2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日はお仕事~♪こんな連休の中休みに月末なんて・・なんて・・だ~りぃんだ!!(しんどいということ。)あ~すっきり。まあ久しぶりに最近の仕事ぶりなんかの話でもしてみよう。グルメブームから健康食ブーム(この言い方も古かったりして(^^ゞ)でいわゆる機能食品が幅を利かせてきているのが事実。今日もそんな一品の1つなんだろう。私の目の前には得体の知れない草のサラダが置かれている。「この赤いくきのは何ですか?」「それねえ、そばの芽っていって最近はスーパーなんかでも出回ってるんだよ」「この緑のは?」「それはブロッコリーの芽。」説明されなきゃ何がなんだか解らない。お味の方はな~んてことはない。なんだかかけてる和風ドレッシングの味ばかり・・いわゆる青臭さとかをたれで食べるという感じかな?そばの芽なんかこれクローバーと言われても解らない感じ。なんだか牛にでもなった気分だ。でもリチンという成分が高血圧に良いんだとか・・「高血圧とかいろいろ効く成分を含んでるので人気があるんだよ。それに貝割れ大根みたいにして栽培するから残留農薬とか気にしないでいいからね。」まあ今までに何度かこれ、ブームなんです!という商品を見てきたが一時期のものなのか、定着するのか、非常に楽しみだ。ちょっと興味がある人はスーパーとかデパートで見てみてください。簡単な一品になるし、以外にはまったりして・・
2003.04.30
コメント(0)
今日は梅田駅前の堂島アバンザへ行ってみた。CD、DVD販売のワルツ堂が倒産した後同じ場所に新星堂が入ったと聞いてラインナップを見に行った。それに友達が結婚するとかで最近結婚式におよばれが多くなってきたので、それの2次会のカラオケとかで歌える曲をチョイスできるようなアルバムが欲しかったのでそれも兼ねて寄ってきた。2次会というのがミソで何度か参加した経験からカラオケになるとラブバラード系の曲をこぞってチョイスするんだけどそれ用の歌える歌がいまだになくって他の人にお勧めして逃げてる有様。それもあんまりだろうということで物色しているわけだ配置は以前のワルツ堂と変わらず、それに加えて中古CDなどお買い得の島(スーパーによくある通路真ん中にある売り場スペースのこと)が作られていて古い在庫の処分品が置かれていた。なかなかグーだねと物色してみると丁度6~7年前位にリリースしたシングルやアルバムでおお、懐かしいなあと見ていた。おっと結婚式用のラブ関係・・と本来の目的に戻るとそれ用のスペースもあり、曲を物色。色々ある中で特に季節に関係なく歌えそうな曲集とで値段も2000円と安かったので購入、自宅で聞いてみたところ、しくじった!と思わずにはいられなかった。入ってる曲の歌手が浜崎あゆみ、BoAなどすっごい高音域の曲ばかり、とてもではないが歌唱力が届かない人ばかりだったわけです。まあ聞くだけだったらいいなあって感じなんですけどね。歌いやすい音域のいい曲ないですかね~
2003.04.29
コメント(4)
GWまっさかりだよという人、私みたいに今日は仕事だ~という人、今年はどっちが多いのでしょうね?すずめはいつも通り暦通りの出勤です。2日さぼっちゃいました(^^ゞその理由がですねえ・・昨年3月から6月の間に3回もお葬式があったのです。つまり今年は1周忌がまた3連発なわけでどこに行くだの行かんだのとえらく家族内揉めまして喧喧囂囂(うわっこんな字になるんですねえ・・けんけんごうごうと読む)今日現在は両親共冷戦状態でして妹2人でびくびくしながら過ごしておりました。とんだGWになりそうです。親戚への対面、すずめ父のみえっぱり、すずめ母の八方美人。私からはそうとしか見えませんけんかしてまで供養に来られても迷惑だと思うのですが。すずめ、「流れ弾」だけで神経へたりそう・・今日はお薬を取りに行って待ち時間の間に女性雑誌を読んでおりました。こんな時くらいしか読まないのですが、SARS予防の中に「飛行機に乗らない」というのもあるんですね。言われてみればいちいち飛行機全体を消毒しているとは思えないし、自分の乗る飛行機がどこ方面に行ってきたかなんてわからない。7月の渡嘉敷ダイビング、黄色信号かも・・なんせ台湾が近いからわからないし、ワクチンなどが出来るにしても半年は無理というし。はっきり解らない内は飛行機に乗る旅行は特に手控えが賢いのかなあ。飛行機が駄目だったらほんと限られた場所にしか行けないし、今年はダイビングは近場に専念かな。
