでいるおばさんが目に入った。おばさんはにこやかな顔で話かけてきた。「やあ、徳島行きのバスに一本乗り遅れてしもうてのう、1時間待ちじゃ!ひゃっひゃっひゃ」目が点になりそうだったが、なんとも恰幅の良さそうなおばさまと少しの間、話をしていた。「へえ、宮古島行くの。そりゃ大変だわ。おっバスが来よったか。」徳島のおばさんと別れてバスに乗り込む。あとは関空まで道路が混まずに無事到着する事を祈るのみ。まゆなちゃんは今ごろどうしてるんだろう?
2003.01.14
コメント(4)
今日の朝にシュプール号で帰ってきました。2日間天気に恵まれて風がなく、雪も正月に降った積雪で雪の状態も良く、楽しかったです。1日目の土曜日はスキー場の客が少なくて驚きました。今年からここコルチナ国際スキー場の最寄り駅、南小谷駅への直行のシュプール号がなくなってしまったのが大きな原因と宿のオーナーから話がありました。今年はシュプール号で糸魚川駅、そこからはバスを乗り継いで乗鞍、そこからは宿からの送迎の車に乗ってやってきました。泊まった民宿は「宮の森」というところで何年もお世話になってる常宿なので顔見知り位になっているほどなんです。土曜日は例年の3分の1ほどの人出でスイスイ待ち時間なく滑って、へたってくるといつもの待合い場所の喫茶店「BAKU」へと足を運んでました。ここは何でもはずれなく美味しいですが、特にシナモントーストが美味しいですね。あとハニーミルクかココアを飲むのが休憩のお決まり。晩は友達とトランプゲームに久しぶりに勤しみ、大富豪で盛り上がってました。日曜日は地元の方や団体様がいっぱいスキー場に来られまして平年並みかなという感じでしたがスキー場の中でも空いてるコースを狙って移動していたので快適でした。晩はまたシュプール号でしたが今回は寝台車にしか予約が入らなかったので初めての寝台車に乗ることに。乗りなれないもので最初は窮屈でしたが、慣れると体があまり疲れないのでこれも有りだなと思うほどでした。2年前の足摺への夜行フェリー以来でしたが、なかなか良いものです。そうして今朝早くに帰って来ました。また明日からお仕事なので早めに休みましょうか。ではおやすみ~
2003.01.13
コメント(4)
さあて今晩シュプール号に乗って長野県の白馬コルチナ国際、乗鞍スキー場へ行ってきます。コルチナ国際と乗鞍スキー場はお隣同士のスキー場。雪の状態とか色々情報がネットをつなげば収集できる。ほんと便利!白馬コルチナ国際スキー場のページはこちら白馬乗鞍スキー場のページはこちら積雪は250cm、11日、12日の天気予報は曇り後晴。気温は-1度位。とまずまずの天気になりそう(2003年1月10日の天気予報)でも変わり易い山の天気はわからないので一応吹雪用の装備を入れている。ポンチョ、目抜き帽などなど・・今回のスキーウェアはりんくうプレミアムアウトレットで買ったヘリーハンセンの白にアンダーも白。グローブ黒に帽子が黒の三つ編みロングに見える帽子、これに黒目抜き帽にサングラスの強盗ルックになる可能性高し。怖いぞ~きっと吹雪いたら頭と手が黒く浮いてみえるにちがいない。スキーでは必ず吹雪いた時を想定してウェアを選んだりするんだけど示し合わせたかのようなひどいルックスににやけ笑いをするすずめであった;^^)我ながら悪趣味だ・・でも日焼けしないし、吹雪いても全然寒くないしめっちゃ目立つって!今回はミズノのブレスサーモ上下も着るし万全の体制。なんたってリフト乗ってじっとしてるのが一番寒いのなんのだもの。今晩夜出発して現地一泊、13日の朝に帰ってくる予定。帰りもシュプール号だが初の寝台車を予約している。寝台車に乗るなんて何年ぶりだろう。では、いってきま~す♪
2003.01.10
コメント(4)
