2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近は豆乳ブームの影響か、豆腐料理店とかもけっこう人気のようだ。その流れに乗ってか、ちょっと外食バイヤーさんから聞いて知ったのだが、男前豆腐店って知ってる?名前のとおり、商品名がまた男前で・・いよっ!男前!男前豆腐衝撃奮発冷奴!風に吹かれて豆腐屋ジョニーお待たせっ!喧嘩上等やっこ野郎(慶ちゃん、ネタにどう?(笑)がんも番長にゃ負けないぜ!厚揚げ番長などなど・・原料と製法にこだわりの豆腐製品を作る!ということでかなり頭を捻ってつけた商品名らしい。なんかこういうセンスって素敵☆かなり売れてもいるらしく、デパ地下にも進出している。世の中まだまだ捨てたもんじゃないね~いつもすずめがお買い物に行くのは自宅近くのライフなんだが、少し遠いコーヨーでは扱ってるらしい。ちょっと足を伸ばして来ようかな。三和豆友食品という茨城県にある会社さん。ホームページも面白いぞ。商品ラインナップなんかのコメントもきている。おまえってやつぁ・・俺は叫ぶジョニィィィー!だもん。すずめは1時間近くテーマ曲だのなんだの聞いて笑いが止まりませんでした。携帯着メロまで作っているみたいだし。テレビCMとか作ったらかなり面白いと思うけど予定ないのかな?(笑)近くにない人は男前豆腐店では通販もやってるようなので・・しかもそのお届け用箱がまた男前で(笑)たまたま買ったKANSAI一週間にも掲載されてました。これが届いたらかなりインパクトあると思う・・豆腐で男前!そんなお話でした。追記ホームページのニュースも笑えます(笑)
2005.06.30
コメント(4)
今日は仕事の用事で銀行に行った帰り、サラリーマン風の男性が3人、サンクスの前でたむろってなんやら話をしているようだった。ちらりと手元をすれ違い様にみたらペプシのボトル数本と青いおまけらしいものを開けて話をしているのだ。あっ昨日からやってるってオリリさんが言ってたっけ?ペプシのスターウォーズキャンペーンが昨日から開始らしく、どうやらボトルキャップのトレードをしていたようだ。少し前はシャラポワグッズがついてくる!とかやってなかったかなあ?おまけ物に弱い男性は多いみたいね。そういや、ペプシって今まで飲んだ事ないなあ・・とペプシのTWISTの500mlを1本購入。レモン味ならあんまりはずれもなかろうと飲んでみたら、普通のペプシより飲みやすくてすっきりのお味。おまけのキャップはダースヴェーダーだった。スターウォーズ関連のファンページを見ると、ボトルキャップの中ではダースヴェーダーだけ欲しいという書き込みが多いみたい。欲しい人多いの?それにしてもこのおまけの人形は精巧にできてるよなあ。欲しいという人の気持ちがちょっぴり理解できるかも。
2005.06.29
コメント(2)
最近流行ってるミュージカルバトン、レレ友達に随分回ってるなあと思っていたら、東京の音楽関係の交流友達のCaroline-hさんからバトンの指名が・・いわゆる音楽に関するアンケートにブログで答えてあとは誰かに回してねというもの。回答するのは下記5項目だ。●今コンピュータに入っている音楽ファイルの容量●今聞いている曲●最後に買ったCD●よく聞く、または特別な思い入れのある5曲●私からお誘いする5人まず1つ目、パソコンに入っている音楽ファイル容量。すずめはパソコンでは音楽を一切聴かないのでパス。いまだにCD、MDの愛好者だからなあ・・2つ目の今聞いている曲。最近マイブームのリュクサンブール公園さんのCD、「Le Jardine du Luxembourg」女性7人のユニットでアコ-ディオン、ウクレレ、笛、カホン、ノコギリのアコースティックな演奏がマル。ちょこちょこライブも見に行ってます。3つ目の最後に買ったCD。JUNI(ユーニー)の「Aitakute」すずめの趣味は出張がてら、そこの地方で有名なアーティスト(インディーズが多い)のCDを買うことだったりする。先週は山形に出張だったので、山形空港のお土産屋さんの端に置かれたこのCDが目に入ってお土産屋さんに聞いてみたら女性店員さんがこれいいですよ~買って後悔させませんから!とノリノリのお勧めだったので買ってみた。福島県出身の女性ジャズギターリスト、シンガーで聞いていて気持ちの良い伸びのある声がなかなか良いですな~まだじっくり聞いてないのでまたのんびり聞いてみよう。4つ目のよく聞く、または特別な思い入れのある5曲。う~ん困った。すずめの場合はその時その時の気分で聞く曲が変わる上、1人のアーティストに全く固執しないんだな・・あえてあげると・・つじあやのさんの「たんぽぽ」1人でぽつりぽつりと歌う感じの曲なんですが、好きな曲でよく聞いたり、自室でよくウクレレで弾き歌いしてますな。TINGARAさんの「海界」(うなさか)くたびれた時に聴く曲。沖縄の海をイメージした曲でうなさかというのは海神の世界と人間の世界の境界線のことを指すらしい。ジェイク島袋さんの「my heart will go on」ご存知、映画タイタニックのテーマをウクレレで演奏してます。いいよねえ~ポルノグラフィティの「アゲハ蝶」人間は行き先の終わりのない旅人というところに共感を覚えるので好きな曲。THE BOOMさんの「過食症の君と拒食症の僕」すずめのカラオケの定番。特にコメントはなし(笑)あと5人にバトンを・・なんですがすずめの周りには既にバトンが渡りきってますんでこの記事を見て興味を持った人、お願いします。ではでは~
2005.06.28
コメント(2)
4日間の山形出張から帰ってきたら下方向に伸びてとぐろを巻いていた事件(笑)から3日経ちました。先週末のように目ざましい伸びはないものの着実に葉の枚数が増えていってます。今で葉の枚数は6枚になりました。ひげがあちゃこちゃ伸びてくるくる棒に巻き付いてきます。下の方のひげは取った方がいいのかな?葉の枚数が8枚になったら初めての摘芯をしようかと思ってます。毎日暑い日が続いているので水やりを1日2回にしようか検討中。最近茎や葉にうぶ毛がいっぱい伸びてきているので水が足りてないのかなあ?成長が早く、毎日じーっと観察するのが楽しいです。このひょうたんは百成という品種で、ある程度数もなって大きさも程ほどのができるんだそうです。あんまり贅沢言わないからせめてひょうたんマラカスくらいは作りたいよね。
2005.06.27
コメント(0)
ひょうたんと対象的に生きてるのか死んでるのかわからない状態だったプルメリアの苗木。山形への出張に行ってる間の気候が良かったのか、帰ってきたら先の方に葉が2枚ひょっこり出てました。あと数日何にも変化がなかったら根っこを掘り返して根を点検してみようかと思っていたのですが、なんとかうまく軌道に乗ってきたみたいです。ここ数日暑くて湿気も多くてという気候が大阪は続いております、ハワイにはしばらく行く予定が立てられそうにないけれど、せめて一花咲いてもらいたいなあ・・目指せ!プルメリア風呂!!(笑)
2005.06.27
コメント(0)
