2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
ついに1日前ですね。早いもんです。きっと入院、手術もあっという間でしょうね。入院期間は8日から10日間を予定してます。その間は日記をお休みします。詳しい予定は明日にならないと解らないことが多く、定まらないのですがまあなんとかなるでしょう。鼻の下甲介切除をすれば止まらない鼻水も薬を飲まないでコントロールできるようになることを信じて行ってきます。入院する病院は昨年11月に入院したところと同じなので家から近くて3年前に移転新築したところなので新しくきれいなところです。では行って来ます!
2003.03.23
コメント(10)
今日は仕事上では入院前の最終出勤日。私がいなくてもできるだけ困らないように引継ぎをしなくてはなりません。文書まとめだけで時間内に終わるやら・・ネット営業でやってるのが私だけなので余計に大変。明日は社長にPCの作業を教えるために日曜出勤だよ。午前中は仕事引継ぎ、午後は大学の同級生の書道展を見に神戸の元町へ。晩は親戚が私の祖母に当たる方の命日でいらっしゃるし忙しいよ。今日の内に入院の用意をまとめておかなくては・・ここ数日愛想がない文章でごめんなさい。心身ともに余裕がないのです・・
2003.03.22
コメント(2)
楽しみにしてたんですが、白崎に行けなくなってしまいました。明日来るはずだった叔母がお彼岸に仏壇拝みに来る予定が23日になってしまったのです。久しぶりの海水が~(T_T)と言いたいことを先行っておいて本題に入りましょうか。今日は来週月曜日に入院する部屋が4人部屋か個室になるかを問い合わせする日でどきどきしましたけどなんとか4人部屋でとれたとのこと。ほっとしましたよ。なんせ個室だと1日14000円の室料取られますからね。4人部屋だと室料は無料。室料は実費負担ですので保険がききませんからね。ただし他の患者との隔離が必要な病気で個室必須の場合は保険の対象になるんだそうです(会社の同僚の話から)大体入院、手術費用がどのくらいかかるんだろうとネットで検索すると8万円から12万の間。入院期間も8日から12日と幅は広いのだけれどこの値段が保険診療で1割負担が変わると4万から6万の負担アップになるんだなあと思うと今月3月ぎりぎりに予約が取れてほんと良かったと思う。ちなみに私は医療保険でアリコの入院保険に入ってるので入院1日で1万円出るのでほとんど負担はないといっていい。1泊2日から出るし、とても役に立つ。この保険に入って2年になるんだけど前回11月に入院した時も使ったし今のところは元を取ってる感じだ。終身医療保険は若い頃のうちから入っておくと毎月の支払額が安いからお得だよというセールストークに乗って入ったんだけどね。明日はお彼岸。ダイブ友達が四国の柏島に行くんだと楽しげに電話がかかってきた。はあ~ほんとは行きたかったんだよ。健康に勝る宝はないよね。トホホ~
2003.03.20
コメント(2)
仕事で今日はばたんきゅ~でした。今月が会社は期末でないのですが他社が期末なのでやたら伝票問い合わせの電話が多いのですが営業が暇してますね。私は何でも便利屋なんでいつも忙しいんですが。今日は封筒印刷屋さんがオーダーまだよ!で封筒がもう無くなるのに~と大もめ。結果私がWordでテンプレート作って印刷するはめに・・名刺も会社概要も商品ラベルも自社で印刷。ほんと印刷業界ってパソコンの登場で踏んだり蹴ったり。さすがプロ!というとこを見せられないと生き残っていけないのでは?パソコンが万能だけに結構ややこしいことで頭をひねり出す作業ばかりだったので今日はほんと疲れた。最近心の余裕がないなあ・・心が亡くなると書いて忙しい。ほんと字のまんまだね。
2003.03.19
コメント(0)
今日は寝ちがい大分ましになりました。ご心配をおかけしましてごめんなさいね。すずめはけっこうおっちょこちょいなのです。今日はそろそろ来週入院している時に読む本を探しておこうと思いまして楽天ブックスを先程までうろうろしてました。う~んなかなかこれ!というのが決まらずなんですが家にも買ったはいいが腰をすえて読めてない本もありますし、これを持って行った方がいいかなとか思い始めました。これがいわゆるタンスの肥やしならぬ本棚の肥やし。早速本棚を物色し始めました。まず1冊目はウニの赤ちゃんにはとげがないこれは楽天市場ではけっこう有名なダイビングショップ海楽市場の店長、松とうちゃんこと松橋正一さんがメルマガで連載している海の生物コラムが本になったものです。すずめもこのメルマガを愛読している1人ですが、さーっと通してしかまだ読んでないのですがかなり海物には詳しくなれること受け合いなのでダイバーでなくても楽しく読める本だと思います。