2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
やっと夏の忙しい決算の〆が終わりましたがまだ山のような伝票が・・もう少し辛抱してくださいね。IT関係(いわゆるパソコンお仕事)の仕事はかっこいい!とかすごい!とか第一印象持ってる人が多いですがぜっったいそんなことはない!と言いたいよ、ほんとに。体中がぼろぼろになっていきます。はっきり言ってこんな仕事、30年40年もできないと思います。パソコンの前に1日中座りっぱなしなので肩と背中がこってがちがちになるし、両手は大量のキーボード打ちで腱鞘炎、目は画面ばかり見るので視力はドライアイで落ちる一方。パソコンの通信管理してるとちょっとパソコンの調子が悪くなるとテクノストレスで疲弊してる上司が怒り心頭。心の中で悪態ついてると神経までいかれてきそうになります。だから心身共にメンテナンスが欠かせません。整骨院に週2回、そのうちの1回針治療しないと夏場でももたないです。持病になってる腱鞘炎がひどくてね。一度整形外科行った方がいいかもとか思ってますが・・それと体質改善、治療で漢方飲んでますね。あとは市販の目薬をぼちぼち差してるくらいかな。心の方はね~いわずもがななんですがプライベ-トタイムの活用ですね。最近は衝動的に携帯も圏外の無人島に行きたい・・とまで思う始末でリゾーターへの転換も考えてますが、心の余裕が持てるスキューバーダイビングの水中環境は私のような追いまくられ人間には理想の環境なのかもしれません(笑)絶対携帯持ち込めませんしモバイル接続できませんから。とか思ってたらDIVが自分の持ってる携帯ドコモD505i対応の水中ハウジング発売している!という事実に気がつき知らない振りをしております・・水中で携帯なったら絶対ブルーになるってば。。まあそこまでやる気はさらさらないですが。それと最近始めたウクレレを短時間ながらポロポロ弾いてると自分の世界でのんびりできる気がしますね。まだへたくそで人前ではとっても弾けませんし、ほどほどにしないと腱鞘炎がひびくのでぼちぼちといったところでしょうか。今日は針治療の翌日なので体がしんどいっす。この反動がなければほんと素晴らしいと思うのですがそうも言ってられないですね。それに肩と背中のこりとかほっとくと重い器材を背負い、運んだりするダイビングするのがしんどくなってしまうので遠方にダイブツアーの予定を組んだ時は特に一緒にマッサージの日程も組んでます。帰ってきたら心は元気になるんですが体が悲鳴をあげますんで・・ほんとに困ったものです
2003.07.31
コメント(2)
さて、那覇空港へと到着。ここまで来ると団体様のツアー客にもみくちゃ。きゃ~早く自分の荷物を確保しなくては~!!タクシーを捕まえて一路、泊港へ今回は気さくな方にあたり、一安心。だけどやっぱり沖縄弁(?)はさっぱりでこっちの言う事が相手が解っててその答えが解らないというのは正直あまり気分の良いもんでない。それでも解ったことはここ一ヶ月程沖縄では全く雨がなく、台風も来ていない。ということでこのままでは断水かも・・という事を話していた。「まあ、南に台風が居るじゃないですか」そうなのだ。出発2日前になってフィリピン沖に2つも突然現れたのだ。運が悪ければこちらに進路変更してきて私が帰る頃に交通の足がなくなってるかも・・とのひそかな期待(笑)をもってやってきた。いいじゃんか、不測の休暇の延泊なんてあったら嬉しいわ~♪それこそ干ばつに雨だわ。すずめ、すっかり頭の中はおめでたい。今まで台風直撃が一度もないから気楽なもんだ。泊港の北岸へ到着。ちょっと道が混んでいたので1500円くらいかかってしまった。渡嘉敷マリンライナーの待合所はほんとに何にもない。直前におつまみでも買ってから乗船~なんてろくすっぽ甘かった。渡嘉敷島に着くまで飢えちゃうじゃないか~朝はしっかり食べたからいいけどさ。マリンライナーは35分で渡嘉敷島へ着く。ほんとあっという間に着いてしまった。この便ではお世話になるサービスさんの客は私1人だった。もう、1人でないとなるとおしゃべりが止まらない。うるさい、すずめ・・だって道中、寂しかったんだも~ん帰る日くらいに台風の影響が出そうということと渡嘉敷島も本島と同じく雨がなく、もうすぐ田植えだというのに始められないとかなり深刻そうだった。渡嘉敷港から阿波連(あはれんと読む)ビーチまで車で15分ほど。その途中昨年の台風で土砂崩れが発生して行き止まりになった道がまだ復旧してないんだとかで回り道。「到着で~す。今日明日は民宿の方であさってはログハウスに予約入ってます。あとはこちらで説明しますね。」今回お世話になるシーフレンドさんはメインはダイビングサービスで宿泊、食事、その他マリンスポーツ全般を請け負っているようだ。近くに阿波連小学校があり、壁には海の魚がいっぱい描かれている。丁度小学校は夏休みでひっそりと静まりかえっている。ダイビングサービスのフロアでは団体客様がいっぱいで賑わっている。見たことあるロゴマークはエグザス(現コナミスポーツ)のようだ。今回は団体さんが入ってるんです~と聞いたのはこの事だったようだ。ちゃんと相手してもらえるかなあと不安になりつつもいつもの誓約書にサインするのだった。今日は15時頃にダイブ予定。さて、ちょっとのんびりするか。つづく
2003.07.29
コメント(0)