決めたら鉄砲玉のすずめです(笑)早速、船場センター街の周辺へと自転車をこいで向かいます。それにしても今日も暑い。ほんとに梅雨シーズンなんだろうか?というくらい雨が降らず、暑い日が続くよね。着物を見に行くなんざ、成人式以来で浴衣の話が出た時はネットで問い合わせしたりしてたんだけど、すずめの袖丈は7寸5分もあるねん。普通の既製品だと袖がちんちくりんに短くて、大きめのトールサイズとか165cm以上でないと難しい。あんまり大きいの買うとすそ丈が長いなんてこともありうるし。洋服も和服も選ぶのが難しい体形してるからな。オーダーしてまで浴衣を作りたくないしなあ。既製品を買いたいと思い、物色。お決まりの柄というか、なんかピンと来ないので4軒位店を回り、結局紺地のシンプルな柄物で収まった。165cmものだし、なんとか大丈夫だろう。5980円ならまあまあかな?あと同じ青色系統の浴衣用の巾着を購入。帯は母のお下がりの黄色い帯と下駄があるし、これでなんとか次会は面子がたつだろう。楽しみ♪
2005.06.26
コメント(6)
1週間前ほどにコガ☆サチさんからのお誘いでフレイムハウスで夕涼みの会が催されました。会のテーマは「ウクレレ」と「浴衣」で、お素麺、カキ氷、スイカを食べて、花火を楽しみましょうねという感じ。先週は関レレのインストの準備で忙しかったし、今週はべったりの長期出張が重なり、浴衣を買いに行く暇がなかったので、先月買った京風着物地アロハTシャツで参加した。さすがみなさん、男性陣も含めて浴衣、着物姿でいらっしゃいまして、次回は浴衣やで!と幹事さんに念を押されましたよ。とほほ・・ちなみに7月24日の天神祭りにレレ仲間で浴衣で集まる予定なんですよ。それまでに間に合えばいいや~とほったらかしにしたすずめが悪い。ごめん~ごめんなさいのしるし(?)で山形土産のからからせんべいと最上川あわゆきを献上(笑)これでお許しくだされ。フレイムハウスの店の軒先には立派な笹が!さとしぃの知り合いの方から笹を頂いたそうな。七夕といえば笹に飾りつけ、そして願いかけ。お願いをかいて笹にくくりつける。すずめのお願いことは・・「素敵な出会いがありますように」今年はえらくベタだな。仕事柄、地方に出張することが多いんだが、そういうとこに限って独身かどうか聞いてきてそうだったらと一方的に世話を焼く人が居るんだよ。お願いだからせめて好みとか聞いてからにしてほしいよ。仕事に私事が絡むとろくなことがない。困ったものだ・・なんて思いながら笹に願いをかいて結んでおいた。差し入れが今回豪華でひげいずみさんの手料理のいのしし肉のやわらか煮(めちゃうま!)とかとり造の一品の持ち出しとか、さとしぃのしっぽまであんこのたいやき、ワイン、焼酎など飲食に不自由ないほど集まって満足♪カキ氷はチャッキー謹製の梅シロップが活躍、大人気だった。すいかもまだ時期が早いかな?と思ったけど身がつまって甘い!花火もよく考えると久しぶり。手持ち花火の光と火薬の香りがすごくなごむ・・いち早い夕涼みでした。次会こそは・・いや、明日浴衣を買いに行くもん!
2005.06.25
コメント(0)
まさか4日間も山形に滞在するはめになるとは・・思いもしませんでした。朝一番の便に乗って帰阪しております。といっても会社に帰って来れたのは空港バスが渋滞に巻き込まれて時間がかかってしまい、13時半頃となりました。お昼が過ぎるのはわかっていたので大阪駅で軽く昼食をとってると会社から電話。何時に帰ってくるんですか?システムトラブルで帰りを待ってます・・なんだか急に現実に引き戻されたような気分。なんとか17時半頃に仕事を切り上げ、一路境筋本町へ。本当は昨日の晩に行きたいと思ってたコガちゃんの会社の在庫処分セールを見に自転車を走らせた。やはり最終日の終わりギリギリの時間ということと、すずめの体格が既製服に合いにくいということもあったけど、コガちゃんお勧めのTシャツの上に着るおしゃれな合わせを一着購入。定価は19000円の札だったけど1000円でお買い上げ。これからの季節に活躍しそう。そういや帰宅した時に以前コートを買ったショップからセールの葉書が来ていたっけ?もうすぐボーナスの時期になるのでセールも多かろうな。さすがに披露ですごく眠気が来てます。明日は土曜日、今日の仕事の残りを片付けねば!本日のどうでもいいこと4日ぶりにひょうたんを見ると用意していた麻ひもにくるくると元気に巻いておりました。下方向に♪わ~い!ぐれてる☆(笑)注:後でゆっくりほどいて上方向に直しました。多分9月頃まで出張はないやろう・・多分。
2005.06.24
コメント(4)
今日はイレギュラーでお客さんが来るので午前中は待機。昨日のお客さんは空港までメーカーの営業さんが送りに行っている。本当はお昼の便で大阪に帰れるはずが・・ウクレレレッスンも急遽お休みしなくちゃならないので連絡も入れた。仕方ないよなあ・・お昼一番に到着予定ということなので早めのお昼ご飯。手打ちそばの店に行く。一見普通の民家の雰囲気にびびる。庄内そば粉を使っている手打ちそば。十割りそばなので固めの切りそば。少ないかな?と思ったけど段々お腹で膨らんでくる感じがする。そば粉もそば湯もえらく濃かった。お客さんを工場に案内、点検。ここが悪い良いの絶対評価。ほんと今日は怒られるために居るみたいだった。写真付の改善報告書を書かないといけなくて、かなり大変。工場長と今後の打ち合わせと事務所でメーカーの社長と今後の改善策などの相談をしてお開き。のんびりメーカーの社長と部長と品質管理の方と4人で居酒屋に行ってラーメン屋さんによって帰ってきたところ。まああらすじしか書いてないけど、その途中の接待とかの話題はとても題名すらも書けないほど現実にあったひどい話ばかり。まだ日本は恵まれているのだなあとあらためて思うと書いておく。明日は朝一番の便でようやく大阪に帰れる。ほんと、やれやれだ・・
2005.06.23
コメント(2)
今日が取引先を工場に見学にお連れする日で朝から工場長と品質管理の方とミーティング。工場は山あいにあるためかFOMAは圏外なのでデュアルサービスでムーバに切り替える。まだまだFOMAのエリアでは圏外になることが多いし、使い勝手がイマイチ・・ムーバ携帯もまだ在庫があるうちに新しくしようかなあ・・お客さんが来る前に昼食をとる。近くの唯一のファミレスへ。工場長にそこのお勧めを聞くとがっきラーメンだと言う。"がっき"とは大阪で言うホルモンのこと。もつを煮込んだものをのっけたラーメンでやわらかく煮込んだ"がっき"はけっこう美味しい。あとで工場長が食べたいとソフトクリームをご馳走してくれた。お客さん到着、見学の案内で白衣を身にまとって工場内を回る。水蒸気と熱気で我慢比べになりそうなくらい暑い。ふと工場のすぐ側の自販機を見ると新製品と書かれたところにアクティブダイエットが入っている。明日の工場案内ではこれを飲んでから回ればさらにやせるかも・・いつも出張に行くとすずめはやせて帰ってくる。あんだけお付き合いで飲み食いしてくるのに・・気を使っての食事はあまり美味しくないし、暑い工場案内。まあ、やせるか・・前は3日間で3kgやせた。今回は?終わって今日は大事なお客さんの接待ということで地元の割烹の一条へ。その日に採れた山菜や川魚料理を食べさせるお店で今の時期は春の山菜の全盛期。うど、竹の子、天然の岩魚、カジカなどどれも素晴らしく美味しい。2次会はスナックへお客さんが歌いまくりだったので楽だった。私は一曲だけ「ハナミズキ」を歌ってあとはお客さんの聞き手に回っていた。お酒入ったらよくしゃべる人だなあ。あとはホテルにて解散。明日はまた朝一番、お客さんを迎えに行かなくては・・次のお客さんがお昼に来るし・・明日も忙しい。
2005.06.22
コメント(0)
