2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
翌朝、5時半に次々携帯のアラームが鳴るとわらわらと皆さん起き出して身支度を始める。やっぱりというかレストランオープンが5時半じゃフェリーを降りるまで時間がないのでパスになった。フェリーが東予港に到着。それから待つこと10分、やっぱり愛媛の方はのんびり構えているようでして、お客のほとんどと思われる短気な大阪人は腕組足うち、まだかい!!とどうも切れる寸前のようなお方の顔立ちが目立つ。ああ・・やっとこさフェリーを降りる。そうそう、大阪のフェリーの切符を買うとこで書くのを忘れていたのだが東予港から今治駅へ行く方はチケット売り場で今治駅まで行く事を申し出するとバスの整理券がもらえる。これがあれば今治駅までのバス運賃は無料。多分これがないと1000円以上払うんじゃないかなあ?電光掲示板には恐ろしい値段表が並んでいたから。東予港から40分、今治駅へと到着する。朝7時とはいえ起きてから何にも食べていない。お腹ぺこぺこの私たちは今治駅周辺ならなんかあるやろうと一抹の期待をして駅周辺を見渡す。。失礼ながら今治駅周辺はさびれた商店街(失礼!)しかなくて朝ご飯抜きになるの?!と不安に・・そういやすずめ母が今治に3ヶ月前ほどに行ってあそこはなんにもない、ご飯食べるのにも苦労する。商店街奥のお寿司屋さんまで行ったとか。うっそ~ん♪と流したのだった。しかし私の目には一軒のホテルが目に入っていた。駅前にホテルがあるということはモーニングくらいはやってるはず。入るとやってました、モーニング。和食と洋食が選べて700円也。今日は自転車を長距離こぐのだからしっかり充填しておきませんとね~。私たちは洋食のモーニングを注文して待っていた。「お待たせしました!」出てきたものトースト1枚ソーセージ入り目玉焼きみかんジュース(ポンジュース?)コーヒーここまでわかるがあと一品みそ汁ほんと、洋食モーニングなのにみそ汁がついてくる。お盆の真ん中でその存在を主張している(笑)お味噌は少し甘めの白っぽい味噌を使っていて結構美味しい。日本人やったら朝食は洋食でもみそ汁やろが!それが愛媛県人なんだろう。モーニング食べるとそこの土地柄が出ていつも面白いと思う。名古屋のモーニングなんかは安くてボリュームたっぷりでこれでもかっという量、どんな料理も見栄っぱり精神抜群なので残してしまうのが玉にきず。かくいうすずめも父が愛知県人なので多分、そうなんだろう(笑)おいしゅうございました。トイレで軽く自転車用に着替えて、駅から7kmほど先のサイクリングセンターへ移動。いよいよだ!つづくすずめのひとりごと本日77000アクセスを達成しました。踏み踏みはヘンナモノバイヤーaround _meさんです。彼女のページを拝見しましたがこんな物を商品化する会社があるのか?!という変なもののお買い物日記です抱腹絶倒間違いなし!
2004.09.30
コメント(0)
オレンジフェリーに乗り込むとすぐに目に入ったのがなんと昇降口にエスカレーターがある!今までにいろんなフェリーに乗ったことがあるけどこんなの初めて。エスカレーターを上がるとまるでホテルのようなロビーに階段はまるで教会とか結婚式場のようなきらびやかな造り。今回は2等指定なのでレディースルームにお布団で番号が決められていて指定の場所で座ったり眠ったりするわけ。次回があれば別室仕切りになってる寝台を取ってみたいもんだ。しばらくしてフェリーが動きだすと隣の人が濡れた髪を拭いている。雨はまだ降ってなかったと思うけど・・挨拶して疑問をぶつけてみた。「展望風呂があるんですよ。そこでお風呂に入ってきたのですよ~」カルチャーショック!お風呂付だったの?!お風呂はないだろうとお風呂に入ってから集合場所に来たすずめはショックを隠しきれない。今からでは消灯時間までに間に合わない。時間が少しあったので売店に行ってみた。すぐに目に入ったのは四国限定、ポンジュースコロン。限定物に弱いすずめ早速購入、食べてみるとさわやかな甘みのみかん味、なかなかヒットなお味でした。今回は行かなかったがレストランもあり、素材に冷凍食品を使ってません。国産にこだわった食材を使ってますと書かれていて、実際に隣の方のお話だとかつ丼べらうまと言っていた(どこのお言葉なんだろう・・)モーニングも美味いそうで常連さんだったようだ。朝のモーニングは5時半かららしく6時10分にはフェリーを下りる私たちはちょいと無理のようだ。あと30分早く開いてくれれば行くのに!非常に残念。。3Fはテラスになっており、海上を一望できる。自動ピアノが置いてあり、自動演奏が流れている。(ちなみにYAMAHAのローランドだった)瀬戸内海を航行しているせいか全く揺れないが寝室はやはりエンジンの上なのか振動でなかなか寝つけない。あまり寝台も高くないので次回こそは寝台を予約してみたい。さて、明日に備えて・・おやすみなさい。つづく追記ちょっとダイビング用のニューデジカメからの画像転送の設定とパソコンと珍しく格闘しております。画像掲載はちーっと遅れます。ご了承ください。また台風が来るよ。お願いだからすずめが寝るまでに通過してほしいよ。寝不足が一番体にきついわ~
2004.09.29
コメント(4)
出発前日に荷造りをするわけだが自転車はレンタサイクル。しかもごく普通のママチャリを利用予定なのでかごはついているが荷物は少ないにこしたことはないし、できればリュックサックがいいよなあ・・と思ってたのに背中はあっさりウクレレケースに占領させてしまった(笑)着替えの入ったショルダーバックは前かごへ。貴重品はヒップバッグへと収まった。持って行ったものは・・・シグマリオン2(モバイル)・ウクレレ・バームゼリー2日分・JAF会員証・帽子・スポーツドリンク・日焼け止め・デジカメあとは着替えとお金と洗面用具と常備薬くらい。できるだけ自転車かごで収まるくらいに収めたつもり。Tちゃんはさすが手慣れたものでリュックサック1つで集合場所に現れた。すずめは出発当日が会社の会議で体力的にげんなりして当日現れた。地下鉄でニュートラムのフェリーターミナル駅で下車してフェリー乗り場へと向かう。この南港から愛媛県東予港に向かうオレンジフェリーに22時50分に乗り、翌朝6時10分に到着予定だ。フェリーの切符売り場にてJAFの会員証を提示して予約したチケットを購入する。JAF会員は会員証を提示すると1割引してくれるので持ってきた。予約したのは2等指定のレディースルーム。4100円のところが1割引で3690円になった。今日の待合室はからんとした雰囲気で普段はこんなもんなんだろう。すずめが初めて乗った夜行フェリーはお盆だった上に台風で翌日は欠航になるとかで人がわんさか乗っていたので随分空いているような気がする。全く別の路線だったが古いフェリーでなんだか旅行というより出稼ぎ?ドナドナ??という雰囲気で・・とにかくすごかったもので・・ドキドキしながらフェリーに乗り込んで行くのだった。つづく追記今日なにげなしにお昼の番組を見ていたら公共事業の無駄遣いとかの槍玉でしまなみ海道が出ていた。「見てください!車が全く通っておりません。まるで貸し切りです!!」国税の無駄使いと言われないようにしっかり利用してきました(笑)
