2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
会社から徒歩2,3分のところにこの靱公園があり、大阪市内の オフィス街のオアシスといったところです。 春は桜、夏は緑がうっそうとして秋は紅葉と少しの時間、 ほっとできる良い場所です。 周りにも靱公園を眺めながらまったり時間を過ごすカフェやレスト ランの激戦区です。店の入れ替わりも激しく、集客できないお店は 半年ともたずになくなってしまいます。 先週に町内の回覧板が回ってきました。 議会に案があがっていて協議中らしいのですが、犬の散歩マナーの 悪い人が最近多くて、花壇、道などに犬の糞尿の始末をせずに放置 するので非常に周辺住民及び公団が困っているとのことで犬を連れて の靱公園への入園禁止案が協議されてるとのことです。 子供が遊ぶ場所ですし、糞尿による寄生虫、ばい菌で汚染されてる 場所ではいけないというのとあまりに多い糞尿により花壇の土が 酸化して花、植物が枯れるというのが主な理由のようです。 先週でしたか、夕方は地方関係のニュースをテレビで報道してること が多いのですが、その法案についてのインタビューが出てまして靱公園 そばのドッグカフェの店長さんが出てました。 最近、マンションが急に増えて周辺住民も増えてます。 靱公園が犬連れの方、入園禁止になったら次は中之島のバラ公園も という噂もちらほら聞こえます。 なんとかならないのでしょうかね・・ 私は犬を飼ったことはないですが、気持ちよく散歩に行ける場所が なくなるということをもっと知ってもらえて自覚してもらういい方法 はないでしょうか。 家の前も犬の糞尿の始末をせずに行ってしまう人が居て困ってます・・ そのせいもあって議案が出たのでしょうね。 困ったものです。
2008.02.25
コメント(0)
北海道からライブツアーで吹田の5th streetに来られると 聞いて予約していたので、仕事終わってから仕事着のまま慌てて 会場へ。スーツ姿のまま、プライベートへというのは久しぶりだ。 余裕のないことで・・ 毎年、冬にライブツアーで大阪に来られる浜田さんを観に来るのは 2回目。今回はハンマーダルシマーという楽器とのジョイントと聞いて ましたが、ステージに置かれている楽器を見せて頂いたらイメージと してはピアノの中身がこんな感じだよね。音色が全く想像できません。 席に座って開始を待っていると、すずめさんですよね?と話かけてくる 方がいらっしゃいました。聞いてみると昨年、まいたけさんと川合ケン さんと私の3人で大阪で三都物語のライブイベントがウクレレライブを 観た初回とおっしゃってそれからウクレレにはまり、先日の関レレの 例会にも来られていたと聞いてびっくり。 うれしかったですねえ・・こんな人もいらっしゃるんだ~と思いました。 のりだーさん、また気軽に姿を見かけましたら声をかけてくださいね<私信 ラグタイム風のオリジナル曲の数々、ほんとに気に入りました。 「雪原の歌」が一番のお気に入りです。それぞれのソロ演奏もあり、 聴きたい音を全部お持ち帰りという感じでお腹いっぱいのライブでした。 お気に入りの曲を収録したCDも買ってサインして頂きました。 MCのリュックサック一杯のツアー販売用のCDを終電前の電車で 忘れて、真っ青になったという話はかなり受けてました。 活動中のミュージシャンがお客さんに多かったのでしょうか? ライブ後もハンマーダルシマー、見たい人!触ってみたい人!! にはもちろん反応。私の印象はカリンバを大きくしたような感じの 音色で、弾いてるとトリップしてはまってしまいそうな魅力的な 音色です。思わずミニサイズに手がでそうになりました (あぶないわー自制してるのに!) 触らせてみるとその人の性格がわかるのね、ドレミの音階探って 弾こうする人、とにかく音がでるだけで感覚で弾く人と小松崎さん。 私は後者(笑) ウクレレの玄関もそこでしたから。自分の好きな音色の楽器はたとえ 曲が弾けなくても音が出るだけで楽しい。良くも悪くも私の原点は そこです。 思いがけない出会いもあり、楽しい夜でした 写真は今回はアドエス03で撮ってみました。 既存のドコモのD901iより白トビ少なく撮れるし、シャッター音が 大分小さいです。でも、なぜか上下反転して画像が保存されます・・ なぜ??