う~ん2冊目はとことん関西で遊ぼ。まんがとエッセイがファンでちょこちょこ買っている藤臣柊子さんの本。関西1週間という雑誌で連載してる関西各地のエンターテイメント施設のレポートの本ですな。もうすぐ春だしこの本読んで少しうきうきしてみようかと思ってますが、むなしい?あと3冊目は東南アジア市場図鑑にしようかな題名は図鑑とあるが、アジアの食品に関する知識の本だと思われる(笑)本棚の肥やしになりかかってるので持っていこう。こんなもんだろうか。他にもめぼしいものがあれば考えてみようと思ってるが本の衝動買い癖のあるすずめのことだからもう少し本棚整理すればいろいろ出てきそう・・と思って見てみたら「世界がもし100人の村だったら」が出てきた。ぱらぱらと久しぶりに目を通したらその中の一文が目に飛び込んできた。「すべての富のうち6人が59%をもっていてみんなアメリカ合衆国の人です74人が39%を20人が、たったの2%を分けあってます」#「世界がもし100人の村だったら」からの抜粋常ではないけどもうすぐ始まる戦争は金持ちの争いにしか見えないですよ。石油や自分の国の利益で賛成、反対に分かれていただけ。それでいつも犠牲になるのはわずかな富を分け合う弱者なんですよ。資本主義の世界である限り戦争はなくならないのでしょうね
2003.03.18
コメント(0)
朝からずっと珍しく寝ちがえまして、左に首が曲がらないです。いたた・・寝ちがいって重度の肩こりなんだと整骨院の先生が言ってた。仕事場の席は一番右のはしっこ。つまり、左向かにゃ返事も出来ん!想像以上につら~です。今日はこれでご勘弁~
2003.03.17
コメント(2)
春めいてきて最近私も含めて家族揃って食欲旺盛。そのせいか食べ物話題率がアップしてるような・・最近食欲が旺盛で困っちゃうって人は多いよね?(そういうことにしておこう・・)今日はね、予約してた和菓子が届く日~♪2,3ヶ月に一度は頼んじゃうな。京都の和菓子のお店で京みずは。楽天市場では有名な和菓子屋さんでひいきにしてます。いちご大福といちごどらやきを注文してたのです。賞味期限の短いお菓子が多いので届いた日に食べなきゃと大変なんですが甘さひかえめでいちごもさわやかな甘さでこれがうまいんですよ。最近のいちごはクリスマスの頃から出回りますけど本来は春の果物。そう思うとおいしさもひとしおというものです。甘さひかえめなのは美味しいお菓子の証拠。砂糖をどかっと入れてるお菓子は日持ちをよくするために入れるのであって味が犠牲になってしまうんだそう。妹いわく、砂糖漬けや梅干しのような塩漬けは細菌が繁殖するのに必要な水分をなくし脱水状態にして菌が増えるのを防ぐ。だから保存が利くんだそうよ。今日はごちそうさまでした♪
2003.03.16
コメント(0)
昨日はホワイトデイだった!ということを晩に妹の戦利品?を見て思い出したすずめ(爆)まあすずめの勤める会社は私以外既婚者で平均年齢40代オーバーの職場であるからに全く無縁な感じなのでその点妹の職場は20代から30代ばかりの華やかな職場。うらやむばかりだ。確かバレンタインは小さな箱のチョコレートの用意に勤しんでいたっけ?妹よ。その戦利品は一体?!きらびやかな箱にはお高そうなクッキーと乾燥ブルーベリーと乾燥木いちごの砂糖かけ、そしてシリアルにストロベリーのチョコレートかけと上品でうまい洋菓子が並ぶ。乾燥木いちごが特に一番美味しく、すっぱさと甘さが何ともいえずおいしかった!「えらいえーもんもらってきたんやね~」と4人家族、戦利品にたかる(笑)う~んどれもお上品な味わいで美味しかったですよ。まああげてる方は上司らしく恐らく上司の奥様方が用意したもんだろうねと妹。なんかちらっとニュースなんかでホワイトデイのお返しは(バレンタインデイの)3倍返しですよ~と女性ディレクターが言ってたような・・世の男性陣ももらった後の事を考えると義理チョコも憂鬱なのかしら?とか考えたり。最近の職場では仕事にならないからバレンタインデイのチョコ禁止というのは聞いた事があるけどホワイトデイ禁止は聞いたことない。あまり盛り上がらないから?そんな事を考えてるとニュースでは桜の開花情報をやっている。どうやら3月中旬から下旬が寒く、3日程当初予想より遅れるらしい。大阪は3月27日のようだ。なんのかんのいっても春間近なんだな~
2003.03.15
コメント(4)
