2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は珍しくはるばる山形から社長を引き連れて3人で挨拶にやってきた。しかも車で全国の得意先への挨拶行脚。最初来ると聞いた時はレンタカーで来るものと思っていたが全くもってびっくりさせられる・・ずっと担当してきた方が定年退職に近い形になって若い担当を紹介してくれた。今までの担当がかなりたぬきで困っていたので助かったのかも・・仕事抜きに考えれば面白いおじさんなのだがな~このおじさんを見て教えられたことは「笑えばごまかせる!(笑)」こと。取引の絶体絶命のピンチが昨年何回かあったがなんとかなるんだよなこれが。ベテランの手際といいますか、持って生まれたものなのか、どちらにしろ、長生きするタイプだと思う。お疲れさまでした。今年も山形県への出張が増えそうだ。山菜ときのこの季節に行くことになりそう。あと、中国の大連にも予定が入りそうだ。仕事のボリュームのあがる、ビッグイヤーになりそうな感じでますます忙しくなりそうだ。要領よく休めるように計画を立てておかねば(笑)勉強しなきゃならないことも山積みだけど遊ぶのも仕事のうちだもんね。
2006.02.28
コメント(0)

今日は大雨で予定も全くないとわかっていたので淡路からお魚を取り寄せ!送料込みで3000円お魚詰め合わせセットをネットでオーダーした。中身はその日の水揚げ、競り次第で着くまでわからない。でもたっぷりお得♪淡路島発!島のさかな屋 花光 淡路島直送とれとれ“訳あり”旬魚セット今回の中身は・・めばる2尾、がしら1尾、わかめ一袋、舌平目3尾、赤なまこ3匹、あわび2個。なんと今回はラッキーなことにあわびが入った♪それに丁寧な手書きの調理アドバイスが入っている。お昼はわかめのお味噌汁とめばるを煮つけ。夜はあわびのお刺身、がしらの味噌汁、舌平目のムニエル、なまこの酢漬け、わかめの茎を使って酢の物、そしてもちがいまだに大量にあるのでもチーズじゃがにトマトを加えてオーブンで焼いたもの。大変だったのはあわびとなまこ。あわびの殻はずし、すっごく難しい。大事な指を怪我しないように包丁の先を入れるのだが寿司屋にアルバイトに行ってたことがあるという母親はひたすらあわびの下ごしらえをやっていたようで教えてもらった。なまこは父親に切ってもらったが思ったより簡単そうだがなまこの内臓がどばあーと刃が入るたびに飛び出すのだ。出来も上出来であっという間になくなった。美味しい魚が食べられるのが一番幸せだな☆
2006.02.26
コメント(0)
昨年から3ヶ月に1度ペースでエステに通っている。といっても美容という感じでなくて最近でこそメジャーになった毒抜き、デトックスだ。そこのサロンでは十数年前から変わらない手法でやってきてるんだけどね~なんて話をしてたりする。アレルギーもいっぱいもってるし、虚弱体質ですぐ体調崩しがち。仕事量が多すぎますよと毎回言われるんだけど自分の意思で減らせるものでないしな~遊びを減らすとストレスが溜まり放題になってしまうし。10分だけとはいえ、全身汗をぐっしょりかくと随分体が軽くなる感じがする。むくみがちな足もその時はすっきりと細くなるし。余分な水分が溜まりがちになる体質のことを水毒症状というのだがそれがあると花粉症にもなるらしい。2週前くらいから抗アレルギー剤とウコンの粉末を飲んでなんとかマスクをせずに過ごせているんだけど目はしばしばするし、頭が重くて全く集中できない・・嫌な季節到来だ。杉とひのきなので5月の中旬くらいまですずめは半殺し状態が続く。ちょっと高いけど体質改善で続けて様子を見ていこうと思う。エステだけど美容の方は全然施術を受けたことがない。「すずめさんは全然要らないでしょ?」嬉しいような寂しいような・・いつも話をしながらじーっとしてるんだが今日はいつもと違う異色な話。笑って聞いてくださいよ・・という話は同じエステに通っている男性のお客さんの話。40歳過ぎの大学教授がお嫁さんを募集しているようなのだがいつも折り紙を折っている通称、折り紙先生。その条件というのがすごくって自分を好きと言ってくれる人じゃなきゃ嫌、バージンじゃなきゃ嫌、自分の言うことを聞いてくれるおとなしい美女募集なんだって。しかもものすごく鼻が高くてその人にこの話題で勝てないとなるとすぐふてくされてすねるんだって。それを面白おかしく脚色して話をするものだから失礼ながら笑いが止まらなかった。まともに紹介する気はないでしょ?という感じ。「すずめさん、どう思う?」「全然特徴のない人よりよっぽどいいんじゃない?」ここまで笑わせる人の紹介って珍しいねー私も変な紹介されないように気をつけよっと☆