2004.09.28
コメント(0)
昨年の事、なーんのことはない。本屋で1冊の本を購入した事に端を発する。KANSAI1週間という雑誌が近畿圏ローカルには売られてまして、内容的にはKANSAI WALKERのような関西圏のイベントやお店、最近のトレンドなんかを紹介しているものでその中の企画に関西の安近短で日帰り、1泊、2泊くらい遊べる場所の体験レポートなるものがあった。もちろん体験にも参加していた藤臣柊子さんがそのレポートを写真をまじえた漫画にしていたものを編集、一冊の本にしたとことん関西で遊ぼうという本を買って読んでTちゃんに貸したのがそもそもの始まり。Tちゃん「ねえ。このしまなみ海道を自転車で渡るのって面白そうやないの。計画してみーへん?」他にも琵琶湖のカヤックやら古代生活体験とかふ~んこんなのもあるんや~と面白そうなイベント紹介が盛りだくさんなんだが一番興味を引いたのがこれだったようだ。広島と愛媛の間の島をつなぐ大橋、しまなみ海道。すずめは今までサイクリングで長距離を行くなんざ、自前のマウンテンバイクを持って北海道一周とかやってるようなスポーツマンの楽しみであって縁なんぞないと思っていたのでこれは面白い機会だなとその話に乗ったわけ。どうせ走るなら心地よい気候の時がいいぞという事で秋にやろうと。春はすずめが花粉で大変だし、(秋もブタクサあるけどさ・・)お仕事も忙しいからということでまた時期が近づいたら計画しようということになっていた。まあ、ご存知のとおり5月にアクシデント発生。すずめは右ひざの半月板を損傷しまして7月に手術入院するはめになり、なんとか8月にまた落ち合いました。Tちゃん「大変やったね~いつやったら行けるかな?」自転車は術後4日頃からリハビリメニューに入っており、ひざの関節に負担をあまりかけずに大腿筋を鍛えることができる理想のメニューの上、主治医が3ヶ月は大人しく活動は控えてリハビリしてくださいと言っていたので9月末に決行を決めた。えっ?まだ3ヶ月になってないだろう?って??四捨五入すりゃ3ヶ月だし、まいっかって、それぐらいの気持ち(笑)本に掲載されているしまなみ海道横断ルートは尾道から今治への南下ルート。だがこのルートだと今治に着いてから大阪に帰るには松山空港から飛行機か、夜行フェリーしかない。松山~伊丹間は本数がすごく少ないし、時間が中途半端だし、帰りに夜行フェリーは体に疲れが残るので逆の北上ルートを取ることに決定。行きは夜行フェリーで愛媛入り、今治から自転車で北上、中間地点の生口島で1泊、翌日尾道までひた走る。そして近くの新尾道駅より新幹線で大阪に帰る。これなら多少の時間の融通が利くので時間に追われずに済む。今年は例年になく台風が週末にどんどんやってくるのを見ながら当日の天気を心配していたがどうやら台風は中休みに入ったようで25、26日は全国的に秋晴れのお天気。ひざの方はなんとか和式トイレでしゃがめるまで回復、これが一番の心配の種だっただけに嬉しい。そして当日を迎えるのであった。つづく
2004.09.27
コメント(0)
予定どおりしまなみ海道、今治~尾道間70km自転車横断の旅から戻ってきました。とりあえず報告しておかないとまた病院にお世話になってるとか要らぬ心配をかけてしまうものですから、とりあえず報告まで。普通の人で3時間ほどの距離を何度かゆっくり休憩を入れながら走っておりましたがお昼の1時間程の休憩を含めても6時間ほどで宿のある中間点生口島に行けましたから健常者ならもっと早く行けるでしょうね。スプリットタイムを競うものではないのでもっとのんびりいろんなところに寄りながらの移動も計画できたんじゃないかなあと思います。山の中では緑の香りと橋を渡る時の潮風と山と海の醍醐味を一度に味わえるとてもおいしいルートだと思います。難点をあえて言えば数年前までは船だけが移動手段だったので港周辺を離れてしまうと途端に何もないことです。自動販売機はあれどただ道があるだけ。トイレ、食事場所の思惑がはずれるとわびしい気分になります。その場所の把握さえしておけば楽しい旅になること請け合いです。話はぼちぼちまたやっていこうと思いますのでお楽しみに。ではでは~
2004.09.26
コメント(2)
早いもんですね、以前から予告してましたしまなみ海道自転車横断の日が迫ってまいりました。明日のいまくらいの時間は瀬戸内海の波に揺られているころ。大阪南港からオレンジフェリーに乗って夜行にて愛媛県東予港を目指します。翌朝東予港からバス移動、今治より自転車をレンタルしてしまなみ海道を北上、2日目は生口島のつつい旅館で一泊。3日目はゴールの尾道目指して走り、有名な尾道ラーメンを食べて新尾道駅より新幹線で大阪に帰る予定です。もう膝は大丈夫なん?とか色々聞かれておりますけどすずめ自身、全く不安がないわけではないです。でも自転車はリハビリの一環としてひざに体重の負荷をかけずに太股の筋肉を鍛えられるということで推奨されてるくらいなので気分転換もかねたリハビリのつもりで頑張ってくるつもりです。背中には昨日購入したリュック仕様のウクレレケースに入れてマイウクレレも一緒です。言い忘れてますがダイビング友達のTちゃんと2人で挑戦してきます。これで味をしめたらもっと友達を誘って再挑戦も考えております。きっと楽しいはず!一応シグマリオン2は持って行きますがくたくたにくたびれて日記更新はないかもしれません。その時はあしからず。数ヶ月ぶりの潮風。ほんとひからびるくらいに海に行ってないなあ・・今年のうちにダイビングにも復帰したいよ。まあそのための自信つけもあるんですけどね。10月の和歌山近海のハイシーズンは楽しみたいものです。追記今日は久しぶりに半月板損傷友達のNちゃんからメールが入った。彼女も今月で整形外科の通院は完了したとのこと。痛みがひどくならなければ1年後に経過受診があるんだとか。半月板の切除による関節の術後変形がないかをチェックするために。私も1年後に行かないといかんのだろうな。もう整形外科での手術はほんとごめんだよ~リハビリに1人で取り組んでるのが一番しんどいしね。ほっといて時間の経過で治る病気の方がはっきり言ってマシだと思う。整形外科はほんと個人差が激しい。半月板の切除個所によって痛み具合が違うし、回復度合いも一緒じゃないの。彼女とそんなだべ話を10月か11月にしようと相談してる。楽しみだ。
2004.09.23
コメント(0)
