2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
30日は心斎橋そごうでハワイアンフェスティバルが開催されていて、IWAOさんのステージもあると聞いて行ってきました。 最初は13時頃のステージを狙おうと思っていたのですが、昨日の分体を動かしてから行こうと思ってフィットネスに行ってから15時頃のステージにしたんです。 14階のステージ近くは席から溢れんばかりに人がいっぱい。なんとか立ち見ながら真ん中近辺で観ることができました。アロハシャツを着た人達もかなり居て(私もそんな1人でしたが)ハワイ好きは確実に増えてるなーと感じました。 IWAOさんは青いレイラニを持って登場。 気づくかなーと思って手を振ったらあっ!って感じのリアク ションがあって気づいて手を振り返してくれました。 演奏が始まるとすっと静かになり、みんな真剣な表情で聴いてました。個人的にはもっとヒューヒュー言いたかった!けどそれを許してくれないくらい会場のお客さんは目を閉じて聴いてるのではと思うくらいステージの空気が張り詰めてました。 Blue Hawaii Hawaiian Morning Wave Star Dust Waikiki L&D Slacky Kona Sunset 多分これでセットリストは合ってると思いますが、ウクレレ1本での演奏に初めて聴いた人は驚いている様子でした。 サイン会も人がいっぱいで、声をかけてじゃ!また5日にね。 という感じで別れた後にゆっくり催しもの会場を見て回りました。 ハワイでしか売ってない扱いのCDで面白いのがないかなと見てみたらえらく品揃えが良くてびっくり。Sol Hoopiiのvol.2とIwaoさんがお勧めしていたLedward KaapanaのCDもかなりあってお目当ては売り切れだったのですが、Bob BrozmanとのデュオCD「In the Saddle」を見つけて購入しました。他にも見たことないオータサンのCDとかいっぱいあってかなり迷いましたけどここで我慢。まだGWは長いのです◎ ハワイアンの雑貨はハワイに行った時に買うと自分に言い聞かせて買わずに久しぶりに三木楽器に寄りました。 随分マーチンのウクレレが増えてますね。 びっくりするような価格でしたが(笑)ギタースタンドを2台買って帰宅しました。出しっぱなしにする・・というわけではないですけどあるともう少し練習するようになるかな?と思いましてね。リゾネーターギターはハードケースから出すだけでもかなりの作業なんです。 今日は淡路からのお魚が来てたので母親と一緒に台所へ。 大分煮魚はうまくなりましたが、野菜とかの料理をもうちょっと覚えないとなーと感じました。和え物とか野菜の煮物、簡単そうで色合いよく美味しく作るのはすごく難しい。 食後は少しCDを片付けなきゃなと2,3時間程整理してました。随分この2,3年で聴く曲のラインナップが変わっているので入れ替えをかなりしました。 いつも掃除する時はCDを聴きながらやるのですが、ジャネットのライブで購入した「Paradise Wobble」いいなあ・・来日の時はいなかったけどHawaiian Steel Guitarの人との演奏がかなりたくさん入ってて練習中の「Maui Chime」も入ってたのでかなり楽しめました。お掃除はそれくらいで終わりませんで、暇があったら少しずつやっていきたいと思います。
2006.04.30
コメント(0)
昨日は毎年みどりの日、ウクレレ教室恒例の青空レレでした。 中途半端に暇したのでフレイムハウスに寄ると丁度青空レレの準備真っ最中だったので荷物をついでに運んだりしてたのですがぽつりぽつりと雨がぱらついてました。 「今まで大丈夫だったから大丈夫だよね?」 でもしばらくすると段々雨足が強くなってきて、フレイムハウスにUターンするはめになりました。残念・・・ それからは2階で宴会が始まります。 干物も焼いてるよ・・すごいな~ でも何だか途中で気分が悪くなってきて下へ。 実は気管支系生まれつき弱くて酸欠おこしてました。 まだ雨はぱらついてましたが外に居ると大丈夫なようだったのでそのままウクレレ弾いてるとじろうさんが自転車で登場。 お仕事で忙しいのだなー 「16時半からプチライブ行くで~」 上にあがると大分空気入れ替えでマシになっていたようです。 みんな6月の発表会の曲のリハをやっているので私も演奏してきました。「Lulu's Back In Town」~「Sweet Georgia Brown」 止まらなかったものの、いつもここがダメだ~というところは予想どおり弾けませんでした。ごまかしましたけど・・ もちろんじろうさんやナカヤマさんもギター、ウクレレ、マンドリンで演奏、さすがです!やっぱりかっこいい~☆ 後でマンドリンを触らせてもらいました。 後ろが丸くてなんだかホールドしずらくて慣れない三角ピック。難しいなあ・・ 区切りのついたところで近くの居酒屋へ。 とりどめのない話をしながらのお酒は美味しい☆ 「こら!ダイエット中ちゃうんか!」 「食べた分だけ動くから大丈夫です☆」 ほんとに明日フィットネス行ってサークルトレーニング してきます。ほんとにほんとに!