2003.04.28
コメント(4)
今日はすずめ母は地元の決算総会で不在、家族の晩御飯を作ることに。久々やね~両親と同居していると余りこういった機会がなくてまあ一人暮らしのときは自炊やったけどね。掃除洗濯は苦手だが、料理だけは自信がある。ちなみに今日の晩御飯の予定メニュー鮪団子のつみれ汁たこ酢あともう一品は冷蔵庫の在庫見て考えよ!といった感じ。メインのものが一品欲しいの~煮物、煮魚はほっといても出来るから得意やでもうすぐ仕事をしめて帰らねば・・ああ、お腹すいた。帰ってからもう一働きだぞ!
2003.04.25
コメント(4)
今日は嫌ってほどよく雨が降りましたね。こんな日に限って車に乗って行かねばならない予定がある。もちろんお仕事で。荷物の受け渡しへレッツゴー!そういや車の話ってしたことなかったっけ?私の乗ってる車はトヨタのカリーナの白色だ。この車に決めたのは中型セダンで前乗ってたカローラと一緒の乗りごこちと白色だと生産台数が多いからお得なお値段(なんらしい)音楽関係はラジオとCD付き。あまり車に対する愛着がなくて中古カローラに乗ってた頃から走れば何でも・・という感じあっそれと忘れてはならないのがナビ付きということ。週に2、3度位じゃ乗ってるうちに入らないと思うけど大阪の細かい道がなかなか覚えられない。もうすでに社内では私の方向音痴は有名なのでナビ子が離せない。ナビが入ってようやくマシになったとは言われたが、どうなんだか・・まあそんな感じの運転なんだが倉庫前で荷物待ちをしてると倉庫の事務さん以外の女性が珍しいらしくトラック運ちゃんや倉庫の兄ちゃん、ガードマンのおっちゃんと時間つぶしに話をしたりする。「今日は大丈夫かね?」「1ケースだけなんで大丈夫です」「おっちゃん運んであげたるけ~そこで待っとき!」「きゃ~嬉しいです♪」こんな時はかわいこぶりっこが得をする。友達には見せられん姿だこんなひどい雨なのに荷物待ちのトラックは非常に多い。こんな時はラジオを聞くに限る。車の中が雨の音に混じって音楽を聞くという環境を作りだす。DJの軽快なコメントと共に耳に入ってきたお題目は「今日は笑い声の入った曲~いってみよう♪」数曲流れたがサザンの「愛しのエリー」あとウルフルズの曲が流れたのだが曲名が解らなかったり。。けれど雨の落ちる音に混じって音楽聞くとすっごく気持ちが落ち着いてリラックスできるんですね。おっ?!おっちゃんが来た。「助かります~またお願いします♪」雨の時の車の中で音楽聞くってなかなかぐ~なんですねえやみつきになりそう
2003.04.24
コメント(2)
私にはあまり似合わないテーマかも・・すずめ母に加藤登喜子のライブに一緒に行かないかと誘われたのだ。最近リニューアルした中ノ島の中央公会堂でやるんらしい。チケットはまいどの生協で買ったようでお相手募集中のようで私に白羽の矢が立ったわけだが私は加藤登喜子さんという方を全く知らない(-_-;)「えっ加藤登喜子さん知らないの?!」知らないとまずいレベルかな?と汗・・まあこの例に漏れずタレント系の話題が苦手なすずめ、以前の会社の研修で女性先輩社員作成の筆記テストでの常識問題の最終問題が・・「パフィーの曲を作曲している人は誰でしょう?」でここだけ空白にしたら相当正解率が高かった?(と思われ・・)のか、それとも先輩がファンで空白が信じられなかったのか先輩「知らなかったの?奥田民生」すずめ「その人、誰ですか?」先輩「プレゼント問題だったのにぃ。ぎえええ、信じられん~~!!!」と研修生全員の前で吼えられた時はさすがにえへっではすまされなかったが(爆)さすがにその一件で覚えたが今だにこのジャンル系には全くもって自信がない。このジャンルについての知識を求めてもらっては困る~と逃げてる有様だ。全く興味がないわけではなくて私にテレビチャンネル選択権がないだけ。すずめ妹には自分の部屋にテレビがあるがすずめには以前の一件でテレビがあるが番組が全く写らない状態のDVD専用機と化したテレビしかないんであった。詳しい状況は↓の日記にて3月2日の日記3月5日の日記加藤登喜子さん、知らないとまずいでしょうか?