伊丹空港から山形へこれで今年2回目になるけど飛行機だとほんとあっという間、1時間半ほどのフライトだ。山形空港でメーカーの営業の方と合流、一路工場へ。その途中、お昼ごはんまだでしょ?と地元で美味しいと評判のそばやさん、明友庵へ。名古屋のきしめんのような太い切り方に大丈夫かいな?と思ったが手打ちでそばは地元産の雪見という種類で殻で仕入れてお店で挽いているらしい。そば茶もそば饅頭も美味しい・・いきなり携帯が鳴った。おや?明日来るお客さんと同じ会社の別工場からの電話だ。「23日行きます。すずめさんそちらの現地にいらっしゃるのですよね?」げっその日のお昼の便で大阪に帰る予定なのに・・社長と相談して滞在を1日延ばすことに。帰りは24日になってしまった。スケジュール調整が大変なのに。工場で明日のお客さんを案内する打ち合わせ。衛生管理関係の工場の見回りをして、これからの季節、虫の増える季節になるので残業した時のために窓に光を遮光するカーテンの設置をお願いする。その後は軽く工場長さん達と飲みかわし、今日は終了。明日は本番だ
2005.06.21
コメント(2)
順調に見えたかに見えたがかげりが・・もらった時から気になってた白っぽい葉はやはり病気にかかっていたようでして、隣の葉にも白色がうつって来たのを発見。どうやら母親曰く、うどん粉病らしい。病気にかかった2枚の葉は他の葉にうつさないためにも取るしかないということで泣くなくちぎって取りました。まだ5枚しか葉がないのになあ。それが2日前の土曜日のことでした。葉をちぎるとぴしゃっと葉液が飛んでまるで血しぶきのよう・・ますます心につきささる(T_T)あうあう。しかし、そんな飼い主(?)の哀れみをよそに翌朝にひょうたんを見ると様子が一変しておりました。今まではだらんと横に伸びるようになっていた葉がしゃきっと上を向いて、残り3枚の葉が急に大きく広がって元気そうになっておりました。その上、土曜日の時点でなかった真ん中から3cm程の蔓とひげ2本がひよんひよんと出てきておりました。どうやら早く病気の葉を取って欲しかったようです。う~んこの反応の早さってちょっと感動。愛い奴です☆日曜日はお昼から関レレだったし、来週は出張もあるし棚を作るなら今しかないと麻紐を持ってきてベランダの柵まで結びつけた簡単な柵を作成。さあて、どこまで大きくなるのやら・・月曜日、今日みるともう一本蔦が出てきていてあらぬ方向へ伸びていた。どっちが親蔓なんだ?どっちも??出張といえば火曜日から木曜日まで3日間、山形へまた出張で出ていなくなります。携帯もやっとつながる山の中に行きますのでメールとブログは更新されるかはちょっとわからないのでよろしく~成長めまぐるしいひょうたんのこと。葉が数枚出たら親蔓をつまないといけないと書いてあったっけ?水やりはともかく蔦の誘導とか摘芯が間に合うか、不安だ~
2005.06.20
コメント(6)
ウクレレ始めて来月で丸2年になります。今月の例会では初めて教えられる側から教える側へ。ソロコースのインストラクターを何事も挑戦!と調子良く引き受けたはいいが選曲、アレンジ、楽譜作成ソフトを勧められて幹事さんにアドバイスを受けながらソフトの勉強もし、そしてインストをやるにあたってジロー先生にもアドバイスも受けた。(配慮足らない点も叱られもしたし・・)選曲はインストの好みで構わないのだが、ソロコースイコール上級というわけでもなく、初心者でも参加できる1時間半から2時間の練習でなんとか通して弾けるようになるレベルという幹事さんからナルホドという一見あたりまえのような難しい注文に一番苦しんだ。目標はセーハなしでソロだったのだが一箇所どうしてもセーハでないと・・という箇所が。そこは質問されたらセーハはこう弾くと教えればなんとかなるかな。選曲で考えたのはみんながそこそこ知ってて、簡単に弾けるアレンジにできそうな曲。いろいろ悩んだ末にゴンチチさんの「放課後の音楽室」にした。中学校の音楽の教科書にも入ったゴンチチさんの中でも特に有名な曲でCMにも流れている。シンプルながら心に残る、とても素敵な曲で大好きだし、なんとかレベルもそこそこで抑えられそうだという理由で決めた。デモ演奏の練習及びついでに2次会ネタ用アレンジも作った。時間的には一ヶ月長いようで短かった。あっという間に例会の日を迎えた。いつもの集合場所に行くとひでまるさんの姿が。今日の参加者は関レレに初めての参加者だけで30人余りだそうで、30人全てが初心者とは限らないのだけれど、初心者コースのインストとしてどうしよっかな☆といった感じ。新しい人がいっぱい来るのは嬉しいけど初心者コースは3コースの中でも一番大変。それだけの人数を相手に教えるのは骨がおれるだろう。関レレでは大きく分けて3コース、初心者コース、歌ものコース、そしてソロコース。希望コースのインストについて1時間半から2時間練習をして最後に演奏の出来を発表。一曲お持ち帰りスタイルとなっている。会場では60名程の人で大人サイズの椅子だけでは足らず、園児用の椅子も出して座ってもらう、盛況ぶり。今月の幹事さんのTACさんの進行で例会は開始。ドキドキのデモ演奏。この演奏を聴いてどのコースのインストについて教えてもらうのかを決める。紹介を受けて説明とデモ演奏するのってすごく緊張するよ~このデモ演奏のために立って演奏する練習をしたのよ。3コースの紹介を終えて部屋割りをするために希望者に手をあげてもらう。この瞬間が一番緊張する。良かったかなあ?って・・そんな気持ちでいると隣のPOPOさんがドキドキするよね~ってそしてすずめのソロコースの希望者は後からの参加者を合わせて24名でした。(感謝!)なんとか客寄せパンダ(笑)は成功したかな?一番広いメイン会場でのレッスン。運指、セーハのコツとか指の押弦と予想通りの範囲に収まる程度の質問に留まり、生徒の皆さんが優秀だったので、1時間半の練習も余裕のある形で終了できました。発表はフィニッシュがばらけたものの、良かったのではないでしょうか?受講ありがとうございました>ソロコースの皆様全体練習では定番のカイマナヒラ、クレイジーG、そして今日は父の日という事でかぐや姫のうちのお父さんを歌い、例会を終了。2次会はアサヒビア。すずめは18時半までにマイダディの肩を揉んであげないと(ごますりとも言う・・)いけないので1時間も会場におれないのだけれど、インストとしては顔を出しておかないといけないだろうという事で参加、なんとか2次会用イントロ、ボサノヴァアレンジで今日の課題曲を演奏、2曲目はいつもの十八番とウクレレくるり(最近そう言われる)をやって、逃げるように会場を後に。非常に短時間でしたが、たけもともんじさんのブルース島袋の例の奴が聞けたし、ガバチョさんのウクレレブリーズ、ひでまるさんとかおりちゃんのミスタールーも聞けて満足!心残りはインストと2次会とんぼ帰りで全然友達と話らしい話をゆっくりできなかった事。またメール、掲示板でよろしゅうに・・>関レレ友人達急いで帰宅したわけだったのだが、ゆっくり父の日用に用意した赤兎馬と美味しいお刺身をつっつきながら家族団欒の時間を過ごした。少しは間は埋まったと思いたい・・まあ、いつのまにか元に戻っているだろう。それが家族だから。
2005.06.19
コメント(4)