2006.04.29
コメント(0)
私の自宅周辺には2つないものがあって1つはビデオ、CDのレンタルショップ、もう1つはダ○ソーのような100円均一ショップ。今日、自宅から徒歩5分のところに99円ショップがオープンした。早速母親と妹が喜びいさんで行ってきたらしい。乳酸菌飲料やちょっとした小物やらいーろいろテーブルに並んでいた。今まではキタかミナミに行かないと寄ることはなかったのでとても便利だなあ。私も暇を見てのぞきに行こうと思う。余談ですが昨日やってたホリエモンの保釈を見て3ヶ月で8kgもやせたと聞いて、8kg痩せたら人相が変わるんだーと衝撃でしたね。有料で保釈ダイエットしたら儲かったりして・・いやいや・・(笑)フィットネス、まだ体が慣れてないので体のあちこちがイテテ状態ですわ。でも今日も頑張って行ってきます☆
2006.04.28
コメント(2)
やっとメディカルフィットネスの健康診断と一週間のお食事リストでの栄養士のアドバイスなんかがまとまったようでトレイナーの方の説明でプログラムを組むことに。お食事のNGの指摘はですね、私はご飯大好きなんですよ。だからご飯メニューが多いのですね。昼にちらし寿司、夜にハヤシライスとかのご飯どっぷりメニューが連続するのは避けてほしいこととご飯、パン、麺、じゃがいも、コーンなどの1食の重複は高カロリーになりがちなのでこれも避けた方がいいそうです。なんとか1日の摂取カロリーを500kcal(クロワッサン約1個分)減らして週に最低2回はフィットネスでのサークルトレーニングで減らすというのがプログラムでサークルトレーニングは10分間の有酸素運動して3種類の筋トレ、また10分の有酸素運動というのを休憩なしで繰り返すことです。最初は40分程度でいいよ~ということでトレーナーの監視下でやりましたけど思ったより楽でした。それくらいの体力はまだ私にはあるようです。計算では早くて3ヶ月程、遅くて半年で一段階の目標の6kgほどやせるようでして、一ヶ月ほどしたら少しは頬がこけてくるみたい・・ひとまず第一段階、年内には目標の10kg減なんですが、まずは目の前のメニューこなせるようにスケジュール組んでみようと思います。がんばろう~☆
2006.04.25
コメント(0)
Janet Klein and her parlor boysのライブが心斎橋のクアトロでありました。 17時頃にちゃちゃさんと待ち合わせてライブ前に一杯☆とクアトロの入っているビルの真向かいの「三度」という名前の串かつ屋さんに・・ 丁度23日で3の付く日はサービスデーだったし、18時までがサービスタイムでセットがお得だったのです。私はあまり串かつ屋さんには入らないのですがまあまあだったかな。 心斎橋クアトロは意外に初めてで中はカウンターBARの列に高さは少ししか変わらないステージが設けられてました。テーブルも木製で至る所に傷が・・これもヴィンテージなんでしょうか?? 北浜の教室の顔見知り+見慣れた顔ぶれの方々。 関東方面の知り合いの関係者もいらっしゃってここはどこ?という雰囲気。席はキテーラさんとちゃちゃさんの間にちょこんと座っておりました。 opening actはSweet Hollywaiians! 12番街のラグに始まってステージはボルテージが上がってきます。「Hula Girl」ではえらく頑張ってナカヤマさん、歌ってるなーというのが印象残ってます。 私の周辺は黄色い声援でいっぱい。 きゃーあー、かっこいい~☆、きゃー!!! 私も負けてられません!!ヒューヒュー☆ そしてJanet Klein登場!赤と黒のキュートなドレス☆ こんなにステージで愛嬌ふりまきながらよく歌が歌えるな~しかも嫌味っぽいところがなくてそれが似合っててこちらもウキウキしてくるような不思議な魅力。 イアンもウクレレ、アコーディオン、ピアノと曲のたびに立ち位置を変えての演奏。他の方も一体何個楽器が弾けるの?というくらい持ち替えが激しいステージでした。 ステージ終了後、東京組の方々とあれ?じろうさん達はどこに行ったのだろう?と周辺をウロウロ。parlor boysのベースとギターの人とホテルの1階でセッションしてるですって??SAKE~IZAKAYA~と言ってたJanet組と分かれてホテルニュー大阪へ。 1階のただっぴろいスペースに円を囲むように座ってジャムセッションをしておりました。ギター、マンドリン、テナーバンジョー、ウクレレ、ベース。賑やかな面々・・とても楽しそう・・あんな風に弾けたら楽しいだろうなとその様子を円の外からずっと聴いてました。至近距離で演奏の手とかも見せてもらいましたし☆上を向いたらキリがないけどジャムセッションやれるくらいになれたらもっと楽しめるのでしょうね。それにはまず、アドリブを弾けるようにならないとね・・まだ全然駄目ですけど。 門限があるので早々に引き上げましたが色々楽しいことがあったようです。今度はゆっくり飲んで話がしてみたいものです
2006.04.23
コメント(0)