2003.04.23
コメント(2)
ご飯だ~♪と自宅に帰ると見慣れない箱が私のテーブルに置かれていた。自慢気なすずめ母いわく、駅前でいつも行列のできるカレーパン屋さんが偶然列が少ないのを見て買って来たんだとか。すずめ母、根っからの行列並び嫌いなので納得!(笑)「狙うならやっぱり開店してすぐね!」1個120円のカレーパンは高いか安いか。丁度2日前に仕事で試食したカレーパンと比較してカレーがスパイシーでパンの部分は薄くてぱりっとした感じだった。カレーの味も重要だけどこのパンの味の方をこだわる方なのでま~こんなもんでしょ位の味だった。ここに限らず最近の中食業界は出来たて!路線で客に並ばせて販売する商法が受けてるせいでどこもかしこもよくお客さんが並んでいる。まあ私もまったく並ばないわけではないけど長い行列を見てるとへきへきする方で出来たてのチーズケーキでも冷めたのを買う方。だって、帰る頃には冷めているから一緒だもの。丁度すずめが中高生の頃ロシアでマクドナルドの長蛇の列がマスコミで報道されていた頃にげ~っと言っていた口。文句もいわずに並んでいるのを見るとその時を思い出してしまうんだねえ。日本人も様変わりしたんだろうか?並んでいる人を見ると大概40代から60代くらいの中高年のおば様がほとんど。行列に入るのに男性は勇気がいるんじゃないかと思う程、女性率は高い。以前ニュースでインタビューをしていたのだが並んでいる人たちは他の人達が並んでいるのを見て私も~という感じの集団意識で並んでいるようだ。並ぶだけの価値あるもので並ぶならともかく仲間意識だけで並ぶのってどうなんでしょうね。行列の出来る店。あなたは行ってみたい!と思う方ですか?それともげんなり?