出発日前日に嫌なことにあたってしまった。何事もなく終わるはずだった仕事。でも天誅殺としか思えないひどいことも時にはある・・私の仕事は業者用取引サイトを使っての自社食品のネット営業、パソコンの会社全体のシステム管理者、伝票起電、あとは名刺、会社概要とかを作ったりお茶くみとか多種多様な内容。まあなんでもやる課みたいな感じなの。営業の数字の点では色々社内のシステム管理もやってることで憂慮されているとはいえ、1営業なので数字が大事なのは変わらないわけだ。今日はお得意様の中でも一番の自分の営業成績を占めているお客さんに電話を入れたことが事の始まり。営業に電話は欠かせない。クライアントとの意志疎通として電話はネット営業とはいえ重要なツールである事に変わらない。けれどネット営業だから電話されるのを嫌う。そんな微妙な得意先もあるのは確かだということを思い知らされた事件だった。サンプルから商品の製造の途中経過とかを聞く電話を1週間に1度だけかけていたことが気に障ったらしい。営業の方から専務に途中電話に替われと指示があったらしく、しょっちゅう電話をかけてくるなと言われた上に罵りまでされた。けど一番の得意先だけに下手に何も言えない。随分若い専務なので私とそう社内での立場は変わらない社長の息子といった感じ。さすがに電話が終わった後は精神的にへばってしまい、脱力。その様子に気がついた社長(父)はどうしたんだ?と聞かれて事情は話して珍しいケースだから気にすんなと言われたはああ、嫌な1日だよほんと・・あまりにひどいことを言われたので内容ろくすっぽ覚えちゃいないのが幸いかも(笑)家帰ってから納得いかなくて泣いた。宮古島ですっきり嫌な事は置いてこようと自分を納得させて眠りについたつづく「近況」今のところ薬を少しずつ減らして様子を見てますが体調はまずまずといった感じです。また旅行中にダウンしたら洒落になりませんからね。明日はシュプール号で長野へ行きますよ~
2003.01.09
コメント(4)
まずは2万アクセス達成しました。皆さんのお陰です。ありがとうございます。キリ番ゲットは友達のtakeちゃんでした~♪ページをお引越ししてから10ヶ月程で達成です2ヶ月間休止してましたが大したもんだ。昨日から薬を少し減らして様子を見ています。今のところはよく眠れてるし、胃の調子も良好で大丈夫のようです。完全に西洋薬のストップは今週末にスキーに行くために11月の宮古島の時のように迷惑をかけないためにもリスクが大きいので様子をみようと思ってます。スキーって?!ははは(^^ゞ長野県の白馬乗鞍コルチナスキー場に行きます。宮古島以来の宿泊を伴う旅行になります。今年はシュプール号の直行便がなくなり、糸魚川でシュプールバスに乗り換えて行かなければなりません。そのバスなんですがあの先週末大騒動になった雪崩のあった道の近くを通るかもしれないので少しドキドキ;^^)ここ乗鞍コルチナは毎年来てる常連スキー場で宿場もいつもの宿で「宮の森」という綺麗で広くて愛想のよいオーナーがやってる民宿です。ランチはスキー場のいつものお店。そこでは美味しいシナモントーストが名物のお店なんだ。スキーはいつもレンタルスキー。スキー歴は15年程で毎シーズン1回から2回位の浅く長くなのでレンタルで済ませてしまう。荷物にもなるし。今週末は暖かいみたいだけど長野は寒いんだろうなあ・・
2003.01.08
コメント(6)
今日は一ヶ月ぶりの通院日。年末は忙しいし、正月休みが重なるという事もあって一か月分の薬を処方してもらってた自分では一ヶ月前に比べて格段に良くなったと思ってた。社内の人間関係が良くなったというか、自分の人との付き合い方が変わった影響で随分体が楽になってきたのを感じとっているのかもしれない。そんな期待を持ちながら漢方の心療内科の病院に行ってきたら随分良くなってると言われまして薬の量をコントロールして西洋薬を減らす、またはなくしてしまえるならなくして構わないからと診断されたよ。しかも神経性胃炎と睡眠用の神経薬の両方とも減らして様子を見てなくてもいければやめても構わないとのこと。これで夜飲む薬がなくなればまたお酒が飲めるようになりますし胃薬がなくなれば何でも食べられるんです(~o~)少しずつ減らしてみてなくてもいけたらと一応お薬はもらってますので以前(昨年の11月)みたいな急性胃腸炎で入院したりはないのでご安心を。飲み会大好きのすずめには酒は飲めないわ油物も禁止ってだけでもストレス溜まりそうなんですよう!(*_*)漢方薬一本でいけるかもしれません。まあそれでも病院通いには変わらないけど良くなってきてるのを実感できるのは嬉しいもんです。今年中に完治して通院生活からさよなら出来るのが一番良いんだけどいつになったら出来るかなあ。今日はちょっぴり嬉しい日でした