12月くらいから何も書いてないと思うのですがプルメリアの写真を久しぶりに更新。葉っぱは冬に備えて室内に入れてから葉ダニが発生、すぐに牛乳で退治したのですが、葉っぱがぼろぼろ落ち・・一枚もなくなって初めての年越し。年末年始の寒さが厳しかったので坊主状態で年を越しました。生きてるのかな?駄目なのかな?と思いつつ、はっと気づくと4月です。そろそろベランダに戻してあげたいのですが外の気温が大阪はいまだに13度、11度がざらでまだ外に出してあげられません。室内はなんとか20度はあるのでいいのですが・・年越し前に花芽がついた状態でそのまま年を越したのですが駄目だと思ってた花芽がここ一週間で伸び始め、1cm程長くなってます。ひょっとしたらこのまま咲いてくれるかな?もうちょっと葉っぱが出てきてほしいな~
2006.04.22
コメント(4)
昨日ウクレレ教室に行ってきたら6月のウクレレとジャズピアノの発表会の詳細が決まってました。ポスターみたいなのも出来ていてびっくりしましたが・・有志の方が作ったようです。私も昨日エントリーを済ませてきました。いつもどおりといいますか・・ウクレレソロのインストです。 ☆ お知らせ ☆6月4日(日) フレイムハウスのウクレレ、ジャズピアノ発表会大阪市中央公会堂小ホール 12時より開演所在地: 大阪市北区中之島1-1-27 大阪市中央公会堂ホームページはこちら 大阪に住んでる方で知らない人はいないと思いますが煉瓦造りの歴史ある建物です。大ホールではつじあやのさんがコンサートをひらいてたこともありました。入場無料、会場内でおつまみ、ドリンク程度の販売は あるようです。 フレイムハウスウクレレ教室、ピアノ教室発表会で 今のところ80人くらいのエントリーを予定している そうです。ウクレレ、ジャズピアノの生徒による 合同発表会です。 主催 フレイムハウス 詳細のお問い合わせはお店まで ☆ ☆キャパは200人くらいみたいなので立ち見になるかもしれませんね;^^)ご友人のご声援お待ちしております。こういう広いとこでやると緊張するんだよなあ・・ピアノの発表会以来の広さだよ。
2006.04.21
コメント(0)
昨日のスチールのレッスンに続いて今日はウクレレ・・これで3回か4回連続このパターンなんですが身体的にも精神的にも試練です。2日続いて凹みますから~(でも一晩寝たら立ち直る^^)昨日まで今晩雨の予定だったのですがもちそうな予報。大分運も上向きかな?でも夜更かしは雨に当たりそうなのでそこそこで引きます・・では、今日も頑張るぞ!今日はアニソンズのミエちゃんと愛ちゃんといつも一緒のちゃちゃさんで4人でレッスン。ちなみに昨日からだが(笑)じろう先生は後ろで結んでなんか見た目、画家さんみたいな風貌。今日も個別に発表会の曲をアドバイスして頂く。2回くらいみんなにじっと聴いてもらうのだが「Lulu's Back In Town」~「Sweet Georgia Brown」のメドレーはやっとアレンジがこれで行け!のGOサインが出た。前回の「Star Dust」から続いてほぼ自分のアイデアでアレンジしただけに感慨深い(ってまだ人前で披露できるほど弾きこめてないんだけれども・・)2ヶ月くらい悩みながら考えたが、何とか通りすがりのおじさんに顔向けできそうだ。メトロノームの練習の甲斐あってか大分リズムが良くなってきてるようだ。(まだ舞い上がるなよ!と釘刺される・・)でも演奏スピードにまだ悩んでるのを伝えるとやっぱり「Lulu's Back In Town」は今の1.5倍位(推定)のスピード、「Sweet Georgia Brown」はきっちり弾けるスピードで違和感なく調整しなきゃいけない。高度なリズム感覚が要求されるというコメント。うはー(*_*)もうすぐあと一ヶ月のリミットが切れようとしている。きっちり積み上げて行かないと焦りも出ようというもの。「きっちり弾けたら教室に来なくていいんだから綺麗な音とリズムに注意することね」私は「Sweet Georgia Brown」が鬼門やなー。スピードはもったりしない程度で丁寧に弾けるようにならないとな~2回目の演奏は完全に滑ってしまったし・・かなり演奏に我慢が必要なんだ~えらい曲に足つっこんだものだ・・レッスン後に発表会のエントリー用紙に書き込む。ウクレレを始めたきっかけは?ウクレレ始めてよかったこと。この曲を選んだ理由は?ウクレレ始めたきっかけはダイバー友達が12万円のカマカを見せびらかしていたことだった。やたら12万円という言葉が耳について今でも離れないもの・・弾いてた曲がちっとも思い出せない。私は中学校でブルースギターの授業でスチール弦が硬くて痛くて1つもまともにコードが押さえられなかったから弦楽器は私には向かないと強く思ってた。ウクレレも私には無理だよと言ったのだが、ウクレレはスチール弦じゃなくてナイロン弦で左手が痛くならないから触ってごらんと見せてもらったら指が痛くならなくて弦楽器の音色がする・・それで始めたんだけどね・・今はそのウクレレを勧めてくれた友達は難病にかかり、仕事も辞めざるをえなくなって長期の入院生活を余儀なくされている・・ウクレレ始めてよかったことは友達がすごく増えたこと!でしょう。この曲を選んだ理由?「Lulu's Back In Town」はライルリッツのCDを聴いて弾いてみたい!と思ったから。「Sweet Georgia Brown」はじろう先生からのリクエスト!(笑)帰りには小雨がぱらつき、あぶなかった・・オイルフィニッシュの楽器には雨は大敵です。ニス仕上げは好きじゃないんだよね~オイルフィニッシュは触れば触るほど味のある色になってくるし、楽器の肌触りが気持ちいいし、音色も好みなんです。さあて、課題も見えてきたところでなんとか頑張りますか!