2003.04.22
コメント(0)
昨日の夜はニュースを見てびっくりでしたよ。なぜかというと地元の郵便局で郵便配達員さんが一万通もの郵便物を届けずにサボタージュしていた事が発覚、懲戒解雇になったそうです。その郵便局はしかも大阪の西方面の郵便物が必ず通るところでもちろん自宅も会社も圏内(爆)その郵便配達員、ダイレクトメールを中心に破棄していたようで、多くてめんどくさかったのが配達しなかった理由とか。そういや3月末から4月の自分が入院していた間の郵便物がえっらく少なかったのはそのせいだったのでしょうか?まあ、会社向けはともかくとして最近は興味のないDMばかりが届くのでさほど気にはしないものの、上お得意様のDM依頼分を届けなかったとすれば大問題。もし企業だったら信用問題ですよね。さて、発覚した見届けの一万通余りの中に自分宛のは何通あったんでしょうね。もし破棄されてない分に関しては何もなかったかのように届けられるのでしょうか?DM依頼業者へ謝罪に回るのか。なぜかその事後対応にわくわくしているすずめ母。なんだか楽しそう・・「あんたなんか届いてないのな~い?よく年賀状が出したのに届いてないとか言ってるじゃない」そうなんだ。筆不精なすずめ娘、数年に一度思い立ったように凝った年賀状を作ったりする(まめな諸友達方、ごめんm(__)m)そういう時に限って届かなかったりする・・年末年始は配達員がアルバイトでたま~にサボって届けなかったりが話題になるとは意味合いが違いますからね。郵便事業にヤマト運輸や佐川急便などの宅配便業者参入は私は賛成。送料はともかくきっちり届けてくれるとかのサービス向上に努めてほしい。一体今週は何通DMが来るんだろう?きっちりチェックしてみて期限切れだったらこそっと問い合わせしてみたら大騒ぎになるんだろうか・・そんな不幸な郵便物達をすずめ母は楽しみに待ってるに違いない(-_-;)ああ、どうなるんだろう・・
2003.04.21
コメント(0)
まあ休みの時やちょっと暇があると他人様の日記を読ませて頂きにテーマや日記の件名とか、知ってる人の日記リンクをつてにうろついたりするのが日課。そんな時に気をつけることといったらログイン状態からログアウトしてから回ること。楽天広場にページを持ってる人ならご存知、最新訪問者という足跡が残ってしまうからなのです。なぜ?と思う人もいるかもしれませんが、自分の興味にあったページで書き込みしたいと思った時はともかく、そうでない時に足跡が残るとまずい時もあるんです。たとえばこれは楽天広場特有の文化なのかわかりませんが「素通り禁止」というページがあるんですよ。最初この意味がわからなかったのですが、ページに来た人全てに掲示板書き込み強制という意味らしい。普通のホームページでこんなことが成立しないことは解ると思うのですがログイン状態だと足跡が残りますからそこから一転書き込まなかった人に対して忠告文を書き込んだり、時には荒し行為をやったりするらしいですよ。もう1つの理由としては良くも悪くもかなり議論のヒートアップしてるページを訪問する時とか。良い意味でヒートアップしていれば良いのですが、その議論の末にページ削除や掲示板閉鎖まで追い込まれてるのを見るとディベート目的のページの方とはあまりお付き合いできないなあと思うわけです。意見をたがわす程になるとその事で頭がいっぱいになっちゃいますし、ネット上は公共の場所ですから自分の発言1つで責任問題にまで発展しますからその点を注意しなければなりませんしね。まあそんな楽天広場ですが、自分の周囲だけでは聞けない他人の意見を広く知る事ができるのはネットならでは。うまく利用していきたいですね。
2003.04.20
コメント(2)
ようやく終わり神経的にも体力的にもぐったりです。営業会議はほんと疲れます。ぶっとおしで6時間かな。。一番大変なのは東京からはるばる大阪まで来た社員さんで朝4時出で大阪へ新幹線で10時までに移動。ほんとお疲れ様です。私もそろそろ仕事を〆ますか。今日は家帰ったらただひたすら眠りたいです。(-.-)~
