2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日はお休みだったのですが上司のミスで出てくるはめになりましたです。まあよくあることなんですけどね。その代わり2月は3回休みがとれるんですが期限付きのシステム再編のスケジュールでおせおせでほとんどお休みがとれないかもですね。4月まで一息つけそうにないなあ・・ダイビングの事を完全に忘れてるわけではないですよ~ウェットは新しいのをあとはオーダーかけるだけにしてありますし、ウェット用のインナーも買いました。ただでさえ体が弱ってるのでちょっとでも体をいたわる意味で購入しましたんですけどね。ダイビングは健康体が最低条件のスポーツなので体調を予定日に合わせてコントロールしないといけないのですが、年々仕事が忙しくなって難しくなっているのが現状です。休みを空けるためにさらに仕事が輪をかけて忙しくなってしまいますのでふらふらになって飛行機に乗り込むことも珍しくありません。空けられたからといって余裕のあるスケジュールが組めるかというとそうでないし・・仕事の環境からいって忙しくはなってますがここ半年で倍以上成績が伸びるようになりましたし、今までの悩みの種自体は小さくなってきているのでは?とは思いますが同僚は相変わらず不平不満を当たりちらすし、3月から今までは東京にいた役員が大阪に戻ってくるし(これがまた社内の問題児で・・)正直不安材料が増えると思います。でも、何とか克服していかなあかんのですよ。また入院するようではどこ行っても生きていけないと思う。けどな、どっかで弱音も吐かないともたないよな~って思う節もあったりで心境は複雑・・
2004.01.31
コメント(2)
昨日は2ヶ月ぶりくらいか3人で社内のシステムの相談をしてから近くの飲み屋さんに行っておりました。といってもすずめはまだ調子がよろしくなかったのでつまむほどしか食べられませんでしたが。3人つうのは社長とパソコンの師匠の飲み席の付き合いですがタイミング的に心身的につらくなってくるとあるような・・そんな気が・・まあ気のせいか。「ネットの方は糸口が見えてきたみたいやな。」めずらしく師匠は感心している様子で、社長も少し嬉しそうだ。ようやく一人前の手前あたりまで数字が伸びるようになってきて社内でも立場が変わりつつある。でも、そうなると余計に嫌味の一つや二つが増えるのとまともに見てくれるのと2通りに分かれてくる。あくまでも一番下のぺーぺーなんで風あたりが強いのには変わりない。むしろきついかもしれない。仕事もかなり忙しくなって体にもきついと思うことも多い。いつまでもこのままというのは考えたくないし、1人で生きていけると思えるようになって初めて一人前じゃないかと思う。周りに心配ばかりかけなきゃ駄目な自分がすごくはがゆい。今日、初めて師匠の娘さんの話がでた。私の3つ年下で今はプータローだと言ってた。すずめに輪をかけてパソコン好きで組みたてパソコンを師匠の知人と手がけたりしてるんらしい。話が少し変わるが親子って素性がすごく似るもんらしい。親がしつこい性格だと子もしつこいって。私の両親ってどうなんだろう?と考えてしまった根は素直で負けず嫌い、自分の守備範囲以外はどんぶり勘定。ってとこかって自分で言うなとか言われそうだが。どういう風の吹きまわしか師匠の娘さんに会う事になりそうだ。さてどうなることやら。。
2004.01.30
コメント(0)
ラ・マルシエルと思ってたがウー・マルシエルだったらしい。まあ日立が協賛していたからみたいだけど。あのうわさのスクリーンと劇の融合と話題のマルシエルを今日は妹と一緒に観に行きました。上本町に行くのも何年ぶりだろう。大学時代以来じゃないかなあ。近鉄劇場は随分たくさんのお客さんでいっぱい。話の筋をざっと書くと18世紀の古き良き時代へのあこがれから空想にふけるのが好きなマルシエルが夢でも18世紀の時代に自分の姿を映していたある日、夢の中に変な画像が飛びこんだりして変になってきたのを反映していらいらして変な言動が目立ってきたので友人に精神科への受診を勧められて病院の待ち合い室へ入るところからがお話の始まりでスクリーンと劇の狭間で現実と空想を行き来して本当の自分を取り戻すという感じかな。いわゆるサイコメトラー(合ってるかな?)な話なんですわ。精神異常者の空想世界を描くことをモチーフにした話のことを言うのだが深いことは置いといて観客をいかに面白がらせるかを考えた構成といい2時間はあっという間でとても楽しめました。劇終了後もサービス精神旺盛で握手とサイン、抱擁のサービス!日本の俳優ではありえないお客さんサービスだよなあ。妹いわくつるつるすべすべの手だったとか。すずめ?い、いやあこういう時に以外にシャイでしてじーっと近くで見てるだけ。。だから私って駄目なんだよなあ。はあ・・追記(ぼやきだな・・)ほんと先週から体調悪くて今日は病院でこってりしぼられたよ。胃腸の調子が悪いと吐き気と胃痛で仕事集中できないし体はだるいし、背中がはってくるしなあ。最悪なんだけどなぜか仕事の数字はやけに良いし・・一番困るのがおよばれとか友達との飲み会で何にも飲めず食べれずじゃ飲み会の雰囲気暗くしちゃうからよっぽどじゃないかぎりは遠慮しようかなと思って。こう悪くなってばかりじゃ気持ちもへこむよ・・
2004.01.28
コメント(0)