2006.04.20
コメント(4)
今日も天気はなんとかもちそうです。ビバ!自転車!!でも明日のウクレレレッスンは雨やん・・最近ずっと2日連続が続いてるけどやっぱりきつい。フィットネスも日が開いちゃうし~だからといってスチールは3週間空くとまだまだテンションが保てない。ウクレレもスチールと同じようにレッスン日が調節できるようにしようかすごく悩む・・今日はフィットネスのトレーナーと相談タイム後にレッスンに行かなきゃいけないのでバタバタ。でも今日逃してしまうと来週までトレーナーの予約がとれないので致し方ない。いってきま~す♪スタジオに着くと1つ前の時間の生徒さんが・・顔見知りの顔・・・「や~久しぶり!」私はいつも21時からのレッスンなんだがいつも19時で予約を取っているらしい。彼女はもちろんウクレレだ。3連のストラミングのレッスンをしているのでレッスン開始も遅かったので丁度いい、伴奏してもらおうかと先生と合わせて3人で演奏しての授業になった。先生はギターを持ったりはたまたリゾネーターギターと持ち替えつつ「Hula Blues」「Maui Chime」を演奏する。休みなしで何テイクもするので楽しいやらくたびれるやら・・といった感じだった。でもやっぱりスチールは1人じゃ面白くない。やっぱり合わせて演奏しなきゃね。お互い面白いし、合わせて演奏する練習にもなるということで次回のレッスンも続きで予約。楽しみが増えた♪1人になってからはアドリブの勉強。もっと頭を柔軟に出来ないかな~私・・フレーズがあってもコードとワンセットになってないから出てこないねん。いろんなところから自分で取り込む姿勢というか意識を持って取り組まないともう頭には入らない年齢なのだなあ。そろそろ7人の乙女ライブの詳細つめようという話もあった。今やってるスチールの曲を誰かと組んでやろうかなあ・・今度相談してみよう。
2006.04.19
コメント(0)
一ヶ月前から走り回ってた、関西ウクレレサークル4月例会の日がやってきました。今回は初めての幹事です。副幹事も一度もやったことがない私、右も左もわからない~と言ってたところ前回幹事のあつかんさんや重鎮クラスの方にいろいろ教えて攻撃をかまし、協力してくださいと副幹事も奈美さんと近藤さんにお願いさせて頂いてました。一番苦労するのは2次会会場を押さえることとは聞いてましたが以前から音響設備が良くて料理も美味しいところ!なんて贅沢なことを身の程知らずに思ってたものですから最初数軒電話した時はやっぱりみんな苦労しているだけはあるなあ・・という状況でした。人数のしばりの問題、値段の問題・・その中でここで2次会出来たら最高やな~と思ってた美美庵への問い合わせはメールでしたが、とても丁寧な文章でちょっと予算には合わないけどメールでなくて電話で話してみたらどうかと思い交渉。私の言う予算に合わせてくれて交渉成立。その日の内にお店に直接行って担当の方にご挨拶して料理も頂いて詳細を打ち合わせ。支配人さんの合意がなければ今回はなかったと思います。PA設備完備で京懐石のばっちり美味しい料理と願ったりかなったりですが、お安くしてもらったとはいえ、普段3500円前後で飲み放題付で開催している2次会、4000円という値段は果たしてみんなに受け入れてもらえるだろうか?とめちゃくちゃ不安でした。不安な時は友人頼み、北浜のウクレレ教室友達を中心にメールで行きませんか?とお誘いをかけてました。一番嬉しかったのは私が幹事なら行く~と言ってくれたり、手伝う~とお願いしてなくても協力を申し出てくれたこと。随分みんなの優しさには甘えさせて頂きました。心配してた人数は最初30人~40人の間くらいとお伝えしていたとおり40名集まり、当日をむかえました。1次会は1人コース担当が遅刻、タイムスケジュールの大幅な変更できゃ~どうしよ~状態でしたがそこは副幹事がここをこうする!としっかりサポートしてくれまして、幹事は「あ~まだ来ないので自己紹介先にします~」「う~ん、まだ来ないので全体練習を先にしちゃいます~」とボケ役を演じておりました。少しトラブルはあったものの問題なく1次会は終わり、2次会会場へ移動。幹事の私は地元民の特権の自転車で移動中、本町某場所でなんとフレイムハウスの常連のヨネちゃんに遭遇!