2006.02.25
コメント(2)
なんとかウクレレが弾ける程度に薬指の炎症は治まったので一安心。今日もバタバタ状態で教室へと向かう。なんで会社を出ようとしたらパソコンがトラブルんだよう・・いじわる!多分、先生は新レレ見たいだろうなーとちらりと思ったもののまだまだ弦が安定してないし、ラッカーが乾ききってないので鳴りも・・なので今回は見送り。案の定着いたら新しいレレ見せる!と言われる。楽しみは取っておくもので~す(笑)さあて「Lulu's Back In Town」・・と思ったら先生がごそごそとプリントを取り出して渡されたプリント2枚を見て絶句。1枚はそろそろかも・・と思っていた、神戸ZINKのウクレレオーケストラの召集令状と「Sweet Georgia Brown」の楽譜。「あの、「Lulu's Back In Town」短いだろ?これジョイントして足して。」ぶっ・・・よりにもよってこの曲やるの?困るだの嬉しいだの何でだの・・・複雑な気持ちが入り混じった。2フィンガーまたは3フィンガートレモロ+メロディ+コード弾き・・ロイスメックの奏法が入ったアレンジだ。頭がこんがらがりそう(*_*)でも私のいつかはやる曲リストにある曲なので頑張ってみよう。まずは落ち着いてコードにどうやってメロディを絡めるかからじっくり取り組んでみようと思う。曲が難しいのもあるけどどうこの2曲をジョイントするか。FからD7なんだけど希望はライルリッツさんのアドリブをちょっといじって洒落た感じで橋渡ししたいのだけれど最初の思惑の「Lulu's Back In Town」のエンディングのアレンジに2小節ほど足したらいいかなと思ってる。まだ3ヶ月もある!前回のように直前の関レレ2次会でリハできるように頑張ろう~ということは目処は5月例会で披露だな
2006.02.23
コメント(0)
今朝は女子フィギュアでしたがここまで来ると寝不足も限界。起きられませんでした・・・というわけでテレビ欄を見ると18時からTBSで女子フィギュアの通しを再放送するみたいなので早く仕事を終わらせなければ~と思って頑張っているところです。フリーはあさってかー土曜日の早朝なら何の気負いもなく観られるのに金曜日の早朝、ちょっと狙えるか微妙です。やっぱりミキティ、こけっちゃったかーあんまり本番に強くないタイプと思ってましたがせめて4回転だけでも成功させてほしいなあ。とにかくゆっくりテレビ観戦するとします☆今までで見てて面白かったのはカーリングかな。前回のオリンピックではアメリカと日本戦はほんと見ごたえがあって日本が負けはしましたが、パズル対決を見ているようでほんと楽しい。近くにやれるところがあるんだったら自分でもやってみたいくらい。今回はかなり健闘したので観た人も多いはず!でもすずめはアイススケートの経験が一度もなくて、まだ体が動くうちにできるようにはしておきたいのですがいかんせん、近くにアイススケート場すらありません。それとNHKのトリノオリンピックのテーマの平原綾香が歌ってる「誓い」もいいね。歌を聴くのは「ジュピター」以来ですがまたカラオケで歌えるように練習しようかなあ。話変わりますが、日曜日に受け取った新レレ、まだ受け取って3日なのですが鳴りが少しずつ変わってきました。弦を張ったのは当日で2次会の時にさっさと張ったそうなのですが?ちなみに張ってる弦は最近よく名前を聞くダダリオの黒弦なのですがたった一晩でチューニングがあまり狂わなくなりました。感触的にはGHSよりテンションがきついような気がします。でも音抜けと音のキレはすごくいいです。もっと弾きたいとこなんですが左手の薬指が逆むくれの傷からどうもバイ菌入ったようでして腫れてるのでウクレレが弾けない。ちょっと一休みといったところでしょうか。でも明日はウクレレレッスンなんだよーせめて押さえられるくらいには腫れがひいてくれないかな?