今月は営業としての仕事は暇でその分社内にオンラインで外部とのやりとりをする専用機を決めて導入するという管理者としての仕事が山積みになっている。そんな中、先週は東京へ出張にでかけてついでに事務所にも寄ってきたんだけど、そこにはちょっと変わった風貌のおじいさんがいる。まあ同僚なんだがね・・前から不思議な人だとは思っていたが今年2月末に退社してかねてから希望していた東南アジアのボルネオ島へ永住するんだとか。日本に他に見よりはなく、ボルネオ島には8年滞在暦があってそこの友人が彼にとって家族なんだという。そんな彼がここボルネオを日本に紹介したから今は日本人がひっきりなしにくるリゾートになったんだと豪語する。実際そのとおり彼はあの地球の歩き方にも情報提供していてそれが一冊の本になったようなものだから大したものだ。詳しい経歴は知らないけど彼は元、一大企業の社長であったが他の方にゆずって今は隠居してその豊富な東南アジアの人づてを財産にやってきた人なんだよね。やっとボルネオに行けるとあってとても嬉しそうな顔をしてもう日本には未練はないんです。早くボルネオに行きたいと私に言っていたなあ。まあせめてその助力に向こうに行ってパソコンで困らないようにデータ移行の方法であるとか、あって便利なものなのをチョイスしてあげるのをこっそり準備してあげてるんだけどね。なんかこう、すっごくうらやましく思うよ。自分の思い通りに人生決めて実行に移してついにその夢を達成しようとしてるんだから。すずめは迷いっぱなしで、まだ考えただけで体調がおかしくなってしまうので何にもできないけど、今はじっと我慢して周りに心配かけないような状態になれたら、いっぱいやりたいことを実行してみたいなあ。今は自分のことだけでせいいっぱいで何にも考えられないけど治ったらもう少し自分に素直になりたいよ。
2004.01.27
コメント(2)
たった4時間前にベッドに入ったのが夢のよう・・もう出る準備にとりかからねばと慌ただしい朝。まだ太陽が出ないうちにホテルをチェックアウトしてピックアップのバスを待つ。バスが港につくと小さな屋根付きボートと段ボール箱にあふれんばかりの食料品の数々。どうやらボートの主は買いつけに市場の方へでばりに行ってるらしい。ボートの上から水平線へ目を向けると先ほど限りなく黒に近かった海面がターコイズブルーに変わり空が白む。日の出だ!眠いだの疲れただの、そんな気持ちも吹きとぶ光景。そんなところにボートのニイチャンが戻ってくる。「さあ、そろそろ行きましょうか」ボートは滑るように走り出す。小さな島々の間を通りぬけ、目の前があけるとそこには白く大きな船が朝日を浴びていた。これがパラオスポート号か~これが初めてのダイブクルーズで3日間お世話になる船なのだ。「ようこそ~♪」顔が真っ黒に焼けた女性がお出迎え。私達以外にゲストはいない様子???「他のゲストは朝1本目のダイブに行ってるんですよ~」あっこれがパラオスポート名物朝飯前の1本か。デッキにはずらずらとタンクホルダーが並び、通路に入ってすぐがダイニングルームでここが毎食みんなで集まってご飯を食べる場所。大きなテレビもありここで団欒もできる。上にあがると私達ゲストのベッドルームがあって船室外は白いテーブルが置かれている。その上の部分はサンデッキでごろりと横になれるベッドルームは2人部屋から4人部屋があって寝る場所とあとシャワー室があるくらい。ダイニングルームで朝食をとりながらハナさんの説明を聞く。食事の時間になるとベルを鳴らして回るらしいことや、船の説明を聞く。今までのダイブ経験など色々書いて提出。あとでグループ分けがあるらしい。他のツアーではなかったことはダイブコンピューターを登録の上、ダイブデータを逐一記入。DECOを出すと12時間ダイブストップ、ブラックアウトなんていうのは論外で48時間ダイブストップのペナルティなんだわ。それと酔い止め薬の禁止。知られていることだが酔い止めの薬の多くは減圧症がかかりやすくなるからなんだとか。すずめは胃が弱いのでしょうがの粉の漢方を持参してきた。これなら関係ないもんね。吐き気は止まっても酔いは止まらないが・・一応無償で貸してくれる酔い止めバンドを頂いた。手首にあるつぼをこのバンドで圧迫して酔いにくくするというものだが効くのかなあ?さて、午前中1本はグループわけを兼ねたチェックダイブ。大丈夫かなあ?つづく
2004.01.26
コメント(0)
最初に断っておきますがすずめは血液型で人のよしあしなんざわからん!という持論があるんで血液型信奉者なお話をする気で書いてるんではないのであしからず。まあ話のネタのスパイス的にはOKなので何を言ってるんじゃ~とまでは言いませんので・・先週の初めてのウクレレ発表会後打ち上げで20人くらい集まって色々話しているうちにこのメンバーの血液型ってどうなんやろ?という話になりまして挙手してみましたら4分の3はA型でB型が3人、O型2人AB型1人で圧倒的にA型の方が多くてげらげら笑っておりました。すずめはちなみにB型でございます。見た目の様子はA型かAB型にみられますがBというと妙に納得されるのがなんか嫌なんですが・・日本人の統計的にはA、O、B、ABの順に多いそうですわ。献血で時々、●型の血液不足してます。というのが出てますよね。性質的にO型はみんなにあげられるけど同じO型からしかもらえないからいつも不足していて、人数少ないから次にAB型が不足・・なんて話を血液検査技師の友達が話してたよ。話ついでにほとんどはRHプラスが多いんだが時々RHマイナスの人もいるよね。学生時代にそのマイナスの友達が居ていわゆるマイナスの人は少ないのでそういう会みたいなのに所属して事故で献血が必要になったりとかした時に互いに助け合うという仕組みがあったりするという話。そういえばいつも札みたいなのをつけてたな。と話がそれすぎ(笑)ちなみに先ほどのウクレレ打ち上げの時興味深かったのは先生が2人ともじーっと見てむ~っとしてたんだわ。それがおかしくてね。B型3人はすずめと最近親しくなった友達とチチさん。唯一のABはウクレレスクールのオーナーでした。ウクレリアンはA型、多いんでしょうかねえ?
