2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
富士通協賛のJAZZ ELITE 2008というイベントを観に 厚生年金会館芸術ホールに行って来ました。 生サイデルねえさんを観るために~ イベントの詳細はこちら なんとか開演時間ぎりぎりにホールに行くことができましたが 完売と聞いてたのになぜか当日券の販売がありました・・ 私はいつもローソンチケットにお世話になってたので扱い業者に よってはまだチケットがあったのかも・・私の隣も空いてましたし。 前から7番目の端の方・・と思って席に座ったけど思いのほか良い席で かなり近くてマイクに入らない生の音とかメンバーとのやりとり が見えますし。思い切ってSS席にして良かった。 1番手はトシコ & ルー・スーパー・デュオで夫婦でピアノとサックス とフルートの持ち替えでした。 Lew Tabackinさんのサックスとフルートに惚れ惚れ。 秋吉敏子さんのピアノはすっごく場を包み込むような圧倒的な 演奏でした。 フルートがまたパンフレットにも書いてましたが、和の篳篥のような 独特の音。途中、音がうまく出てないのか少しマイクを離れて息を 吹き込んだり、キーをかちゃかちゃやるシーンがありましたが、その 間はピアノが独奏して場をつないだりとスリリングな演奏でした。 演奏後は15分休憩で35枚限定のサイン会にはせっかくなので購入、 サインを頂きました。間近で見るとLew Tabackinさんはとても大き かった~ 2番手はジャネット・サイデル・トリオ。 最初の曲がI can't give you anything but loveで生の歌声を聴いた 瞬間、鳥肌が立ちました。あまくて引き込まれるようなスイート ボイスに頬がゆるみっぱなしです・・親しみやすいジャズナンバー 中心でtea for twoとかも掛け合いがすっごく面白くてもう夢中。 聴けるかな~と思ってましたが2曲だけチャック・モーガンさんの ウクレレも聴けました。ソプラノサイズで単音フレーズをばりばり アドリブでスピーディでお洒落なフレーズでウクレレのコロコロの かわいい音での演奏に目から鱗でした。 これ以上は言葉で言い表せないですがほんとにうっとりでした・・ 3番手はロバータ・ガンバリーニ & ハー・トリオ。 ボーカルのタイプから言ったらジャネット・サイデルさんと対極に あるようなパワフルなボイシングでこちらの方が日本では親しみやすい タイプかな・・という気がしました。ハスキーでグングン押すタイプ。 あまり気にしてなかったですが、演奏の間にボーカルさんが水を飲む んですけど、500mlペットボトルが2つ置いてわざわざワイングラスに 注いで飲むのがすごくエレガントで・・マネしたいと思いました(笑) ステージでペットボトルから直接飲むのは美しくないな。 途中、ベースの演奏キーが違うのに気がついて打ち合わせとキーが 違うよ~とバックの演奏は止めずに流れるようにキーを訂正したり とかもあって、ハプニングの対応もスムースなんですよね。 最後のアンコールでは、over the raibowで間奏で口周りを手で塞いで トロンボーンのような音を出してのアドリブがあったりして、お客さん を沸かせてました。 最後までエキサイティングなコンサートでした☆ コンサート後はCDサイン会もあり、1枚ずつ購入してサインを頂きました サインをして頂いてる間にジャネット・サイデル・トリオの3人と少し だけ話もすることができました。英語、勉強しておいて良かった~と 思ったのは言うまでもありません。後ろの人ごめんなさい。ちょっと 話が盛り上がってしまいました。 あまりに感激しすぎて涙がにじんでくる程でした。 また来日の時は観に行きたいです。
2008.05.30
コメント(0)