「なんでこんなところにおるんや~!!」2人でハモる。ヨネちゃんは散歩中だったらしい(爆)美美庵の前を通って関西ウクレレの会って書いてたからまさかと思っていたらしい。私が幹事です~(笑)美美庵での2次会、着いた途端に会場の広さ、施設にみんな驚いている様子だった。PAはばっちり機材が揃ってるのでラインとプリアンプは知識のあるメンバーに手伝っていただいた。来店した時は気づかなかったが壁とかの音響もばっちりで手を叩いただけでも綺麗に反響して響く。それに部屋に付属して個室が3つあり、1つは荷物置き場、1つは受付、もう1つは直前の音あわせ用に使っていただく。料理は団体用メニューだったらどうかなと思っていたけど上品な盛り付けと味はばっちりで美味しかった!2時間はあっという間で演奏も音響が良いと気持ちいいみたいで演奏したいという人が途切れることがなく、音の気持ちよさでステージの方にも注目してくれていたのですごく2次会は盛り上がっていたように思う。北浜の友達は参加するのが初めてという人が多かったけど随分楽しんでもらえたみたいでほんとに良かった。ヤッコマンにウクリコのボディブローにみんなメロメロだった(笑)お誘いしたのにあまりお話できなくてごめんなさい;^^)6月の大阪2次会もここでやりたい!と早速次回幹事押さえたみたい。これでやっとお役御免。どれだけ関レレの幹事が大変かよーくわかりました。1人でも多くの方が楽しめたようなら幹事冥利につきます。ご参加ありがとうございました。美美庵のお店HPはこちら関西ウクレレサークルはこちら
2006.04.16
コメント(2)
朝から小雨ぱらつき、肌寒い朝に魚の箱を持ちつつ、肉の卸屋さんに。弘豚社という靱公園近くの肉専門の卸で朝6時から空いていて便利なのだ。牛肉のハラミと手羽先、鳥ミンチを購入。ウクレレ友達のTomさん一家の車に乗ってトムチェリーとの集合場所、松原のマクドへ。合流して一路、吉野へ。途中見事な桜並木が観られた。この天気のせいか途中の道路は全く混雑しておらず、予定どおりに到着。今回は淡路のお魚を取り寄せた。今が旬の食材ばかりで桜鯛、針イカ、黒メバル、サザエ、キスを焼き、肉も手羽先に下味をつけて焼き、近くの竹を切って鳥のミンチから玉ねぎ、ニラを入れてつくねを作って入れて焼く。そして今回もバウムクーヘンを手作り。家周辺に自生しているよもぎを摘んで、すりこぎですって入れると鮮やかな緑色に。みんなで交代しながら竹の棒を回して生地をつけて焼いていく。今回も上々の出来☆ご好意で今回家にある五右衛門風呂に入れて頂いた。体の芯から温まる。お手製のちらしずしを晩御飯に頂いて帰宅した。とても楽しかった!
2006.04.15
コメント(0)
4月12日の松本朱代とSweet Hollywaiiansと名打っての 歓送会ライブ。ヤッコマン、オーボエ、ピアノでの デュオ、そしてSweet Hollywaiiansと豪華な顔ぶれ。 オーストラリア、ブリスベンに一年間滞在することに なったということで実現したライブ。 ヤッコマンはやっぱり「折り紙ラグ」に「ヤッコマンの テーマ」「レイディーヤッコの折紙哀歌」とヴァイオリン がすっごく合う。慶先生、紙芝居で珍しくオタオタ(笑) そこに朱代ちゃんのツッコミ。 次はヴァイオリンとオーボエ、ピアノとクラシックで 魅せます。会場のお客さんはその調べにうっとりしてる みたいで他に物音も聴こえないくらいで・・ バッハの曲やユーモレスクなどしっとり系。 2部はSweet Hollywaiiansと過去に競演した曲を中心に 演奏。ギター、ウクレレ、テナーバンジョー、スチール、 そして朱代ちゃんのヴァイオリン。最後には聴いたこと のない朱代ちゃんシンガーで「人生はバラ色」を熱唱 していた。 2階のライブスペースは足の踏み場のないぎゅーぎゅー 状態で床が抜けるのでは?と思うくらいの客数で朱代 ちゃんのためにこれだけの人が集まるのだなあと感嘆。 ライブ後は花束が次々と送られてとても朱代ちゃんは 眩しく見えた。 29日の青空ウクレレ(ウクレレオーケストラ打ち上げ) も来るようなのでもう少しだけ時間があるとはいえ、 なんだか行きたいような行きたくないような微妙な 気持ちになる。 1年後、待ってるぞ!