2004.01.25
コメント(0)
今年初めてのネットオフ会。今回で私は何回目の参加だろう・・めずらしく今日は休みがとれて夜まで特に用事もなかったので一人、ピアノを弾いたりウクレレを弾いたりして気ままにすごしたよ。理由は書けないけど昨日、すっごく母親と口けんかした。もう思い返すと自分が情けなくてかなりへこんでる。そのせいで昨日は日記を書くことすらできなかった。父親にたしなめられるし。一人で居ると涙がうっすらにじんできて落ちるとこまで落ち込みそうだったのでまだ時間が早かったけどミナミへ足を運んだ。雑踏の中を何も考えずに歩きまわった。そして本屋に2時間くらい雑誌をたち読みしてから集合場所へ。。と思ったらネットからプリントアウトした2枚の紙をかばんにつっこんだつもりが一枚しか入ってなかった。なんとかメールで連絡して合流しまして地図を付き合わせたけど場所がわからず、お店に電話してなんとか到着。今日は私を含めて4人、うち2人は親子での参加。こじんまりとした人数だけど色々話しこむには良い人数なのかも。お昼に思いつめてた反動か食事が進まなかったけど楽しくすごせたので良しとしよう。最近は定番ルートとなってる2次会カラオケ。今日は何曲か歌ってるうちにいつもと調子が違い、メロディラインに素直に声が出た。色々原因を考えていたが、なんてことはない。お腹にものが入ってないことと1週間前に2時間打ちきりで初めて受講したボイストレーニングの効能なのかも。また周りに心配をかけてしまったな。私はいつになったら学生の頃のような元気な自分に戻れるんだろう
2004.01.24
コメント(2)
ようやく東京の日帰り出張から帰ってきて暖かいお風呂につかってきました。大阪寒すぎよう。今日は朝7時ごろ出発しましたが道路が凍っておりました。朝はマイナス2度だったそう。それで東京はさらに寒いに違いないと思ってのぞみに乗り込んだら超満員でこりゃ時間変更がきかなかったわけだと妙に納得。移動途中山が真っ白になってました。富士山はのぞみが速すぎてよく見えなかったんだけど。東京に到着すると太陽のひざしが照っていてなんだかぽかぽか暖かいじゃないですか。それでも事務所に行ったら今日は寒い!とか言ってるし。今年東京は雪が降ってないぞうとも。今日は2件回って日帰りしたのですが事務所も2箇所とも山の手線の上にあり、丁度今日はぐるりと山の手線を一周しましたよ。それで東京駅からまた新大阪に帰るわけですが。新大阪に21時ごろに帰ってきたのですがタクシーの順番待ち2,3分で歯ががちがちいって震えがきました。0度でしたが突風が吹いてるので何倍も寒かったです。あとで天気予報を聞いてみると東京は8度で他の地方は軒並み氷点下である意味今日の出張はラッキーだったのかもしれません。それにしてもこんなにサムウイと鍋や豚汁が食べたいなあ。今日の晩ごはんは新幹線の中で焼きいも1本でした。まあたまにはお腹を休めていいかも。今日はお医者さんの言うとおり胃の前と後ろにカイロを貼ったら大分調子は良かったです。ちょっとの間続けてみよう。。
2004.01.22
コメント(0)
今日は大寒です。おおさむと間違って読みそうなくらい今日はほんとに寒かった。けど明日はもっと寒いらしく大阪でも最低気温が-2度なんだとか。へっいつも営業倉庫でチルドルーム(0度)なんだから楽勝♪というわけではないのです。なんせ倉庫の中は無風でしょ?それに加えて突風吹いたら一体体感温度は何度下がることやら・・それに加えて新幹線が止まってしまって往生する可能性もあるんだよねえ。ははは、ほんと笑えないですわ。今日はこの寒空の中、自転車飛ばしてウクレレスクールの振り替えも行ってきましたし。中級授業が始まって以来の初めての新楽譜を頂いて来ました。ムーンリバーという曲。ウマく弾ければオードリーな気分。まあ、まだ小躍りくらいにしか弾けないけどがんばるぜ。ちょっと気分が復活してきたすずめでした。それにしても寒いっす・・
2004.01.21
コメント(2)
気分的にこんな感じです。やな事は続くもんでかなりブルー入ってます。こういう時ってほんとあわゆくは周りに当たりちらしそうになる気持ちをぐっとこらえるのがきついのでとっとと寝るにかぎるですね。明日は病院と夜はウクレレレッスンだし。あさっては東京に日帰り出張してこなあきませんし。もうとっとと寝ます。ごめんね~
2004.01.20
コメント(0)
昨日は恒例の年賀状の当選ナンバー発表でしたね。調べてみたら5等の切手が11枚あたってました。といいましても4等以上に当たったことないのですけど最近の上位当選の景品は年々豪華になってるような気がします。最近はお年賀メールが増えて年賀状もめっきり減りました。こちらはこちらで製作、受け取りから楽しみにしてるんですけどね。会社も当然年賀状はあるんですがここ数年地味で面白みのない黒白の年賀状が増えました。箔押しなんてほんのひと握り。自作らしいのとなりますとほんの1,2枚。まあ私も会社用年賀状を作成してますが明るいというのをコンセプトで作ったりしてます。見とおし明るいようにとねそれにしてもよく雨が降りますな・・またこれが雪に変わるのかな。なんか白浜で普段見られない深海系の魚が出たとかで騒いでいるみたいです。2m以上の平べったい魚なんだとか。天変地異が近かったりするのかな?今週は東京への日帰り出張有り、ウクレレ授業有り、新年会ありでとても多忙です。今週は土曜日が休みだから5勤で助かるよ。早く寝てゆっくり体を休めよう
2004.01.19
コメント(0)
発表会から1日たって、ああ終わった~と一息ついておりました。まるで47.195kmマラソンで走りきったような疲労と終わった~というほっとした気持ち。そしてさすがに飲みすぎた。二日酔い気味今日はのんびりとCDを聞いてテレビを観て過ごしました。テレビを観てるとサッカー選手の武田選手が自分が南米に行くことになってその時別れ際に指輪を恋人が渡してくれてこれを私と思ってがんばってねと言われて、その上、昔の恋人まで南米に行っちゃうのねと涙を流していたそうな。毎日のように恋人とメール交換してたそうなのですが3ヶ月経ってぷっつり途絶えて、確かめたら他の男性と付き合いを始めたらしく、日本に帰ったら恋人がみんな結婚していて今も女性不信だと言ってました。すずめもけっこう男性不信なとこがありまして社内でやりたい放題、言いたい放題、この姿を奥さんに見せてやりたいよという男性がいっぱいいましてそれと今の母親の姿を見てると結婚を幸せの象徴のように言うロマンチストがいますけど絶対違うと最近は思うのですよ。