整形外科は先月に卒業してるんだが退院間際からずっと悩まされてる皮膚の炎症が収まらないので皮膚科は週1回の通院が続いている。もう2ヶ月も薬をとっかえひっかえしながらの治療が続いていてやっと治ったかと思ったら別の個所が出てくる・・かなりげんなりしておりますそのおかげで退院してから一度もばい菌が入るという理由で湯舟につかっておりません。シャワーだけ。今日は通院日だったのでこの状態にたまりかねたすずめは嫌がってた検査を承諾することにしました。それはパッチテスト。使っている化粧品、シャンプーなどの類全部を検査日に持参して小量を背中にペタペタ貼って48時間後、72時間後皮膚の反応を見るというものでアレルギー物質を特定するための検査。10年前に一度やったことがあるのだけど、正直なところ陽性反応の出ているところのかゆみで勉強にならなかった記憶があります。しかも今回はその時より検査キットがかわって検査開始から4日間かゆみを我慢しないといけないし、もちろんの事その期間中はお風呂に入れません。汗かき厳禁だし。これでアレルギーを特定すれば炎症も治るし、10年前より詳しい事がわかるので今までできなかった化粧(口紅とファンデーション)ができるようになるかもしれないと説得されたわけです。特に口紅とファンデーションはメーカーをどれだけ変えても駄目だったのでどうしても使用が避けられない物質だった場合はあきらめないと仕方がないわけである意味知らない方が良かったかもという結果がでるかもしれません。10月4日に検査予約。その頃にはもう少し涼しくなってるかなあ・・もう9月の下旬なのに暑すぎるよ。
2004.09.21
コメント(0)
友達のお勧めもあり、阪急グランドビルのナカイ楽器へと足を運びました。ホーナーの楽器用かばんを買いに~こんなに自宅に近いのに来店するのは初めてです。楽器屋さんはいつも心斎橋の三木楽器に行っておりますので。初めて上る30Fフロア、上がってすぐのところにありました。ガラス張りの店内でまず目に入るのはギターがずらずらと並んでいるところ。店内に流れてる音楽は・・ん?ギターでないな・・と耳をそばだてると聴きなれたウクレレ音、ジェイクかな?と思ったら当たり!ジェイク島袋のNEWアルバムが流れておりました。最近ジェイクのアルバムは買ってないな~と思った。最初はウクレレでこんなにバリバリ弾けるんだというあこがれからジェイクのアルバムを買ってたんだけど最近ウクレレに対する欲と言いますか、こんな風な演奏ができるようになりたいという目標が変わってきた気がする。最初はさほど何とも思わなかった、つじあやのさんが最近のマイブームだし、あとケアリーレイシェルのハワイアンなんかも素敵だな~とか思うし、えーウクレレでジャズ~?とすごく合わないと思ってたのが解らないなりにいろんなジャズ曲を聴いてるうちにすっごい素敵だ~と思える曲も何曲かウクレレでやってみたいぞと思い始めてるし。ジャズ自体はすごく好きでテネシーワルツとか日本人女性のジャズシンガーが歌ってる曲が特に好きだなあ・・好みに節操ないのう・・とか思われそうだが良い物は良いし、このジャンル以外やんない!というのもせっかくジャンルの分け隔てなく弾ける動きに乗ってきたウクレレ、もったいないと思うし(笑)余談だけどカラオケでもそうです。なんじゃこりゃ~?と言われるレパートリーです。。普通の人に比べたら変かも・・と話がそれた。早速店員さんに聞いてみた。すずめ「ホーナーのかばん欲しいんです。ウクレレが入れられるサイズで角型のものが良いのですが?」店員「えっ?ホーナーのかばん?あの・・ハーモニカのホーナー?」すずめ「友達がそう言ってました。ナカイ楽器さんで購入したと聞いたんですけど・・」えらく雲行きが怪しい。私は間違えて聞いていたのか?!店員「う~ん、メーカーさんの名前合ってます?うちにはそんなのはないねえ・・」すずめ、昨日の友達に携帯で電話をかけた。ネットにも載ってるのでまっちがいないとのこと。店員「ネットで見てもらうからちょっと待ってね」店員さんはパソコンの前にずっと座っている店員2とごにょごにょ話をして探してもらっている。店員2「ひょっとしてこれですか?」すずめ「あ~それそれ!その角型のを探してるの!!」ネットにちゃんと載っている。しか~し!店員2「ハーモニカはホーナードイツでね、こっちのかばんはUSAホーナー。アメリカの会社さんですね。」どうやらホーナー違いで全くの別会社だったらしい。友達2人して間違いない!と言ってくれたが勘違いしていることになるんだが・・・正確にはホーナーのかばん(ライトケース)というよりラニカイが作ってるという感じらしくホーナー(ラニカイ)とどこも書いてるみたい。すずめ「ホーナー違いですな~」店員2人「そうですな~」3人でげらげら笑っていた。というわけでメーカーさんに問い合わせして折り返し連絡をくれるとのこと。21日19時現在、まだナカイ楽器さんから連絡がまだありません。またもうひと悶着あったのかとはらはらしてるのですが・・どうなんでしょ?また後日談はいずれきちんとまとめて報告します
2004.09.20
コメント(0)
今日は4ヶ月ぶりの関西ウクレレサークルの例会だ。5月にひざを負傷してからどこにも行けなくて術後も身動きが取れなかったからなあ。今日は神戸の例会で三宮よりさらに西へ行った西代駅すぐ近くの公民館で行われた。こんなに休んでまたやっていけるやろうか?と大層不安だったのだが例会お休み中もメールをやりとりしていた仲間が暖かく迎えてくれた上、スペシャルプレゼントも頂いた。非常に貴重な演奏を録音したCD。TACさん、もんじさん、とまとさん、ありがたや~今日は3コースの内ソロコースを受講、課題曲はスパニョレッタ。テレビ番組でスローフードをテーマにしたもので流れてる曲だ~とピンと来た。インストのたかさんに2ビートで何回か演奏して頂き、雰囲気たっぷりに演奏できるように練習しよう!と思った。1時間くらい練習していたら人差し指の爪が少し欠けた。最近いっちょまえに右の人差し指だけ爪を伸ばしている。ちょっとは上手そうに見える?なんせ最近12番街のラグばかり練習しているので爪が削れる~ジャカソロの宿命みたいなものかもしれない。そしてハワイアンの全体練習でフィニッシュ!そして2次会へ今回は予約間に合わず、だめかと思っていたけどキャンセルがでたので助かった。2次会はほんとプロ顔負け(プロもいる)の仲間の演奏を聞きながらお食事。ほんと贅沢だよね~3次会は喫茶店組とカラオケ組に分かれるようだったのでまだ歌を歌うと無意識に足をふんばってしまうので喫茶店組に参加。ウクレレビルダーの占部さんの話やウクレレを背負える便利なかばんの話をした。梅田にあるナカイ楽器さんで購入できるとあればぜひ明日にでも行こうと決心。ハーモニカで有名なホーナーがかばんを作ってるんだと言う。今週末のしまなみに行く時にウクレレを背負って持って行きたかったのが一番の理由だった。これに意外なオチがついてしまったのだが、それはまた明日ということで・・
2004.09.19
コメント(0)