2006.04.12
コメント(0)
ウクレレオーケストラ、本番当日。 大体いつものメンバーで梅田に14時半集合、深江の ZINKへ。今回でウクレレオーケストラの演奏は3回目。 私は皆勤賞やね、こんだけスケジュール入っててよくも この日、空いてたなと思うわ・・昨日みたいなダブルヘ ッダーはきついから勘弁なんだけど。 ウクレレオーケストラってばかり書いてますが正式名は 「sweet strings ukulele orchestra」です。 最初のエントリーの時はもっと名前が長かったらしい のですが主催者が短くした、なんて話をちらっと聞き ましたけど、本当のところどうなのやら? 今回のブッキングのユニットはサルサとカリビアン。 私たちはハワイアンとジャズ。 結構いいバランスだったと思います。 コメントに50人で~うんぬんと書かれてますが今回演奏 が決まったのが一ヶ月ちょっと前。予定定まらず、前回 のメンバーの数の半分ほど(30人くらい)今回はもう 1つ"篩い"があったのですがその影響もあったと思う。 でも、それだけ気合の入ったメンバーが残っていた こともあって全3回の演奏の中で一番まとまってたよな というのがみんなの感想だったみたい。中で演奏してて もすごく気持ちよかったし。 気持ちよいといえば、演奏者同士のスペースが今回は ゆったりだったのでひじやウクレレが当たらないという のがすごく大きい。前回は斜めにすれ違いで終わった 途端に脇や腕にごすっとウクレレ当たったりしてぎゃー でしたから。やっぱり演奏のための隙間の適正な"遊び" は必要ですよう~ セットリスト 1、スイートスージャストユー 2、アイキャントギヴユーエニシィングバットラヴ 3、ハニーサックルローズ 4、12thストリートラグ 5、LOVE 6、トゥーユースイートハートALOHA 7、マイリトルグラスシャックインケアラケクアハワイ 8、オンアリトルバンブーブリッジ 9、ラム&コカコーラ 1~3はSweet Hollywaiiansの4人での演奏。 4以降はオーケストラとの競演という形。 演奏者だったので自分で撮った写真はないですが教室 の方のブログのリンクを載せておきます。 フレイムハウス通信 4月9日分はこちら 演奏の様子をビデオで撮ってました。 ローリングココナッツにも送るとか小耳に挟みました。 ローリングココナッツTVに採用されたらいいですね~ プログラム最初だったため終わった途端にメンバーと 飲んだくれ(いや、演奏前から顔赤かったです・・) 笑顔の素はお酒です。お酒しかないってば!(断言) 最近ウクレレ弾いてる時にお酒ばっか入ってるな・・ ダイエットは明日から!です。 いや、ホント。11日がフィットネス初日ですから! アドバイザーはアメリカ帰りのイケメンのお兄ちゃん 指名しましたから頑張ります!(笑)
2006.04.09
コメント(4)
13時で翌日のウクレレオーケストラの最終リハが終わるとその足で一路難波まで走る! 14時から岸和田のオハナでハーブオオタジュニアとダニ エル・ホーのワークショップ&ライブがあるから。 ほんとはこれだけの予定での~んびりU氏と ランチでも食べながら1日遊んでいる予定だったのだが またもバタバタ。いつもは仕事の都合で遅刻だが今回も 遅刻。前日にメックさんには遅れます!とは連絡は 入れていた。10分遅刻ですんだ・・ ダニエルのワークショップはジャワイアンのコード ストロークとオリジナルの「Pinapple Mango」を ジュニアはケアリィーレイシェルの曲と父親の オータサンがいう曲の練習方法を教えてくれた。 間の休憩中にはるばる愛媛から来たかっちんと 広島から来たミヨシさんと話をする。どうやら 今年は博多がウクレレフィーバーの年になりそうで 森嘉彦、キヨシコバヤシ、ジェイクも来る予定 なんだそうだ。1月にIWAOさんのライブでお世話に なった須崎さんは大分へばってるらしい・・ オハナには早速2人のニューリリースCDのパート2が 販売されていて私も購入したがすぐに完売。2人から サインを頂く。 ひょいと展示してあるウクレレを見ると3台Isanaの 見覚えあるウクレレがある。メックさんは鯨のウクレレ を手に取り、見せて弾いてくれる。7月にジェイムス・ ヒルがオハナに来るよ~なんて話をしながら。 もちろん、私のすずめspecialも見てもらうと何それ? 何それ?と周りのお客さんが集まってくる。 ライブ前に1時間ほど空き時間があったので遠方組(かっちんさん、マックさん名古屋のMさん)を 連れてオハナに行くといつも寄っている「一平」へ。ここは豚キムチ、テッチャン焼き、お好み焼きをいつも 定番で頼む。すっごく美味しくて安い。地元の人気店だ。 2人のライブはお腹いっぱいなのとアコースティックな 音色に誘われてぶっつづきの疲れが出た。半分寝ながら 聴いている。ダニエルはスラッキーギターも聴かせて くれて神経をゆるゆるにさせてくれる・・気持ちイイ~♪ ライブ後は懇親会、そしてスタッフの反省会と和気あい あいと話をしていた。 そうそう、メールで探してもらっていたウクレレの コンサートサイズが2本入るキャリングケースと 花柄のかわいいソフトケースを購入。私がメールで 問い合わせをしたきっかけに常時扱うことにしたらしい と聞いてびっくりしたんだけれども。 このコンサートサイズが2本入るキャリングケース、軽い し、厚みが今もってるセミハードのコンサートサイズの ウクレレキャリングケースと同じくらい。 ソフトケースは黒の花柄にしたのだが、馬野さんが こっそり耳打ち。じろう先生が気に入って同じ柄の ピンクを買って行きました~今日見ませんでした?(笑) ブッツ・・・プププ・・え~ピンク~? 他にもあーんなことやこーんなことも聞きました(内緒) でも私が言ってたことも筒抜けなんやろね?(U氏??)泣かされてたまるものですか~ 半泣きにはしょっちゅう・・いやいや・・ 次の日のこともあり、早々帰途に・・ 明日はウクレレオーケストラの本番。 オハナに当日の様子がUPされてます。どうぞ!