たまには初心というか普段の日記の心構えの事を書いてみてもいいなと珍しく先に今日はテーマを選択。「日記仁義」つまり自分の日記はこうたるや~という事とか普段気にしてる事なんかを書いてみよう。まず1つ目は話はノンフィクションで読み易いこと。言わずもがな、すずめはとてもノンフィクションが書けるような文才はないです。自分の体験に基づいた話を出来るだけ知らない人にも解るように書くこと(←ここが重要)行の改行もせいぜい5,6行で1行空けるとかもそうですね。すずめ、目が悪いのでパソコンのディスプレイ上にわーと続くアリさんの行列を凝視している事ができません。自分が読み直すのが辛いので自分のためでもあります。2つ目は実際の人物、会社などは極力伏字やニックネームを使うこと。ネットの常識なので書くか迷ったけど一応。特にこれは書かれて良い気分はしないぞと思う時は特に気を使います。これは良かったぞ~という時は出す時もあります。役に立つ、面白い物はもっといろんな人に評価されるべきという考えなので。3つ目はその日に書きたい事最優先。これは日記ですから当然ですね。でもそれが非常に難しいと最近思ってます。嬉しい事楽しい事はいくらでも書けますが、も~辛抱ならないと愚痴を書きまくりたくなる時が大変。あとあえて言えば日記だから毎日書くことでしょうか。最初は三日坊主なのに続くもんかと思ってましたが結構続くもんですね。たまに諸事情でサボりますが・・(-_-;)自分の中では日記に愚痴を書くのをタブーにしております。何度書いても頭の中に愚痴ばかり回る時は他の文章が書けないですからなお苦しみます。どうしてもの時はパス(サボり)しております。すずめがサボってる時はこのパスか体調不良です。すまんこって・・m(__)mあと他には日記リンクは自分の巡回リストのようなものですし、お気に入りリンクは自分が普段使用させて頂いていて便利なサイトや巡回リスト、日記で関連するページで面白いところをピックアップしております。写真は楽天広場の画像枚数制限で更新をストップしている状態です。アルバムサイトとページリンクしようかと思ってるのですが作業が進んでおりません。こんなところでしょうか。「ひとりごと」ちなみに昨日の日記を書く時はとてつもなくブラックでした。仕事で嫌な事が重なって頭の中は愚痴でいっぱいの最悪状態(T_T)1000文字くらい愚痴を書きなぐってばしっ!と消してから書きましたよ。でもとほほな内容になってしまいました。自己嫌悪・・
2003.03.14
コメント(0)
3月11日の日記で妹のおやつのチーズ焼きの話を書いたところ美味しそう!どんなのか詳しい作り方教えてというメールと書き込みが・・(-_-;)私個人としてチーズは苦手と好きの合いの子のような感じ。過去にチーズでえらいめに遭ったことがあるもんでね。でぶっても知らないぞ~後悔はない?まずはチーズ焼きの作り方っていってもすっごく簡単。名づけてデンジャーチーズとでもしておこうか。デンジャーチーズの作り方=用意するもの=とろけるチーズ又はパルメザンチーズ平皿電子レンジこれだけ=作り方=チーズを平皿に自分の食べたい量だけ乗せる。そしてレンジで加熱。チーズがぷくぷくして水分が飛び色が変わって来て固くなってきたら出来上がり。出来上がったデンジャーチーズは水分が飛んで薄っぺらい状態で焦げる手前のパリパリ状態が美味(らしい)あとはそのままかじって召し上がれ♪注意!1、すっごいチーズの匂いが充満します2、お皿が熱くなってるので取り出す時気をつけて。3、チーズ好きは癖になる(らしい)すずめ、まだこの料理法で食べたことがありません凝り性の妹が夢中になるところを見ると多分美味しいのでしょう。チーズに懲りたことがあるという話をちらりと書きましたがちょっとスペースが空きがあるので話ましょう。それは私が4年前、前の会社で岡山で一人暮らしをしていた頃のお話。住んでたところは岡山市役所近くの2階建てのアパート。レオパレス経営の結構新しい住まいでした。自分の両隣は会社の同僚。最初は同期の人ばかりだったところに私より3年程の先輩が異動でやってきました。その先輩の歓迎会と称して先輩の一室で手作り料理を持ち寄っての飲み会となりました。私は確かその時は手羽先の煮付けを持って行った記憶があります。他の同僚はサラダとか肉とピーマンの炒め物とか色々持ちよりで豪華なパーティになりそうな雰囲気。歓迎される先輩も料理を持って来るという話だったのですがどうやらピザを今から焼いてくれるようで、玉ねぎ、サラミ、チーズなど盛り付けているようです先輩は得意気に焼く前のピザを見せて「私チーズが好きでね。ピザにする以外にもチーズを色々買ってきてん」と色とりどりのチーズが並ぶ。中には普段見られないようなチーズもあって圧巻。ここで先輩のあくなき好奇心がふつふつと芽生えた。それが悲劇の始まりとは誰も知らなかったのだ「これものっけちゃおうか!」見るも見事なカビの生えたブルーチーズがピザの上に乗せられていく。