2003.01.07
コメント(4)
午前中のうちに旅行社に1名キャンセルの電話をかけた。2日前じゃ大分キャンセル料がかかってしまうだろうなあ・・と思いながら担当者と電話で話をしたが思ったよりキャンセル料は安く、安堵のため息。ダイビングのツアーでの幹事は初めてだが、スキーなどで手馴れたものなのだが、何度やってもキャンセルの電話というのは良い気分のしないもんだ。2人に減った用の券を郵送するのが無理なため、FAXでの手配となる。会社の方のFAXに仕方なく送ってもらった。やれやれ私用で送ってもらうのは気が滅入る。どきどきしながら回収する。チケットそのままずらずらと送ってくるんだもん。びびるじゃないの;^^)お昼休みに携帯に連絡が入る。takeちゃんは大分落ち着いているのが声で感じとれる。「キャンセル料あまりかからなかったよ。」「うん、ほんとにね。また落ち着いたら今回の件は話するよ」「解った。今は聞かないでおくよ」これで私が引けなくなったなあ・・まあ宮古島で一本も潜れなくなっても仕方ないかもなあ・・と1人悩む。仕事は忙しく、漢方の先生のところに再診に行く暇がとれない。様子見で1週間だけで来るようにと指定された日は来週の初め。宮古島から帰ってきた日だ。本来は暇がなくても行かなきゃならない状態だと思いつつも宮古島キャンセルになるのが目に見えたので結局その時は行かず、宮古島出発への日を迎えた。つづく
2003.01.06
コメント(2)
いよいよ宮古島へと行く2日前の朝。いつものように慌ただしく仕事前の用意をして朝ご飯を食べていた。ご飯は既におかゆのような流動食のようなものしか食べられなくなっていましたがそれ以外はけっこう元気そのもの。他に野菜ジュースを飲み、少し足りないビタミンをサプリメントで飲もうとしたときに携帯電話がなった。こんな時間に・・珍しい。takeちゃん?宮古島へと一緒に行く予定の友達でもあり、ダイビングを始めてからバディを組んでよく潜ってる友達だ。「すずめちゃん、おはよう。ごめんね、宮古島一緒に行けんくなった・・」半泣き状態のようでどうも理由を聞ける状態にないようなのでとりあえずはキャンセルを旅行社に電話を入れてキャンセル料などの連絡をお昼休みに入れることになった。ピッと携帯を切った。どうもしゃくぜんとしないものを感じたけれどtakeちゃんのことだから相当ショックなことがあったんだろうと推測。朝からびっくりだったが一応まゆなちゃんにもその旨をメールで入れておこう。う~ん今8時半か。丁度仕事場からかけてきたんだろうけど一体何があったんだろう。仕事の人間関係のトラブルかしら?朝からあんまりにもびっくりしすぎて自分こんな状態なんだが・・とかそんなことなんてぶっとんでしまっていた。だが自分もどんぞこに突き落とされるようなショッキングな出来事が襲おうとは知る由もなかった。つづく
2003.01.05
コメント(2)
2ヶ月前、このページを一時休止した当時はまるで階段から転げ落ちるように体調が悪化してました。その原因は宮古島へダイビングへと行く一週間前に主治医を変えて、4ヶ月の間飲んでいた西洋薬を全てやめて漢方薬一本に変えるように指示されまして、その通りにしたことでした。薬を飲んでいたけれど食欲は普通にあるし、お酒も油っこいものも食べられていたし、夏に受けた人間ドックの結果異常が見あたらなかった事でストレスによる心身症だろうことが解っていたため、もうこれだけ飲んでいたのだから大丈夫だろうという目測がありました。薬を変えてから3日ほど経つと途端に症状が悪化、油ものは一切だめになり、臭いのきつい刺激物が食べられなくなってきた上に例年より早く両腕共に腱鞘炎の激痛が襲いました。パソコンのキーボードすら打つのがやっとという状態。悩んだ末にページを維持する事が困難と判断し、やっとの思いでHPを休止したのです。その時が丁度ダイビングに行く2日前の出来事でした。自分がツアーの幹事ということもあり、ストレスが原因ならダイビングで解消すれば治るだろうという考えが私を後押ししてました。つづく