今日は心斎橋の大丸まで足を運びました。それはもうそろそろ9月の友人の結婚式参加用のフォーマルを購入しないとまずいから・・今日は夏用フォーマルの処分セールの最終日ということでこれでいい加減に決めてしまおうというわけです。苦悩すること2ヶ月と半。大阪市内中のデパートをはしごしてぐるぐる回りましたよ。この不景気とあいまってか店員さんに押しつけがましいセールストークで何度かブルーにもなりましたし。こういうセールの時って人いっぱいとか想像するじゃない?だけどなんだかあまり人影ないような気がする。もう初日で大分売れちゃったのかな?けっこう婦人服のフロアに行くと秋物の茶色、黒などの色の目立つこと!こりゃ夏物は遅かったかなあとひしひしと感じた。それは置いておいて今日はフォーマルウェアの処分セールがメインで来たのだった!とフォーマルウェアのフロアへ。ここのフロアだけでなく、なんか大丸ってブランドものの服が多いと思う。おいそれと手がでない値段にたじろぐ。今日は清水の舞台から飛び込む気持ちで今日こそはフォーマルドレスを・・気持ちとしてはロングのワンピースで普段着慣れた色を選択しようと緑、水色系統と思っていたんだがいろんなドレスを見ると冒険もしてみたくなる気持ちもわいてくる。そんな気持ちを総合してみると3つに絞られてきていた。1つ目は水色のロングのストレートと水色のカーディガン。体のラインがくっきり出るので結構着るのに勇気が要りそう。2つ目はもえぎ色のひざたけまでのワンピース。胸の部分のリボンと裾のクロスのデザインが独特だ3つ目は薄いピンク色と濃いピンクの花柄のワンピース。裾の部分が前部分がショートにカットされたフラメンコ調。さっきまで近くにいた若い店員さんとうってかわって妙齢のマダムといった感じの店員さんと試着室で3つをとっかえひっかえすること1時間半。やっと一つの服に決めて合わせのストールも買いました。このストールも2枚合わせで表裏で印象ががらりと変わる変わり種のストール。「実は3本共、鳥居ユキデザインのものなんですよ。これは本当は通常は7万円するんですけど処分価格で半額で出してます。」いや十分予算、ちょっとオーバーなんだがね・・でも確かにフォーマルのワンピースはどれも3万から6万くらいするから有名なデザイナーだとこの値段は破格なんだろうなあ・・ちなみにその時まで鳥居ユキがどんな人か知らなかったんだけどパリコレで賞を頂いた有名な人なんだとか。あとはワンピースに合わせた靴を後日買わないと・・とかアクセサリーとかも見に行きたかったが閉店時間間際でそそくさと出ないと行けなかった。え?どのワンピースを買ったのかって??それは9月まで内緒だよ~んやっぱり驚いて頂かないと面白くないよね~というわけで会場でのお楽しみだよ。なっ?takeちゃんにまゆなちゃん!
2003.07.27
コメント(4)
連日の激務でへろへろしながら5時起きする。こんな時くらいしか早起きしないんだな。関空に行くのも久しぶり、なんせ昨年の11月以来だもの。あの宮古島ダイブ旅行、トラウマにならないことを祈るのみ。現地で急性胃腸炎にかかり、なんせ歩くこともままならず、車椅子で帰阪したんだもんな。今回行くのは渡嘉敷島、ダイビングサービスはシーフレンドというとこでTちゃんは年数回行く常連さん。Cカードを取ったのもここなんだそうで、ご指名したガイドさんはTちゃんの先生でサービスの中で生物に一番詳しいガイドさんでもあるんだそう。私はもちろん初めてで勝手を知らない上に先行して1人で行くので益々不安でいっぱい。今回は何事もなく楽しんでこれたらいいなあ。そんな事を考えながらリムジンバスは関空へと向かう。今日は海の日3連休の初日、きっと旅行客で賑わっているだろう。ほどなく関空に到着。ところが中はからんとした雰囲気・・ほんとに今日は連休初日なの?ビジネスマンとおぼしき姿の方が歩いてるかと思うと他はほとんどヨーロッパから来たような雰囲気の白人さんばかりであまり日本人の影がないような気がする。まだSARSを気にして関空利用を避けてる人が多いのだなあ。そういや今回はキャンセル待ちをせずにチケットがすんなり取れていた。これではますます関空は赤字だなあ・・とか思いつつレストラン街にてモーニングを食す。やはり周りは白人さんばかり。なんだかここ日本なんかいな・・時間が余ったので時間つぶしに大阪みやげのフロアへ。ガイドさん関西圏の人が多いらしいから大阪土産でも持っていこうとたこ焼き味のプリッツを購入。さすがにタイガースグッズはどうか解らないのでやめた。いつも星野監督が飲んでるらしいローヤルゼリードリンク「勝ったるでえ!」を衝動買いしそうになったがぐっと我慢(笑)それにしても強いよねえ、タイガース。沖縄便の搭乗口付近でようやく日本人の団体様が、色とりどりのTシャツ姿を見るとほっとするのはなぜ?そんな思いおもいをもちつつ大阪を発ち那覇空港へいつもならあまりきっちり聞いてない機内アナウンスだが今日は一風違う感じのようだった。機長さんはヤマガタさんという方らしいがえらく演出過剰(?)なのか「白く沸き立つ入道雲、青い海を心行くまでお楽しみください。途中機体が多少揺れる予定ですがまっっったくフライトに問題はございませんのでご安心ください。」なかなかぷっと笑えるアナウンスだった。連れがいれば一緒に笑ってるのに~1人はやはり寂しい。そして一路那覇空港へと向かうのだった。つづく
2003.07.25
コメント(6)
やっとすずめの会社からボーナスでました。今年の夏はもらえるんやろか?とまで思い始めたところだったのでもらえて嬉しいはずなんですが・・ボーナスにまで税金がプラスでかかって引かれるというのは覚悟してたのですがすっごく大きかったです。その上手取りの引かれる前のボーナス額も減っていてダブルパンチ。ああ泣きが入りそう。もらえるだけ感謝と思わないといけないんでしょうねえ。でもボーナスという習慣は日本特有のもので諸外国ではボーナス分は各月配分で支給されてるのでボーナス月という考えはありません。だから本来はボーナス分というのはもらえて当然の権利というのが本当の常識のようですよ。なんせ欧州では契約社会ですから出ないと契約違反だ~となるわけです。キビシイ!秋計画を練り直さないといけないようです。今月と来月は贅沢してますし、秋はもう既に色々物入りな予定が入っております。倹約しないといけませんね。倹約といやあ、私の場合はダイビングに行く回数減らすしかないんですけど先日の渡嘉敷島行ってつくづく思ったのですが、近海(和歌山)で1泊2日で6ボートで7万くらいかかるんです。