すずめ、ブルーチーズの存在は知ってはいたが食べた事は一度もない。半分は3種類のブルーチーズがのったピザがオーブンの中に吸い込まれていく。ピザが焼けるまでの間、宴会は先に開始され、それぞれの手料理を味わい宴もたけなわ。ん?なんだろう。この匂い・・まるで生ゴミでも焼いてるんじゃないかと思うような悪臭が漂う・・「何の匂い?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同僚達の顔は語っていた。あれにまちがいない!あのピザに違いなかった。だが先輩の手前、あのピザだと言える人なんていなかった。なんせこの先輩一度言い出したら他人の事なんて一切おかまいなしの筋金入りのお姉さまなんである。さらに5分後、ピザは正体をあらわした。部屋中に異臭がたちこめる。「うっ」ブルーチーズって焼いて食べるものでないのかなとにかく強烈なにおいに同僚もたじたじ。先輩、一瞬ひるんだが笑みをつくり、「これ、配分だからね♪」一瞬にして宴会の雰囲気は凍りつく。食わないわけにはいかないので嫌々口に放りこむ。とにかくこの世の食べ物でない味がしたね。宴会後、他の同僚はどうだったのだろう?すずめは見事に嘔吐下痢を起こし1日寝込んでしまったのでした。ああ、土日で良かった・・とこれほどまでに思ったことはなかったよ。それでしばらくはチーズ嫌いになってしまい一切チーズを口にしない時期があったが、今となってもクリーミーチーズとかパルメザンとか優しい味のチーズしか食べられなくなってる。そんなチーズの苦い思い出。今になって思うのだがブルーチーズってどうやったら美味しく食べられるのでしょうね?誰か知ってる人は教えてください(T_T)
2003.03.13
コメント(8)
1本目のダイブ後、港に戻ってお昼ご飯となった。その移動中、ダイブ前は元気だったダイビングサークルの面子が死んだようにぐったりしている。どうやらしんどいダイブだったようだ。流れはないし、波もそんなに立ってるわけではないしね。初めて間もないんだろうな・・可哀相に同情してられるのは最初だけ、帰りの寒いこと!ボートコートをサービスに忘れたのを心底後悔。11月の沖縄はやっぱり要!ボートコートだな。20分程して港に到着。昼ご飯はサービスが用意してくれるようだ。サラダにスパゲティにチャーハンが大きな平皿に盛られて出てくる。好きなだけ取れるビュッフェスタイルだ。今のすずめの状態だとサラダがつまめるかどうかというとこだなあ。2日程何も食べてないが全く食欲がわかない。「もう少し食べないと潜れんよ!」ゲッ!そ、そんなにチャーハン入れないで~スタッフの人に入れられてしまった。「まゆなちゃ~ん。(T_T)」「わかったわかった。食べてあげるから~」ほとんど彼女に食べてもらう。サラダはつまむ程度、それと漢方と暖かいお茶を飲んで過ごす。さて、ボートコートを取りに行かねば!とサービスへ移動。これこれ!やっぱこれがなきゃねと早速着込む。さて、2本目行くぞ~!つづく
2003.03.12
コメント(2)
春か冬かわからない変な気候が続くこの頃どうやらこの時期は頭のネジの締め具合も緩むらしい・・そういう時期だからこそなのかわからないがサラリーマン川柳だの漫談だので笑い飛ばして気を紛らわそうとする。な~んて思っているもんだから花粉症だの何だの鬱屈する気持ちの私なりの処理方法、それはくだらん事で身内を笑かすことだ。まあ中には不発でおやじギャグじゃ~くだらん~もまああるがそんな中の最近のヒット晩御飯も終わり、のんびりニュースの流れる一時今日もイラク行政のニュースが報道されている。ブッシュ大統領の顔も連日だなあ・・ブッシュ「サダ~ム、フセイン~・・・またあの演説だよ・・いい加減聞き飽きたな。私の後ろで声がする。母「こら!またチーズ焼いて!!太るよ。」妹「だってうまいんだもん」最近妹はパルメザンチーズを平皿に出して盛り、レンジでチンして食べるのに凝っている。匂いはすっごくいいのだが食べてるのを見るとアブラスマシにでもなったかのような気分。だってチーズが溶けて熱で固まったものをパリパリ食べている。カロリーはもちろんのこと高い母「太って血がどろどろになるよ」その時ブッシュ大統領の演説、高々と腕を上げ、「He is danger!!」すずめ、妹を指差し「She is danger!!」妹「ねえちゃん?・・・(-.-)ぶぶっ」母「うひゃひゃひゃひゃひゃ!!」受けたのか効いたのか、それ以来、妹のチーズ焼きはとんと見なくなってしまった。食べ過ぎ注意!な~んて言いながら今日は友達のtakeちゃんと飲み+甘いもん屋へ行く予定だったりする(笑)She is danger too!!