2006.04.08
コメント(8)
この日は自宅近くに4月からフィットネスがオープンしましてその見学、そして入会してきました。ここはよく知られている大手のフィットネスでなくて、関電がいろんなグループ会社とタイアップしての新規オープンでしてちょっと変わってるのがメディカルフィットネスコースというコースがありまして、普通関電社員関係者でないと受診できない関電病院で健康診断管理しながらダイエットしたり、怪我のリハビリしたり・・とかマンツーマンのアドバイザーをつけてメニュー組んだり、栄養士と相談したりできるというフィットネスなんです。見学に行ったら丁度人気のヨガをスタジオでやってて満員状態でしたがジムとかはまだまだ人が少ないという状態。設備はホテル並みに綺麗で利用者さんもなんかお上品な感じのマダム(?)なんかが運動してるような感じです。自宅から歩いて5分の距離だし、ちょっぴりお高い目だけど不潔なマットとかで病気をもらわずにすむなら私には合ってるような気がしました。(以前フィットネスに行った時は水イボになってやめました・・)目的は2年前に手術したひざのリハビリ指導とスポーツして健康的にやせてひざの負担とかを少なくすることですね。これで綺麗になれたらばん万歳ですが、そううまくいくかな~まずは関電病院での健康診断が待ってます。多分会社の健康診断で惨敗(爆)だったので何を最終お医者様に言われることやら・・健康診断項目はかなり珍しい項目がありまして、骨密度とかホルモン機能のようなものも見てくれるようです。でもこの中でげっと思ったのが内臓脂肪CT・・隠れ肥満を見るのに使うらしいのですがまさか受けるはめになるとは~きっと立派なボンレスハムでしょう(断言)「これ見るとダイエットに気合が入るからいいですよ~♪」この検診、半年に一度ありますので成果でてないとお医者さんやトレーナーにおこられます;^^)(と思う・・)と、とにかく人並み程度に体を鍛えることとします。今年が終わる頃にはナイスバディー☆になるぞ!
2006.04.07
コメント(2)
今日になって楽天で新システム導入になったらしく、よく解らないぞ??今日は何とか7時までにフレイムハウスに到着出来た。最近はこの時間、3人でレッスンを受けている。6月の発表会に向けて3人だけど個別指導の形。私の場合、2曲のメドレーなので曲の間のつなぎとかイントロを考えないとイカンのだが色々案があって悩んでいる。それにあと拍感、スチールでも共通してゆるいのでメトロノームを使っているのだが、スラーで小節をまたぐ音符が出ると相変わらず拍が取れな~い。どうしたらいいのだろう??せっかくの機会なので今回の発表会の曲でノレナイ演奏からは最低限卒業したいよもうあと3回しかレッスンはないのでそろそろお尻に火がつきそう。そこら辺のパリパリとした空気が苛立たせるんだよね。他にも問題はいっぱい。演奏スピードの全く違う曲をどうつないでスピードをどう調整するか?とか、今まで人差し指で弾いてたけど親指の方が音が曲に馴染む・・とか考えればキリがないほど。今日は発表会の申し込み書をいただいて一通り目を通す。中央公会堂で演奏で30も登録数がある。昨年の1.5倍のエントリーなので面白そう・・って他人事みたいですが。最近発表会の曲ばかりにかかっていて他の曲にかかるヒマが全然なくて・・一緒に受けてる友人もアレンジで煮詰まってるみたいで随分きつそうだ。私も直前まであがき続けるんだろうな
2006.04.06
コメント(0)
今日は久しぶりに雨が降ってません!うれすぃ~☆いってきまーす!よーく考えると3ヶ月ぶりの晴れです。といっても15時頃まで雨が降ってたのでまたか~と思ってたのでラッキーでした。スタジオに行くと時々1つ前の時間の人のレッスンを見聴きすることがあるのですが、ウクレレをCDの歌に合わせてバッキングしてました。3連が入ったかなりややこしいパターンでこれは私もすぐにできないぞというくらい難しいリズム。前回から毎日リズムトレーニングをやってるのですが、拍感のわかる友達が言ってた、拍感のない演奏は酔いそうになる・・というのが感じる事が初めてできたので、やっぱり練習は効果あるんだわ~と思って嬉しくなりました☆今日は初めてチューニングを変えることになりました。といっても今までがオープンGのLOWの方だったのがHIGHに変わり6弦からGBDGBD。まだ6弦は使わないのでDのままにしてあったりしますが、1オクターブ下で同じチューニングが並んでるのは感覚的に使いやすいかも!と思いました。それとアメリカからネットで購入して頂いた新しいバーとテキストが届き、それだけでもウキウキしてしまうのでした♪内容は一流のアーティストさんのアレンジの楽譜ばかり入ってて、めちゃ難しいですが・・それと同じメロディの転調とかの練習をしましたね。まだまだ入り口ですが相対音感の方になるので経験と練習しかないみたいです。最近音がぽくなってきた(笑)と言われて嬉しかったりします。まだ"ぽく"ですけど、自分でこんな音が出した~いというの音には程遠いですがそこはのんびりいきましょうということでね。2曲だけでずーっと半年くらいやってますがいろんなアプローチがあって飽きないですね。宿題が多くて大変ですけど始めてみて良かったなあとしみじみ思います。