午前中はの~んびりウクレレ弾きながらアンニュイに過ごしていた。こんなに息抜きするのは久しぶりかもしれない。お昼前になってから出かける用意をして大阪中央卸売市場へと自転車で5分程の距離をテクテクと歩いて行った。ひざのリハビリのために足を鍛えないとね。適度な運動も必要だし。それにしても今日は暑い・・中央市場の寿司屋のゑんどうへ行くと10人程お店の外に並んでいる。もう少し早くに行った方が良かったかな?けっこう客の回転は良いようで10分程で店内に入れた。ここのお店はつかみ寿司というお店おまかせで1皿5カン乗りの握り寿司が人気なのだ。だから出てくるまで何の握りが出てくるかわからない。ふとカウンターの上を見ると魚に昆布をのせたような握りがおかれている。お店の人に聞くと"くだり"ですと言う。希望すればこっちと出る前の寿司1カンと交換してくれるみたい。暖かいシャリとネタがいい感じだった。でも、一皿5カン、お店おまかせで1000円ってどうなのかな?ちと割高感を感じる。そういや、市場のおっちゃんはショバ代高いからあんまり安く出せないんだよとか言ってたっけ・・コストパフォーマンスを考えると仕事でお客さんを連れて行く北浜の寿司屋のあみ源さんの方が上だなあという印象だ。(いずみさん、ごめん)そういや大学時代に行った上本町にあった寿司屋はまだ健在かなあ、そこのランチは10カンお寿司に豪華な伊勢海老入り赤だしがついて1000円ポッキリなんてあったんだけどな。ちょっと豪勢なランチだったので晩御飯は倹約しよう・・と思いながら市バスに乗って大阪駅に行き、そこから大和路線で奈良駅へ。奈良に新しく出来たと聞いたハワイアンカフェプアナニはどんなとこか興味があったのと、奈良の関レレ友達に久しぶりに会うためだ。その途中、乗ってる車両で客が喧嘩を始めたのだ。降りようと席を立った時に隣の人を突き飛ばす格好になったが謝らなかったらしい。丁度一番後ろの車両だったので車掌さんがいるところなので他の客が止めろよ!とか言ってるし・・車掌はエリートだからなあ。揉め事は見て見ぬふりをしたそうな感じで嫌々行ってるのが見てとれた。結局突き飛ばした張本人は車掌が暴れる客を抑えている隙に降りて行ってしまった。降りた方は子供連れでその子供は後ろめたそうな顔をして暴れている客を見つめていた。子供の前なら尚更ちゃんと謝らんかい!ほんとばかな親だ。しばらくして奈良駅に到着。よく考えてみるといつも奈良に行く時は近鉄線を使っているような・・よく考えてみるとJRの奈良駅で降りるのは初めてかも?手元のハワイアンカフェ、プアナニへの地図を見ながら歩く・・あれ?通りが見当たらない。お店に電話してみるとどうやら通りすぎてしまっていたようだ・・黄色をモチーフにした壁で中はけっこう広いスペースにオープンカフェのような雰囲気。大きなガラス窓で店内はすごく明るい。奥にはシアターが設置してあってハワイの映像が流れている。「いらっしゃ~い」メンバーは戸田さんことRYUさん、ヒデさん、武藤姉さん、お店のスタッフの健ちゃん、森教室に通っている方や近所の方など10人くらい集まっていた。それぞれ自己紹介とウクレレが弾ける人は演奏を披露。あとは話をしながらカイマナヒラと日立のこの木なんの木?を練習したり、4人でWIPE OUTをセッションしたりしていた。4人とも先月末から今月初旬にかけてのブルース島袋のワークショップを受けていたから。こちらのプアナニにもブルースは来ていたんだって。私は岸和田のOhanaで受講したんだけどね。しばらくして一般のお客さんも入って来たところでもう一度1人ずつネタ披露。お客さんはえらく生演奏に感激していた。18時頃、解散。次回は7月17日みたいだがその日は神戸の演奏会の最終練習日なので無理なのだ。関レレも行けないしね。20時頃には帰宅して明日の準備。明日は関レレ例会のソロコースにて初講師デビューだ!
2005.06.18
コメント(6)
もうすぐ父の日ですね。いつも誕生日や記念日とかは家族揃って食事に行くんです。もちろんプレゼントも用意して・・母の日はそう迷わないのですが、父の日のプレゼントって難しくありません?男性の持つものでそう好みに左右されそうにないものとなると限られてきます。思いつくのはお酒、ネクタイ、タイピン、あとはテニスが趣味なのでテニスボールとかタオルとかでしょうか。今年は簡単に焼酎を一本頼みました。赤兎馬(せきとば)というちょっと有名なレア焼酎ですね。4月の交通事故以来、父娘関係はぎくしゃくしてます。以前からそうだったのですが、心で物を考えない仕事人間な父なので一番事故現場から近くに居たにもかかわらず、電話しても警察にまかせとけ!とほったらかし。心配する様子全くなし。さすがのすずめも堪忍袋の緒が切れまして冷戦状態となっております。今回が初めてというわけではないけど、母親を思いやれない父親という構図をずっと見てると空しいものを感じます。それでも母親は恋愛結婚したのよとすずめに訴える。結婚してもこんなものなのかしら?と思う。最近夫を亡くした伯母も1人では寂しいだけで結婚しちゃだめ。どうせ夫なんて先にいなくなるのよ。なんて言われては2の口が告げません。じゃあ何の為?疑問は増えるばかりだけど自分で答えを探さないといけないのだな。そんな複雑な気持ちの父の日になりそう・・
2005.06.17
コメント(2)
営業の仕事の傍ら、社内全体のパソコンの管理者の仕事も任されていて、相変わらずバタバタ忙しい毎日を送っているのですが、パソコンがうまく動かなくなってしまったら、どうなってるか見てくれよ!という話になるのですがそんなちょっとしたよくある話。さっきまでうまく動かなかったのに、すずめが前に座った途端にパソコンがうまく動き出す。全く同じ作業を行っているのに・・今日は専務とお客さんがパソコンの画像ファイルが開かないと呼ばれて作業すると問題もなく動き出す・・「このパソコン、人となりを見てますな」「このパソコンはすけべです」・・・・違うって!(笑)同じパソコンを使っててもトラブルを頻発する人とそうでない人は絶対出てくる。トラブル頻発する人に共通する事は短気でいらち。シングルクリックのところをダブルクリック、さらになかなか動かないもんだから起動中なのに別作業をしようとする・・とかパソコンに負荷をかける事をしている。厳密にいえばアプリケーション起動時はクリックを含め、マウスも動かさないのが理想なんだよね。後、いくら何個も同時にアプリケーションを起動できるのがウィンドウズとはいえ、無意味に起動しっぱなしだとその分パソコンのメモリは消費されて余裕がなくなっていく。限界に来たら動かなくなってしまう。おまけにキーボードをバンバン叩くようにタイピングする上にモバイルバッグに入れずに旅行バッグにノートPCもほうりこまれればどうかなりますよってに・・パソコンは優しくね、人となりを見てますので。
2005.06.16
コメント(0)
またか!という始めましたネタ(笑)ハワイアン友達がプルメリアの挿し木に成功したからと譲って頂いたものです。プルメリアはハワイ好きならご存知のハワイを代表する花でして愛好家もけっこう多いそうです。でも、環境がそのままプルメリアに適した気候であるかというとそうでないので、花を咲かせるにはちゃんと手入れが出来て運の良い人は1年目から、普通は2年、3年くらいにうまくいって毎年時期になると花を咲かせるようになるそうなんですが、ひょうたんに続き、また難しいものに手をだしてしまったな~頂いた苗木はまだアスパラガスの親玉(失礼!)のような状態でして、着いて早速お昼休みに鉢に植え替えして急いで会社に戻ったので写真が撮れておりません。後ほどにUPします。ひょうたんほどの変化があるかどうかわかりませんがぼちぼち様子をレポートしていこうと思います。土作りから水やりなどいろいろ世話してますが、けっこうガーデニングは好きになれそうかも。これでうまくいけばこれほど面白いものはないのでしょうけど難しいのだろうなあ。今日は久しぶりにジロー先生率いる、Sweet Hollywaiiansのライブが天神橋のdieciであるので行ってきま~す!