2008.02.20
コメント(0)
17日は月1回の関レレの例会。 今日は土曜日にできなかった仕事をちまちまやっておりました。 最近、例会の最初からきっちり参加できないな・・ 2次会だけだとあまり話ができなくて愛想なくてごめんなさいだわ。 例会会場の幼稚園に行ったら丁度終わる時間、だからといって2次会 会場に行ったら待ちそうな中途半端な時間・・と思って開場30分前 に行ったらもうみんな入ってて席がどこが開いてるのかもわからない 状態で完全にしくじった~という気分でいっぱいになりました(笑) しゃあないですね。 ずっと美美庵が続いてた、大阪の2次会。 久しぶりに新しいお店と聞き、たまたまマイミクのモリユさんが 一週間前にここのcherry jamで楽しそうにしてる日記を書いてたので とても楽しみでした。料理も美味しいと聞いてましたから。 今回もバンドメンバーの方が次々演奏されて、ステージ真横の席で色々 PAにも大忙しのとっちいさんの様子を見ながら楽しんでました。 ほんとにお疲れさまです。ほんとによく頑張ってらっしゃるわ。 アンプとの調整に苦戦している様子が見られたのですが、ライン? アンプの方?でもうまくいってる人もいたし、原因はいかに?? ほんとは新曲を用意してて、今回もソロで演奏しようかと思って いたのですが、前日に右手の中指の爪に亀裂を入れましてね・・ 今シーズンこそは冬の爪管理をしっかりと・・と思ってたのに 目標が崩れ去りました。ダメですね~反省。。12月のイベント後 にも右手の親指と人差し指の爪に亀裂入れてるんですよね。 演奏が終わった直後だったので助かりましたけど。 あまり2次会で話ができなかったので3次会のマウロアに一緒に 流れて行きました。テーブル席がいっぱいだったので最近話をしてない TACさんと話をしておりました。2バンド掛け持ちで随分お忙しい ようです。 春先はイベントが色々控えていて、みんなほんとに忙しそう。 私も4月とか6月とか色々ありまして、打ち合わせとか進めないと いけない案件が・・もう少し仕事の方の騒ぎが収まってくれないと スケジュール調整がつけずらく、辛いものがあるんですが。 大変ですけど色々楽しみがあって、やるぞ!という気を関レレでは もらえます。さあて、私もがんばろっと☆
2008.02.17
コメント(0)
ようやく牡蠣レレ当日。 昨日の天気とはうってかわって気持ちいい天気の朝。 ホテルの朝食は和食と洋食が選べて和食を頂く。 ご飯と味噌汁と生卵と漬物とシンプルながら美味しい。 しかもおかわりいかが?と聞いてくれる。 このお値段でかなり満足でした。 集合時間は11時、ホテルのチェックアウトは10時なので高松駅2階の 待ち合わせ場所に行くとまばらにベンチに座ってる人がいるくらいで 静かなもの・・ 暇なので集合メンバーももう来るだろうとウクレレだして弾いて たら、新聞読んでたおじさんとかが知らない間に私の後ろに集まって くる。清掃のおばちゃんもこっちを向いてにこにこしながら仕事をして まして、後でウクレレいいね~と話しかけてきて密かに後ろにいた おじさんが楽しませてもらってるで~と言って来た。 それから徐々にメンバーが顔をだし、総勢11人ウクレレ持って集まり 車に分かれて一路、志度の牡蠣焼き「かまくら」へ。 今年は2月の連休で1釜しか予約が取れなくて、行きたい人が溢れて しまった。昨年は1月の正月明けで2釜だった。 昨年はかなりノロウィルスの風評被害で牡蠣はどこも客足が遠のいて いたが、お店の人の話だと昨年でも「かまくら」の営業益は例年と 変わらなかったそうだ。