2003.01.04
コメント(4)
さあて、まずは何を書いていこうかな近況といえば昨日は初詣に行ってきました。寒く、大阪でも雪がちらつく天気で寒かったですよ。大阪の天満宮へと家族揃ってお参り。人出はまずまずの様子で私にしては珍しくおみくじを引いたんですよ。まあ昨年が体調に関しては最悪の年だったのでそのせいもあったのですけれど”吉”でした。良くもなく悪くもないそんな年が一番の幸せの年かもしれないとか思いながら境内の笹にくじを結んできましたけどね。今の体調は10月末より大分良くなっていると自分では思ってます。そのおいおいの話は自分を振り返る意味でもやっていきたいなあと思ってます。私の気持ちとしては2回の底を味わった2ヶ月間でしたからね。それは自分の弱いところであり、認めたくなかったことに対して正面から向き合ってないから病気という形で出てきたわけです。ストレスをストレスと感じないようにする事はどうすればよいのかも解らなかったですよ。その答えは周りが与えてくれました。ちょっといろんな周りの人たちに耳を傾けるだけで出る答えに気づかなかっただけでした。今日はたまたま寝正月でお昼まで寝てしまいましたが、薬がなくてもなんとかなりそうな感じで次ぎ医者に行くのが少し楽しみです。早く病院とさよならしたいのですが、ストレス性の胃炎とは別で長いお付き合いのアレルギー性鼻炎で今年の3月上旬に手術することになりました。鼻の中で鼻水を出したり、アレルギーに反応して腫れる粘膜のひだ、鼻下甲介という場所を昨年からレーザーで腫れなくする治療をやっていたのですがあまり効果がなく、薬で押さえきれてないためです。100%抑える事はできないけれどその粘膜切除で大分改善されるだろうということです。10日程入院しなければならないこともあり、随分悩みましたが効果があるならと会社の許可もとって手術予約を取りました。30分程度ですが初めての手術だし、局所麻酔なので手術状況が解るのがやだなあという感じです。鼻の中で内視鏡を使ってはさみで切除するらしいのですが、なんとも・・正直怖いですよ。2ヶ月程はプールも行けそうにないしダイビングもストップになりますがまあ仕方ないでしょう。2ヶ月間のお話とダイビングの話の続きとかを折りまぜて近況の話とかもしてまた気ままにやって行きますのでよろしくね。今年こそは良かったなと思える年にしたいですね
2003.01.03
コメント(8)
1日から復帰の予定でしたが通信の不具合でつなげず仕舞い・・ようやく戻ってきました。休止期間いろんな方々から暖かいメッセージありがとうございました。どれだけ助けられたかわかりません。大感謝!皆様にご心配をおかけしましたが、両腕の腱鞘炎も概ね回復しましたのでのんびりと開始しようと思います。まあ腱鞘炎の原因は仕事もなんですが、毎日の日記の量が毎日1000文字を越えてる(すごいときは2000文字;^^)のでまた腱鞘炎にならないために少々ボリュームも考えていこうかと思ってます。まあ気分転換とかも兼ねてますんで気づいたら越えてるんですけど、まあまたのんびりとお付き合い頂ければと思います。この2ヶ月の間ほんと色んなことがありました。宮古島へまゆなちゃんと行ったり、その後生まれて初めて病院に入院しましたし、色々自分を変えないといけないと試行錯誤もかなりしました。大阪オフ会の面々に色々アドバイスを頂いた事もとても感謝しております。体調は良くなかったけれどほんと参加して良かったです。昨年は体調にはほんと恵まれなかったけれど自分の転換点としてはとても実り多かった年だったと思います。つい先程今年の初詣も行ってきました。一応喪中なので年賀状出せず、1日を避けてとおめでたを避けてとなりましたがなんだかさわやかな気分でした。気がつけばもうすぐ2万アクセス目前となってますね。早いもんです。書きたい事はいっぱいあるけどそれもぼちぼちお話していきながら続きのお話も書いていこうと思いますのでこれからもよろしくね!
2003.01.02
コメント(9)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()