2005.06.15
コメント(2)
ちょっと早いのですが、ひざの半月板の手術を受けてもうすぐ1年という事で、今は交通事故で首と肩の捻挫、打撲を診てもらっているのですが、来月は来なくても良さそうかもとお願いしました。1年後検診で診るのはひざの関節の変形具合でして、クッションの役割を果たしている半月板がないところの経過観察なのです。レントゲンで写して見てもらいましたが、ひざ関節の隙間が正常に戻っていて、変形もみられないので今度の経過観察は2年後に来てねという話だった。手術しても半月板がない以上、他人よりひざへのダメージは多いから変形して壊れていく度合いが大きい。何十年後かには同部屋だったおば様のように人工関節を入れなきゃいけなくなるのかなあ。ここのI先生はひざの名医で有名なんだけども、1年ぶりに会って大分白髪が増えたなあと感じる。私も同じように年をとっていってるのだろう。交通事故はまだ示談交渉中で一番もめそうなのが物損の補償になりそうでして、早くウクレレとかケースも修理、買い替えしたいけど何もできないし、終わらせて忘れてしまいたい。4月からずっと振り回されてるので、落ち着いたら温泉にでも行って体と心をリフレッシュしに行きたいな。
2005.06.14
コメント(6)
ひょうたんちゃんが自宅に来て一週間が経ちました。植え替え前は下葉がちょっと枯れ気味で葉の白い斑点がちょっと気になるなあ・・というあまり元気のなさげな様子にハラハラする毎日。週末は東京に行っていない間に水やりをお願いして出てきたのだが、小さい新芽が真ん中に出てきましたよ。そういや、ひょうたんの育て方をちっとも知らないけどこのまま葉が増えていくのを見守ってるだけでいいのかなあ?まだまだ苗は小さいしそんなにすぐつる用ドームはまだで良いかしら?画像倉庫以外に5MB分ストックできるようになったけどあっという間になくなっちゃいそうだ。一週間に一度くらいのペースで特別変化があった時以外はいいかなあ・・大量にお嫁に行った他のひょうたんちゃんの様子はどんなもんだろう?またフレイムハウスで友達に会ったら聞いてみよっと♪
2005.06.13
コメント(4)
本日15時頃に帰阪いたしました。特に今日は東京に用事を作ろうとしたけど、何も頭に浮かばず、もうくたびれたので真っ直ぐ帰りましょうとおとなしく早めに帰ってのんびりしておりました。昨日の東京のBASHの様子はまた時間がある時にゆっくり編集しますので、ちょっと待ってね。家に帰ったらジロー先生のお勧めで岸和田のウクレレショップ、ohanaに注文して発送をお願いした、コオラウのウクレレスタンダード用黄色弦が到着しておりました。(対応の早さに感謝!)早速、マイメインウクレレ、ティーズギターのホワイトオークウクレレこと樽レレちゃんが前回張替えてから半年が経ってへたり気味だったので弦をはずしてボディをクロスでふきふきしてから張ってみました。弦のテンションは以前のGHSより少し強い感じ。コードのスライドをすると、つるつるでなくつっかかる感じがする。音色は・・なんだか少し音が低くなって甘い音がしない。何度かチューニングし直しを試みながら弾いてみるが、しっくりこないばかりか、音色が好きな音でなくなってしまった。2週間後のレッスンでジロー先生に見せてから再度張り替えようか?と2時間程悩みながらチューニングし直ししながら弾いていたが、あまりにストレスが多いので新しいGHSの弦にまた張り替えてしまった。そしたら元の甘い音色に戻って一安心。う~ん、私もウクレレもこの弦は相性が悪かったようだ。GHSの倍するんだよな~誰か興味のある人に半額の500円くらいで引き取ってもらおう。↓はコオラウ弦を張っていた証拠写真(笑)またチャレンジは半年後かなあ・・
2005.06.12
コメント(4)
5時起床にて6時タクシーにて新大阪駅へタクシーはいつもお世話になってます、大阪MKタクシーさん。タクシー業界も競争が激しくて、いろんなサービス、料金値下げ合戦が起きていて、初乗り500円、しかも電話呼び出しだと26%引きになるので、夜11時を過ぎても値引き分で相殺になるので非常に助かる・・京都が本拠地なのだが東京、名古屋にも進出していくそうだ。のぞみで東京へ6時半発に乗り、9時頃には到着。便利になったものだなあ。だから仕事で東京に行くのはいつも日帰りになったと思うと良かったのか悪かったのか・・仕事ついでに遊んで帰るのが出来なくなったので悪いんでしょうね(笑)JR代々木駅近くのリカバリー代々木治療室へ。中の部屋はハワイアンキルトのマットやアロマが置かれていてのんびりしていたい気分にさせてくれる。郁恵ちゃんにロミロミを施術してもらいに来たのです。途中迷ったりするかもしれないと11時予約にしていたが、10時に到着。40分程の待ち時間の間、本日演奏する予定のウクレレの練習をしちゃだめ?と郁恵ちゃんに聞くと患者さん、ウクレレ好きだからいいよ~と院長OKが出たのでジャカソロ以外のしっとり系曲を練習。後に聞いたが、2人共患者さんが大喜びで今日はウクレレの生演奏が聞けるの?気持ちイイ~☆と爆睡してしまったらしい。ウフ♪サービス、サービス!ロミロミとはアロマオイルを使ったマッサージで好みの香りを選んでやってもらうのだ。私は交通事故で痛んだ首と肩周辺を思って筋肉をほぐす系の香りにしてもらった。ほんとはバラの香りが良いのかもしれないのだけれど、またの楽しみという事にしておこう。そこでよせばいいのに強めにお願いしたので後にもみ返しと体のだるだる感で眠気と闘うはめになったが、翌日は体の疲れがすっきり♪なかなか良い感じでしたよ。すっきりとした体になったところで治療院近くで人気のカンボジア料理の店、アンコールワットでランチ。店先の大きな象の置物が目印のお店でカンボジア料理はインド料理とベトナム料理を足して2で割った感じでチキンカレーとフォーと胡麻団子、かぼちゃケーキを頂いた。美味しい!店員さんは片言の日本語で案内してくれて、店員同士の会話はカンボジア語?さっぱりわからないけど親切。たくさんの荷物に空いてる席にかばんを運んでくれたり気が利くのだ。その足でぐるっとJRに乗り、京成線で青砥駅へ。かつしかシンフォニーヒルズという総合音楽教育ホールがあってコンサートホールはもちろんのこと、練習室の貸し出しを行っているのだ。ネットで知り合ったsax-istさん率いる、サックスカルテットカテナリスの練習会にお邪魔させてもらうためだ。ウィンディさんと会うのも淡路のサクソフォンフェスティバルから1年半ぶりだ。喫茶店でしばらく話をしてから練習室へ。練習室でウクレレの事を全く知らない4人の前で「12番街のラグ」を演奏、ウクレレ回しのおまけ付。お返し~と4人は「3つの小品集」を演奏。4人は夏のオーディションに備えて曲を練習しているようで、7月頃はデモテープを作るために大変らしい。17時頃になって急いでリターン。次はBASHの会場のある曙橋へ。駅まで迷ったり、乗り継ぎが予想以上に時間がかかり、1時間半近くかかってしまった。東京はなかなかお上りさんには厳しい町なのだ(泣)18時半頃にスタジオに到着。今回は40人近くの人達が集まり、ステージの上はウクレレ、ギター、ベース、スティール、シンガー、フラと大盛況!「アローハ!」ハワイ式ご挨拶でみんなのハグを受けて美味しいみんなの持ち込み料理に舌鼓をうっていた。BASHではみんな演奏者は夢中になって演奏を続けている。すずめも途中、ソロで3曲演奏。ウクレレ回しはやはり初めての人達には大ウケでした。宴会芸にはほんと美味しい技だ☆演奏後にハワイに何度も通ってる友達にハワイの女性奏者のMakanaみた~いと言われたのだが、誰のことかすずめにはわからず・・褒められてるのでしょうか?