2006.04.05
コメント(0)
京都の河原町の磔磔でジャグバンドで特に有名な アーティスト、Jim kweskinさんのライブに行ってきました。 さらにSlow Ride Pickersのサポートだと聞いていたので ウキウキしておりました。 会社を出る直前になってどしゃぶりの雨。 日曜日のお昼のパターンと一緒じゃないかーと叫んだ ところで止むのを待つ時間もなし。おまけに今日はなぜか 市内はただでさえ渋滞気味なのに雨がさらに拍車をかけて 動かないようだったので地下鉄に切り替えて梅田へ、そして 阪急に乗って河原町へ。15分遅刻しましたが演奏にはぎりぎり間に合う。 「外はどしゃぶりですかー?、ジャージャー麺~☆」 「はーい、ワンツー・・」 いきなりこれかいな~ そういや先日のゴン●チライブの2人のMCのノリに 似てる気がする・・まだチチさんはフォローしようと して止めるんだけど(笑) 私は一番後ろの丸テーブルに1人ぽつんと座っていたの だがヨーロッパの方?という風貌の2人の女性と1人の 男性がちょんと座ってきた。まあ、京都は在住の方多い からなーと最初は全然気にしてなかった。 「メニューどうぞ。」 「ありがとう、私、日本語メニュー読めないのよ~」 しばらくぶりに英語で話をした!とドキドキしながら 話かけてみたり、2品ほどフードメニューを頼んで 食べます?とかピザを勧めてみたり・・ 「いい匂い、美味しそう、美味しそう♪」 「どうぞ~」 ピザを嬉しそうに食べている。ふ~ん、ジェフさんと いう人なのか~前半の演奏中はそんなやりとりしながら 和んでいた(笑) しばらくしてもう1人隣に座ってきた。 わー、Jim Kweskinさんだ~ どうやら関係者の方がテーブルに座ってきたらしい。 今頃気がついてひえ~っとなった;^^)気づくの遅すぎ・・ Slow Ride Pickersの前半の演奏が終わるとJim Kweskin さんのソロそしてジェフさんもギターを持ってステージ にあがり、ギターとハーモニカを演奏、そして数曲、 全員一緒に演奏、比較的静かだった会場が沸いた。 ライブ後はJim Kweskinさんと写真撮ったり、挨拶したり して市バスの終電がなくなるので10時過ぎに早々に切り上 げて帰途についた。 帰り際、ジェフさんがピザ、ありがとう~♪と見送って くれて一言二言話をして会場を後にした。 すごくドキドキしたけど楽しかった~☆
2006.04.04
コメント(0)
お昼は堺ツアー、夜はゴンチチライブという贅沢な日でした。チン電(阪堺線のこと)に乗って屋敷を改築して店が入った「遊」に行っておそばランチ、さらに2駅向こうでくるみ餅をいただきに「かん袋」に立ち寄り、タイムアップ。谷町4丁目のNHK大阪ホールにゴンチチのライブ。当然ながら写真は撮れないので見たままになるのだが、今回はゴンチチだけでなく桑野聖ストリングスという12名のヴァイオリン、チェロ、コントラバスなどをバックに演奏。全国ツアーでこのストリングス隊との一緒の演奏は東京と大阪だけだった。生ゴンチチは初めてだったのだが最初にお決まりの言葉、気持ち良かったら寝ていいですよ~から始まり、2人共お揃いの赤いアコギを持って登場。途中、ウクレレ(8弦と6弦)、ソプラノギターなど楽器を色々持ち替えて演奏、今回は新リリースのアルバム「我流一筋」からのラインナップ。聴いてお気に入りはユニクロのCMにも流れている「忘我の調べ」とウクレレデュオの「tarban shell polka」アンコールで流れた「放課後の音楽室」♪名物のMCは三上さんが暴走、つながりのまとまらない話そしてぶちっと話が途切れるたびに松村さんがじゃ、次の曲に行きましょうかね~という感じ。今回の三上さんのテーマは「感謝」だったようで喫茶店のネタも「感謝」でマスターがお客さんの両親が出てくるという内容。ぶっ飛んでるなあ・・・それと途中登場のしっしー君(獅子舞の踊るやつ)が三上さんご満悦という感じで足が出るのをひょこひょことひっこめながら置く様がなんとも愛をを感じるというか。ライブ後はCD、グッズ購入者のみのサイン会。早速会場で「我流一筋」を購入し、長蛇の列の最後列の方に並ぶ。30分くらい並んでようやく順番。「やあ!、久しぶり!!ウクレレ、練習してる?」まさかチチ松村さんが顔をきっちり覚えていると思わなかったのでとても嬉しかった。三上さんとこの子はね~北浜でウクレレ弾いてる子やねんとか色々話をしているのを見ると話がかみ合ってないのにうまく話が前に進んでいるというどうもMCは地そのままらしいということがわかった(笑)時々習いに行ってる教室のお店にいらっしゃるので顔見知りなんです変わらず元気そうで明日は北海道に行って全国ツアーを終了するそうだウクレレ練習しなくっちゃ~☆
2006.04.01
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