さきほどまでフレイムハウスでハワイアンのライブを堪能してまいりました。心身くたびれてる時はほんといいですなあ・・明日も関西ウクレレサークル神戸例会へ4ヶ月ぶりに参加します。楽しみ♪と実は今日の話は昨日のちょい続き。すずめが冗談で言ったコーヒー500円、コーラ500円・・なんて出発前に口走ってましたよね。それが意外な形でおちがつこうとは・・というのがものすごく田舎の温泉街で山、温泉、宿場、それ以外ないのんびりの温泉場に行った2人。喉が乾いたので峠の茶屋風の喫茶店に入ったそうな。店員「何いたしましょ?」2人「和菓子と抹茶セットくださいな」和菓子と抹茶セットはメニューの中ではお手がるで安いセットメニューだった。が、しかし店員「あっそのセット売りきれです。温泉コーヒーなんかどうですか?」見ると一番上に書かれたこのコーヒー。値段500円也。少し何か食べたかった2人は他にメニューを見ると真っ先に目に入ったのがトースト。これも500円也。2人「じゃ、あとはトーストで」出てきた温泉コーヒーとトースト。飲んでも大して目新しくもない平凡なコーヒーとトーストが一枚。2人は心の中でトースト一枚500円かよ?!と大層ショックを受けたと共に出際のすずめの台詞を思いだしたそうな。コーヒー500円コーラ500円・・・すずめを置いて温泉に行くからであ~る(笑)という話をとうとうとしてくれた。でも平日に行った上、2人とも下戸なのでお酒は一切飲まないので食事の後は露天風呂の温泉を2人でほぼ貸し切り状態にできた上に泳げるほど広かったらしい。源泉を2つも持っている老舗ホテルにはとても満足したらしい。というわけで大変2人ともぼったくりにあったものの楽しめたようだった。良かったねえ~
2004.09.18
コメント(0)
もう大阪も秋の風かな?朝晩は過ごしやすくなってきましたね。というわけでそろそろ夏用壁紙を衣替えせねば~と思いましてネットサーフィン。色々考えましたのですが今回もすずめのおやつのすずめさん(すずめの絵が好きな方です)からまた壁紙を頂きました。イチョウの葉っぱのイラストです。昨日今日と母と妹は2人で湯の山温泉郷に行ってきて随分堪能してきたようです。少し前から騒ぎになっている温泉疑惑のこともあってか源泉を持ってるホテルをチョイスして行ってきたようです。行きたいけど行けないすずめは見送りがてら田舎の地域がらやからコーヒー500円コーラー500円お茶でも500円取られるぞ~気をつけな~と言っておいたら2人はえらく受けて笑い転げてからでかけていきました。(もちろん冗談)さて、後でゆっくり土産話を聞くとしましょうか。だから、すずめは昨晩は父とあとシステムのおっちゃんと3人で飲みに行ったのだった。わびしい・・もっと気がねなくぱーっと楽しいお酒を飲みに行きたいよ
2004.09.17
コメント(0)
昨日と一転またばたばたの忙しさ、なんだよ~まだ9月なのにもう仕事が終わったらくたくたで何もする気が起きないほどだ。もうすぐ連休だから辛抱だと思うのだけれど休みはやすみで予定が入り気も体もなかなか休まらないなあという感じ。そんな話をしていたら、ある一冊の本を友達が勧めてくれました。ミヒャエルエンデのモモと時間どろぼうという本で作者はネバーエンディングストーリーを書いた人だから読みやすいよとのこと。話のあらすじはモモという見た目は髪がぼさぼさの不思議な少女の話で黙って話を聞くだけで相手の心の悩みを解消させる能力を持っていていつもモモの周りには大人や子供たちでいっぱいだった。しかし灰色の男たちが現れて時間を倹約させることによって世界中のゆとりの時間を独占しようとする人たちが現れてみんなモモの元を離れていってしまう。そこでモモは灰色の男たちから盗んだ時間を取り戻すために立ち上がる・・あとは読んでお楽しみ♪だって早速アマゾンで注文しました。たまには児童文学もいいやね。それと時間どろぼうといえばつじあやのさんの曲にもあって一時期テレビのテーマに使われていたらしい。この曲がすずめのお気に入りでよく聴いている。時間ドロボウの歌詞はこちらウクレレ散歩道にウクレレコードが載ってるんで挑戦してるんだがすごく難しい。その時間を返してくれ~と後悔しないように練習してるんだが・・どうだろう?
2004.09.16
コメント(0)
月曜日は年末くらい忙しかったのが今日はあくびがでそうなくらい暇です。なぜ水曜日が暇かというと市場がお休みだったり、外食さんなどの仕入れ担当が休みを取る事が多く、配送便によってはお休みなんてとこもあります。そんな感じなもんでお客さんも仕入れさんもいない水曜日はいつも暇なんです。でもこんな日に休みをくれてもね・・土曜日はもっとひどいですけど、電話がリンとも鳴りませんそんな日はどうするかというと営業以外のお仕事します。社内のストッカー内の整理とかパソコンのメンテナンス系を見たりとか情報収集でネットサーフィンします(遊んでるんちゃいますけど楽しい)今日は営業倉庫さんに荷物を取りに行ったりしていたら大通りをスクーターで逆走する若い男性がおりました。おそらく常習犯なんじゃないでしょうかね~真後ろをすずめは車で走ってて対抗車線を走って行くのを眺めてましたから。夏頃に増えるんですよね、こういう暴走行為をする人たち。逆に真冬は激減ですが・・そうそうお昼の番組で面白いことをやってましたよ。天災のことを地震・雷・火事・親父って言うじゃないですか。それが最後がなぜ台風でなく親父なのかという話をしてました。もともと台風は昔は"おおやまじ"(大山風と書く)と言ってたのが縮んで親父になったそうな。だから正しくは地震・雷・火事・大山風なんだってたまにはお昼のバラエティも見てるとちょっと得した気分になることがあるね。やっぱり某番組の影響なんだろうな~
2004.09.15
コメント(0)
昨日の晩の事、すずめは残業で19時半頃まで仕事をしてたんだが同じく残業で上司が向かいにいていきなり・・上司「もう我慢できん!!」とおもむろに殺虫剤まきだしたんだわどうやらさきほど宅急便屋さんが来た時にドアを開け放った時に蚊がいっぱい入って来たんらしい。既に5,6箇所かまれているようだ。すずめは一箇所だけかゆい・・皮膚弱いから10cmくらいでかい赤みが広がってる・・蚊がしつこくなると秋を感じますねえ・・そこで上司の暴挙はといいますと蚊取り線香を2台用意して蚊達を一網打尽にする気らしい。上司「これで朝までにぽっくりさ☆」というわけですずめを残して先帰って行った。お願いだからすずめの仕事終わってからにしてほしかったなあ。もうけむいの・・げほごほ・・もう残業やめ!帰る!!こっちがぽっくりいくわ!翌日、朝一番に会社に行くとえらいことになっていた。ハイ、蚊はよくわからないけどごきぶりちゃんがあちらこちらでひっくり返ってる。それにいくら掃除しても入ってくる蟻の子達もいなくなっておりました。まとめてバル●ンで退治したような感じ。それと強烈な線香のにおいが・・こりゃたまらんとオフィス中掃除してまわるはめになりました。良かったのやら悪かったのやら・・上司「おっはよう~♪」当の本人は知らぬ様・・そして今日も朝のお仕事が始まった。ねえ、そこの机の上と足元、黒い物がひっくり返っていたんですよ♪ふふふ。
2004.09.14
コメント(0)