2006.02.22
コメント(4)
前後してしまったが関レレに行く前にお昼は餃子の会に参加していた。いずみさん、場所提供、ありがとうございます。私は肉、えび仕入れ係りで土曜日に肉の卸さんにチャリンコで買出しに出ていた。早めに現地到着し、幹事のコガサチと一緒に買出し。途中、岡ちゃんとも合流する。主に野菜、調味料類なんだけど、すっごい量だなあ・・総勢15名で餃子の種を作り、包み、そしてホットプレートでこんがりと焼かれる餃子☆チャッキーの指導、フォローもあってお店に出しても恥ずかしくないくらい美味しい餃子ができた☆包み方もいろいろあって包むの得意☆と言っていたマキちゃんのぷりぷりに具が詰まった餃子はやはり美味しい~こんなに具がたっぷりで包めないよ。すずめはいらんことしーが大好きなので変わり種餃子、チーズ餃子とチョコマシュマロ餃子を作る。レシピは2/16の日記餃子予行練習を参考のこと。もっと食べたい!という気持ちをぐっと押さえて、16時半頃にいずみさん宅を後にした。みんなとても楽しめたようで満足の宴でした。楽しそうな宴の様子はいずみさんのブログへどうぞ。
2006.02.19
コメント(2)

今日は先日から書いてた餃子の会に参加してからのはしごだったため。2次会からの参加。梅田東通り商店街にあるアジアジアというお店なのだが、パッとかばんを探ると地図がない!あやふやな記憶をたどり、ここら辺というあたりに行ってみるがはずれ。友達の携帯に電話するが誰も通じない。地下か電波の悪い場所なのか・・もう駄目かと思われた時にふと顔をあげると目の前に交番が!ええい、駄目で元々と駐在さんに聞くとお店の名前だけで行き方を教えてくれた。なんてスバラシイ!ついてるなー私。予想通り2次会の予約のスペースは地下でした。携帯通じないよねー部屋の隅に残った1席に落ち着いた。今日は昨年の12月にひでまる氏にオーダーした。個人工房のイサナブランドのフルカスタムウクレレ、suzume specialを受け取る。コンサートサイズのオールコアで表板は見事なカーリーが入っている。サウンドホールはサイド右に開いていて自分が一番よく音が聞こえるという珍しい型。ボディはカッタウェイにして頂いて鳥の形に小さく抜いてもらっている。指板にはたっての願いで鳥の足跡をつけて頂いた。まだラッカーが乾ききってないので音はあまり出ないけど1年くらい弾きこんで長い目で見てほしいということだ。私のメインウクレレのティーズの樽レレも甘い音色が出るのに一年近くかかっているのでその日を楽しみに触っていこう。案の定といいますか、見せて見せて~とくるくる会場内を回っていくウクレレ。こりゃー!返して~という状態。そんな話に夢中になっていたら2次会が終わっていた。その後はいつもの喫茶店トークの3次会になだれこんでお開き。今日はせっかく白鳥さんとかマンタさんが来てたのに全く話ができなかったなー。例会は白鳥さんの講義もあったけど参加できなかったし。また機会があるかなあ。2/21ウクレレスペック表追加<Suzume Special Spec> Top,Back,Side :Hawaiian Curly Koa(BigIsland産) Neck :Mahogany Fingerboard :Evony Bridge :Evony Saddle&Nut :Bone Pegs :Gotoh Finish :Nitro Cellulose Lacquer
2006.02.19
コメント(4)
というわけで、lineaさんのつっこみで今日のネタはキューピーのたらこマヨネーズの事を書いてみる。たらこキューピーの行列が画面いっぱいになってたーらこー♪たーらこー♪たっぷりたらこー♪が頭からついて離れない人はすずめだけじゃないはず。というわけでCMの動画が見られるページでまずは視覚的にたらこキューピーでいっぱいにして頂いてから 「合唱編」キューピーのたらこを携帯の着信音にダウンロードする!まずはキューピー携帯用ホームページに携帯でアクセスする!http://www.kewpie.co.jp/m/↑コピペしてPCメールでこのアドレスを携帯メールに送ると楽よこれで悩殺まちがいなし!24時間キューピーたらこ☆歌メロ対応の携帯ならほぼOKのはずなので試してみてね。まだ暇な人はたらこキューピーのCMパターン変身編」でも見てくださいな。明日関レレなのにちっとも新ネタ練習してないな~たまには座って観てるだけーしようかな。