今回の渡嘉敷島行きでは3泊4日で7ボートで11万くらいだったのですよ。近海は全て個人手配、渡嘉敷は旅行会社のパックツアーという差はありますがコストパフォーマンスが沖縄の方が良いんですよね。一番差がつくのがダイビングコストで1本あたり近海は1ボート8000円くらい、今回の渡嘉敷島で1ボートが5000円なのです。しかもトップシーズンでこれで他シーズンだと1本あたり4000円くらいまで下がります。近海だとビーチダイブの相場と一緒なわけです。計算してみてびっくり。その差額で飛行機代が出てしまうんですよ~沖縄本島の相場はわかりませんが離島の方が海がきれいだしのんびりリゾート気分に浸れます。お財布にも優しいし。沖縄の離島、やみつきになりそうです。少し頻度を減らしてでも沖縄に行きたいですね。あとはお休みが取れるかだなあ・・
2003.07.24
コメント(2)
昨日帰ってきました。出発前に2つも台風が南に出来てどうなるやら・・とネットのお天気ニュースにかじりついておりましたが晴女ぶりを発揮、台風は来ませんでした。帰りはちょっとその台風のうねりが入り、あわゆく島の足の高速艇が止まるんでは?と危惧しましたが大丈夫でした。一緒のTちゃんは今日まで滞在で高速艇が欠航、フェリーにて脱出して飛行機便をずらして夕方頃帰阪予定だとか、やれやれです。天気には恵まれ連日ピーカン。ここ1ヶ月程沖縄地方ではずっと雨が降ってなくてタクシーの運ちゃんにもぜひ、雨女(男)を呼んできてくれ~と言われる始末。心当たりのある方、今沖縄に行くと重宝されます。いやマジで・・雨といえば余談ですが「雨あめ降れふれもっと降れ~♪」の歌詞で有名な「雨の慕情」を歌ってる八代亜紀さん、過去に数ヶ月雨が降ってなかったアメリカの地方でのコンサート中にこの歌を歌ったら途端に雲かきくもり、大雨が降って来て話題になっていたんだとか・・面白いですね。他にもいろいろ面白い話を聞きながらゆったりと4日間を満喫してきましたのでそんな話をまじえながらまた渡嘉敷島レポートを書いていこうと思います。お楽しみに追記すずめ妹、海の日3連休に引き続き昨日も今日も有給でのんびりしてるんだとか・・なんかやることでもあるの?と聞くと特にないけど有給消化だとさ。かくも何でこんなに不公平なんだよう。その休みの半分もあればもっと有意義なのに・・とちょっとブルーな気持ちで今日から仕事に勤しんでおります。
2003.07.23
コメント(0)
あっという間に出発前日。はやいっすね~明日午前便にて関空から那覇入り、泊港からお昼の便で渡嘉敷マリンライナーで現地入り予定です。予定は3泊4日で22日夕方に大阪に帰ってくる予定となってます。渡嘉敷島は沖縄本島のすぐ側、高速艇で30分の距離にあり、はっきりいって海以外何もない島なんだそうです。その点都会を離れてのリゾーターには良い島なんだと思います。天気は良いようなんですが少々波が高い状態のようです。それとずっとあやしい!と思ってたのですが今年の7月は珍しく台風が1つも来ないな・・と思っていたら昨日台風7号がフィリピン東沖にできたようです。今のところは北西方向に進路を向けておりますがこっちに向くと4日後帰ってこれないかも(笑)台風の話はまだテレビでの報道はされてないので家族はもちろん会社も知りません。そういう状態なので私も知らないふりをしております。さて?・・今日は荷造りと写真を携帯メールで送れるように説明書を読むことですな。またレポートにてお伝えできるかと思います。最近不調ですが写真も頑張って撮ってみますね。初ケラマに行ってきま~す!追記田辺レポート3,4を過去日記から追加しました。7月14日、15日で見てみてね。
2003.07.18
コメント(0)
うわあ、随分サボってしまった!すずめは元気なんですが仕事にアフターに忙しいです(*_*)昨日今日と地域のお祭りで周りの雰囲気が仕事なんかやってられっか~って感じになっております。ずっと太鼓の音と祭り囃子で一足早い夏を感じます。今日は京都では祇園祭りですね。昨年は宵宮の前日に行ったんですよ。宵宮の前日はいろんな京都の旧家さんが保管している国宝級(!)のお宝を一般に公開するんですがほんとに凄いので人とおりがすごいんですが一度は見る価値有りだと思いますよ。鉾も間近でじーっと見学もできますしね。ここ数日のダイバーな話題といえばすさみでタイガースの優勝祈願でトラウツボとカゴカキダイ3尾を水槽で展示しているというニュースをNHKでやってたので見た人も多いのでは?タイガースのメガフォンの穴から顔をのぞかせてるトラウツボ・・迷惑なのかどうか・・?カゴカキダイは関西ダイバー通称でもタイガースとか呼んでますから違和感はないですがウケの方はいかがなもんでしょう?昨日は2回目のウクレレ授業。すずめ、わずか2回にして落ちこぼれそうです(苦笑)何度も先生に基本の構えから直されるんだけど左手直すと右手が・・右手直すと・・といいようにウクレレに遊ばれております^_^;)このままではウクレレに泣かれてしまいそうです「いまは弾けなくて大丈夫ですよ~」きらり☆(笑)本当?信じて良いんだろうか・・なんだか周りの生徒さんがすっごく優秀なんですけど元々弦楽器が苦手なだけにダイビング(プールが苦手)に引き続き苦戦の模様。勢い良く自分の首を相変らず締めておるようです・・もちろん帰ってから復習しましたよ。次回は指が1.5倍位腫れるくらいやらないと駄目かな。あたりまえですが弦を弾くのは指痛いです。先生もほ~らって指を見せてくれるのですが爪が狭そうなくらい指が腫れてます。近い将来ああなってしまうんでしょうか?まあ先生はプロなんで比べるすらあれなんですが・・ここ数日のダイジェストでした~追記あっそうだ!すずめ妹、自動車卒検受かりました。次は門真の筆記なんですが楽々そう・・学科は一度もだぶらなかったようで私とは正反対です。でも車は技術勝負だと思うんです。ねえ?