2003.03.11
コメント(2)
先週通院してきて胃用の漢方とは別で花粉症用に試しに飲んでみる?と小青竜湯を頓服でもらっていたのを思い出して試しに飲んでみることにした。それにしても食後なら忘れないんだけど食間のお薬。はっと気がつくと時間が過ぎていたり・・特に夜の食間が飲むのが遅れると眠りにくくなるとかで忘れそうだ。それに既存の漢方よりなんだか味が馴染みずらくむせる。本当に眠りにくくなるのか、今夜でも試してみようかな?特に午前中が鼻ムズムズ、目がシバシバの症状がきついので忘れないんだけど午後になると耳鼻科でもらってる薬が効いてくるのかマシになる。効果は?だが続けて飲んでみないと解らないな。アレルギーはたとえ鼻の粘膜を切っても根本治療出来ないんだし、体質改善するしかないんでしょうなあ。漢方が体質改善になるかどうかはそこまで知識がないのでよく解らないのですが小青竜湯をおくすり110番で見てみたらアレルギー性鼻炎で処方される代表的な漢方のようです。最近は油物も少量なら食べられるようになったし朝から食欲もあるし、好調そのもの。お酒も時々頂いております。花粉症関係の商品を見てるうちに疑問が沸沸と沸いてきて調べてみたんだけど、薬で医薬品と医薬部外品ってあるよね。これってどういう差があるんだろうと思ってネットで調べてみたら大きく分けて治療目的で薬効を持つものが医薬品、そうでないものが医薬部外品。しかも医薬品とつけるには一定基準以上の成分が含まれているか否かなども審査基準らしい。たとえば栄養ドリンクなんかでリポビタンDとかオロナミンとか色々あるよね。これなんかは成分が一定基準以下なのか以上なのかで医薬品か医薬部外品なのかが決まるんだって。医薬品になると薬屋さんでしか置けず、医薬部外品になるとスーパーやコンビニでも販売できるという大きな違いもあったりするみたい。医薬部外品の宣伝とかで(病名)に効く!とかって本当はうたえなくてスキッと効く!とか感覚的なフレーズを使ってイメージで宣伝してるんだなあとか思いながらCMを見てると面白いかも。なんて思いながらテレビを観たりしてね。薬の世界って難しい・・
2003.03.10
コメント(4)
今日はお日柄も良く?梅田でも行こうかなといそいそと準備する。丁度タイムリーにテレビで枕の特集をやっていた。オーダー枕、特殊枕とかの紹介。噂には聞く低反発枕とかオーダー枕。とっても寝心地が良いらしい。前々からお店があると聞いていた阪神百貨店にある枕専門店が報道されていたものだから行ってみようと思ったのよ。ところが・・!?家から出て自転車置き場でごそごそしている短時間の内に鼻がムズムズ、目がシバシバ、いてもたってもいられなくなってしまった。うわあ~最近花粉量がピークとか言ってたけど今日は一段とたまらん~今日は寒いのになんでこんなに症状がきついの?梅田までは自転車で15分程の距離なんだがそれだけで気分がめげてしまい、一時退散~とてもタクシー乗ってまで行く気にはなりませんでした。ここまでひどい症状は初めてで、やっぱりだめだと涙目で洗面所へ。ほんと最近薬がすぐ効かなくなる。手術受けるのも致し方ないかもしれない。入院、手術も2週間後かあ・・あんまり余裕がないかもしれないが期間中に読む本とかやる事考えておかないとな。逃げかえったすずめ、さて手持ち無沙汰な昼下がり、どうしてくれよう・・とプレステ2に目をやる。続せがれいじりでもやっていよう・・とプレイ。まだ買ってから2週間なのにもうクリアしてしまった。久しぶりに4時間ほどゲームやったかな?けっこうあっさりだなと物憂げ。アホゲ~なんでこんなものかな~と思う。次は暇がつぶせるRPGものを買おう。外出には花粉が敵になりそうなんだけども・・
2003.03.09
コメント(2)
昨日はダイビングショップへ行っ(追い出され?)て来ました。や~お久しぶりですね。昨年の12月以来ですね~まあこの時期は通常ダイビングショップは暇な時期なんで愛想も良いんだけどね。出来れば串本行きたいなと思ってたのですがなんのかんの都合が合いそうにない。「23日(入院前日)に白崎にレスキューかドライスーツの体験モニター会する予定なんですが行きます?」まあ白崎で潜った事ないし、それも良いかもと思って開催されるならエントリーと伝えた。白崎は和歌山県でも一番北の方にあるダイビングポイント。陸上の施設のプールとかの施設が綺麗で豪華な雰囲気なのがウリで海のポイント自体は大した事ないと聞いていたので今まで潜った事がないんであった。ビーチにはロープが張られていて潜行とかナビゲーションの練習とかで暖かい時期になるとサービスの講習生でごった返す。「ドライスーツの体験モニターの時はドライスーツ始めての人が参加しますからぷかぷか浮いたりしないでくださいよ。」どーも私はドライスーツが苦手なんですが皮膚が弱いせいか空気の入口付近に締め付け痕が残ったりするし、首のあたりのゴムの締め付けで気分が悪くなるんだなあ。あまり期待はしてないものの、海の塩水が恋しい私にはどうでも良いという気持ちが強い。なんせまたしばらく潜りに行けないんだし。恐ろしい副鼻腔炎の手術の話を聞いて背筋が寒くなったけど、私が受ける手術は肥厚性鼻炎により肥大した下甲介の粘膜の切除なんだがガーゼ抜きの痛さは一緒。人によれば気絶する人もいるとか・・局所麻酔の手術も恐ろしいが生傷からガーゼを引き剥がすのがどれだけ痛いか。まだ2週間以上日があるもののあっという間なんだろうなあ。