2006.02.18
コメント(4)

前々からいろんなところでウクレレのストラップとかアクセサリーを目にすると買ったりしてるのですが、ティーズギターさんから新しく出た、ウクレレ型ストラップを買ってみました。全長2cmくらいで木はウクレレでも実際使われているコア材使用でシンプルですが味わいある加工。触ってみるとこのすべすべ感がたまりません。なんか携帯触るたびに指でいじってますなあ☆携帯を買い換えるたびにストラップも徐々に増やしていくのですが昨年の5月に機種変更してから3つ目のストラップがつきました。1つは機種変更の時にドコモで頂いた1cmくらいのドコモダケ。2つ目は友人のおばあちゃんの手作りの貝つむり。3つ目がこのウクレレミニチュア。ティーズギターさんの商品ページはこちらウクレレストラップを作ってみたい!という方には作り方のページもあります。どうぞ!
2006.02.17
コメント(4)
実は今週末の日曜日のお昼に餃子パーティをウクレレ友達とすることになっていて、手作り餃子を作ることになっている。そういや、しばらく餃子を手作りしてないよなあ・・と覚えてるかどうかアヤシかったので今晩のおかずの一品を焼き餃子にするということで材料だけ買ってきてもらった。餃子の皮、豚のひき肉、ニラ、キャベツ、にんにくを用意して加えるのは塩と胡椒だけ。たれはポン酢にラー油少々。餃子の皮がえらく小さい?でもこれ一種しか置いてなかったみたい。すずめ家流の餃子の包み方はギャザー型。一方の端を押さえて縮めるやり方だ。なかなか体は覚えているものだなあ。30個、あっという間に出来てしまった。写真に撮っておけばよかったなあ・・しくじった。皮が固めなので加える湯は大目にして蒸し焼き。味はあっさり目に仕上がった。ほんとはとろけるチーズ餃子とかチョコマシュマロ餃子も作りたかったけど皮が足りなかった。悔しいぞ~2つ共、作り方は簡単!餃子の中身をとろけるチーズにするのとマシュマロとスプレーチョコとか好みでシナモンを入れるだけさ。そしてどちらも普通の焼き餃子のように焼く。ちなみにチョコマシュマロ餃子はとある餃子チェーンのデザートに入ってるレシピだ。これで本番にのぞめそうだ。
2006.02.16
コメント(0)
![]()
本日はビッグニュース!関レレつながりで親しくさせて頂いてるNALUさんこと成瀬英樹さん作曲、演奏参加の曲を収録している、TRFのアルバム、Lif-e-Motionsが店頭発売となりました。DISK1の6曲目の「as it is」がそうです。早速地元のタワレコ走って買いに行ったのですけどいち早く岡山で聴かせていただいていたので感動もひとしお! TRFのホームページで試聴できますので興味がありましたら買ってあげてください。TRFのLif-e-Motions試聴ページこれからもいろんな事があるかもしれませんけど振り返らずに前を見て頑張っていってほしいですね。
2006.02.15
コメント(0)