2003.07.17
コメント(0)
さあ、3本目元気にいきましょう。今日の3本目はナイトロックスでないのです。なぜかというと1本目のショウガセでそんなに深く潜ってないので減圧までかなり余裕があったのです。必要なければやはりお金は倹約すべきですね。というわけで次は面白い地形を見られるポイントというわけで南部だしパート2へここに来るのほんと久しぶりかも~とさすがに3本目は寒いのでフードをかぶりながらTちゃんと話をする。私のウェットは5mmの2ピースとはいえ始めてすぐに購入したこのスーツももうすぐ200本を迎えるだけあって大分薄くなった。もう3mm程しかないのかも。あちこちウミウチワが開いていて創作意欲を駆り立てられるのだが今回はバッテリーの切れたデジカメを置いてきた。非常に残念だ。この和歌山では普通にカゴカキダイの群が通る。このカゴカキダイも伊豆方面に行くといないらしい。ニュースで話題になったあの横縞ストライプ正確には黒と白なんだがなぜか関西ダイバーの通称はタイガース。ちなみにトラウツボも探さなくても浅場の岩場の裂け目をちょろちょろ覗けばいる。側に行くとちっちゃいかわいいのがかじろうか逃げようかととまどっている姿が愛らしいと思うのは私だけ?そうして棚にそっての移動中ピンクの物体が私の横をかすめた。「????」そうしてTちゃんの真上に落ちてきた。そのピンクの物体がダイバーだと気が付くのに数秒。どうやらショップグループの中の1人が中性浮力がとれずに棚から落ちてきたらしい。ほぼ直立の格好でピンクウェットの彼女は両手、両足をばたつかせ、落ちまいともがく。その動きで下で数発蹴られるTちゃん・・これはやばい!と上の彼女を棚の方へ押してつかまらせて事なきを得たが彼女は何もなかったかのようにグループへ合流していく。その向こうからの冷たい視線と手をささっと手招きするとプイッと移動していってしまった。水中でなきゃ一発言ってやるところだがほんと失礼な団体様だ。特にグループ引率のイントラ。ダイビングできるできないの問題じゃなく、常識の問題じゃ~とエグジット後Tちゃんと怒っていた。そんな気持ちをなぐさめ?見ていたのか上を見上げると20cm近い大きさのアオリイカが静かに耳をはためかせていた。なにもかも見ていたかのような気がした(笑)低いトンネルをくぐったりした後にゆっくりトサカガザミを観察、トサカそっくりの水玉模様。名残惜しいが今日はここまでとエグジット。なにかと後で物議をかもしだしそうな内容のダイブになりました。帰り、すずめが運転免許証を忘れていたためTちゃんは運転が大変でした。ごめんなさい~次は絶対忘れません。本当よ~おわり
2003.07.15
コメント(0)
さあて2本目は定番のアーチへ次はイザリウオを探しに行こう!をメインテーマにいっちゃいます。ごつごつとした岩場を抜けると途中、一面の砂地が。ここにはよ~く目をこらすといっぱい生物が潜ってたりひらひら飛んでたりするですよ~透明度は15m程だろうか。あちらこちらに青色の帯がひらひらと泳ぎまわっている。ハナハゼが2匹まとまってくるくると水中を泳ぐ。その下をふっと見るとオニハゼがぴたっと水底に張り付いている。私はすかさずカメラを構え距離をつめようとする・・と、突然水中を泳いでいたハナハゼがぴゅーっとオニハゼの穴めがけて飛び込んだ!のでもちろんオニハゼは俊速で引っ込んでしまった(笑)その後ミナミダテハゼなどいろんなハゼがいたのだが大人しく観察していた。しばらくするとガイドが手招きする。なに~?と見に行くと砂の上に目が落ちてる。砂タコが目だけ出しているらしい。早速すずめはタコの頭をなでなでする。少しずつタコは奥にあとずさりしようとするができない様子。しまいに頭をふりふりして嫌々といったようすにしまいににんまりしてしまう・・と砂タコと遊ぶのはこれくらいにしてまた赤のストライプのクビアカハゼを見ているといつの間にか私の数m隣に見知らぬ男性ダイバーがおり、カメラを構えておまえらあっちいけと手を振っている。どうやら単独ダイブでここまで来ているらしい。もちろん後から来た彼に遠慮する義理はないのですいーとガイドの居る方向へと移動した。さてここらへんにイザリウオがいると思うよとスレートにガイドが書いたのを合図にイザリウオ探し。その途中、ミヤケテグリを発見、ちびでないミヤケテグリを田辺で見たのははじめてかもとはしゃぐ。少し通りの良い岩場に鮮やかなオレンジのイロイザリウオ見つかる。どうやら岩場につかまるだけ必死であんまり愛想は良くない感じだったが久しぶりにご対面ににんまり!エグジット直前に1m級のコブダイが現れ、迫力満点。イレギュラーはあったものの面白いダイブだった。1本目でクジャクベラに粘りすぎ、デジカメのバッテリーが途中アウトに・・それがなけりゃなあ。つづく
2003.07.14
コメント(0)