今日はもおお、大爆発。なにがって朝からFAXの山やま・・なにかっちゅうと発注書と見積書の山でした。先週は暇でせこせこ見積もり書を送っておいた甲斐があったもんだわと大忙し。トイレに行く暇もなかったわ取引が増えればそれにともない手違いのクレームも出るわけでそれが1日で2件も出た!きゃ~注文の配送依頼は(すずめの好きな作業なんだが)全て上司。私は・・な~んで上司が原因で出したクレームの対処ばっかやんなきゃいけないんだ~とほんと浅間山なみに頭にきた!と愚痴はこの辺にしておいて、まあとにかく年末並に今日は忙しかったのよ。まだ月曜日なのにもう2週間分くらい働いたような気がするくらい疲れております。忙しかった原因はもう1つあって今日は病院の通院行ってたからもあるんだよね。ひざの整形外科?でなく皮膚科。入院中からテープかぶれでぴーぴー言ってたのがとびひになってさらに季節の変わり目で炎症を起こしてしまってまた通院してる。なんせ体が温もるとかゆくなる上、炎症が悪化するので退院してからもまともに湯舟につかれない状態がずっと続いておりまして、なんだか体の疲れが抜けきられないんだよな~しかも同じ理由でお酒もストップかけられて余計にストレスが溜まりそう。薬をとっかえひっかえしてるんだがちっとも効果がない。お~い先生、もう2ヶ月続いてるんだぞ~。先生もなんでだ~っと頭をかかえているのはわかるがいい加減にしてほしいぞ!一番泣きたいのはすずめだって。いつになったらお風呂つかれるの?お酒飲めるんか?って(とか言いつつこっそり飲んでたり・・)やっぱりまた愚痴になってしまった。今日ちょっとうれしかった事といえばパキラ(観用植物)にちっちゃな新芽が開いたことかな?か~いいぞ♪今日はどうもつかれで頭が死んでるせいかちっとも文章がまとまってこない。だれかこの分解気味の脳味噌、まとめてくれ~
2004.09.13
コメント(0)
今日はすずめ以外みんなおでかけで母以外夕飯にはちゃっかり帰ってくるパターン。どうやら夕飯をすずめが作ることになっているようだ。今回は2000円程の予算で3人分。ご馳走ができるね。近くのスーパーに買いに行ってそこでメインを決める。ステーキ用のお肉が3枚で1000円と500円ほどの戻りカツオの柵、100円のかたくちいわしの小さいのをひと盛り、あと豆もやしと豆腐一丁で買い物終了。野菜は買わなくていいくらい冷蔵庫にあったのでなんとかなるわ~その後はちょっと時間があるので自分の部屋のお掃除。なんせ地震で散らかった物とかでごちゃごちゃ感があるのでそこを整理してすっきり。どうもこう暑いと一大決心しないと部屋掃除がおろそかになる。ハワイアンを聞きながら少しずつ片付けた。ぱらりと一枚の写真が出てきた。3年前の伊江島で仲良しになった4人組の記念写真。みんなとても嬉しそうな顔をして(もちろんすずめも)こっちを向いている。この頃は病気とか怪我に思い悩んでなかった一番楽しかった時期の頃で自分が写っているのに自分でないようなそんな錯覚にとらわれる。その写真を写真立てに入れ替えすることにした。こんな頃に戻れるのはいつになるかなあ・・この写真を毎日見てたらその頃に戻れるようなそんな気がした。それと一週間前からコーナンで買ったお手軽、観用植物がすずめの部屋にある。パキラという木で葉のつんつん具合が気に入っている。まだ一週間なのに枝葉の脇から新芽が出てきた。買ってきたその日に地震があって根元からこけた時はどうなるやらと思ったけど事のほか丈夫みたい。1時間ほど休憩してから夕飯の支度。計画通りほぼ1時間で簡単ながら4品できた。ステーキとにんじんと豆もやしの炒めもの、戻りかつおの柵を刺身に切って盛りつけ、鶏肉と玉ねぎともやしの中華スープ、かたくちいわしを甘辛く煮て、豆腐をひややっこにした。一番苦戦したのはかつおを刺身用に切るんがな・・父はまあまあだと言ってくれたが難しい。味つけの評価は煮魚とステーキが80点、スープが70点ってとこかな。母がめちゃ料理がうまいので評価がすごく辛くていつも頭にくるんだが今日はまあまあだ。さて、また来週に母と妹が2人だけで旅行行っちゃうので家事をやらなあかんし、くたびれそうだなあ。
2004.09.12
コメント(0)
昨日はほんま疲れで何にも文章が浮かばない程バテてた。今日一日は休みだったんだがお客さんのクレーム対応でなんだか休みやった気がしなかった。あ~くそう!とまあこれくらいにして、それ以外今日は特に何もないが昨日書く気でいた話を今日書く。やっとこさ新しい引継ぎのお仕事のお客さんは半分近く挨拶が終わってるんだが大阪の近隣のお客さんでまだの所はいっぱいあるし、仕入れの業者さんの顔売りがまだそっくりそのまま・・それで昨日は仕入れが品薄でちときつい状況の商品でこれからはちょっとすずめに有利にしてほしいなと思ったもんだから挨拶とお勉強にいらっしゃいというお誘いに乗ってご挨拶しに行ったのさ。そこの次長さんとすずめといつも商談している担当さんの2人に今回は上司を連れずに1人で行った。すずめ「こんちわ~○○さんいらっしゃいますか?」営業フロアにはずらずら~と男性社員ばっかで電話と計算機を叩く音が響いている。どうやら事務員さんのフロアと完全に分けているんらしい」「おっすずめさんっすか?○○です~」頭をかきかき1人の営業マンが玄関にやってきた。ふ~ん初めてお会いするがこんな感じの人やったのか。けっこう若いな~新米君って感じだわ。「次長はまだ帰ってきてないんです。こちらにどうぞ~」応接間に案内されて行き、名刺交換、次長さんが来られるまで商品の今後の状況やら近況やらを話をしている。すずめも1人で挨拶行くのは2回目なんだが少しはマシになってきたかな。しばらくして次長さん登場。上司とは長い付き合いがあるんだが今日は1人でやってきたので今の状況やら商品の事をお勉強させて頂きたく挨拶にうかがわせて頂いた旨を伝えた。名刺を見て開口一番、「あれ?漢字まで一緒だ。これはしてやられたな~」すずめも初めてだったのだが次長さんの娘さんとすずめの名前が字まで一緒だったのだ。ちなみに梨枝でりえと読むんだがね。すずめが生まれた当時許可されたてほやほやの字が梨という字だったようで梨まで一緒であとは字が違う事が多かったのだが下の漢字まで一緒とは・・そこからはしめたもので次長さんとの話は弾む。やはりというか新米君はなかなか話に入ってこれない様子。それを見た次長は新米君に話を振った。「○○~すずめさんは商品の勉強に来てもらったから状況説明をここでやってみろ!(すずめを見て)解らないところはびしばし質問してやってくださいね。」新米君途端に緊張してしどろもどろの様子、大丈夫かな。すずめとしてはまじめな顔して話を聞きながらメモを取るのだがやはりびしばしとか言われるとつっこみたくなる質問が色々と浮かんでくる。1つ質問すると詰まる、固まる・・・次長「お~い何固まってるんだ~?」すずめの心の中あ~やっばいこと聞いちゃったかな~どんな顔したらいいのやら~?今日は厄日やと思ってもらおう~(笑)すずめはにこにこ作り笑いを浮かべる・・・しかないやね。う~ん2年前とか思いだすな~こうやって凹んで成長していってくれ!すずめ心を鬼にして色々質問する。見るにみかねた次長さんが助け舟をだしつつ新米君もふんばっているようだ。がんばれ~2時間近くお勉強させてもらって新米君を随分すずめは凹ませてしまったようだ。次長「わかってるようで解ってないもんだろう?ええ勉強になったな~」ほんとにしてやったりな顔をしている。新米君「むっちゃ凹みました~」すずめ「素人質問で苦しめてすみませんでした~」ほんとへとへとな様子、すずめも色々頭をフル回転させて勉強していたから疲れたさ~会社に戻ってからお時間ありがとうございましたとお礼の電話で終了。新米君はまだ営業で入って1年なんでもっと揉んでやってねとにやりと笑っていたのが印象深かった。すずめももっと勉強しな~毎日のように凹まされてるからなあ・・日々勉強や。。それにしても最近は自分より若い人が周りの得意先に増えた。考えるたびに年くったなあと思うとほんと頭痛してくるわ。もう若くないなあ。