私が2年前に入院していた時も時間がありあまる程あるのでとなりのおばさんと仲良くなり、色々話をして過ごしてました。その話はお見合いで好きでもない人と結婚して夫は浮気をして家にほとんど帰らないわ、生活費さえなかなか入れてもらえず、今自分が入院しているがその治療費さえなかなか払ってもらえず、娘たちが父親と毎日けんかしているらしい。こっちは胃腸炎で入院してるのにますます胃が痛くなりそうな話でそのおばさんの持論は今までの歴史は女の犠牲によってなりたってきてるんだということらしい。今の母親の姿を見ているとすごく説得力がある。母親から聞こえるのは父親の愚痴ばかり、なんでここまで犠牲になんなきゃならんのか。まあ年柄色々悩んではいるんだが周辺もそろそろうるさくなりつつある。今日も母親と色々話したが意見は平行線で結局ものわかれ。それなら一人暮らしをすれば?なんて話も出たが病院に通院中の身だし、生活環境ががらりと変わるのは心身共に負担が強すぎると医者さんに止められてるしで望みはかなえられそうにない。どうしたらいいんでしょうね。。
2004.01.18
コメント(0)
長い1日の始まりでした。今日は2,3ヶ月に1度の会社の会議で発表会には途中からの飛び入り予定。まあ会議は年末はまあまあの成績だったし、システム再編が忙しかったりもあって考慮されてましたので気は楽でしたがあーだのこーだのと余談が入りのびのびに気が気でなかったですよ。終わり次第かけ出してあいにくのみぞれで道がぬかるんでいたのでタクシーに乗って北浜へ。近くてほんとに良かった。1メーターで会場へアイル・モレ・コタというイベントスペース兼レストランということがあってそこの8Fが会場。エレベーターで上がると店の玄関でなくいきなり会場内でして店長さんの話いわく、普段はウェディング会場として使われているのでこのエレベーターで登場するのでわざと会場直結にしているらしい。知らないと場ちがいなところに来た!と思ってさようなら~と言うところでした。私が来たときは丁度1部と2部の間の休憩でざわざわと会場内は人が行きかっていてようやく来ましたとメンバーに報告して音合わせ。1日前にアクシデントがありまして4人で演奏する予定が1人仕事のため急遽キャンセル。メインボーカルなしになり、3人でやるために昨日は必死に歌を練習したんです。結果すずめがメインを取ることになったものの冷や汗。ソロの練習はそっちのけで歌の練習したせいと後方支援をお願いした友達にパーカッションをお願いしてグループ演奏で行った「ブラジル」は事のほかまとまり、ソロの「大きな古時計」はブラジルの低音が頭に残っていて音程をしくじりまして出ない低音部に苦しめられる結果で悔いが残りました。まあ自分の演奏はともかくとして個性豊かな選曲と演奏が楽しめてほんと楽しかったです。先生の演奏もいろいろ聞かせていただきましたし、いつも発表会のゲストの常連、通りすがりのおじさんことチチ松村さんもいらっしゃってました。ご自宅が近いようで自転車で来ているようでした。余談ですがやしきたかじんさんもすずめの自宅から自転車圏にいたりとかあるんですわ。あと東急オアシスにシーズン中はプロ野球のヤクルトの選手がトレーニングに来てたり・・と余談が過ぎましたか。そして発表会のラストはプレゼント交換でこれには特殊な掟がありまして買った物はだめ。作ったもの、拾ったもの、家にあったものであること。はい、その時のミュージックはスケルトンのグランドピアノですずめが演奏したんですが練習不足でぼーろぼろでって少しだけ言い訳させて頂きますと先生が助けたる~と手を出すのですがことごとくぶつかって演奏が止まっておりました。先生が弾いてよ~先生の即興のほうがまだましだって・・と言いながらごまかすありさまで。ほんとひどい演奏でした。ごめんなさい。ちなみに曲は映画スティングで有名になったラグタイム、ザ・エンターテイナーでした。発表会終了後は希望者だけ10名前後で打ち上げ会に先生ももちろんチチ松村さんも一緒。あまりにもひどいピアノだったせいかすずめ、やけ酒気味で7杯くらい飲んだかな?色々しゃべりまくっておりました。それにしてもすずめ周辺のエンゲル係数がえらく高かったのは私のせいだけではありません。ごろうじろ・・解散後の別れ際、店のオーナーがそうそうビデオ出来たらお見せするからね~あのへたくそなピアノと自分の演奏が復活すると思うとまたブルーになりそうです。
2004.01.17
コメント(0)
今日は最後のウクレレセッションだ。明日は発表会の日。だけど私はぎりぎりまで会社の会議で会場に行けない。衣装、合わせ、舞台での並びなど気にしたらきりがないほどあるけどもうぶっつけ本番。ただただ、今はあんまり雪が降らないのを祈るのみ。大丈夫かな?朝起きたら一面銀世界なんてことはないよなあ。なんてことを考えたりしてます。今日はくたびれてますのでまた明日の状況は後日。おやすみなさい~
2004.01.16
コメント(0)
2時間完結なんですがウクレレスクールでありましたのです。といってもまあ歌を歌う基礎をかじった程度ですが歌う前のウォーミングアップは大いに役にたちそうです。私の重症の肩こりに!というのはまあ冗談なんですが、肺式呼吸と腹式呼吸の使いわけですとか声をどこに響かせるとうまく音程が取れますとかとても興味深かったです。なんだか中学校時代のクラスコンサートの声だしを連想しながらレッスンを受けてました。まあ中学校の時はほとんど伴奏を受け持っていてあまり歌わなかったんですけどね。声が低いものでいつもアルトばかりで面白くな~いと言ってましたが。終了後は発表会の進み具合なんかを話してましたがもうあと2日しかないんすね。もう土曜日の会議なんてどうでもよくなってきたよ。
2004.01.14
コメント(0)
今日の朝方、ばばばばばとすごい音がしたのね。なにかと思って飛びおきたらベランダの屋根に氷の小さな塊が乗ってました。トタン屋根だからとってもうるさいの。雨が降ってもひょうが降っても・・今晩から明日は大荒れらしいんだけど病院に通院予約入れてるし、ウクレレスクールで特別授業もあるし。いやでも出ていかなきゃならん。電車とか止まらないといいですね。天気予報要チェックですわ。低気圧が台風並に発達するってなんだか想像つかないのだけれど気をつけないとね。もう今週はウクレレ発表会並びにピアノ演奏のことで頭いっぱいなのに週末の会議のことも考えなきゃならん。つらいの~
2004.01.13
コメント(0)