翌朝、いつものアルティエホテルの朝ご飯。サービスでついてるのだがパンが美味しいし、焼きたての目玉焼き、オムレツをシェフさんが目の前で作ってくれるのだ。これって良いサービスだよね。もちろんサラダとかハムなどの洋風の他に和食もチョイスできる。その後急いでカメラをセッティングして現地サービスへ。一ヶ月ぶりだけあってあまり久しぶりという感じはなく相談した結果、普段は30M付近にいるクジャクベラが20M付近で見られるということでショウガセに行くことにした。エントリーしてすぐに離れた瀬の20M近辺へ。キンギョハナダイの群れてる中にクジャクベラが混じっているようですぐに見失う。「こっち」ガイドさんの特大指示棒の先にクジャクベラがひらひらと動く。ジグザグに動くのに合わせて追うと高倍率ズームの上、手ぶれ防止のない私のデジカメでは悲惨のひとこと。しかもヒレを開いたり閉じたり、ヒレを開いたところを撮らないと何の魚だか解らない。枚数写してもぶれてしまう。ねばること20分!でけた!と思ったらクジャクベラの雌だったり・・(笑)キンギョハナダイだったり・・(苦笑)ご存知の人もいるかもしれないが「プクプクモモちゃん」というダイビング漫画に出てくるネタでピンクフラッシャーを映すために(作者はビデオ)追いまわすのだがあまりにすばしっこく、いつの間にか他の魚を映していたり・・というのがあったがこのピンクフラッシャーは同じクジャクベラの仲間で動きまでそっくりらしい。その間Tちゃんとガイドさんはこっちにこれが、あっちにはこんなんがいるよ~と楽しんでいる。ああ・・(泣)あまりにキンギョベラ・・じゃない、クジャクベラを20Mから25Mの水深でねばっていたせいでダイブコンピューターは水深13Mでも減圧まで数分を差していた・・普通の水深(30M)だったらこんな程度ではすまない。すごいぜ、田辺!もう減圧まで余裕のないすずめは水深の上の方をうろうろしている時に水深15M付近でアブラヤッコを観察していた。私も見たいが減圧停止が出るう!と涙。後で聞くところによるとTちゃんちゃっかり減圧停止を3分程出していたらしい。あんまり減圧ダイブをする癖をつけるといつか痛い目に遭うのでやめておいた方が無難だと思う。それにしてもクジャクベラ雄を写すコツを後で聞いたがクジャクベラ雌のところで待ち求愛してきたところを狙い撃ちするのが一番なんだそう。それでも動きを予測しなければならないことに変わりはない。あまりにひどい写真しか撮れず惨敗だったので画像は勘弁ね・・ああ、くやし~い!つづく
2003.07.12
コメント(2)
ついに3年と少しのお付き合いのD502iにお別れしまして今日からD505iへ乗り換えしました。夕方頃にデータ転送しました新機体を受け取り予定です。これでいつでもデジカメ、写メールが出来ますんですな!と1人感慨深いものがあります。ただしメガピクセルなので重さもメガトン級(だと思われ・・)諸所友達方お覚悟なさいまし!さて、どんなことに使おう・・待ち合わせの場所?旅行先にて?お使い?(笑)考えればアイディアの数だけ楽しめそうです。このD505i初期不良を恐れ、時期をずらしましたが受け取ったら早速着メロチェックをしてみようと思います。あと気になることは少し従来品より横幅が長くメールが打ちにくいことくらいかな~FOMAに思い切って変えてしまおうかとも思いましたがまだバッテリー持ちとかエリアが離島とかがまだ入らない感じなので次はまた2年後にでもねと思いました。ちなみに今回の機種変は2年以上使用で1万5000円なんだがドコモポイントが6800ポイントあり、機種変更手数料以外無料でした。さあて、遊ぶぞ!
2003.07.11
コメント(2)
今日も土曜日出勤なんだよな~と仕事をする。といっても相手先はみんな土日休みだったりやってても外食、ホテルさんなんかは忙しくて話をしてらんない。というわけで土曜日は平日にためちゃった伝票とかを打ったりパソコンのメンテととってもお暇。それに夏頃はバーベキューとかはともかくとしてあまり食欲がわかないでしょ?だからこの時期あまり売れないのです。と色々時間をつぶしていれば時間は過ぎるものであっという間に定時の17時。さあ準備して行くぜ~いつもならすぐに天王寺から電車に飛び乗って田辺入りするところだがちぃと天王寺で用事がある。takeちゃんが大阪で用事あるからついでに会わん?とお誘いがあったからだ。田辺で待つTちゃんにはちょっと用事済ませてくるから遅くなると伝えてある。着くのは23時をまわるだろう。あまり天王寺まで出る機会はないんだがすっごい人ひとで器材は現地にあるとはいえ、カメラ器材の入ったかばんは鉛のように重たい。きっと10kgは超えてるだろう。いつも重いものを持ち慣れないのでダイビングツアー後はあちこち筋肉痛と肩こりに悩まされる。これさえなけりゃダイビングは天国だ!と思うもの。さて19時過ぎ頃落ち合って晩御飯を食べにミオの上層階へ色々迷ったが甘いもん屋の軽食で丼を食べながら話をする。今日はtakeちゃん白崎へダイビングショップのヘルプでファンダイブに行っていたそう。天気は良かったが透明度、ポイント的にはう~ん?だったようだ。あとは夏休みの話とかいろいろして時間までつぶし、電車時間間際に別れたが・・そういや何で待ち合わせしたっけ?ああっパンフ!!!その時はすでに遅し。特急くろしおで一路田辺に向かってる途中だった。まあまた機会はあるだろう。予想通り23時過ぎ田辺到着の終電(後で知った)は和歌山市を過ぎると空席ばかりが目立つ。静かで良いと思ってたらぎゃーぎゃー赤子の泣く声がする。こんな遅くに?と席を見ると家族連れが乗っていて小さな男の子がばたばた走りまわっていた。この時間帯に移動か、ほんとお疲れ様だなあ。このくろしおは終着が紀伊田辺駅。安心して寝られる・・と思うと何だか目がさえてしまって眠れない。がらがらの席でメールをひそかに打ったり、雑誌を読んだりしてつぶした。2時間で紀伊田辺に到着。Tちゃんが迎えに来てくれた。今日の晩はごえんやラーメンでチャーシュー麺を頼んでたっぷりのチャーシューをご満悦だったようでうらやましい。今回はありつけそうにないよ。アブラヤッコとか色々今日も見られたと嬉しそうだ。明日はゲストは私たち2人だけと聞かされているのでクジャクベラを拝みに行こうと決めた。明日が楽しみだ。つづく
2003.07.09
コメント(0)