2003.04.19
コメント(0)
ふと考えると今回のダイビングのブランクは長い。昨年の12月から潜りに行ってないんですよ。4ヶ月のブランクはダイビング始めてから私には最長記録。まあ考えてみれば今年の冬はいろんな現地サービスさんのページの水中データを見ると春濁りが早く入っていたこともあるんだけど、1月は仕事で忙しく2月上旬はインフルエンザにかかるわ、2月下旬入院手術予定だったのが3月上旬、下旬とずれこんだのが原因なんですけどね。手術ひかえると変な事して体調崩したら予約が取り直しになったりするじゃないですか(T_T)5月頃行こうかなとスケジュールを見るとGWは昨年葬式頻発で大あらわだったところが1周忌で入るし、会議もあって週末が今の段階でラッシュ。いつになったら潜りに行けるのやらという感じです。最近の水中は大分水温も上がってきて和歌山近海で18度まで上がってきているようだし、春濁りも早かったせいか透明度もマシになってきているみたい(10m~15m)結構春濁りを気にしてますが、ひどい時は手を伸ばした先が見えないくらい透明度が悪い事もあるんです。ライトを照らしてもあたり中、霧に囲まれたように光が散る状態。(わかるかな?)以前に経験したほんとの話なんけどね、その状況の中で見事に相棒がいなくなった時があったんですよ。その時は相棒含めてグループの半分がいなくなったんですけど・・その時は青くなって冷や汗かきましたよ。お互いの場所が確認できなくなった場合はどうするのかというと1分程(あくまで目安)周囲を見渡し、それでも確認できない場合は水面に浮上して待つ。いくら水面で待っても浮上してこない。しかも水面は段々天気が悪化して荒れてくるし・・このまま波に揉まれて待つよりはとボートが近かったのでエグジットして待ってたら10分程して行方不明のあと半分が帰ってくるじゃないですか。どうやら生物を夢中で観察しているうちに先頭グループを見失ったらしく、ナビゲーションで位置は解っていたのでゆっくり生物観察しながら戻ってきたらしい。表向きは無事で良かっただけど、状態分からず気を揉んでた私たちの事はどうでもよかったわけ?とかなりダークになりましたよ。そんな一件もあってあまり春濁りの時期に潜りたくないなという気持ちがあるのがこの時期すぐにでも行きたいと思えない理由だったりします。あまり良くないという時期は避けた方が無難なんです。まあ海のことだし、いろんな事があるんですよ。私の性格上あまり他人を憎めないたちでそんな状況で潜ったのが良くなかったと思ってるわけなんです。ちょっと今日は嫌なことばかり思い出してイカンな。気分転換せねば・・
2003.04.18
コメント(0)
4月に入るとプロ野球が始まるので晩御飯の友でテレビ観戦。大概観ているのは阪神戦か、巨人戦。すずめ父は阪神が優勝すると大阪の経済発展にヨイ!という理由で阪神を応援し、読売の渡辺オーナーが好かん!という理由からアンチ巨人。なんとも解りやすい人だ。(巨人ファンの人ごめんね(-_-;)普段は阪神戦と巨人戦をコマーシャルとか入るたびにちらちら交互にチャンネルチェンジするのだが、昨日はジーコジャパンの日本対韓国の親善試合もあったので3チャンネルをはしご。もうなんのこっちゃだ。でもなんのこっちゃかハイライトの部分でいい感じで渡り歩き、ジーコジャパンのロスタイムで試合終了間際の1得点の瞬間をちゃんと抑えるとこはさすがすずめ父。「うおおおおお!!」「うきゃああああ!!」「入った!入った!!」昨日の絶妙なタイミングのチャンネルチェンジは得した気分だった。にわか阪神ファンのすずめ父の影響かネットの方をちらほら見てると阪神の和田バッティングコーチのオフィシャルサイトを見つけた。すっごく忙しいのに毎日日記を試合後に更新しているとこだけでもすごいのに他のコラムとか読者のQ&Aなんかも2,3日に一度くらい返答をページに掲載しているようだ。私は阪神ファンというわけでないのだが、この和田コーチの日記を最近毎日読んでいる。ちょっとかじった程度の知識でも試合の後に更新される日記を読むと2度楽しめるかも。興味のある人は見てみてくれい。和田バッティングコーチのオフィシャルサイト巨人の方でも興味深いサイトないですかね?情報求む。