私にとっては2連休でしたが、ほんとあっという間ですね。昨日はえらくアクセスが深夜に集中していたようでログインできませんでした。この時期盛況してるなんて楽天もすごいんやねとか思ったり・・昨日はパーカッションを探しにミナミに行ってました。リストバンドシェーカーなるものがあるとネット友達が教えてくれたんで探しに行ったのですが見つからず、ついでに恵比寿橋近くに出来たTSUTAYAにでも・・と思って近くまで行ったんですが今宮えびすの最終日のせいかすっごい人でとっても恵比寿橋をわたれるような状態でなかったです。それでまた北方向へ行って以前にここは美味しいと聞いていたラーメン屋さん一風堂へ行ってみました。やっぱり行列で20分くらい並んだよ。すずめでも待てたのは暖かいルイボスティーのサービスがあったりとか待ってる人に対する気配りがあったからかしら。他のラーメン専門店と違うとこって家族用の4人席とカウンター席があるとこでゆったりとしたスペースなんですよね。だから子供連れの家族客がけっこういるんですよ。ちゃんと中でも追加注文を聞いてくれますし、博多ラーメンですが長浜ラーメンみたいに替え玉(麺だけ追加すること)できますし。それと接客がすごく徹底しててラーメンの食べ方を教えてくれます。替え玉の頼み方とかね。味も良かったですよ。こってりとさっぱりがあるんですが私はスタンダードなこってりを食べましたがなかなかいけます。またの折には寄りたいですね。それとパリシューを手土産にその日は帰りました。そとはキャラメルでかりかりしてて中はとろ~りカスタード。どちらの店もソニータワーより北エリアなので次はそっちエリアを開拓してみたいなあと思いましたとさ。まあ今日ですが1日家にばっかいましてピアノの練習をしてましたよ。映画スティングのテーマ曲のエンターテイナーです。本当の曲名はツーステップラグと言うらしいですけどこっちが有名になりすぎたようです。もともとラグというのはアメリカの黒人さん由来の曲であることが多いみたいですね。ジャズも黒人さんの魂の曲なんて言いますし。なんとか当日までに指をゆるめておかないとと必死でした。ああ、この上ウクレレも練習しなきゃいかんし困った~
2004.01.12
コメント(0)
私達は大阪から新幹線で名古屋、そして名古屋空港までタクシーで移動して名古屋空港へやってきた。それにしてもJALのこの名古屋発の直行便は行き帰りとも深夜着または深夜出発早朝着とかはっきりいってあまり良くない時間帯しか飛びません。この直行便がや~よという人はグアム経由も選択の一つなんだけどこれがまた私のような夕方遅くしか出れない人だと深夜のグアム空港でのトランジット待ちをしなきゃならん便しか乗れない。それくらいなら直行便がましというわけ。東京はあとで知ったが結構まともな昼間に直行便が飛んでたりするのでうらやましいかぎりだ。20時半頃、名古屋を離れ一路コロール空港へ到着するころには次の日さ。余談だがここ名古屋空港ってまともな食事所がない。ずらずらと並ぶ自動販売機しか見当たらない。ショック~機内で軽食が出るんだけどその頃にはお腹減ったのとおりこしてる。コロール空港になんかないかな?しばらくひもじい思いしながらコロール空港へ到着。深夜とはいえ、売店は開いていた。暖かいものが食べたかったおっここにも日清のカップヌードルが!とすずめこのしょうゆ味ゲット。Tちゃんはさっぽろ一番を購入。「ここのラーメンきっと日本と味ちゃうよ。」ここではラーメンのことをさっぽろ一番といっても通用するくらいだと聞いてたのでそう変わらんだろうとたかをくくっていたがそうではないらしい。また楽しみが増えたが、カップ麺1杯2ドル50セントはちと高いぞ。そんなことをしてるうちに呼び出されてバスに乗り込む。30分程でホテルに到着。明日は早朝発で船着き場からパラオスポート号へ乗り込む予定なので早く寝なければ。綺麗な海を夢みておやすみなさい。つづく追記パラオ編連載再開しました。最後までいけるかしら?まあ本日ネタが面白くなかった時の不定期になります。それと気づいてると思いますがパラオの写真、コラムをUPしました!ページ上部のリンクをクリックしてね~よろしく~
2004.01.10
コメント(0)
今日は金曜日なんでかなりくたびれてます。えべっさんの初日に家族揃って行って来ましたんですけど人の入りは少なかったなあ。みんな明日に行くのかな?それでぼーっと雑記帖を見ていたら古い走り書きがありました。このページを始めた当初は毎日書くネタ探しに結構苦しんでました。その頃は思いついた事とかくだらない事なんかを思いだすきっかけのメモ取りしてたんです。最近はキーボードを前にしたらああ、あれでも書くか。という感じなんですけどね。またそのメモが余りにくだらなくって今日は疲れてるしそれでも書きますか。なんかいろんな物を読んでるうちに浮かんだフレーズといいますか、そんな感じ。お題目は頭はつらつゥ?どうやら数ヶ月前のオロナ●ンCのジェイク島袋の元気はつらつゥ?とかけてたらしい。ナルシスAと現実派Mのかけ合いA「Mぅ、僕はずっと君のことがずっと頭を離れない。僕と付き合ってください!」M「はい?」(また始まったよ・・・)A「い、イエスと言ったね。ほ、本当かい?マドモアゼル!早速・・」M「あのねえ、私はあんたのおめでたい頭にびっくりしただけよ」A「Mはいつも照れ屋なんだから、そうやっていつもはぐらかす。僕の頭はコンピューター並にきれてるさ!」M「ええ、あんたはすっごく頭切れてるわよ。一度再起動をかけて差し上げたいくらいだわ」とすっと長い棒状のものを構える。A「な、再起動だなんて。そんなもんでぶったら二度と電源が入らなくなってしまうよ」M「あら、そう?少しはまともに働くようになるかもよ?」この続きはあなたが考えてください(爆)私はくさくってこれ以上書けませんよ。こんなことをふっと考えたりしてるから吉本行けって言われるんだよな。やれやれ・・ちなみにはなわクンの大阪府とか佐賀県けっこうあのノリの曲好きだわ、とっても。48都道府県を制覇してほしいな~大阪府の中に信号無視とかひったくり全国ナンバーワンだとか言いたい放題なんだがその通りなんだよね。ぶっそうな町だわ今日仕事で銀行に行った途中なんか交通事故があったみたいでおばさんが倒れててそこは一方通行で両端違法駐車の間をゆうパックの車が通ったところでぶつかったような感じかな。戻ってきた頃には救急車も来て、警察が実況検分してましたがほんと周辺事故が多くて気をつけないと次はわが身ですわ。
2004.01.09
コメント(0)