3週間でも2週間でも最近はあっという間のような気がします。今日はあいにくの雨・・早めに出発してバスに乗らなきゃ・・一曲分のアドリブ、なんとか作れたけどまだ弾けない・・書いてもどこから音を取ったら良いやらという有様です。えーい、なんとかなるさーということで行ってきます♪マウイチャイムのアドリブだったのですけどGなのにレからとか行って戻るとかスチールには嫌なフレーズ満載で(自覚はない)自分はやっぱりピアノフレーズがしみついているのだなあと思いました。今日の課題は3連符のトレモロとスラント。地道なレッスンがしばらく続く。おそらくこのアドリブを作る作業というのがウクレレでいうウクレレ用の楽譜作るのと同じ作業なんだなという気がする。あとBARを円を描くようなイメージでの滑らかな左手の動き。この微妙な弦へのアプローチで驚くぐらい音色に変化が出る。奏者が少ないからライブとかコンサートで見る機会自体が少ない。芦屋の方に1人いらっしゃるようだがライブはほとんどしない人らしいし。あとは関東方面の方ばかりみたい。3年くらいは辛抱だなあ少しずつでも頑張ろう
2006.02.15
コメント(0)
昨年はゴディバの新作がかなりヒットだったのですけど今年は特に新作のヒットがなかったなあ。昨年の2月14日はこんなことを書いていた。ところでゴディバってネット注文で買えるんですよ。とんでもなく重いページで閉口しますけど・・ゴディバのHPさきほどヴァレンタインのチョコを配り終えたところ。なんだか年末年始のお歳暮みたいにお客さんところにチョコを配って回るだけなんですけどね。お歳暮時期はお客さんも自分も忙しいのでこの14日が挨拶回りになっているような気がします。プライベートは普段お世話になってる方にお渡ししたり、それくらいかな。なんせ周りの方に糖尿病、痛風の人が多いんですよ。食品関係やってると体壊す人がほんと多くて成人病のオンパレード。私も気をつけなければ・・だから小さい箱で気持ちだけ・・なんて感じでね。結局いつもの年と変わらないなあ。
2006.02.14
コメント(0)
今晩は男子のハーフパイプだ!とテレビに珍しくかじりついておりました。まさかの4人予選落ち・・でも他の選手と比べてみると1つ1つの技の完成度が日本陣はまだまだ甘いよな~と納得の結果のように思えました。まだまだ若いので次回がんばってほしいね。ただ残念に思うのは得点にあげへつらいの演技が多くて今期のオリンピックは見ててつまらないなーと思う。男子ハーフパイプにしても決勝後のウィニングランの演技と採点中の演技の差には驚かせられたし。魅せる演技イコール得点で評価されないのはいかがかと思う。フィギュアにも言えることなんだけど。あとずっと午前中に何度も見た再録の愛子ちゃんの3D720を見ましたがほんと見事に決まっていて、技も素晴らしいけど720がオリンピックで決められたので後悔してませんというインタビューが心に残ってます。結果は2の次、自分として心残りのない結果が残せれば評価が伴わなくてもいいと人前で言えるのがスゴイと思う。大技を出せば出すほどスピードが落ちて得点にならないそうで何度も得点の割り振りを解説していた。明日の晩はメロちゃんの出場する女子ハーフパイプだ☆楽しみ♪
2006.02.12
コメント(0)
今晩は急ぎ、谷町六丁目の冨紗屋でのオフ会に参加後に歩いて5分ほどの距離のデッシャロへ。珍しいはしごです。デッシャロではたらすなさんと慶ちゃんのヤッコマンをメインにした「たらすな会」へ滑り込み。なんとか慶ちゃんとたらすなさんの曲を1曲ずつ聴くことができました。次回はゆっくり腰を据えて楽しみたいな。やっぱりヤッコマンのテーマを聴くとね、ほっとするのね(笑)私ってヘンかしら?まあ幼少期に少女漫画全然興味なしでガンダム、宇宙戦艦ヤマト、タイムボカン、ウルトラマンばっか見てたからかな。ピンクレディも周辺の女の子でマネしない子はいないくらい流行ってたのにまるで興味がなかったらしいし。お店の中はお客さんでいっぱい。立ち見が出るほどで・・たらすなさん、ワッハ上方で紙芝居の方で前座をするそうなのでとても面白そうな内容に興味をひかれました。詳細はこちらメインは講談なんだそうです。いわゆるニュースを噺にしたような感じなんだそうですが、暇が作れたら行ってみたいな。もう来月は3月なのだなあ・・あっという間だわと思った今日この頃。
2006.02.11
コメント(0)