2003.04.17
コメント(0)
今日は気温が24度近くも上がるとか・・どうも今週に入ってから鼻水諸症状きつく、ヒノキの花粉がピークらしい。杉よりひのきの方が症状きついかも。とっても良い天気なのだがそんな天気もうらめしくなってくる。今日は術後の検診で病院に行かなきゃならん。「どうですか?調子の方は」「鼻とおりはすっごく調子いいんですけどほんと花粉症の方がきつくて・・杉よりひのきの方がひどいかもしれません」「今週からでしょ?私もひのきでしてね~日曜日から調子悪いんですわ」ありゃ?先生もか。そういや入院中もそうだったが病院内にいると花粉症の症状が全くでない。この環境はうらやましいかも。今のオノン+エバステルが効果薄なので組み合わせを変えてみることにし、オノン+アレグラ+フルナーゼの点鼻薬に。鼻中隔矯正は効果あったけど下甲介切除の方はあんまり効果なかったのかしら。鼻水の量はちっとも変わってない。アレルギーは治らないものね。術後検診は一ヵ月後に予約を入れて、薬がなくなったら薬受診で来る事に。これで術後検診はほとんど終わりだ。事務所に戻るとこの暑い中暖房がかかっていたのでひそかに消す。ほんとこんな日和なのに暖房なんか要らないよ。なぜひそかになのかというと超寒がりのおば様が騒ぎ出すからだ。ほんとに困ったものだ。屋内に戻ってくるとほっとするよ。花粉症の付き合い自体は昨年からだが、年々アレルギーの種類は増える一方。しまいに春になったらショック症状が出るようになったらどうしよとか食品にもアレルギーが出ないかと思ってしまう。しばらく屋外に出るだけでも憂鬱な日が続きそうだ。追加今ふと思い出したのだが、耳鼻科の診察室の待合のところに下記海外渡航後に38度以上の高熱で咳、胸の痛み等がありましたら事前にご連絡の上、受診くださいという注意書きがあったなあ。こういった症状だとやっぱり耳鼻咽喉科を最初に受診するよなあ。ちなみに海外渡航先一覧は中国、ハノイ、シンガポール、トロントとなってましたよ。ほんと怖いなあ・・
2003.04.16
コメント(0)
今日の朝、ちょっと遅れて部長が出勤してきた。いつもの中央市場で長話してきたんだろう。今日は社長は出張でいないしな!部長は齢60歳の優しいいでたちの方だ。こういった市場通いのおじちゃんは美味いものをよ~く知っている。前は鮮度の良いカマスを新聞紙に包んでこれ美味いんやで!と持ってきた。包んでいるのが新聞紙でなければ100%文句ないのだが(新聞紙のインクが魚に写ってしまうのだ)ちょっと昔までは新聞紙で包むのが普通だった。今日はご馳走は今、春で旬のホタルイカだ。そういや今日は生協でもホタルイカを頼んでなかったっけ?そんな私の表情をくみとったか熱弁を語り始める。「このホタルイカは違うんやぞ~この時期は沿岸近くまでほっといてもやってくるんやけど、わざわざ船を出してやな、沿岸に来る前のやつを沖で取ったやつや。しかも福井沖のやつやからみその量が倍近くあるし、身も多くぷるぷるしとるからな~・・・」一度語りだしたら止まらないがそういうことらしい。お昼は生協で注文したほたるいかを定番の酢味噌で頂いた。う~んやっぱりいいやね~。部長のほたるいかは今晩のお楽しみの予定だ。どんな感じなんだろう?私は以前自宅近くの地元人気のフレンチレストランで昨年の今ごろに食べたホタルイカのパスタを思い出していたこの時期にまたやっているだろうか?ピアノピアーノというお店で昼はもちろんのこと夜は予約がなかなか取れない人気店。ビジネス街で勝ち組になるのは非常に難しい。エリア的には北堀江よりもっと北になるんだけど、界隈は新規開店ラッシュで賑わっていて駄目なところはすぐに撤退してまた新たに店が出来るといった感じだ。以前行った時は3日前に予約してみて席がたまたま取れたんだよ。機会があればまた行きたいな。
2003.04.15
コメント(0)