>誰か教えて(爆)注目はMATTさんの暗譜で何曲ハワイアンを覚えてるの?というウクレレ演奏にスティール、神戸ウクレレ交流会で使用していたフェンダーのエレキベースも見せて頂いた。よしおさん、ククイさんのギター、うくれれキッドさん、まささんのウクレレと歌とか見所がたくさんで聴きごたえがありましたよ。BASHの様子のレポート写真はこちら。まささんのホームページのギャラリーより。あっという間に時間が経ち、23時で終了。ホテルブーゲンビリアにチェックインしてから、2次会は焼肉へ。名門という名前の美味しいと評判のお店で朝まで営業している。深夜だというのに席はどこもいっぱい。有名人の写真、ポスターとサインが所狭しと並んでいる。肉は何を食べても美味しくて、鶴橋に行って焼肉を食べられなくなったらどうしようかと思うくらいだった。途中、付人を連れた力士さんが店内に入ってきた。後でお店の人に聞くと千代大海関だったそうだ。楽しい会合もあっという間に時間が過ぎてお開き。2時半頃にホテルにて就寝。夜がめちゃ弱いすずめゆえ、目はしょぼしょぼになっていた。は~楽しかった♪
2005.06.11
コメント(4)
明日は年に2回のハワイアンメーリングリストの例会ことBASHが開催されま~す。開催時間は11時~23時まで。都営新宿線曙橋駅近くのミュージカルドッグスタジオにて行われます。飛び込み参加歓迎。お近くでお暇な方はどうぞ、お気軽にお立ち寄りください。詳細はこちら。すずめは朝1の新幹線に乗って東京に上陸・・いや上京予定でございます。ウクレレ用事と東京という場所はどうもすずめにとっては相性の悪い組み合わせのようでして、毎回嵐に見舞われ、「東京に嵐を呼ぶ女」というあだ名までついてしまいました(泣)初めての東京は4月なのに猛吹雪に見舞われ、2回目は遠く宮崎から東京まで台風を呼びこみ、3回目の昨年12月のBASHは晩に豪雨、翌日は台風がないのに40m近くの突風に見舞われ電車のダイヤがめちゃくちゃになっておりました。今回はご存知のとおり、台風4号と共に東京に上陸予定となっております(苦笑)大阪は今日は心地よい涼しい風が吹いております。新幹線、止まらなきゃいいなあ・・明日の弾丸(笑)すずめスケジュール5時起床6時タクシーにて新大阪駅へ7時新幹線乗車9時半東京駅着10時半頃代々木駅到着。駅近くの郁恵ちゃん@エオマイさんのロミロミ☆15時青砥駅近くの公民センターにてダーハさん及びカテナリスのサックスカルテットの面々の合同練習会見学、だべ話。17時青砥駅発18時までに曙橋駅近くミュージカルドッグスタジオへ23時BASH終了、解散。2次会へ(美味しい焼肉屋さんに行くらしい)日曜日スケジュール思案中・・予定通りならこんな感じです。いってきま~す♪
2005.06.10
コメント(7)
ここ2週間、仕事とウクレレ用事でバタバタ。後で考えるとちょっとあまりにハードすぎるので少し自粛しようと反省中。フレイムハウスに行くと上に待機場所も出来て、発表会のDVDが見られるようにPCも置かれている。後で見させてもらおう。先週、聞いていたのだが2階にはまだクーラーがついていない。今日は日中32度のうだるような暑さ。上にあがるとむっとした蒸し暑さが疲れを助長する。すずめは寒いのは関節以外は平気だけど暑さは苦手。脳みそがとろけそうだ・・今日のレッスンはミナちゃんと2人。以前の発表会でも終わると基本に戻る・・とウクレレの持ち方からやるのだが、すずめはウクレレのホールドが苦手で未だにまともに立って演奏できない。右ひじ付近でウクレレをぐっと押さえてホールドが出来ているとてこの原理でネック部分は左手がないと飛び出さんばかりに作用力が働いて楽にセーハできて音がしっかりと綺麗に出る。目安は親指で支えなくても3フレットをセーハして音が鳴る事なのだが、すずめは全くできないので意識的に矯正してみたのだが、このホールドをやってるとハイポジションがものすごく演奏しずらい・・まだ何かコツが要るのか?次はリズムの演奏。ウクレレのトップを叩きながらのカリプソリズムの刻みなのだが、なんだか今日は頭が死んでいて、全然リズムが入ってこない。ぼーろぼろでございました。今日はどうも何をしても駄目な日らしい。とほ~7月からは神戸ZINKの演奏に向けて日曜日にまた四ツ橋のフィドルクラブで練習会があるとのこと。日程を調整しなくては・・これからのレッスンはなんとか私も自分で弾き方を考えるところまで追いついてきたので2週間に1曲マスターペースでガンガンいくなんて先生は言っている。ここまできたらあとは数なんだけどこなせるかどうか、すごく不安・・最近、仕事の出張で数日ウクレレにさわれないという日が増えてきている。まだウクレレとコード本、音源がないとアレンジができない。ソフトケースで忍ばせて持ち歩くか?!レッスン終了後はミナちゃんとネタ掘り起こし作業で楽譜集を見つめる。これが毎回のレッスン後の日課になるか・・なんせ私もミナちゃんもウクレレ始めてからジャズを学び始めたので知ってるジャズ曲自体少ない。これはもう、CDを聞きまくるしかないのかな。昨日見て頂いたアレンジ譜も見てもらったが、随分色々ご指摘を頂きまして反省しきりでして、まだ私は他人に教えるほどの技量は全くないのと無知を思い知りました。音楽を教えるというのはほんとに難しい。後は発表会のDVDを見ました。自分の慌てふためきぶりがかなりおかしい(笑)頭が白くなっていたときは目の瞬きの回数がパチパチパチッという感じで見目あきらかに動揺がわかりますね。はずかしい~木曜9時代のレッスンで来られていたりえ3さんがオハナでお持ち帰りしてしまった(笑)イイヴィのウォールナッツレレを持って来てましてみんなに狙われておりました。そういやさっきの授業でそろそろへたってきましたので弦を張替えますと言ったら、それぞれのブランドの弦のテンションの話になり、GHSは結構強めの部類でジロー先生がコーラウというメーカーの弦で黄色いのを試してみ?あれお勧め!(その時あの7色弦ですか?と言ったらそれはコアロハじゃ!と突っ込まれた)と言っていて、オハナで売っていると聞いて、先週行った所なのにと唖然。がっくし・・東京の御茶ノ水の楽器屋さんで買えるかな?というわけで今日はちょっといい気になりかけていた気持ちがぽっきり折れたようなそんな日でした。
2005.06.09
コメント(2)
なんとか曲のアレンジが完成した曲があるということもあるし、レレ友達がフレイムハウスに寄って行くという連絡があったので、仕事を早めに終わらせて自転車で移動。途中、18時台にもかかわらず、なんだか御堂筋近辺が人気がないのだ。今日は19時からワールドカップ予選日本代表VS北朝鮮のテレビ中継があるからだろう。きっと大きなモニターを設置しているお店は試合の結果に冷や冷やしながら、または自宅で観戦するために早めに帰って行ったんだろう。会社の同僚なんかは鶴橋の取引先を回ってそのまま商店街で一杯ひっかけようか~なんて言っていた。勝っても負けてもややこしいのでやめといた方が良いぞと忠告はしたのだが、知らないよ~今週はレッスンデーなのだがお店の中はカウンターにお客が寄り添っていて、その中にレレ友達が溶け込んでいた。隣のスペースを空けてもらって最近の近況とかを飲みながら話をしていた。最近のお酒のチョイスは甘い物系ばかりでとんと焼酎とか飲んでないな。パッソアと梅酒、あと相変わらずのゆずソーダがマイブーム。もうひとつの目的はゴンチチの「放課後の音楽室」のウクレレソロアレンジ譜をいろんな人に初見で弾いてもらう事。