2004.09.11
コメント(0)
なんとか一息ついております。今週はすごく長く感じましたね。だけど明日あさっては久しぶりにお休みです。先週は台風やら地震やらで途中になってた部屋の整理をしたり、の~んびりしてすごそうと思っております。ぼちぼち外に出ても自転車こいだら涼しい風がほほに当たって気持ち良い季節に入ってきているのかなあと思いました。この時節頃になると花粉症(ブタ草)とかアレルギー症状で皮膚科に行ったり耳鼻科に行ったりする季節に入ってきてます。こういう時は四季のある日本の気候に体質が合ってないよなあとつくづく思います。う~んどうもばたんきゅ~のようで頭が今日は働かないのでこの辺で。今晩ゆっくり充電します。おやすみ~
2004.09.10
コメント(4)
3ヶ月と半ぶりにウクレレ教室に復帰しました。今日はティーズのオーク製ウクレレを持っての9月の初回レッスン。こんなにうきうきするのもひさしぶり。フレイムハウスに行くと見なれない生徒さんばかりで今日は火曜日組が台風の振り替えで3人娘さんと共にレッスン。次回は(多分一回ぽっきりかと思うが)マンツーマンになりそうだ。8月の発表会で発表のあった12月にある50人レレ合奏会の曲目が決まったんだそうで計4曲も・・すずめは年末は毎年死ぬほど忙しい。それプラス新曲のネタを練習しなきゃならない。プレッシャーだ~1、LOVE 2、ハワイの藁ぶき小屋 3、小さな竹の橋4、12番街のラグ3ヶ月あくとウクレレの持ち方から指導が入ってしまう。なんとか直さねば~でもやりたい曲ばかりだったのですごく楽しかった。これでやっとひざを怪我する前の状態にほぼ戻った。あとはダイビングだけ・・・一時間前の授業で今日は1人だったちーぼーがお店で1人曲を練習していた。授業が終わったらお酒いっぱい飲みながら今日の授業の復習をしながらのんべんたらりと話に耽っていた。小さな竹の橋を復習してると知らん間にジロー先生が下りてきていた。「ち~がう、また構えが戻ってる。こう!」あ~だめだ。なかなか直らん!!めちゃくちゃもどかしい。あと12番街のラグはIWAOさんのアレンジバージョンを練習していたのでほとんどすんなり前半部分は入れる。この曲は楽しんで弾けるのがいいね。とその後はジロー先生の新婚祝い酒で乾杯の音頭の後はペット談義に盛り上がる。犬、猫、インコ、きじ、文鳥の話などなどみんな何がしかのペットを飼っている。誰かさんじゃないが心の友と断言する人もいるからなあ。そんなこんなで12時前に慌てておいとまして帰った。ほんとウクレレって楽しいわあ。
2004.09.09
コメント(2)
仕事の引継ぎの挨拶も佳境に入った(と思いたい)次は新潟へと行ってきました。朝一番の便ということで台風18号のことが気がきでなく、JALに通常運行か欠航かの問い合わせ窓口に受け付け開始の朝の6時半にかけたら何度かけなおしてもつながらない。回線パンク状態に近い電話のビジー状態は続く。もう、出なきゃ間に合わないじゃないか~移動しながら電話してやる~とかけてようやくつながった。運行だ~♪伊丹空港に着くと一階ロビーは搭乗手続きとキャンセル待ちの列がずらずらととぐろを巻いていた。チケットレス決済にしておいて良かった。全く並んでいない発券器でチケットを無事に受け取った。その後は順調に予定通りお客さんとのご挨拶にあがり、予想に反して帰りのフライトまで5時間も時間がある。何をしようか?晩ご飯は食べて帰るとしてそれでも時間が余るぞというわけで前に東京の得意先からちらりときいた新潟ふるさと市場へと足を運んだ。ここに魚やかにを納めてるんだという話だったので勉強がてらである。魚の棚をずらずら~と見て回る。するといろいろすずめは上司に質問して勉強をするのだ。今回勉強したことは・・1、普通いくらは白鮭の卵を指す。筋子はトラウト、紅鮭、白鮭それぞれで卵の大きさが違い、特にトラウトは卵がでかい2、真たらのたらこの実物を見る。ものすごくでかい。両手の平で乗るくらいの大きさがある。普通、たらこと呼ばれているのはスケトウダラの卵なんだな。3、新潟のホウボウはすごくサイズのでかいものばかり。なぜ?これくらいか。少しお勉強になった。その後は居酒屋でお酒を飲まずに晩ご飯。南蛮えび刺身といかそうめん、鳥みそ焼きなす、のっぺ、卵焼きを頼んだのだが量が多い!いかそうめんなんかほんまにそうめん一人前級の量が出てくる。のっぺは新潟の郷土料理で昆布と鮭のおだしで里芋やこんにゃく、野菜と似たものだ。一番曲者が卵焼きだった。店員さんおすすめだったのだがこれがただのだし巻きの卵焼きでない。やな予感はしてたのだ卵焼き持ちかえりできますと書いてるしメニューを見ると卵焼きのとなりにジャンボ卵焼きなんてあるし。私達は普通の卵焼きを頼んだのだが通常の倍の大きさがあろう卵焼き用鉄板で卵をひっくり返している。。でてきた量は半端でない、卵5,6個分は使ってるんであろう大量のだし巻き卵焼きが出てきた。とても食べきれる量でない。「あ~ら食べきれなかっただか?これでも小サイズですんのにたっぱに入れてあげんすとよ~」お残しは許してくれないみたいだったので受け取った。これで小サイズか?ジャンボだったらどないなってたやら・・新潟の方、一日に何個卵を消費してるんですか?教えてくださいそんなことはあったものの無事、伊丹空港へ戻ってきました。その時に広島空港が使用不可能のため欠航便がでてることを知りましたが、風速60mオーバーの風の恐ろしさを実感するのでした。今日はゆっくり寝るぞ、おやすみ~
2004.09.08
コメント(0)