休み休みやっておりましたが、ようやく3月24日~4月2日のアレルギー性鼻炎手術記編集終了しました。日曜日ずっと残りを編集してようやく終了しましたよ。ちいとその時の状況を思い出したり、かなり頭を使ったな~くたびれましたまさかたかが鼻炎で手術するはめになるとは・・小学校の頃からの耳鼻科通い、社会人になってから副鼻腔炎2年後にアレルギー性鼻炎の症状がきつく、レーザー治療があまり効果がなかったために手術を受けるはめになってしまった体験談です。あくまで患者の視線で書いてますので専門的なとこは間違いとかもあるかもしれませんし、医療関係のご質問にはお答えしかねます。それを踏まえた上で10日間の入院生活がどんなのだったかをお楽しみ(?)ください。痛い話だめ!という方は読むのやめた方がいいと思います(-_-;)それでも読んでくださる方はこちらからどうぞやっと掲示板、メールのお返事を一通り終了しました。ちょっと息があがっちゃってますので以前のペースにはまだ戻せませんけど、のんびりお付き合いいただければ幸いです(^.^)
2003.04.14
コメント(2)
早いもんでこれで参加は3回目。しっかしながら今回はマスク装着での参加、同情されまくりで申し訳なかったです。術後より花粉症の方がきついとは言えなくて(-_-;)困ったものです。マスクがないと鼻水が汚くて見せられないんですよう15時半お約束1時間程前からミナミをぶらぶら~前回は衝動買いもあって大きな荷物をかかえてオフ会参加するはめになったので今回はセーブ(笑)まずはいつものジャンカラでカラオケ。最近はほんと大阪支部のオフ会でしかカラオケを歌ってなくて声がちっとも出ないですね。音域の上も下も出ない有様・・そろそろ新曲のレパートリーも増やさないとねと思うんでありますジャンカラに限らず部屋によって曲のデータが違ったりするのって今だによく解らないんですけど詳しい人、教えて~まあ大体いつも同じ曲ばっか歌ってるので大勢には影響がないのだがちょっとマイナーな曲になるとあったりなかったりってよくありますよね。注目は茨城から来られたFC東京とガンバ大阪の試合観戦後参加のちのっぴぃさんの延々終わらない、明日があるさ!吉本バージョン。あんなに長い歌だとは・・5分位歌ってたのでは?(もっとかな?)汗だくの熱唱でした。ご苦労様です18時半よりは村さ来での飲み会。大学時代は駅前にあったのでよく友達と行ってたのでなつかしいなと思ってました。すべからくは縞ほっけ開きで両側に骨がくっついているためにうまく身がはがれず、まるでむしろのようになってしまい、魚好きで猫も食わない食いくちなのがモットーなのにちょっと許せない形になったのが心残り。(ほんとよ~)酒は解禁(ということにしておこう)で4杯のチューハイが消えましたが大丈夫でした。いやあ何ヶ月ぶりのアルコールなんだろう!と感激。宴会は盛り上がり、みんなとっても楽しそう。その次は30分程串屋さんに入り、お開き。帰路に着きました。今日はお疲れ様でした!
2003.04.12
コメント(4)
鼻の手術を受けてからもう2週間が経つ。1週間前のガーゼ抜きから鼻がスース-通るようになった今まで感じなかったにおいまで敏感にかぎとれるので1日1日、驚きの毎日だ。これでマスクとおさらばすればこれほど良いことはないんだが。今日はなにげなくお昼ご飯は餃子。よ~く考えてみれば入院中しかりにおいが強烈なものを食べるのって久しぶりかも!と思いつつ餃子を食べる。わああ、にんにくの香りが・・食べる時はさすがにマスクをはずしている私だがマスクをするとこの口臭がまた数倍きつくなることに気がついた。マスクとにんにく臭い口との往復の匂いがこんなに強烈とは!思わずエチケット用ガムを噛みましたよ。そのミントの香りも数倍以上に感じて目がしばしばしましたがね。ちゃんとダイビングの話もたまにはせねば!退院して待ってましたとばかりにダイブ友達のTちゃんと7月の渡嘉敷島ダイブの打ち合わせ。どうやら行きも帰りも1人になりそう。1日目は1人で沖縄本島で観光、2日目に那覇空港合流後、渡嘉敷島へ2日間ダイブする予定になりそうだ。