2003.03.08
コメント(2)
昨日の夜のこと。19時ごろに仕事を終わらせて帰ってきたところ母に「最近仕事は忙しいの?」と聞かれ、さほどでないよと答えたら「もう少し早めに仕事を切り上げて遊びに行きなさいよ。あんた独身なんだからもっと遊びに行かないと!」と言われた。仕事はやればやるほどあって気がついたら19時頃なんだなあ。どうやら仕事場と自宅が一緒で家の中で上下ばかりで全く外に遊びに行かないことを気にかけているらしい。(先週末遊びに行ったんだかなあ・・)そりゃあ、この職場には私以外は既婚者ばかりで50代の人ばかりじゃ咲くものも咲きませんわなあ・・とか思われても仕方ない。今日は一応金曜日だしどっか行けと言わんばかり。さて、久しぶりにダイビングショップにでも行こうか。雨も夕方になってやんだようだし。手術したらまたしばらくダイビングに行けないからそれまでに行きませんかと誘われてたりするし。気持ちとしては串本に行きたいなあと思ってる。冬限定ポイントの”アンドの鼻”のアザハタをまだ見に行ったことがないし、串本には2年前から一度も行っていない。アザハタは赤色のハタ科の魚でご多分に漏れず小さい魚の群れる根の主になっててすぐにご馳走が頂ける場所に住み着いているので見に行くのは容易だ。串本はご存知、紀伊半島の南端にあり沖合いに行くと流れがあるため流れのゆるい時にあたれば沖のポイントに潜れるがそうでない時は湾内のポイントになる。すずめは運悪く湾内のポイントに行くことが多くてログブックを見てもグラスワールド、住崎が多い。エントリーが少ないみたいだし串本を希望してみようかな?今日こそは早く終わらせるぞ~♪
2003.03.07
コメント(4)
最近は出張の友になってるデジカメ。会社用のデジカメは今個人で買ったデジカメの1つ前のもの。オリンパスのC-2020zoom200万画素で3年前に購入したタイプのものだ。今日も社員さんのお供で持っていったがどうやら調子が悪かったらしい。「電池切れのランプがずっと点灯してんやねん」「おかしいですねえ。満タンの電池をわざわざ入れておきましたのに・・」スイッチを入れてもすぐズームレンズが引っ込んでしまう。3年で寿命か?試しに電池を入れ替えてみるとちゃんと動く。ということはこの電池が?悪いと思われる電池を個人のデジカメに入れてみるとやはり動かない。充電池でもこんな事があるんだね~と思い、再充電中。充電器もただそのまま充電するタイプと放電してから充電する充放電機の2種を持ってるが充放電機でやった電池がどうもおかしいようだ。まあデジカメ本体の故障でなくて良かったが最近の電機機器ってすごく壊れやすい。私の携帯もそう・・使用して3年なんだけど受話音遠いし、切れるしバッテリーは20分も話せばバッテリーが1メモリ減る。仕事で電話することは少ないものの、これではねえ・・液晶もすっごく暗くなったし。待ってるドコモの505iシリーズは今年春に出るとかで色々な噂を聞くけど・全てカメラ、iアプリ付き・一部機種のカメラは100万画素・通信速度は504iと同じらしい。あくまで噂なんで信憑性は確信ないけどほんとにそうなら迷わず買い替える予定。最近は携帯のムービー持ってる人って結構増えてるのかな?今日はゴミ屋敷が焼ける様子を携帯のムービーで撮ってる人の映像が出ててびっくり。結構きれいに撮れるんだねと思ったお昼のニュース。どこまで携帯は進化していくのかすっごく楽しみだよね
2003.03.06
コメント(4)
2日前の続き。テレビが見られないということで今日はそのサービスさんがやって来る日。ふっと仕事をしながら時計を見るともう16時。いくらなんでもそろそろ来るんじゃない?と思って父(社長)に「なんだかまだサービスさんまだ来てないみたいなんだけど・・」無言で父、某電機に電話をかける。しばらくして家から17時ごろに来るって電話があったとのこと。「電話しなかったら来なかったんじゃない?」父も母もぶちきれかけ。ああ怖いったら・・その後は夕方頃で仕事が忙しくなったので何とも思わずにいて帰宅。母は開口一番「ねえ、聞いてよ!」どうやらテレビの接続のところを見てもらったところ私の部屋だけテレビケーブルがきてなかったらしい。有線に工事を頼むより普通の電機屋さんにお願いした方が安く出来るよと言われたらしい某電機量販店、普通の電機屋さんでないのか?母はとってもいつもはお世話になってる電機屋さんにテレビケーブルだけお願いなんて出来ないわよお~と喚く有様。どうやら私のテレビはゲーム専用になることが決定。なんとも情けないやら・・家の埋設の設備関係のものは電機量販店で買っちゃいけないということなんでしょうねえ・・
2003.03.05
コメント(2)