もう地震、台風、雷とか、天候不順の話題はもうたくさんと思ってる人が多分多いだろうなあ。すずめだってそう思ってるけど、いざという時にいち早い情報が解ると結構安心できるもの。すずめも天候具合に振り回されつつもなんとか出張をこなしてるし、情報収集もしている。最近特に便利と思ったのはいつも持ち歩いてる携帯で情報がいつでも取れるということだ。すずめの場合はドコモなのでi-modeでつなげられるサイト。他のキャリアはどうかわからないがi-modeサイトのTOPには最近、災害掲示板が設置されてることはご存知だろうか?電話以外にもこちらにも玄関があるのでいざという時に利用してみるのも手かも。地震などの災害時には電話回線はストップがかかるが以外に携帯のネットの方はすんなりつながっていた。覚えておくといいかもしれない。あと数あるお天気サイトの中で無料(パケット受信料はかかります)かつ情報が早く便利だと思ってるのが「天気Plus」というサイト。台風情報は独自情報と気象庁などの予測位置、進路などきめ細かい情報がわかるのはもちろんの事、2日前の地震の時にはすごく重宝した。というのは1回目の地震の時は7時7分に地震があってすずめは家族で和食店にてご飯中だった。3分後にはもう震源地と各地の震度が配信されていたのはびっくりした。テレビには負けるかもしれないが被災した場所ですぐテレビが見られる確率は自宅にいない限りは難しいと思う。そこのお店の店員が驚いたくらいだ。(場合によっては客を避難させないといけない店の人が情報を仕入れようとしないのはちと問題ありかと思うが)あと、海、山レジャーの人にお勧めはピンポイント天気と雨雲アラーム、雨降りアラームだろうか。ピンポイント天気は今現在その携帯のある地域の天気を知る事ができる機能で住所がわかればそこのピンポイントの天気が解る。狭い大阪とはいえ、出かける前は晴れだが目的地は夕立でそこは雨、なんて時も天気がわかる。アラーム機能は携帯のある地域に雨雲(低気圧)が近づくとアラームメールが携帯に届く機能で海釣りが大好きな友人がお勧めしてくれた。これ、ダイビングなんかでも便利違うん?そのとおりで急に低気圧接近で海が荒れそうなんて時も事前にわかる。雨降りも同様の機能。そんなわけで使ってみるとこんな便利な機能があるなんてということはいっぱいあるわけでこんな便利なのを使ってるよという人は教えてね。それにしてもこの天候で明日新潟への飛行機は飛ぶのか?!そして帰ってこられるのか?という感じ。大変だ~
2004.09.07
コメント(0)
昨日の地震はかなりフェイントだったんだが台風もまた来てるんだよな~あさっての8日に日帰りで新潟に出張なんだが丁度18号と19号が近辺を通りそうで今回は当日飛行機は飛ばないかもしれない。こうも台風がいっぱい来られては予定が立てられませーん。前の宮崎のようにはいかないかな?母親は新潟を楽しんで来れそうやね~とあっけらかん。新潟に行くなんてスキーで行った以来、何年ぶり?という感じで浮かぶイメージはお米とお酒とスキー(笑)それと曽我ひとみさんかな?といいますか、今回訪問するお客さんの名前も曽我さんで新潟には曽我一族が多いんらしい。あのアイススケートの黒岩一族とかそんな感じなんだそう。地震の震源とか聞いてこれは東海地震では?と思ったがそうでないとニュースで言っていた。以前阪神淡路大震災の時で震度5だったんだが4でもかなり揺れるね。なんせ築後20年の家なのでよく揺れるんだよ。地震だけでなく前の16号台風の時も地震みたいに揺れてたし。早く穏やかな秋を迎えないかなあ
2004.09.06
コメント(0)
一日で2回もでかい地震が来るとはもうびっくり。1回目は丁度久しぶりの外食で和食店で小鍋を食べていたら揺れて火を消さなきゃと思ったら固形燃料で消えないんだな。鍋の湯が飛んでこなくてよかった。と2回目はつい先ほどでメールを打ったり、日記書いてる途中に来て整理棚がおっこちてきて壊れてしまったのでさっきまで掃除機でお掃除してたさ。寿命が縮んだよ、ほんとうに。まあ今日はのんびりと久しぶりにCDを聴いていたんだよ。つじあやのさんのアルバム。猫の恩返しのテーマ曲、風になるから大分メジャーになったんだけど、まあ他の歌手もそうだけど恋愛がテーマで色々曲を作ってるんだけど、すっごく歌詞と声がマッチしていて好き。それと一人称が僕なんだけど男性でなく女性のことが多いんだな。ウクレレの弾きがたりなのでコードも色々公開されてるだけど歌詞をだだ読みするとすごい照れくさいんだな、これが。まあ題名だけでもかなり歌詞内容が想像できると思うんで羅列すると「君への気持ち」「おいたままラブレター」「あの子のしあわせ」「君に会いに行きましょう」「恋人どうし」「いつまでも二人で」書いたらきりがないがそういうこと。せめて「サンデーモーニング」か「時間ドロボウ」にしておこうかなとか思ってるが聴くだけと演奏するのとは大違いということだな!トロのコラボの星に願いをという手もあったか・・まっそういうわけで新しいネタは今日じゅうにきまらなかったんだけど、とにかく地震来てたら落ち着いてウクレレ弾いてらんないよ~
2004.09.05
コメント(2)
こんな事書いたら楽天から消されそうなんだがあえて書いておこう。アマゾンというのはあの本、CDの販売サイトのアマゾンのことだ。一時期は本の購入は楽天ブックスだったのだが在庫切れ多く、取り寄せ対応が宜しくないのでめっきりアマゾンで購入している。履歴とか、お気に入りとかほんと使いやすいし、CDなんかは種類によっては値引きがあるしね。すっかりアマゾンのファンなのだが先日アマゾンからHTMLメールが初めて届いたのだが中身は大丈夫なんだが件名が文字化けして届くのでなんとかなりませんか?と問い合わせをしたのだ。そしたらまあ、楽天と同じくコピー文を使っての対応に違いないのだが、システムの不具合で文字化けが起こっている事と緊急に対応にスタッフがまわっていること。それとテキストメールへのしばらくの設定変更のお願いと手順が懇切丁寧に書かれていて、質問の内容に100%返答がされている。その上、最後の文末にフィードバックアドレスが記入されている。問題解決されたらこちらのアドレスをクリック、そうでない場合はこちらをクリックとある。テキストメール設定に変えて申し分なかったので問題解決OKの方をクリックすると○○様フィードバックご協力ありがとうございます!というメッセージが出た。個々の質問が解決されたかどうかもチェックしているようで面倒でうっとおしい苦情対応を効率的でなおかつ丁寧な対応が感じられてすごく感激した。なんてすずめは単純な奴なんだと言ってくれてもけっこう。ほんと感動した!楽天も初期の頃はクレームは宝物だ。お客さんをファンにするチャンスだと言ってた時期もあったのに。最近は楽天の不具合を問い合わせる気にもならないくらい対応がうすっぺらく、非常に残念だ。
2004.09.04
コメント(2)
この楽天広場ではない機能なんだが最近のブログ(日記)とか掲示板にはほんと多機能であることすら気づいてないなんてものもいっぱいあったりする。その中でもアバターにちょっとすずめは興味を持っていたりする。一言でいや、自分の分身キャラの事だ。もとはチャットとかでくまさんとかいぬさんとかでやっていたのが自分に分身に近いものを作ってみたらヒットしたのが始まりとか聞いた。始まった当時はあまり選択支がなくて興味がもてなかったのだが最近になってほんと細かいパーツが揃うようになってYAHOO!なんかでは掲示板でも書き込むとアバターが設定されていると表示されるようになった。顔や目や体つき、特に服だのアクセサリー、ペット、風景とか色々あってほんとはまってる人は季節や気分で着せ替えして遊んでいる。無料のものから有料のものまでバラエティに富んでてほんと面白い。ちなみに↓は今の私のアバターなんだが似てる?うまく画像とリンクがとれないのでアバターページへこれでうまくいくかな?