書き写しミスはあったものの難易度もちょっと弾きこめばいけそうというご感想。セーハと綺麗に単音を鳴らす練習譜面にもいいかもとも。中山先生にも見てもらったが、D7のコードはGに回帰するという決まりと難易度を下げるためにローの方のD7に変えるかどうかというところくらいで訂正は入ってない。原曲の雰囲気そのままで1人でぽろぽろ弾いてるといい感じ☆のアレンジと好評でした。21時頃、どやどやとお客さんが入ってくる中にチームFのメンバーもやってきた。予選の結果2-0でワールドカップ出場が決まったとあって上機嫌。みんな先週土曜日のアニソンズライブの出演者+ギャラリーの客という濃いメンバーだ。「今日は殴っても許す!さあ殴れ~」勝利が決まった瞬間、感激の涙を流したと力説し始める。確かたらすなさんの演奏で歌っていた方だよね~顔にはペイント、服はキリンカップのユニフォーム。感激の涙を流せる人はそれだけ好きで熱中できるものがある人なんだから、ほんとに幸せな人だと思う。いいよね~本日お誕生日を迎えた方もいらっしゃって、ハッピーバースディも赤のスパークリングワインで祝福。良い夜ですねえ・・土曜日の演奏のコメントとアドバイスを一般の方から頂いたのが興味深かった。演奏の楽しさを相手に伝える表現力が足りないということでした。失敗してあ~という顔しちゃったし~同じ失敗でもあ~じゃなくて失敗しちゃった☆って感じになればいいねとも。その点ではジェイク島袋の演奏する時の表情と表現力はいつも素晴らしいと思うのだな。こちらまで楽しくさせてくれるというか・・ウクレレの演奏を楽しんでやってるというのが伝わってきますよね。もう一度あの演奏を見て、聞きたいと思わせるものはそこなんでしょう。あそこまではできないにしても改良の余地はあると思うな~ライブは難しいね~
2005.06.08
コメント(0)
フレイムハウスからひょうたんの苗をもらってきました。オリリさん、サンキュウ♪ひょうたん大人気につき、フレイムハウスに居候していた苗達はそれぞれのご自宅に嫁入りしていきまして、軒先には1つも残らずになくなりました。ひきとった後はコガ☆サチちゃんと美味しいパエリアを戴きに流れていきました。悩み多き年頃ゆえ、たまにはこんな夜もいいもんです。帰宅後早速、ひょうたんちゃんをプランターへ。日曜日に作っておいた苗床に植えました。広々としたスペースにぽつんと植わって寂しそうですが、後の事を考えるとこれくらいにしておいた方がいいそうな。それぐらい順調に育ってくれたら良いのだけれどね。こういった実のなるタイプのガーデニングは初めてなので土を買いに行く前に家庭菜園のベテランの伯母様に質問してみた。1に種(苗)の質、2に土質、3に環境ということで1、3はともかく2について質問したところ・・「初心者にお勧めするのはまず土は"野菜用"と書いてある肥料込みの土を買うことね。普通の花壇用の土の倍するけど10L買ったって500円もしないわ。それと濃縮肥料のエキスを苗から少し離して挿してあげてみてね。」それとできればプランターに入れる前に一日ほど陰干しして、土をふかふかにしてあげるとなおよいらしい。「あとは植え替えしたらたっぷり水をあげてね。」肥料のエキスは食べるタイプの野菜はほどほどにしないといけないけど、ひょうたんは実は食べないのであまり気にしないでいいらしい。あげていると苗自身に耐久力がついて少々日光が足りなくても病気に強くなるんだって。さあて、そんな感じで土作りをして植えてみました。うまくいくかなあ・・
2005.06.07
コメント(6)
2日前から調子が悪かったのですが、メインのPCが起動しなくなりました。原因を調べたところ、HDDがクラッシュした模様です。仕事用のデータはバックアップを取っておりましたが、プライベートデータはさほど頻繁にバックアップを取っておりませんでしたのでここ半年程のデータは手元にない状態です。すずめとメールアドレスを交換している友達の皆様、ご存知のdionのメールアドレスに件名アドレスのお知らせと書いて送って頂くか、ページ左のメッセージを送るから連絡をお願いします。友達から送って頂いた画像データが飛んだのが一番痛いですね。すごく気に入って編集していたのですがどうしようもありません。今つないでるのは出張用の(個人所有)のノートパソコンです。早く新しいHDDを買ってこなくちゃ。
2005.06.06
コメント(4)
アニメソングユニットということでアニソンズ。先月11日のフレイムハウスのウクレレ教室発表会でその仮装のインパクトと演奏からみんなの目を釘付けにした、アニソンズが勢いに乗ってライブデビューを果たすことになりました。昨日、伊藤さんの手によって出来上がったどん帳をフル活用する予定と聞いて、胸をときめかせてフレイムハウスへお店に入るとすずめさんですね?と話しかけてくる人が・・彼女も同じクラスメイトでこのブログを読んでひょうたんを引き取りたいという希望者だと言う。しばらく歓談していた。今日は夕方に雨が降ってきたせいか、蒸し暑い。1階スペースはクーラーが入っているのだが、2階はまだなんだそう。来週、業者さんが入るそうなのだが・・時間になって上に上がると熱気ムンムン。これは飲み物が進みそうだ。私達にはウチワが配られる。ステージには黒のどん帳、脇の方でオリリさんがビデオをセットしていた。撮影ご苦労さまです。最初の前座はブラックアニソンズ。男性4人(さとしぃ、オリリ、岡ちゃん、松ちゃん)で登場。黒を基調にした服装で一言で言うとまるでナニワ金○道のあんちゃんみたいないでたち。これでサングラスかけてくれたらもっといいのに。隣のクラスメイトも金のネックレスしたらもっといいいのに~磁気ネックレスよ☆(笑)みんな印象の感想にそうズレはなさそう。このあとイケメン論の力説が始まったのだが内容は割愛させて頂く(汗)花の子ルンルンにひみつのあっこちゃんネタだったので個人的には歌のチョイスからいって誰か女装してくるんでは?(笑)と思ったけどそこまでコスプレしようとまでは思わなかったみたいね。スカート履いて化粧して花を撒いて欲しかったです。くす!次はメインのアニソンズだがその前にオリリさんより掛け声の練習があり、「みえり~ん」「あいちゃ~ん」「さとしぃ~」なんて声かけする。完全にアイドル系コンサートのノリ。これはもう、アイドルの名前の入ったハートマークを描いたうちわを渡したら?とか思った。アニソンズの3人はどん帳を引くと後ろ向きで登場。掛け声で1人ずつ振り向いていく・・すごく懐かしいものを感じます。カッコイイ~☆ゼンダライオンでゲストを巻き込むのは会場が盛り上がってマルだったしネタもそのアニメって何?って程はずれたネタはなかったので、次回期待するとしたらもう少しロボットアニメもの(少年向け)を増やしてほしいなと希望シマス。後半はチェリーズを筆頭に見に来ているゲストの演奏指名制で次々に舞台にあがっていく。ウクレレを持って来るように!と言われて持って来ていたのだが、チェリーズさんの次の指名はたらすなさんでオリジナルの「私、あなたのウクレレきらい」を演奏。なんだかウクレレに夢中になる夫と興味のない奥さんのぼやきという構図が涙を誘う・・意外なことにたらすなさんからすずめは指名されてバトンタッチ。飲み人のう~ちゃんから来るものと思っていたので不意をつかれた。12番街のラグとウクレレ回しを披露。最近関レレではもう見慣れた風景と化していたので甘くみていたが最後に失敗したものの想像以上に受けは良かった。というか受けすぎてしまった。これじゃライブの人には失礼だったと思う。ごめんなさい他にも伊藤さんのオリジナル、慶ちゃんのヤッコマン、レイディーナッツの演奏とかなり豪華なキャスティングで満足でした。終わってからいろんな方に声をかけて頂いて感激しました。舞い上がってしまって、ひょうたんちゃんを引き取るのをすっかり忘れて帰ってしまいました。月曜日に・・明日のうちに土を作っておこう。いずみさんへ渡す本も直前になって忘れるし。ほんとに今日は申し訳ない事ばかりしてしまったなあ・・