どれだけ、お客さんに信用されてるか、分かる 荷物や上着は匂いがつくので棚の中にしまい、準備完了。 焼き牡蠣、牡蠣ご飯食べ放題90分勝負が12時から始まる。 100余りの牡蠣がごろごろ網の上に置かれ、まんべんなく並べると上から 蓋を下ろしてまんべんなく熱が回る。 出来上がりで蓋が開くとお店の人がトングでみんなに目の前に牡蠣を 置いてくれる。渡された軍手を左手に右手にキリ。お店で用意した レモンの他に持ち込みの調味料、お酒(飲み物の持ち込みOK)が みんなのコップに並々とつがれて、牡蠣とお酒にと大忙し。 みんなも手馴れたもので、牡蠣を開けるのも早い早い・・ 馬路村のぽん酢が一番美味しかったな~調子に乗って日本酒はコップに 5杯ほど飲んでたような・・昼間っから酔っ払い。 お腹が落ち着いたら牡蠣ご飯にお味噌汁におしんこ。 これがまたたくさん牡蠣が入って、牡蠣ご飯はおかわり自由。 しめて2500円也。人気なのがよくわかるなー お店の人の話だと大阪、京都、兵庫方面から来る人が多いようで観光 バスツアーも来るみたい。また来年も食べに行きたいと思うもんね。 食事後はお店の方が飼っている白馬に乗せてくれた。 3m上からの眺め、けっこう怖いですよ~それを見抜いた馬に なめられておりました。首をぶんぶん横に振る・・(涙) お店を後にして次に目指すはカラオケ。 もちろん歌うのではなく、ウクレレタイム。 3月8日に四国ウクレレフェスティバルを控えて、持ちネタを披露して くれました。ほにゃさんの指導もあり、熱いなーと思いながら見守って ました。 私はティコティコとかアイガットリズムとかを弾いてるとほにゃさんが 合わせておっこの曲か・・とアプローチしてくるのを聴きながら演奏 させて頂きました。お酒が随分入ってたのでとちってましたが、楽し かったです。 17時頃解散して高松駅から大阪へ。 皆さん、お疲れさまでした。
2008.02.10
コメント(0)
高松駅到着後はホテルへチェックイン。 駅前の高松パールホテルというビジネスホテルへ。 楽天トラベルで予約して一泊4410円で朝食付。 私の感覚ではちょっと安めだけどどうかなあ・・と思ってました。 老夫妻がカウンターに座って出迎えてくれる。 ささっと手続き済ませて荷物を置く。けっこう広い部屋で禁煙設定で まあまあいい感じの部屋でほっとする。 晩御飯はホテル近くの韓国料理のお店でちょこっと焼肉とサムゲタンを 頂く。まあこんなものか・・という感じのお味。 サムゲタンはかなりお店によって味が違うけど、ちょっと好みの味で なかった。 1人の時は他のお客さんの人間観察をこっそりするのが楽しい。 ここの店で面白かったのが、斜め向かいのお座席の4人組のお客さん。 若い男女と60歳位のおじ様に派手な服を来た50歳くらいの女性という どうも聞こえる話を聞いてると60歳に見えるおじ様は社長で派手目な 服の女性は社長の愛人?(ホステス?)若い男性は社長の部下で女性は 奥さんになる予定の人と予想。 この4人組の会話が世間ずれしておかしくて・・ 酒量が増えるにしたがって、会話があやしくなっていくのがまた もう。。 お店でてからも思い出し笑いがでるくらいでした。 ホテルに戻ってからは映画、面白いのないかなあ・・とリストを 見てるとタツノコプロ30周年記念企画、タイムボカン王道復古が 入ってるのを見つけて、ずっと観てました。 タイムボカンシリーズは全7作(らしい)の悪役がメカでレースを する話とレースの優勝者の悪役出演の話と2部構成だったのですが、 懐かしいのもありますが、面白かった。多分、3人の悪役の声優 さんが何人も入り乱れて出るのでかなり大変そう・・ 先月からヤッターマンが復活してますが、この頃のタイムボカン シリーズを観るとこれはやばいな~と思われるシーンがけっこう ありますよね。ガッチャマンとかの主役級が数人でボヤッキーの お店で堂々とうどんを食い逃げするシーンとかね。 終わるといい時間だったので、就寝。 おやすみなさい・・ つづく