集合後、早速バディ単位でグループ移動を開始した。段々と水深が下がっていきながらトンネル目指して移動する。トンネルの中に入ると青色と上から差し込む光がシャワーになって見える。すごいなあ・・程ほどに楽しんだ後に再び移動。中空をガイドの背中を追うように移動していく。下は青色の山と山が連なっているように見える。これも絶景だねえと思いながらふと自分のエアの残を確認と同時にダイブコンピューターの水深をチェックする。えっ?!33m??ぱっと目の前のガイドの水深をチェックする。自分と同じ水深のところでひたすら前進している。30mを超えているということはダイブコンピューターがその水深で居れる可能時間に大分影響が出るにちがいない水深。こんな移動だけの時に深い水深のままで移動するなんてむやみにアラームを鳴らしてしまうだけ。となりのまゆなちゃんにぱっと視線を送り、背中をぽんと押す。気がついたようだ。そしてスレートに・・水深深すぎ!深度を上げようまゆなちゃん、うんうんとうなづいて2人で水深を上げる。あまりガイドから離れるわけにはいかず10m程上の水深から見下ろすようにして移動する。他のゲストは・・ガイドどころかそれより下の水深に居る。おいおい、大丈夫か?いくら一本目だってこのガイドの水深のまんまでいたら体がいくつあったって足らないよ。ガイドの背中を追うだけでは駄目なんだという事を肌身で知ったダイビングだった。これが最もダイビングでは重要な自己管理の中でディープSPで行う項目だということは後になって知ることになった。自分の身は自分で守らないといけないんだね。つづく
2003.03.04
コメント(0)
もう3月なんですね。早いもんだ~そろそろ桜の開花情報が気になる季節ということで見て回ると大阪は23日前後という予想が多いみたい。23日かあ・・私はその頃病院の中だあ・・とちょっとブルー。桜が大好きで毎年1人、2人に関わらず、花見には行くんです。昨年は京都の友達のお誘いで桜並木を見に行って壮観だったんですが、もう少し前後にずれてくれないかな?とか思ったり・・3月は日本国内のダイビングでいうと一番の冬にあたり、水温が年間通して最低になる時期。ダイブログを見てもこの時はさぶかった・・というコメントばかり。水温が大体和歌山近海で13度から15度なんですよ。でも水中模様は春まっさかり(?)で透明度ががくっと落ちる。2月の後半から4月頃にかけて春濁りとか呼びます。それに加え切れた海草の切れ端がいっぱい漂い、関西ダイバーの中ではこの切れ端をニュルとか呼ぶんだ。このニュルが曲者で器材につくとなかなか取れないからこの時期を避けてる人も居るくらい。私もあまりよい思い出ないなあ・・ライトを照らしても一面霧の中のような真っ白で怖かったりとか、低気圧の前線と高気圧が交互に入るせいか海の天候も不安定。エントリー前は凪だったのにエグジットしたら大荒れということもある。まあ透明度が悪いこの時期の楽しみはなにかといったらウミウシの繁殖時期で苦労せずに色んなウミウシが見られる事かな。マクロだったら透明度は関係ないからね。あと透明度に関係なく楽しめるといったらエビ、カニの類を探すくらいかな。最近はダイブのたびに現像に行ったりしないもんだからあまり写真として自分の絵を見たりしないんですよね。ホームページの画像は違うのかというとここだけの話かなり違います。ホームページの画像は元の画像よりかなりサイズを小さくしているのでいわゆるアラが目立たないのですわ。魚の写真なんかは目にピントが合ってるかが重要なんですが画像を大きくすれば解る程度。だけど写真に現像するとたとえサイズが小さくともピントが甘いのは一目瞭然。銀塩の方がやっぱり大変だと思いますよ。ちょっと話がそれましたけど3月末の手術前にダイビングに行っておこうかと思いまして検討中でしてさて、どこに行きましょうかね~と以前の思い出に耽ってみたわけです。潜りたいなあ・・でも3月やし・・一年で一番寒いし、濁ってるし、ニュルでてるし・・でもそろそろ行っておこうかってね。
2003.03.03
コメント(0)
今日は先週買ったテレビが家の接続の型が古かったためにいまだに番組が見られないので、事前にテレビを買った量販店に電話をしてみたところ、一度来店してお見積りを出させて頂きますとのこと。そこで行ってみることに・・父も時計の電池が切れてるという事と他の用事でついてきた。私はテレビ売り場へ、父は電池売り場へ行く。店員さんに相談してみる「あのう、すみません。先週テレビをここで買ったのですがどうも家のテレビ端子が古いようで接続ができないのでこのF端子でつなげるように工事をお願いしたいのですが?」「それでしたらこちらのアクセサリーをつければいけるようになりますよ」とアクセサリー売り場へ連れて行かれる。だが図解で示しているような形の端子でなかったのでもう一度店員さんに聞くと「えっ違う?こんな2つのネジがありませんかね・・」こんな形というのを図解で説明するがちっとも理解できないようだ。地元の電機屋さんは見ただけで取り替えして接続してくれたので解ってしかるべきなんだけど問答すること十数分。相変らず解らないようでイライラ。「サービスのものがわかるかどうか・・」「電機屋さんで解るもんがサービスの人が一見して解らないなんてことないでしょうが!」結局明日サービスの人に来てもらい見ることに。最初からそうしてくれよ~。こっちの用事が済んで電池売り場へ。おや?父も店員さんと何か話しているようだ。「なに~品切れおこしているのはおたくの在庫管理が悪いせいなのになぜ取り寄せに内金が必要なんだ?」おいおい、こっちでも揉めてるんかい。結局内金払っての取り寄せで収まったようだが・・「あっ当たりました。お代はけっこうです。」「???」どうやら50人に1人当たる!という無料キャンペーンの当たりを引いたらしい。そういや前に妹もここで当たりを出したけどビデオ1本買った時当たったと言ってたっけ?今回は電池1個470円也。この当たれば無料も小額の時しか当たらないように出来てるんじゃないの?と勘ぐりたくなる。何だか悪い時には重なるもので大変気分の悪い買い物でした。所詮量販店。商品を素直に買っていってくれる客だけにしか優しくないんでしょうかねえ?