なんのこっちゃの題名になってますが私の今の正直な気持ちを現してみました。それはですねえ、今日がウクレレの発表会前最終レッスンの日のことだったのです。なかなか他のクラスの方も粘っていらしていつも20時からのレッスンが21時すぎに開始に。今日はいつ帰れるのかしらんという感じ。4人揃ったところでブラジルの音合わせ。前回のレッスンはどうしても時間が合わず出席できなかったのだけれど、そこでイントロとエンディング部分を決めたみたいでそれがまた難しいんだわ。そしてその後はそれぞれ分かれての持ち曲を先生の前で弾くんだがその間他の方は思い思いに練習しといてと小さい部屋ながら3つの曲が混じりあいながら順番を待っていたんだがなぜか私がソロを始めた途端にぴたっとあとの3人が演奏やめてしーんとなったのでげっ気にしないで練習してくれよと心の中で叫んでたよ。先生は途端にぺたっとつっぷして演奏を聞き始めるし・・緊張が手に伝わってきて左手にはびっしょり油汗がにじんでくるのを感じながら演奏した。やっぱりというか3番のところで緊張の糸がぷっちり切れて頭が真っ白になってしまった。「あちゃーそこでこれはないだろう~?」相変わらず先生、厳しいつっこみ(泣)その後の部分は他の3人と一緒に歌って終了しましたとさ。なっさけな~でもでも、みんないきなり黙らないでくださいよと言うのがせいいっぱいやったよ。まあ後はもう一度音合わせを来週するということで折り合い、下の店へと降りてきた。オーナーが手ぐすね引いて待ってるとは露知らず。「お疲れさん、す~ずめさん来週の発表会のイベントスケジュールだよ。そうそうプレゼント交換をいつも恒例でやっててプレゼントは買っちゃだめだよ。持ってる物、拾った物作った物のいずれかだよ」へええ、何にしようかなと考えてる顔になるとすかさず、「そこですずめさん、折り入って頼みがあるんだけど・・ここの会場にはなんとスケルトンのグランドピアノが置いてあってね。いつもはレコードをかけるんだけどせっかくだから誰かに弾いてもらおうと思ってね。プレゼント交換の時に1曲弾いてくんない?」へ?あと一週間っすよ。「出来れば2拍子か4拍子の曲がいいなあ。楽しくてみんなが知ってる曲だったら何でもいいからね!」ばしっつ!ぎゃふっまじっすか?しかもプログラムの一番最後で先生の演奏の後じゃないのよ。すずめ、楽勝どころか大ピンチです。どぉしよおおお!!!
2004.01.08
コメント(0)
あと1週間とちょっとになりました。ウクレレの発表会のことです。ウクレレ始めてもうすぐ半年になるんですがどうやら年2回スクールでは発表会がありましてそれに向けて自分の好きな曲をがんばって練習するわけです。私は好きでしかもこの年末年始を挟んでしまうとあまり練習時間がとれない(笑)ということもありましてウクレレソロでは入門曲にあたる「大きな古時計」の弾きがたり&ソロと4人のグループで「ブラジル」をやる予定。その最後の合わせが明日の授業なんですよね。あとのみんな進み具合どうなんでしょ?すっごく不安です。自分もこけそうでね~グループ曲はやいのやいの言ったってどうにもならないのでソロ曲の練習やってます。弾きかたりする気がなかったのだけれど先生がソロだけでなくて歌でしっかりじいさん成仏(爆)させたれと言われてやむなく弾きかたりまでするはめに(泣)頭が坊さんになった先生、私の方が天に召されそうですもちろん弾きかたりするには歌を覚えないといけないわけでネットで調べていたんですがこの「大きな古時計」は3番までなんですが実は元曲は4番構成になってます。以前から知ってましたがこの曲は実際にあった事件といいますか話から歌が作られました。赤ちゃんとして生まれた祝いで贈られた時計がずっと90年動き続け、おじいさんが死んだ途端に時計も止まってしまったという話を聞いた作詞者が作ったのですが実際は90年なんですが歌う語呂合わせから和訳の歌詞は百年になったとか、色々調べてみると面白いものです。和訳になってない4番ですがこれはおじいさんが死んだ後に時計も止まってしまったという話の構成になってます。私は英語でよく歌えないので3番構成でやる予定ですが歌詞を演奏途中で忘れてしまわないかとすっごく不安。演奏がアレンジを入れているとはいえ、音構成がシンプルな上にゆっくりとしたリズムなので一音間違えたら即アウト。よく考えてみればピアノの発表会の選曲は派手でスピードのあるものの方が間違えてもごまかしがきくので楽なんですよ。つくづくもう少し派手な曲選択してたら・・とかたらればの呪いでどうかなっちゃいそうです。さて、明日はものすごく寒いようです。すずめ、温度変化にめっぽう弱いので体調くずすかもしれません正月休み明けすぐでまだ調子が良いのになあ。みなさんも体にはお気をつけて。明日はころころに着ぶくれてくださいな
2004.01.07
コメント(0)
あと2日かかるかなと思っておりましたがぎりぎり今日に5万アクセスに到達したようです。ここに移転してから1年9ヶ月といったところでしょうか。早いようで長かった気がします。なんせこの1,2年今までの人生でなかったことばかりあったなあと思いますし。ってひどい目にばっかあってる気もしないでもないですが・・まあ昨日書いた社会人1年生の時に胃を悪くして今の会社入ってストレスで昨年には入院してしまうわだし。正月休みでリフレッシュしましたので今はちょっとマシですけど3月まで色々と仕事のややこしいヤマがいっぱいなのでまた体調不良がすぐに戻ってきそう。今年の初潜り~と今週末計画してたんですけど早くも頓挫の危機でしてなかなか予定が立ちませんな。パラオの分は大分間があいてしまってるので今までの分を編集しないことには再開できないんでばたばたしておりまする。昨年11月の石垣島フォトも宿題があるし・・と気ばっかあせってますがまあ今週末空いたらまたページの更新にあてよっと気楽にしてましょ。まあウクレレの発表会が10日後に控えてますのでそちらも練習しないといけなかったりでよーく考えるといくらでもやる事ありますね。何にも考えないでのんびり過ごす。それが一番の贅沢だと誰かが言ってましたがほんとそのとおりだと思います。しかしいつもばたばたで落ち着くときは落ち着くでメリハリつけないとまたしっぺ返しくらいそうだと思うんですがなかなかこれが難しい。体を休めなさいそれが一番の薬ですとしか最近、お医者さんも言わなくなってきたし、いい加減まずいかなとかは思ってるので音楽聞くだけでだら~んとするとかなんだかのリラックスはしないとだめですね。それも今年の課題ですか。なんだかまとまりないですがのんびりペースで楽しんでやるのがモットーですのでお付き合いいただければ幸いです。ありがとー!追記ずっと気になってるんだけど広場オブザイヤーって何?