2008.02.09
コメント(0)

高松築港駅に地図を見て向かったつもりが・・ あるはずの場所にない。どうやら、地図の見方を間違えているらしい。 (素直に迷ったということ) 雨降りということもあり、人影がない。 ピンチ!と思ったら美味しそうな卵の甘い香りがしてきた・・ どこかいなとにおいにつられて、歩いて行くと古い建物に瓦煎餅と 書いた看板が目に入ってくる。宗家くつわ堂本店なんだそうで、 中に入ると気の優しそうなおばあちゃんがずらっと並んだ煎餅瓶の 前に座ってらっしゃる。 宗家くつわ堂本店のページはこちら 味見をさせてもらったが、とても美味しかったの2,3袋くつわ煎餅や 瓦煎餅を買い、ついでで申し訳ないけれど駅はどこですか?と尋ねると 道が1本、地図からは抜けていた・・間違うはずだ ありがとうとお礼を言って歩くとぐるっと高松駅からは200m位、 遠回りして、ことでん高松築港駅に到着。 ことでんは2両編成のかわいい黄色の線の入った路面に近い電車。 6つほど駅を通過して仏生山駅に到着。 高松市内で日帰り温泉が一番近かったのがここだったので、決めた のですけど、ここも古い温泉街の町並み。 10分程歩く途中、色々不思議なお店が見えました。 「宮武」と書かれたうどん屋さんがあり、あのうどん有名店「宮武」 と親戚のお店なのかなあ・・とか、古めかしい演劇場があったりと 目新しい物が色々とあって、飽きません。 宮武? 仏生山の劇場 ぱっと看板が目に入り、ちゃんと目的の日帰り温泉施設に到着。 仏生山温泉 天平湯のページはこちら 周りの風景とは不似合いなモダンで綺麗な施設にびっくりしました。 大人入浴料600円でゆったり一時間程、お湯につかってました。 ぬるぬるの泥系の温泉ですっとこすると泡立ってきて不思議な感じ。 体が乾くと触って気持ちいいくらいすべすべになって、ここまで 来て良かった~と満足☆ 同じ道を引き返して仏生山駅へ戻ると、突然駅員さんがあんた高松に 行くんでしょ!急げば間に合う!!といきなり言われ(なぜ分か るの?)指差す方向を見ると踏み切りを渡った向かい側200mくらい 向こうに電車が見えた。ほんまに間に合うん??? 温泉に入ってたおかげか、自分とは思えないくらいのスピードで走れて 間に合ってしまった(笑)ちょっと車掌さんが待っててくれてたかな? もうこの時間帯は30分に一本位まで減っている時間だったので、とても 助かりました。高松築港駅へ再びことでんは向かって行きます。 つづく
2008.02.09
コメント(0)