今日からは6月の発表会に向けて自分の希望曲に入るんだけど前回渡したマリオの楽譜がどうもネットで取ったものなので不備が多くて駄目なようなのです。正式な物は既に中古でしか手に入らないようだし・・私のウクレレがハイーGということもあるんですけど音の幅が足りないのですよ。やるとしたらキーがCかAなんですがAにすると下が全然足りない。うまくコードを入れてごまかすかそれらしくその部分だけ転調させるか・・どちらにしろ、そこまで先生に迷惑をかけられないのでマリオはやめてルルズバックインタウンに変更しました。これなら先生の弾いてる楽譜があるのですぐに手元に来るそうなので。マリオは単音で弾いて遊んでます。これはこれでけっこう楽しい☆これだけでも難しいけど。できないことなさそうだけどとっかかりがねーこうしたらできる!というものがあれば時間かかってでも自力でアレンジする気はあるんだけど、残念だわ。ジャズするたびに歌入れるのか入れないのか?という問題があるんだけど歌が苦手でいつも逃げている。家にある音源で聴いてるけど歌入れるのすっごく難しそう。でも今度は逃がしませんで!という感じがする・・他のメンバーの方も曲が続々決まっていってますが、みんなかなり考えてるなーすごく聴くのが楽しみな小粋なナンバーですよ。頑張りマス☆
2006.02.09
コメント(0)
お昼頃にいきなり突風と共に雪が降ってきてびっくりしました。最近ほんとに天気予報が当たりませんよね。大阪市内はほとんどアスファルトなので30分もすればとけて消えてしまうのが普通なので先ほどの突然の雪も嘘のようになくなってしまいました。すずめの足はほとんど自転車に頼っているので雨はともかく雪は危険なので突発的な雪が降られるとひとたまりもありません。最近はウクレレを持ち歩く時はソフトケースをずた袋に入れるようになりました。でも自転車に乗る時は背中に背負うハードケースです。つい昨日、昨年の4月に遭った交通事故の示談が決まりました。ようやくごちゃごちゃしていた周辺も落ち着いてくるかな。なんだか全てが終わらないと落ち着かないものです。事故にあった日は自転車に乗っててたまたま背中にウクレレのケースを背負っていたので首の捻挫程度ですみました。今でも自転車に乗るとあの交通事故にあった時の事を思い出します。でももう、これでほんとに終わりです。早く暖かくならないかなあ。明日はもっと寒いみたいなんですけどウクレレのレッスン日です。
2006.02.08
コメント(4)

今日はコード理論で頭を痛めた後、インフルエンザ対策と名打って友達とすっぽんをいただきに上新庄まで行ったんだ。すずめは初すっぽんだ。家族は気持ち悪いって言って連れて行ってくれないから・・私も最初はおっかなびっくりだけど好奇心が勝ったというか、グルメなおじさんが夢中になるくらいだからきっと美味しかろうとね。それに食品のプロはいろんな物を食べて経験を積まねば!割烹料理の「得月」というお店ですっぽんコースが一人4200円(2人前からオーダー)安くて美味しい、コラーゲンたっぷりで美肌☆とのことで美肌部(笑)ですっぽん会ということになったのよ。5人中3人が初すっぽん。まずは突き出しとすっぽんの血。すっぽんの血は甘口のワインで割っていてすっと入る。今回はクーポンが使えなかったのでお寿司もサービスしてくれた☆お寿司も美味しい☆次はすっぽんのお刺身。牛の生レバーが食べられたら大丈夫よ!というアドバイスは納得。同じようにラー油と塩をかけて食べるんだけど全然臭くなくて美味しい。黄色いプチプチは卵巣なんだって。次はメインのすっぽん鍋。にんにくの入ったお出汁に野菜とすっぽんを入れる。甲羅も煮るとコラーゲンたっぷりのぬるぬるになって食べられる☆鮮度がいいからだと思うけど全くあの姿が想像できないくらい美味しい。最後はお出汁で雑炊。たっぷりいただきました。お酒も日本酒、焼酎で珍しい銘柄が揃ってて安い。お酒が好きな方も満足できると思いますよ。ご馳走様でした☆誘ってくれてありがとうね( ^3^)/♥(*^_^*)
2006.02.05
コメント(0)