2004.01.06
コメント(2)
まあ今日は初出勤ということでご挨拶で電話をかけてまわっていたよ。でもこの5日間という休みだけで頭が随分ぼけるものでいつものようにぱぱっと頭が働かない。と昨日の続き、ボーリングの話をするんだっけ。もう4年も前の話になる。大学を卒業して新卒で就職した前の会社での話。って年がばれるな・・む。初めて大阪から離れて岡山の支社に転属になって1年間そこで勤めていた時のこと。なんせ一人暮らしなんて今までした事なかったから、全てわくわくしてたまらなかったんだよ。最初は見習い程度の仕事しかないから時間に余裕もあったし、休みになれば同僚や先輩と一緒に遊んだりもしてたし厳しいながら楽しい時間でもあった。なんせ社員の年齢が20代から30代だったから話も合うしね。でも、先輩がいわゆるボーリングフィーバー世代の人間だったので飲み会の2次会は決まってボーリングだった。しかも2グループに分かれての団体戦で点数を競い、負けた方が1次会の飲み代を持つというルールだった。だから1次会から既にチーム同士のけん制は始まってる。飲めばそれだけ人によっては勘も狂うし、飲みすぎれば溝掃除の確率もあがるので飲ませ合いになるわけ。けっこうあの頃は飲まされたよ。私はちっとも顔に赤みがでないので一度立ちあがれないくらいつぶされた時もあったもの。青白い顔した私を先輩に両側から支えてもらって家に帰ったなんて事もあったし。まあ大概つぶれない程度に飲み合いしてからボーリングで勝負するわけなんだけどさすが先輩はマイボール持ってただけあってほんとうまい。いつも200は叩き出す。でもね、私と同僚達は1人をのぞいてへたくそでいかに私達が足をひっぱらないかで勝負がつくもんだから先輩がアドバイスくれたり、逆に相手を妨害したりする。なんせお酒が入ってるから手元がくるうわ、足元はふらつくわ。私はその時せいぜい100いくかいかないかでどべ争いをしてたのだけれど先輩のボーリングのコツを教えてもらってから少しずつスコアがあがってきて時には150を超える時もあった。3連続ストライクを一度やったことがあるのだけれどその時はほんと飲まされていて、その時以来飲ませると調子が良くなると思われたようであまり飲まされなくなったなあ。そんな日があるかと思うと時々社長が岡山まで来るときがあって接待で高級のキャバクラに連れて行ってもらって綺麗なお姉さんに挟まれて座ってしゃべりまくり、深夜3時まで遊びまくっていた時もあったしなあ。でもね、会社が倒産するかもしれない状態になってからは遊びに行くこともできず、仕事がうまくいかないことと過労によるストレスから体調くずして血便出てほんと大変なことになってこれは体がもたないと思ってやめたんだけどね。まあ私がやめてから半年後にその会社はなくなってもう今はないのだけれど今から思うとセピア色の苦いながら楽しかった思い出だよ。あんなに楽しくてあんなに泣いたのはあの1年以外になかったからね。なんだか・・昨日は思いだすと泣けてきてしまったんだけど今日はなんだか複雑な気分だよ。
2004.01.05
コメント(0)
普段いつもは2ヶ月に一度行けば多い方なのですがこの年末年始の時期になりますとお誘いが多く、大概2次会がカラオケが定番になったなあってそう思います。まあそんな事もあったりで身内に誘われたりでこの2ヶ月の間だけで4回も行ってますな。さすがにこれだけ行きますとちょっと食傷気味にもなりますね。まあウクレレの発表会も近いのでその歌の練習もちゃっかりやったりしてますが歌うだけなら楽勝だけど弾きがたりとなると無い脳味噌を2分割して1つにしないといけないので大変です。しかもこの冬時期のウクレレ練習はピアノと一緒で暖房たかないと指がちっとも動きませんで・・あっそういやホームページのウクレレ部屋が間に合ってないや・・あはは。いずれそれでまあ今日も友達に誘われてカラオケ行きまして4時間3人でフリータイムで歌いまくりました。さすがに歌うレパートリーが切れてくるんですがすずめの選曲の早さに一体何曲歌えるの?と聞かれる有様でした。信じてもらえないと思うのですが、すずめは中学の頃までカラオケに行ったことない上に全くテレビのJPOPを見ないので歌える曲は「いい日旅立ち」だけだったのですよ。初めて中3の頃に友達に連れられてカラオケボックスなるものに行ったのですが全く歌えずでした。それ以降も機会があったのですがなかなかカラオケに馴染めず、大学にあがってから飲み会プラスカラオケに行く機会が年に2,3度くらいあったものですから、こりゃイカン!ただでさえ口べたなのに付き合いについていけない理由を作ってはと思いまして時々妹を引っ張りこんでカラオケに行く機会とJPOPの番組を見る機会を作ったり、レンタルCDで新曲をダビングして学校の行きかえりで聞いたりして少しずつレパートリーを増やしていったんですよね。今では何曲歌えるかなあ・・今日歌っただけで20曲ぐらい歌ったような気がします。余談ですが最近カラオケボックスでデンロクという曲検索機が入るようになりましたね。これが面白いと思うのが履歴100で自分たちが入る前の人たちのエントリー曲が何なのかが解るんですよね。これを楽しみにしてる人は結構いるんじゃないかな?そう思って今日はなんじゃこりゃ?というマイナー曲ばかりをデンロクで検索して歌ってるので次の人の反応が楽しみだったりしてって自分は見ることができないのだけれど。2次会といやあ、ボーリングという人もいるんでしょうね。私はちょっとしたことがありまして、身内にはあと10年早く生まれていたらもててただろうねと言われます。うまくならざるをえない状況が以前あったせいかちょっと他人よりはうまい程度ですけどね。明日にはその話でもしましょうか。なつかしい思い出です追記さすがに今日3人で4時間、昨日は2人で2時間。連続だとさすがにのどと腹筋が痛いです。明日は仕事なんだけどそれでさらに胃まで痛くなったら弱音はくかもです。ぐはあ!