2005.06.04
コメント(6)
↑すずめのピコちゃん(命名)写真で~す!私が仕事にくたびれて帰ってくると目を輝かせた母親の姿が・・「また来たぞ!」どうやら妹の会社の上司が"のら子すずめ"を拾ってしまったらしい。「上司命令でお持ち帰りしてきた・・」巣からおっこちて、社内のフロアをうろついているところを保護したらしく、上司(50代のおじ様らしい)はこのままでは野良猫に食べられてしまうのを哀れと思い、連れてきたようだ。これで我が家に子すずめがやってくるのは3回目。まだ口ばしが黄色くてかなりのやんちゃ坊主だ。牛乳を染ませたパンをがつがつ食べて振り回して遊んでいる。まだ食べるのがへたくそでピンセットで押し込んで食べさせている。オスかメスかどちらかはわからないが鳴き方を見てるとオスかな?と予想している。やんちゃなのでなかなかデジカメにポーズをとるどころか飛べないのでゴキブリ(ごめん・・)のようにすばしっこく這い回っていて写真を撮らせてくれない。寝てるところは箱の柵が邪魔でうまく写らないしなあ。これからが楽しみです。
2005.06.04
コメント(2)
いつもどおり、ズームイン朝を観ながらの出勤準備中にウクレレの音がテレビから聞こえた。あっジェイク島袋だ☆他のメンバーもアロハシャツを着てるから何かあるんかいなと思ってみていたらジェイクの生出演が組まれていたかららしい。ジェイク島袋はウクレレやってる人で知らない人はいないであろうハワイのウクレレ奏者。少し前まではオロナミンCの宣伝で元気ハツラツぅ?と出演していたお方だ。丁度2日前に岸和田でワークショップを開催していたのは弟のブルース島袋。6月に入ってニューリリースしたCDの「Dragon」のプロモーションでの生出演でCDの中の収録曲「With U Always」をソロで演奏していた。CDではユニット演奏なのだがこちらの方が私は好みかも。演奏後はテクニックを見せていて、10フィンガーストロークとか2,3披露したりしていた。おっとっと、あんまりのんびり見てられない。早く準備しなくっちゃ。期間限定と思いますが「Dragon」の曲をこちらで試聴できるみたい。では、いってきます♪本日のどうでもいいことようやくお許しが出たので明日に苗を引き取りに伺う予定なのだが、ひょうたんを育てるのにチャレンジすることになりました。ひょうたん栽培の最終目的は顔レレことひょうたんウクレレを製作、ゲットすること。手先が人一倍不器用なすずめにも出来るのでしょうか?それ以前にちゃんとした実が収穫できるまで育つかどうか・・ひょうたんウクレレが気になる方はこちらひょうたんも気になりますが、明日は北浜のフレイムハウスで「アニソンズ」「ブラックアニソンズ」「チェリーズ」・・などなど総出演でライブが19時半からありますのでお暇な方はどうぞ♪ではでは☆
2005.06.03
コメント(4)
社長がタイに1週間ほど海外出張ということで夕方頃に出て行き仕事をあがろうかと片付け始めた18時に電話が入った。「僕の机の引き出しを見てくれる?ひょっとしたらパスポートを忘れてるかもしれん・・」カチャンブッ!!海外行くのにパスポート忘れるかいな?引き出しをみるとちょこんと残されたパスポートがあった。「まだフライトまで1時間あるから関空まで届けに来ておくれ」慌てふためいて車に乗り、届けてきた。帰ってきたらもう21時前。なんとかご飯を少々取ってからウクレレと楽譜に向かう。スターダストのアレンジを自分でやって演奏してからちょっぴりアレンジを勉強しようという気になったし、レッスンもこれを自分でアレンジしてこいという形になり、宿題が増えた。そのせいでウクレレを弾いてる時間より楽譜とにらめっこしながらコードを書く時間に裂く時間が長くなっている。といってもまだすぐ弾き方が思いつく程、要領を得てないのでノロノロしてるんだけども。それと少しずつだけど楽譜作成ソフトも教えて頂きながら勉強してましてFINALE Allegroというソフトと格闘中。ほんとはこのソフトは楽譜作成と印刷だけの限定版でネットに配信したりするデータ変換機能を備えたFINALEもあるんだけどネット配信は著作権とか細かいところまで配慮しないと難しいし、そこまでの希望はないので限定版でも十分と思っている。なんといってもFINALE Allegroの面白いところは作成した楽譜を試しに音を鳴らして演奏する機能がついていること。音が間違ってないかをチェックするのが楽しい。でもやっぱり何も考えずにウクレレ弾いてる方が楽しいので早く宿題を終わらせてしまいたい・・今月は関レレで初めてソロコースの講師をお願いされているのでその資料も作らないといけないのでほんと忙しい。そんな最近のすずめの日常でした。
2005.06.02
コメント(3)
今日は市場のお休みなので早めに仕事を切り上げて慌てて出発しました。岸和田のウクレレショップのohanaさんでブルース島袋とジュディ上里がミニライブ&ワークショップを開催していて、1レッスン15人限定なので色々教えてもらえるかなあと期待。早めに切り上げたとはいえ、17時定時がせいいっぱい。携帯で仕事の電話を受けながらのノロノロ移動でohanaについたのが18時半ギリギリ。店長の馬野さんと三角さんが何やら話をしているのが見えた。なんとか始まる前に到着した。三角さんと歌さんと同じフレイム教室仲間のりえちゃんと会う。それと馬野さんから例の預かり物も無事受け取り、(ありがと~♪)レッスン開始。ワークショップの課題は「wipe out」単音でのメロディラインとコード弾きの両方教えて頂いた。コード弾きの↓ ↓↑ ↑↓↑の手が難しい。久しぶりのコード弾きに上下逆になっちゃう~ラストの部分がA7とブルースは言っているのだが弾いてるのはA7-5(エーセブンフラットファイブ)だとぼそっと三角さんのご指摘で教えてもらう。なんだか違う~と思ってたけどさすが!後、6曲程ブルースとジュディの演奏を聞きました。そこでおっと思ったのが、昨日、本日のどうでもいいことで書いた、ローリングココナッツの広告で気になっていたtruthのベースウクレレをジュディが持っていて演奏に使ってました。早速終了後見せて頂いたのだが、生音がなく、アンプにつながないと音のでないエレキベースのような物ということですね。それとペガサスのコア製のギターはスラックキーでやっているとのことでした。昨年の8月に聞いていた製作中CDが出来上がっていると聞いたので購入してサインを頂きました。終了後に色々教えて頂いたし、頑張っていってほしい。終了後は以前に岸和田のTちゃんに教えて頂いたお好み焼き屋さん一平に行き、音楽談義をしてから帰宅。今月はたくさんやらなくてはならない事があるのでスケジュールを考えないといけないなあ。本日のどうでもいいことフレイムハウスにはりえちゃんが3人います。その内2人は新人で、内2人は漢字まで一緒です。その3人の内の1人がすずめです。ちなみにすずめと同じ苗字の人も3人いてヤヤコシイ。だからあまりというか教室では氏名共に本名で呼ばれることはなくなってしまいました。関レレでもそうですけど、まあいいですよねえ?
2005.06.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