9日~10日の香川牡蠣ツアーレポートです。 朝、起きたら大阪は銀世界だった・・(笑) さらにさらに吹雪いて雪が積もって行く。 「ねえ・・なんかあなた、四国行く!って行ったら何かいつも あるわねえ。今日みたいな日に旅行に行くんじゃないわよ」 母親に嫌味言われて逃げるように家出じゃない、 自宅を出発する。 そういや、昨年の夏のうどんレレは特大の台風が徳島に来て すんでで反れて、予定を1時間遅れで開催。 半年前のうどんレレ、読みたい人はこちら昨年の牡蠣レレは2日前に爆弾低気圧が発生。 前日に瀬戸大橋線が不通になって、当日ぎりぎりになって復旧 何事もなく開催。 1年前の牡蠣レレの様子を読みたい人はこちら今回はどか雪らしい・・大阪市内の積雪では11年ぶりだって。 心配なのは天候不良に弱い瀬戸大橋線。 出発直前にどきどきしながら運行情報をチェック。 全く問題ない。ただ、東海道新幹線に遅れが出てきている。 しかし、岡山に着くと天候はウソのように雪はなく、小雨が降って いた。瀬戸大橋線も問題なし。予定どおりに15時に高松駅に到着。 こちらも岡山と同じ小雨が降ったり止んだりの天気。 ほっとしたところで遅いお昼ごはん。 以前にここ美味しいよと教えてくれてた、高松駅2階の立ち食い寿司 「七幸COM高松店」に行ってみた。 現地水揚げの鯛とかブリのネタがのった、特上寿司盛り合わせが 赤だし付で1365円。650円から設定があって、常連さんぽいお客さんが 入れ替わりたち変わりお店に入ってくる。とても良かったですよ。 お寿司の写真を撮り忘れた・・ でも他のお客さんがカウンターで食べてたお刺身盛り合わせとか ほんと他のメニューも美味しそうだった☆ また機会あれば、寄りたいです。 お腹が落ち着いたので、今から仏生山温泉に向かいます。 JR高松駅からことでんの高松築港駅へ。 つづく
2008.02.09
コメント(0)
京都三条へ行ってました。 三条といえば・・いつも寄るのがテテカムです。 喫茶店なんですが、なごみと喫茶がいい具合で心地いいんです。 今回は夕方頃で晩御飯セットも食べることができたのですが、 コーヒーとトーストの誘惑に負けて、そちらを・・1時間ほどのんびり してからお店を後にしました。やっぱりここはええわ☆ 京都市営地下鉄を乗り継いで丸太町へ。 久しぶりにSlow Handへ。前回はTERAさんのお誘いでライブを見に 行ったのですよね。その時に対バンだったのがアコギのみかさんだった のでよく覚えてます。まさか昨年の12月のギターコンテストのイベン トでお会いして、ご飯も一緒に行ってなんて夢にも思っておりません でした(また一緒に行きましょうね~♪) 今日はKADOYAさんが出演すると聞いて寄ってみました。 後2人の対バンさんの事を全く知らないようで、お店の人が予定を聞いて ブッキングするスタイルなのかな・・と。こじんまりしてますが、個 人的には落ち着いて聴ける好きなお店です。 一人目で緊張した!と聞きましたがそんな様子はわからない様子で 慣れてる感じでした。ウクレレとギターと弾き語りのオリジナルの ブルース中心で、私は観覧車という曲が好きです。また機会ありまし たらゆっくり聴かせてください。 二人目は以前本町のブルーモンクで出演されてた、ゆあさまさやさん でした。ギターのフィンガーピッキングのタッピングスタイルの方で ギターでピアノのように演奏されます。指の動きをじーっと見つめて しまいます。以前も聴かせていただいた、五稜郭が聴けてよかった です。 三人目は私の帰りの電車のタイムリミットがあり、途中までしか聴け ませんでした。22時付近でバックしないと帰りのバスがなくなるんです 雨で自転車を駅に置けなかったので。 帰る頃には雨はみぞれ混じりになってました。 翌日は雪になる?! でも2月なんですよね。これくらい寒いのはあたりまえとは思いつつ、 手術の古傷もちには寒さはきついです。早く暖かくならないかな~
2008.02.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()