2004.01.04
コメント(0)
今日はフジ子・ヘミングさんのライブに行ってきました。今までに例のない1万人のチャリティーライブイベントだったのですよ。通常のピアノのクラシックでのコンサートはせいぜい多くても2,3千人規模でとても一万人なんて規模ではお客さんが集まらないと周りは大反対だったのを押し切ってのライブ。ふたを開けてみれば予約は即日全席完売で当日券がないにもかかわらず、立ち見が出るほどでした。曲目は良く知られていてフジ子・ヘミングさん得意のショパンのエチュードにリスト数曲、とドビュッシー、ブラームスなどとても楽しめました。事前には知っていたもののフジ子・ヘミングさんの演奏はミスがすごく多いんです。いわゆる即興に近いような弾き方をされることで有名で今日もうわさとおりで聞きなれた曲とは違うフレーズが入ってあれ?あっリカバリーした!とか別のところで自分で楽しんでたような感じがしました。リストの曲を聞いてる時妙に1年前、20年続けてきたピアノをやめた時を思いだしてました。クラシックでピアノを弾いてる人ならリストの曲と聞いただけであれは難しいとまず思うでしょう。技術うんぬんで難しいというより、大きな手がないと弾けない曲なんですよ。実際クラシックの作曲者は皆、男性で自分の手を基準に曲を書きます。なんせ男性の大きな手を標準にしているのだから女性だとまず手のハンディがあるので大きさが足らない分、ペダルと技術でしのがないといけないのですよ。クラシックを弾くには指が長く、柔軟に手を広げる事で一つでも多くの音をカバーできると有利です。こんな事を書いたのは当時5年程ずっと同じ先生についてレッスンを受けておりましたがこの手のレンジの違いから随分先生とぶつかってしまって教えて欲しいことが教えてもらえない状態に不満が出ていたのだけれどどうしようもなくなっていたというとこにありました。私は比較的手が柔軟なのか、ドからレまでは届くのですが先生は手が小さく、1オクターブ(ドからド)も届くのがやっとでした。だから同じ曲を弾くのも手本の段階から食い違いが出るのがとてもストレスで言葉の節ぶしで私の指のレンジの長さに対する羨望がねちこく感じられるのに私は絶えられませんでした。ほんとはリストが好きなんですがショパンでもこの有様ではおそらくリストだと余計にギャップが深まって楽しく弾いてるとこではないと思い、気を使いながらレッスンを受けるのに疲れてやめてしまいました。あれからほとんどピアノを触ってないよなあとそんな事を考えながら演奏を聞いてました。時々思いだしたようにピアノに座るんですが指がなかなか動きにくくなっていくもので、今じゃまともに弾けるのはショパンの雨だれくらい。やっぱりもったいないよなあ・・チャリティライブは最後にユニセフの大使の黒柳徹子さんに目録が授与されて最後にアンコールでショパンの雨だれを弾いてらっしゃいました。すずめ母に最後に「ああ、久しぶりに良い演奏聞いたわ~」と言うもので対するすずめ「ええ、ええいつも稚拙な演奏ですみませんね~」やっぱりやめて良かったのかなあ。はあ~
2004.01.03
コメント(0)
正月の初詣出でこれをやんなきゃ年が始まらないという人も多いであろう、おみくじ。すずめは気の向いたときにしか引かない気まぐれ屋なんだがすずめ妹はやたら占い、くじ引きなどの凝り性だ。最近知った事だがこの一般的な初詣出のおみくじは大吉を多く入れてることが多く、さいさきが良いと喜んでもらおうという意図があるらしい。だから滅多に凶が出ることはないようなんだが、大阪では住吉大社だけが違い凶が多く出る事で有名でそこで大吉を引くと相当運の良い人だということらしい。もちろんすずめ妹は家族で行く大阪天満宮に加え、一人で毎年住吉大社まで行っておみくじを引く私の目から見たら酔狂なおみくじ好きだ。そんな今年、なんと大阪天満宮で凶を引き、さらに今日はいつものように住吉大社に行き、やっぱり凶を引いたらしい。そのおみくじを見るといかにも凶!といった文章で何をやってもうまくいかない、慎重に事を運び、時には我慢するべし。まじめに今以上に仕事に打ちこむこと。などなどの文章が並ぶ。すずめから一言「まじめに仕事せ~よ♪」すずめは神様ってものを信じない方だがこのときばかりは神様は全てお見通しと思いましたね。余談今日の晩にNHKのパラオの海特集やってましてほんとパラオって良い海だよなと思いながら見てました。パラオのフォトをアップしましたので時機にコラムの続きをまた再開しますのでお楽しみに。
2004.01.02
コメント(2)
早速のあけおめメッセージを多数頂いてます。ありがとうございます。新年に合わせてページプチリニューアルを決行しましたのですがどうもあけおめで楽天サーバーの調子が良くないようでしてトップページだけ編集ができない状態です。あ~くやし~なあ。まあ仕方ないわ。昨晩は一人でずっと悩んでおりましたが、すぐに答えは出ませんわね。お正月なのでぱ~っと遊んでゆっくり寝てすごそうと思います。今日はあったかぽかぽかの陽気と明日雨の予報が手伝ってか、毎年お決まりの大阪天満宮ではこけたら命がないんでは?と思うくらいの人手でした。群集の中に入るのってすごく勇気がいりますよ。そしてさっきまで年賀状の宛名書きをしようといつも年賀状や手紙をしまってる棚を開けてみたら、なっない!すっからかんなのですよ。どうやらきちきち、几帳面なすずめ母がまちがえて捨ててしまったらしい。しかもアドレス帳は昨年のPCウィルスにやられてデータが飛んでしまってありません。というわけで(?)年賀状を出したいのに出せず仕舞いが出ておりまして非常に困っております。せっかく作ったのに手元に大量に残っても悲しいし。3日になっても届いてないぞというお身内の方々、申し訳ないですが連絡ください。って普段サボってるから来ないと思ってたと言われるとすずめ、昨日の某レスラーの様に一発KOしてしまいそうです追伸今日今年元旦着の年賀状がやってきました。おっ今年はなんか自分宛多いぞと思ったらほとんどダイビングショップと病院からのDM(爆)でした。年末忙しいけど年賀状さぼったらいかんなと猛省しております。やれやれ
2004.01.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()