2004.09.03
コメント(4)
今日はある仕入れ先の工場見学に行かせてもらえる予定なのであたふたと用意をして車に乗りこんだ。すずめもこの商品を売り始めてまだ2ヶ月程なんだが随分数字に貢献してくれているのでお勉強に行かせていただきなさいということだ。女性の好きなもの、いもたこなんきん。のうちのいものデザート専門の工場でシェアは国内ナンバー1。商品力のあるものを売るのは誰でもできるので営業初心者のすずめでも売れるというわけだ。ありがたや~その工場の説明から製造工程やらの説明を受けるのだが今日は営業が出払いなので所長さんが説明、案内してくれる。あんまりこういった説明はうまくないんだが・・と言いながら良いタイミングで脱線してくれるのですずめの意識は保たれた(笑)まあどこの工場であれ、ばい菌と虫の戦いは連日続いている。なんせ数年前の某大手メーカーの不祥事以来、消費者の目は厳しい。一度落ち度が世間に知れ渡れば途端に業界から退場を余儀なくされるのだから無理もない。手洗い励行はもちろんの事、オリジナルの作業服などを見せてもらえる。所長「これが細菌数検査器でして検体をセットして10秒で数値が出るんですよ。この機械で20万くらいかな。」試しにやってみせてくれるということで上司がじゃ、すずめさんの手でやってみようかとか言いだす!やめれ!!さっき料金所でお金を触ってるんだってば。。(大汗)先ほど遅れて入ってきた営業さんの手でやることになった。綿棒で手のひらをこすり、試験管に入れて機械にセットするとカウントダウン!すると6000ほどの数値がでた。所長「ふ~ん手を洗う前にしたら綺麗だね。僕やったら1万か1万5千程だすぞ」次は手を洗いに行ってもらってから測定。2500ほどの数値だ。所長「こらっ!ちゃんと2回せっけんで洗ったか?お客さんの前の見本だってのに!僕で洗うと300~500だぞ」営業さんが怒られている。すずめが実験台にならんでよかった~その後はまたスライドが続くが測定機械に関するクイズ方式のものだがある物質の断面を拡大したものでこれな~んだ?なんてするのだが人間の毛髪に始まり、犬の毛、あかちゃんの毛、卵の殻の表裏、つまようじ断面、芋の毛などなどこれは異物混入時にそのサンプルの物質特定に使う機械で見た拡大図なんか面白いぞ~でも心なしか所長さんはとってもうれしそうだ。とまだあるの?所長「これは工場内の虫取り器に入ってた1mmの虫の拡大。」はえが画面いっぱいに写る。もう参りましたってば!所長「これはねずみのしっぽ」ああ、自分の世界に入ってません?この後は製造工程の見学なのだがすぐ終わり上司がおトイレに行ってる間、所長さんはうれしそうにすずめだけを品質管理室に案内してこの機械は農薬検出器で3000万円だとか、これがあの特注品のフライヤー写真だとかかなり脱線した内容を熱っぽく語っている。所長「あっそうそうこれの資料も・・渡してあげておいてよKさん。」ああ、Kさんくすくす笑ってる。また自分の世界への犠牲者一号という感じの視線だ。。というか食品業界自体、女性の営業は少ない保守的な業界なのだ。数少ない女性営業はすずめが4年前に入社した時は他社に2人程いたのだが寿退社でやめてしまって今ではすずめの他に誰かいるのか?という感じ。所長さんは男性ばっか相手していてどうやらすずめでも嬉しくて仕方がないんらしい。その後上司と合流後、帰社の途についた。まさか3時間も説明聴いていたとは・・またくたびれてしまった
2004.09.02
コメント(0)
今日はウクレレ発表会以来久しぶりに北浜にある、フレイムハウスへ。すずめは5月に怪我して以来ウクレレレッスンをお休みしているので再開するための相談で行ったんだけどね。オネーサンは今日も元気に出迎えてくれた。あける事3ヶ月の年月はいつも行っている時間のメンバー総入れ替えに値する時間だったようで知ってる人は誰もいないという有様。まあいいや、どうせどの時間に行ってもかわらないみたいだしという事で木曜8時以降のまんまになった。また来週からジロー先生にお世話になります話そこそこ、お店名物ハヤシライスを食べながら(淡路の玉ねぎなどこだわり!)だべ話をしていた。すずめ「今週末ですよね、のど自慢の予選と本選、今流している曲を歌うんですか?」オネーサン「そうよ~石川さゆりの天城越え。歌を選ぶのも一苦労よ。今流行ってる曲を歌うのか、結構知られてる曲を歌うのかとかね。」今週末にNHK主催の皆さんご存知のど自慢が大阪であるのだ。9月4日(土)が予選、5日が本選でお昼の放送で流れるというわけだ。会場が八尾市で予選が250名、本選に残るには20名の中に入らないといけないらしい。すずめ「250名の中に残れただけでもすごいですよね。予選の予選があったんですか?」オネーサン「実は抽選なの。のど自慢には荒らしが結構いるみたいだし、県外の人が応募したりとかもあるんじゃないかなあ・・」予選の模様は時々深夜枠で流れたりしているらしいのだが予選でもあの生演奏で歌の3分の1位歌う形で選考を行う。本選になると短い歌だと最後まで、長い歌でもサビ全部くらい歌うとのこと。ぜひ本選に勝ち残ってもらいたいものだ。NHKのど自慢http://www.nhk.or.jp/nodojiman/そろそろ用事が終わったので退散しようとしたところでレジで立ち話をしていた。こけないように気をつけてくださいねという話つながりで御堂筋近くで自転車でまたこけてしまった話・・オネーサン「というか同じところで3回目なのよ。御堂筋近くの信号待ちで交差点の名前が・・ちょっとはっきりしないけど数日前に自転車乗っててこけたのよ。ほらまだ打ち身があるでしょ?でも右でこけた気がしたんだけどなあ?すずめさんもひざがまだ痛むんでしょ?気をつけてね。」左ばかりに打ち身が見える。ふ~ん同じところで3回もこけるものなのかな?店を出た後、北浜で評判の良い居酒屋兼たこ焼き屋さんに立ち寄って手土産を買う。ここのたこ焼きはだしに秘密ありという感じでうまいのだ。ちなみにポン酢、しょうゆ、ソース、マヨネーズとあるがしょうゆがお勧めかな。たこ焼きが焼けるのを待つ内、ぽちぽちと雨が降り出した今日は雨が降ったりやんだりの天気が続いてるなあ。たこ焼きが焼けると一路自宅方向へ自転車をこぎだす。御堂筋が見えてくると大概信号のつなぎが悪くここでいつもストップだ。信号待ちか・・・ぼーっと信号が青に変わるのを待ちながら考え事をしていた。するといきなり右方向からぐいっと引っ張られるような感触で自転車が大きく傾いた!えっ?やばい!!自転車だけが横転、なんとかたこ焼きは手持ちにしていたので無事だったのだが間一髪。あーぼんやりしすぎたなと思いながら自転車をおこす。そういやさっきのオネーサンの話、御堂筋だっけか?まさかね・・人気のない御堂筋がいつもより気持ち悪く感じられたのでさっさと自転車をこぎだして家路についた。さて、なんだったんだろうなあ?
2004.09.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