やはり今月は会社の決算でばたばたしております。も~仕事終わったらパタッという感じですね。昨日はせめて寝る前くらいはのんびりとパラオの本を予備知識にと読んでいたんですよ。マリンダイビングの特別号でパラオの特集本をじーと見ていたわけなんですよ。そしたら見慣れた顔が・・「あれ、これTちゃんにIちゃんじゃん!」まじまじと雑誌を見つめました。パラオスポート号の記事の写真に嬉しそうな顔してバイキングのお食事を皿によそっているところでした。3年前程にこのパラオスポートで一緒になって2人意気投合、ダイブツアーで一緒に行くようになったんだとか。すずめは1人でダイブ旅行には行かないことにしてる。なぜかというと1人だと見知らぬ人とバディを組まないといけないケースが出てきてそれで何かあって揉めたくないというのが一番の理由。会ってすぐの相手のスキルの程度、志向ってわからないからね。ガイドさんってほんと大変だなあと思う。8月にお世話になるパラオスポートでは1本目にチェックダイブがある。聞くところによるとマスククリアとかバディブリージングなどのCカード講習と大差ない内容なんだとか。それでタンク本数とかの経験を加味してグループ分けをする。まあTちゃんと一緒だろうけど同じ位の経験本数同士で好み、ダイブスキルの程度がお互いわかってるから水中で気兼ねしないからとても楽だよ。もちろんパラオスポートでの新たな人との出会いも期待してしまうのが人情というものでとても楽しみです。今日は7月の渡嘉敷島のチケットが手元に届きました。最近台風がぱったり来てないのはそろそろ来るんでは?という不安にもなったり・・いやいや今まで台風に当たったりしたことないんだから大丈夫さ。8月のパラオも昨日全額振り込んで来ましたからじき日程表が届くでしょう。忙しいながらもそれまでの我慢です
2003.07.08
コメント(0)
昨日は久しぶりにオリンパスのデジカメサイトを見に行ったり、ダイバーで水中デジカメに詳しい方のサイトの掲示板にいったりのネットサーフィンしておりました。そこでオリンパスのC-700シリーズに関する情報を読んでいて自分では以外なことに気がつきました。このC-700シリーズは10倍ズームを売りにシェアを伸ばしてきて現在の最新がC-750なんですが私はもとC-2020からの3倍ズーム機からC-700に買い換えしてきた経緯があり思い込みがあったのです。というのは水中では強制フラッシュ+マクロモードで撮影していたのですがこのC-700に変わってからなんでこんなにズームをかけると途端にピントが合わなくなるのかとずっと疑問でした。まずピントの合う距離がカメラでは大変重要なんですがこのC-700はオプションレンズなしだと2M近く離れないとズーム端ではピントが合いません。そこで外付けのクローズアップレンズをつけてピントの合う距離を縮めるのですがそれでも1m近く離れないといけないのです。それでもピントが合わずオプションレンズを買い換えて慣れてないからと思っていたのですが・・おかしいな・・と思っていたらマクロモードが曲者だったようでマクロモードだとズームなしでのピントは近距離で合うようになるのですがズーム端の場合は2m近く離れないと合わない。ズームをかけるならマクロモードをはずす必要があるということが解ったんですわ。地上でもいろいろ試してみましたがマクロをはずすとかなり寄ってもピントが合うので今まで一年は何だったんだ~とほえているところです。この1年の写真はどうやって撮ってたの?ってズームを使わずに砂地にはいずって撮ってました。がくっ・・・ダイビングに行って来たばかりなのにすずめ、リベンジに燃えております。あと2週間で渡嘉敷だからといい聞かせている今日この頃。使いこなさないとただのポンコツ。もっとスペックを理解して使用しないといけないなと反省しきりのすずめです
2003.07.07
コメント(2)
田辺から帰ってまいりました。やはり7月ともなるとどこのポイントでもダイバーでいっぱいの上、夏特有のにごりが入ってきておりました。この光景を見るとああ、夏になったなあと思うのですがいかがでしょうか?さらに中旬以降になると和歌山は一般の方にもオンシーズンになりめちゃ道路が混みます。電車もお客さんでいっぱい。水中にダイバーが多いということは水中生物観察より面白いかもしれない、いろんな人間観察も出来るというわけでそんな話もしていきたいと思います。いやあ面白いものから笑えないもの(?)までいろいろありました。ではまたまた田辺レポートをお届けしていこうと思いますので短い間ですがお楽しみください。
2003.07.06
コメント(0)
さて、あっという間にもうすぐ17時。仕事終わらせて雨の中、和歌山へ行きますですよ!その前に天王寺でtakeちゃんとティータイムしたり、パーティ用のドレス(?)も探さんといかんし、現地田辺入りするのは23時頃になりそう。takeちゃんとのティータイムはそろそろ一緒にステップアップせえへん?というお誘いなのはまちがいなく、どうお返事するか思案中・・パーティドレスは9月にある友達のまゆなちゃんの結婚式へご招待されたのですずめに似合わずロングスカートタイプのドレスを探しておるんです・・ああ恥ずかしい!自分でも想像できんくらいスカート普段全くはきません。どうやらすずめ母、この際だからウィッグも付けてみない?とか目がぎらぎら輝いております(T_T)もう好きにして。今週は海が荒れ気味なんで明日の海況が心配です。まあ最悪ビーチに潜れたら御の字やけどね。そうそう昨日ね、プレステ2で出たシーマン完全版をプレイしているのをすずめ母にばれましてこの2日間の留守の間に変な言葉を覚えさせられやしないかと冷や汗。シーマン知らない人に解説。人の顔した魚を育成するゲームで片言の言葉なら理解して話が出来るという愛い奴なんですわ。無論憎まれ口も叩くが・・すずめ母「悪口言いまくったるで~」とニヤニヤわあ~やめたってくれ~という状態なんですが、さあて準備して出かけますぜ。追記トップページと掲示板のトップの写真を6月の田辺で撮った写真に更新しました。やはりストロボないと左下に影が入ってしまっていかんですね。新しいネタを仕入れに行ってきま~す