今日はお昼から先生のスタジオでコード理論の勉強会があるので来るようにというお達しで行ってきました。「5日?あーその日は人数少ない日だわ」では覚悟完了、みっちりしごいて頂きましょう♪今日は私を含め、生徒さんは2人。テーブルに向き合って一緒に勉強する。コードの基本のメジャーマイナーから構成音、セブンスコード、1、3、5、7、9、13度のコードのウクレレでのコードの左手の位置とか、ドミナント、サブドミナント、ツーファイブ(エクステンション)などなど「微分、積分に似てるんだけどな」「英語特進コースだったので理数がなかったのです・・」コード理論は数学!と耳が蛸になるくらい聴いてるけど5度までは足し算、セブンスは引き算・・というのが私の感覚、あとミとファシとドを1~3度の音で挟むか否かなど頭の中で計算する。最初に比べたら大分頭が整理できた感じがして今日は勉強会に来て良かったなと思った。まだまだ見慣れぬ数字を見るとクラクラするんだけどね。まずはウクレレのコード位置を覚えるのが先なので忘れないうちに覚えておこう・・まずはそれから。
2006.02.05
コメント(2)
今日はいきなりのんびり久しぶりの休日を過ごしていたのだがシステムのおじさまから電話がかかってきた。「松竹座の海老蔵の「信長」のチケット2枚余ってるけど要らない?今日の16時からなんだが?」母親が行きたがったのでお付き合いで一緒に観に行くことに。考えてみれば松竹座に入るのは初めてのことだなあ。慌てて用意をして心斎橋の松竹座へ。チケット確定で並んでる時に小耳を挟んだが海老蔵さんのことを海老様と呼ぶんだって。ということで表記も海老様にしてみる。今日は歌舞伎でなくて劇なんだけども、なんといいますか海老様を観に来る客層を見ると親娘の多いこと。私たちもその内の2人なんだが、服装もお嬢様タイプの大人しそうな女性ばかり。ほとんど会場では男性を見かけない。95%くらい女性ではあるまいか?初めてのことなので時間もあるので売店も見てみる。なぜか海老様なのにほとんど坂東玉三郎グッズばかり・・もう少し商売気だしてもばちは当たらない気がするよ?ということで名物と書いてあった赤飯餅を2つ買って客席へ。席は3階席なので1階席を横断するようにあるステージのところまでは全く見えない。まあ、致し方ないかなあ。寄り席のように赤いちょうちんがずらりとぶら下がっている。あまりブログにはネタを書かないものだと思うけど「信長」は誰でも知ってる筋書きだと思うので書くけどオリジナル設定に羽柴秀吉がお市殿が好きで明智光秀が濃殿が好きになる設定なんだけど、私の中ではやっぱり違和感があるな。ねね殿は?秀吉さん??みたいな・・全般的に信長は最初は戦のない世の中にすると言っていたのにポルトガルの教徒が見せた地球儀で日の本の国のあまりの小ささに日の本だけに欲がとどまらず、隣国を制覇してこの世の神となる!という風に変わっていってしまう。母親もぼそっとつぶやいたけど「ホリエモン」を連想してしまう。自分のつくった法の中で神となる・・なんて言ってたがいつの世も欲望なんて変わらないものだ。今晩はほんと寒い・・もっと寒くなるのかな?
2006.02.04
コメント(0)
明日から2人共仕事復帰ですがNHKではたまたまというか(狙って)ためしてガッテンでインフルエンザの話題をやってました。マスクしてても排気量のある方は下から飛ぶのでマスクを押さえるように!という映像は家族で大爆笑でした。その話だとタミフル飲んでから5日間は感染力があるみたいですね。今週いっぱいしのげれば私の勝ち☆(笑)ということで。福岡レポートは九州ウクレレ族のメンバーの方といろんな画像交換とかしてますので落ち着いたら編集して少しずつUPしていこうと思ってるのでちょっと待ってね。文章レポは28,29日日記にUPしてます。画像はちょっと時間をください。まだバタバタしてます・・
2006.02.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