2003.03.02
コメント(2)
今日は予報通りの大雨。今日はtakeちゃんと2人でりんくうプレミアムアウトレットへ行くのだ。その前に電話が・・takeちゃんがお手伝いで行ってるダイビングサービスからお仕事のお手伝いに来て欲しいとのこと。りんくうに行ってから一緒にそのダイビングサービスまで付いて行くことになった。昨晩は2時頃まで話しこみ、大層私は熟睡だったそうな。なかなか広い1Kのお部屋でありましたよ。駅から歩いて5分程だし、申し分ない所を選んだものだ。ほどなくJRに乗り、りんくうへ。それにしてもひどい雨だ。靴がずぶぬれ、段々染みてくる有様だ。さあ、春物の服を買いにレッツらゴー!戦利品は3本1900円のズボン激安~。2人で2本と1本で併せて買ったので1本あたり650円で買えてしまった。それと島村楽器がこのアウトレットに入っていて、ウクレレないかな?と値段の参考までに見てみたのだがヤマハより安いのでびっくり。ウクレレは安い物だと弦をはじいた音が入るので最低このランク以上と思っていたのが5万円程だったのだけれどそれよりランクが上の8万程するものが5万で買えてしまった。ハワイアンのコア材仕様で音が深く好みの音なんだ。音に惚れ込んで購入。後は3月末の手術と術後の始末を終えれば5月にはこのウクレレを持ってレッスンを受講出来そうだ。それまでに予備知識を仕入れておけば文句なしってとこ。そこそこで引き上げお迎えの車でダイビングサービスへ。話には聞いていたがtakeちゃんのお手伝い先へと行くのは初めて。というか現地サービス以外で他のサービスに行くのは初めてのことなので、楽しみにしていたのだ。入ってみると殺風景な一室。takeちゃんとせめて海物の飾りをしましょうよ~とオーナー。そこですずめに思わぬところで白羽の矢が私の写真を提供してほしいらしい(爆)いいのか?私のはまだまだ飾れるようなレベルじゃないぞ。自己満足のレベルでちょっとフォトコンに初めて応募したぐらいなんだぞ?とのたまったが欲しいようだ。そこまで言うならましなのをリストアップしてみようかということに・・だめ押しにお好み焼きをごちそうになるし・・私の写真で良ければごちになった分提供しましょうということになった。さてどうしたらよいものやら・・他にも最近のダイビングの話そしてスキルアップの状況についての話になる。私のカードレベルはアドバンスで止まってる。SP(スペシャリティ)はちょこちょこ。つい最近ディープダイビングを取ったくらいだ。「マスタースクーバ取らないの?」「いやあマスタースクーバ厳しくなったでしょ?」「そうだねえ、なんか去年変更があってマスタースクーバ厳しくなったよ。それにダイブマスター取るにはマスタースクーバ取ってから何本か潜らないといけないらしいよ」「ダイブマスターはともかくとして、海でのマスクなしスキンダイブが嫌なんですよ」「ああ、あれ痛いの最初だけ。あとは全然痛くないから。まあ誰しも苦手はあるからね。」takeちゃんはゆくゆくはダイブマスター取るんだろう。私は水中写真にはまってるのでぽつりぽつりという感じで本数ばっかのびる一方だがね。マスタースクーバくらいは持っててもかさばるもんでないけどな。そこからはリーダーシップとかになるからね~半端な気持ちでダイブマスターは受けるもんでないし、受けられないわな。takeちゃんはお仕事のお手伝いで再びサービスへ。私は岸和田駅より自宅へ帰った。takeちゃんのおかげでとても楽しい2日間だった。なんだか今日は妙に考えさせられることが多かったよ。ダイビングとの自分の距離とかもね。正直takeちゃんがうらやましいと思っている。やりたいことに素直に前進している姿がそこにあるから。紆余曲折ばかり繰り返している自分とは雲泥の差だもの。前に素直に進んで行けないはがゆさでいっぱいだ。今年はもっと自分に自信をつけて自分自身の幅を広くもたせることに時間とお金をかけたいなと思うよ。余裕の活用が当面の宿題だなあ。。
2003.03.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