2003.07.05
コメント(0)
書こうと思ったら爆睡しておりました。やれやれ・・変な曲コレクター(?)なすずめ妹、得意満面な顔をしてやってきた。そんな妹の好きなアーティストはTHE BOOMだ。「過食症の君と拒食症の僕」「なし」など有名な「島唄」を歌ったりはしないある意味コアファンだ。今回はネタが違うらしい。見せてくれたのはどこかCMで見たことのあるコンダクター人形とベートーベンの絵姿。交響曲第5番朝ごはんと明治時代風の文字装飾。ベートーベンの交響曲第5番はかの有名な出だしのジャジャジャジャ~ン♪という運命なんだな。その曲そのままに上海太郎という方が面白おかしく歌詞をつけちゃったという内容。クラシックのパロディ曲なんだな。歌は朝のレストランに親子3人のお客さんがやってきて600円の朝ご飯を注文するとこから始まってお店の方との掛け合い。600円の朝ご飯の内容から口うるさい注文をつけたり悩んだりする客とちょっとアンニュイなお店の人。朝ごは~んから始まってしろごはん、まぜごはんと話は展開していくんだがあとは聞いてみてのお楽しみ。ちょっと内容解説の載ってるコラムもあったので暇な人は見てみて。WEBコレ聞き隊のコラムです運命の朝ごはんを食べるべしhttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/april/kiji/0422cd.html 歌詞カードを見てるだけでも楽しいんだが歌詞を掲載すると著作権法で後ろに手がまわってしまうので興味をもった人はどんなのか一度聞いてみてほしいな~最近まで有線で流れていたらしいんだけどな。そういや最近のすずめの朝ご飯はおかゆさんとお友達。ストレスがたまってると胃にきてしまって朝はそんなに食べられないんだな。ううう、午前中はゆううつだ~追記今日病院に検査結果を聞きに行きましたが長期間下痢してたせいで少しだけカリウム不足が出てる以外は正常でした。やっぱりストレスなのね~ということで今週末に調整ファンダイブを入れてしまいました。場所は田辺、明日夜に現地入りしますです~
2003.07.04
コメント(0)
今すっごい雨の音が鳴ってるんですが今年の梅雨はよく荒れますねえ・・しかも週末ばっかり天気が悪くて困っちゃいますね。7月に入ると梅雨が一段落かと思ったら台風が来るのでなかなか良い季節と言いきれないのがダイビングだったりします。ちなみにすずめ娘は台風にぶちあたって潜れなかったことはまだ一度もありません。ニアミスはありましたけどね。お盆の足摺ダイブの時はあわゆく帰れなくなりそうになってぎりぎりでした。メモリアルダイブの話でしたね。ダイビングでは100本、200本などの節目にお祝いをするんです。まああとお誕生日とかもやるときもあるのですが、もちろんそこはダイバー流で水中で○○本おめでとうとか布を張って記念撮影したり、ケーキを用意してくれたり、お店のグッズがもらえたり、ゲストのわがままダイブだったり様々なことをサービスしてくれたりする。私の初めてのメモリアルダイブは100本目。福井県の越前海岸だった。ダイブ友達に合わせて参加してもらっての早朝ダイブで夏の越前はすごく透明度がよい上に早朝だと光のシャワーの中、アオリイカの群れに遭遇してそのあと記念写真を撮りました。早いものであと20本ですがもうすぐ200ダイブです。今月の海の日連休で渡嘉敷島で8ダイブ、パラオスポートでは11ダイブ程潜れると聞いているので2本程調整する必要があるようです。ダイバー天国パラオで200本を狙うのは訳ありで事前情報でパラオスポートでメモリアルダイブだとケーキと記念Tシャツがもらえたりとお祝いも盛大なことです。これで西の有名ポイントがねらえれば申し分ないのですがうまく行きますでしょうかね~パラオの雨期は貿易風が西方向から吹くことが多いのでベストシーズンが11月から5月の乾期なんです。でも冬は仕事が忙しくて休みが取れないし最高のパラオへは社会をドロップアウトした後でないと無理そうです。なんとか調整ダイブを近々狙っておりますが今月は会社の決算ですし先週からお疲れ気味でどこでねらおうかを考えております。悩ましいですねえ・・
2003.07.03
コメント(0)
ついに7月、ついにウクレレレッスン初日を迎えました。2月から眠らせていたウクレレのデビューの日です。この日をなんと待ちわびたことか・・北浜のアンティークBAR兼ウクレレスクールへと今日は雨の切れ間、自転車で向かいました。自転車で20分というとこでしょうか。18時というビジネスリターンラッシュさえなければもう少し短縮できそうなのですがそうもいかない。19時からで手続きがあるとか聞いていたので早めに行くとどうやら私が一番乗りで徐々に生徒さんが集まった。私含めて5人、全て女性の方々でした。ウクレレ始めようという方は最近は女性が多いんでしょうか?ウクレレトピの掲示板では男性ばかりだったぞ~?と思ったり(笑)色々ここを知った経路を聞くと新聞の広告、雑誌の宣伝、インターネット検索と分かれた。私はネット検索派だ。関レレという関西では大きいウクレレサークルのページを掲示板で紹介されてそこからこのお店を知ったわけ。レッスン以外にも有志のコンサートやイベント、年2回の発表会もあるらしい。