今はダイブの内容は友達にまかせ、1日目の観光ルートや宿泊ホテルを考え中、どうせならリゾート気分の味わえるホテルに一度でいいから泊まってみたいじゃないですか!1人なのでわがままきくしね。うしし!なんといってもこの7月という時期を狙うには訳があり、一番潮めぐりが良く、日差しも高いので水中で光のカーテンが拝め、濃い魚影が楽しめるトップシーズン。海の日連休で行くから予算は高めになる模様。これはしゃーないやね。おっとついに明日はネットオフ会なのだ。お返事不通、掲示板のお返事もまだサボっておりましてすみませんです(T_T)お会いできる方にはへこへこ謝る所存であります。もちろんページにお越しの方もすみません。TOPページにも書きましたがまだ本調子でなく、とてもお返事まで書ける余裕がないのです。少しずつお返事書きますので気長に待ってくださいね。
2003.04.11
コメント(7)
はああ・・と深いため息ばかりついてるので気晴らしに書いております(笑)もうぶっちゃけた話として聞いてやっておくんなまし。まあ鼻の手術してから外出したり、仕事中はずっとマスクをつけてるんですよ。なんせ外は相変らず花粉の真っ盛りだし、仕事場は普段あまり気にならなかったタバコのにおいだけでムズムズしてくる有様。今までは花粉症とはいえマスクはしなかったのだけれどつけてみると息苦しい感じがしますね。安物の3枚100円のマスクがいけないんやろか?!そういや病院でもらったマスクは耳鼻科の先生がやってる立体マスクとおんなじだっけ。入院中は鼻にガーゼが詰まってたんで口の中が乾燥する。その乾燥防止でもらってつけてたんですけどね。もちろんガーゼでぱんぱんになってた鼻を隠すためでもあったんだけど。幸い、食欲は旺盛で入院中に減らした体重を取り戻そうとしているようです(-_-;)誰かいい加減にやせれ!とすずめにとどめをさしてください。疲れてるというか体弱ってるとチョコレートとか油っぽいものが食べたくなりません?ちょっと話がそれたけどとかくマスクをしてるとうっとおしいわけよ。仕事復帰したばかりで2週間寝てばかりだった体はだるいしね。今日それをいつもの漢方医さんに言ったらそりゃそうじゃな~い?という感じでいつもの体力回復の漢方の補中益気湯をもらっただけなんだけどね。うっとおしいばかりがマスクの存在なのかというとここ2,3日にマスクの意外な効用に気がつきました。それは仕事の合間の休憩に息抜き用のサイトを見てるとつい顔がにやけてきちゃうことってないですか?すずめは正直者(?)なので顔に出ちゃうんですよ。それがマスクをしてるとばれない(笑)目は笑ってるかもしれないが、とかく続けて真面目に仕事をしているように見える上にいつも口うるさいじいさん社員さんが哀れな姿で一所懸命に仕事してる姿に同情してくれる!(爆)というわけなんです。なかなかの効用だと思うんですけど。でも社長はちっとも同情も借料の余地がない使いの荒さなんですけど?(T_T)30分に一回用事言ってくる~仕事進まんわけだ・・
2003.04.09
コメント(0)
お久しぶりです。やっと今日からお仕事復帰しました。まだ通院は続くんですけどね。でっかいマスクつけて山のようにたまった伝票作業に追われております。4月2日に退院してすぐにというつもりだったのですが電話一本話すだけで出血する有様でとってもすぐに復帰できる状態ではありませんでした。入院の時の様子はおいおい編集してページを作ろうと思いまして、入院中に色々忘れないようにメモをした残骸がありますが、まだ追加削除等ありますのでまだ読まないでね~日記形式で書いてるとページ全体が闘病記になってしまうのでこれはちょっと・・と思うので番外編の扱いです。2週間ほったらかしたせいでメールは数千通未読がありますしたまってる仕事を優先してこなさないといけませんので落ち着くまで不定期更新とさせていただきます。メッセージのお返事とかもちょっと待ってねぇ
2003.04.07
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