今年1回目はパスだが12月にある発表会には出てもらいますよ~とのこと。何にもわからんちいが半年後に人様に聞かせるような腕前になるのかまだいまいちな気分。19時になると先生登場、ここだけの話なかなかの男前だと思った。なんだかこれは偏見だがこういう音楽系の先生ってレゲエのような人多くない?ちょっと以外であった。それぞれ自己紹介をしてレンタルや持ち込みのウクレレのチューニングを先生がやってくれる。天性の音聞きでない限りはチューナーで合わせる事を勧められる。3000円くらいでウクレレ専用でなくギターでもいける汎用品でOKなんだって。私のウクレレを持った時先生がおっこれは?と反応していた。アウトレットで安価で買ったとはいえ、展示品を買ってきたのでものすごく高いところを大幅値引きでいけたというもの。Gストリングスというハワイのメーカー製品でかなり良いものだったらしい。私の耳もまんざらでないなあ。あと有名なウクレレメーカーでカマカというところはあと2,3万足せば買えたけどいまいち気に入った音質のものがなかったんだ。ウクレレは弾けば弾く程音がこなれて厚みが出る。展示品で何人もの人が弾いたことで初めて弾くのに厚みのある良い音が出るとこがすごく気に入っている。今日はウクレレの基礎、持ち方から弾き方、1オクターブのドレミファソラシドなんかを練習した。1オクターブ弾けられれば知ってる曲がちゃらちゃら弾ける。帰って早速オクターブの復習がてら簡単な曲を弾いていた。自分の気に入った音のなるウクレレを少し値がはっても買って良かったと手前みそながらほれぼれした。しばらく楽しめそうだ。追記昨日の続きだがすずめの200本狙いはお盆に計画してるパラオツアーなのです。パラオスポートというダイビングクルーズ船に乗ります。パラオは雨期で海が荒れがちなんですがその反面全く凪ぎの時もあり、運が良ければクジラが間近に見られる季節なんだそうです。パラオで200本迎えるには3本程調整ダイブが必要なんですがうまくいくんだろうか?とにもかくにも金曜日の検査が良い結果でありますように~
2003.07.02
コメント(3)
ページのアクセスカウンターを見てもらったらわかりますが直りました!やあ1のままなんて嫌だあ~と半ばやけだったのですが、まあひとまずよかった。でも内部データーは1日と半日程0のまま。まいっか。今日は先週土曜日の話をちょっとしましょうか。体調すこぶる悪く午前中は病院に行って少々おどされて血液検査、点滴、そして漢方のお薬をもらってすぐに美容院へ。点滴をしてもらって大分楽になりほっとする。そこで何を思ったのかすずめ娘、店のあんちゃんに今までより3段階明るくしてくれる?とカラーリングを注文、あれから3日程経ちけっこう茶色になりました。海に入ったらますます茶色がすすむんだけどどこまで明るくなるかなあ・・ちょっと楽しみではある。ちなみに塩水をそのままにしてるとあまり髪にはよくない。ある営業での得意先のお客さんが変な思いこみをしていたのを思い出す。ちなみにお客さんもダイバーで・・「海って髪に良いんだよね。海には海草のミネラルとかがいっぱいあるじゃない。だからきっと髪に良いと友達にすすめてるんだ」お客さんだし、それは違いますよと真っ向から言えないすずめ娘。でもこのセールストークに乗ってダイビング始めた友達もいるんだとかで複雑な気分。(真に受けないように・・)はたして海水って髪に良いんでしょうか?誰か教えて~そんな事を考えつつ美容院をあとにした。今日はこんな体調ではあるがTちゃんとダイビング量販店のアクアクで待ち合わせだ。私の目的はカレントフックを買うことと面白そうな商品の物色。見ているだけで楽しいアイデア商品なんかは見ているだけでわくわくしません?お店に入ると今日はどしゃぶりの雨のせいか店内はからんとした感じでゆっくり商品を見ることが出来た。しばらくしてTちゃんも現れた。ウェットスーツとマスクのレンズを見ているようだった。5mmのワンピースのウェットで7万位、マスクのレンズは最近でた新商品でレンズ下部分に貼る遠視用レンズとかを見ているようだった。私ももっと広角な2眼マスク欲しいなと思い見るが度付きレンズを買うことを考えると2万円程覚悟しなけりゃならずあきらめた。ノンフォグレンズとか色々あるもんだ。おっとカレントフックを買いに来たんだっけ。と見ると2種類あった。一つはひもをもやいむすびした簡素なものとちょっと上等そうなひもタイプのもの。どちらにするか迷ったが、ひもタイプは伸縮性があり、3点支持ですり切れにくい材質のものを使ってるようで高いなりなんじゃなかろうかとひもタイプを購入。ちなみにメーカーはアクアワークス製でかわいくて便利なホルダーは衝動買いしてしまった。ちなみに好きな青色さ。後は食事をしながら7月の渡嘉敷島の打ち合わせ。行きも帰りも1日ずれで行くため1人だ。飛行機は行きは朝早くの便がとれたようでお昼の泊港からの渡嘉敷島行きマリンライナーに乗れそうだ。お宿が良いとこが空いてなくて民宿になるかもしれないようだがTちゃんはこのダイビングサービスの常連なのでなんとかする予定なんだとか。できればなんとかしてほしい。ダイビングはガイドさんをご指名しているらしく生物に一番詳しい方にお願いしていてドリフトダイビングやナイトダイブなどの計画をTちゃんはしているらしい。これは着いてのお楽しみだ。しかもこの渡嘉敷島でTちゃんは200ダイブ記念を狙っている。そのおこぼれにもあがれそうだ。私もあと20ダイブで200ダイブ記念だが別のところで狙っている。その話はまた明日にでも・・
2003.07.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

![]()