吹田の5th streetでlittle beans booking liveに出演して きました。ウクレレ以外の楽器の演奏者とブッキングするのが 初めてでしかもライブ当日に初顔合わせでかなりドキドキでした。 今日のPAはMAOちゃん♪ よくカウンターでしゃべってたりするので、今日もよろしくね~と 2人でにこにこしてました。ちょっと固くなってたのが緩みました。 川上俊行さん川上俊行さんはギターソロでたっぷり聴かせていただきました。 12年前に作曲したとおっしゃてた曲の前のMCが健康診断の話で 昔の曲で恥ずかしいとおっしゃってました。 そういえば以前に高校生の時に作曲した曲を演奏する前にギター リストの方がMCで恥ずかしい限りですがとお話してたのですが、 何年位前に作った曲だとそう思うのかな・・と。聴いてる方には その時期その時期の曲の良さがあって、いいな~と思うのですけどね。 2番目が私の出番でその頃になって外はどしゃぶりの雨が降って きました。前半はとても調子よく弾いていたのですが、中盤あたりに なりウクレレのチューニングが演奏中にあれ?と違和感を覚えるほどに ゆるくなるんですよ。後で3番目のはんしぼりさんが湿度が70%超え まで上がってたんですよと教えてくれました。 ウクレレバンジョーはもっとチューニングが難しい状態で2曲の予定を 1曲にと変更したりもしました。色々ありましたが、40分はあっという間 でした。 はんしぼりさん3番目のはんしぼりさんは、お客さんのつかみが非常にうまい。 あっという間に自分ワールドに引き込まれていきます。面白い~♪ えーあんなとこから音が・・とか歌詞もんん?と色々仕掛けがあって ほんとに最後までしっかり楽しめました。やっとマスターからの どんな演奏?何とも言えないけど面白くていい演奏というのは非常に 的を得てました。靱姐さんと2人でほおがゆるみっぱなしでした。 ライブの後に60代位のおじ様がウクレレを聴きに来てん!と話かけて 頂けまして、ずっとギターばかりやってきたけど最近ウクレレが楽し くて仕方がなくて、ハワイアンでないウクレレが聴きたかったので 嬉しかったと予想を反するお声がけを頂きました。 大概はなんでウクレレでハワイアンじゃないの~?と言われるのが 通常です。マキシンジ!とか高木ブー!とかがまだまだウクレレの イメージなので。いや、私は2人とも演奏も漫談も好きですよ。 月曜日のセッションの常連さんのようでした。これでこのセッション デーの方にお声がけ頂けたのは4人目。一度、顔を出してみようかな。 どしゃぶりの雨も帰る頃には小雨になり、大阪駅に着く頃にはほぼ 止んでました。もうすぐ梅雨に入るのだな~ 足元の悪い中、ご来場ありがとうございました。 また、精進して頑張りますのでよろしくお願いします。 昨日、急に携帯が変更になりました件まだ携帯の説明書を読みながら 順次お知らせメールを送っております。BCCにならない~どうしたら いいんだ・・誰か教えて機種はAUのW62Sです・・
2008.05.28
コメント(0)
ちょっとばたばたでお知らせ。 会社で全員携帯のキャリアを統一することになりまして、今日1日 携帯が通じない時間が発生するのと携帯メールアドレスが変更に なりますので、ドコモのメールは確認できないのでご注意ください。 できるだけ早く新しい携帯メールアドレスはお伝えします。 <ご友人の皆様。 メール、連絡はmixiの方へお願いします。 ご不便おかけしますがよろしくお願いします。 今日は吹田の5th streetでギターリストさんとブッキングライブ です。20時からです。 ******************************* 「Littlebeans Booking Live」 日時:5月28日(水)19時オープン20時開始 会場:5th-street 大阪府吹田市泉町5-1-39 TEL:06-6386-9114 お店ホームページはこちら 出演:川上俊行/すずめ/はんしぼり/ 演奏順は当日じゃんけんで決まるそうです(笑) チャージ:1,000円 ドリンク別 ******************************* ライブ関係のご不明な点はお店までお問合せください。 よろしくお願いします☆
2008.05.28
コメント(0)

それにしても暑いですねえ。 昨日はお昼間は28度にまでなってました。 春の気持ちいい季節をすっ飛ばして一気に夏になってる気がします。 土曜日に一気に夏用に服を衣替えしたのは正解かも。 ひょうたんは暑いの大好き、なんせアフリカの暑い気候の植物なので 一気に大きくなりました。 大ひょうたん大ひょうたんはこの一週間で3倍近く大きくなりました。今週末の 日曜日には棚を作ってあげなければ・・間に合わない??棚の上に あがったら蔓を1回目の摘心(蔓先をぽきっと折って下の脇芽蔓を 伸ばす)をする予定。本葉10枚。 大ひょうたんはもう1つだけコンテナを置くことにしました。でも コンテナのお取り寄せが間に合うかなあ・・阪急の園芸にお願いした けど一週間かかる・・うーん・・ 千成千成は2階なのでやっぱり日照時間が足りない感じで成長がのろのろ です。母親がついでに水遣りとか棒立てとかしててそこに蔓の手が 一斉に伸びて捕まってるのが母には萌えらしい。もともと母親が ひょうたんをリビングから見えるところで楽しんでみたいようで 置いたので、まあなんとか実がついてくれたらいいかなといった ところ。本葉8枚。 ミニミニはもうすぐ定植サイズ、今日に20Lの植木鉢が届いたみたいなので そちらに移す予定。ミニは2つ定植するのでどれにしようかなと選定 中。一番大きいので本葉4枚。 大ひょうたんの苗 大ひょうたんの残り苗は近くの公園に地植えしようかと。蔓が出て きてるのでもう置いておけないので。昨年みたいに花が咲いてくれ たらいいな~近所のおば様も植えてるところを狙い中(笑) 昨年はおば様もへちまを植えててへちまの黄色い花とひょうたんの 白い花が咲いてましたね。
2008.05.27
コメント(0)

三ノ宮の月世界にベニー・チャンさん、バイロン・ヤスイさん、 そして森嘉彦さん率いるマジックアイランドのライブを聴きに行き ました。 ステージ演奏中は撮影禁止なので前にステージをぱちりと写して ました。豪華なステージですねえ・・ボックス席になってまして ジャスミンさん達の席に混ぜて頂きました。ベニー・チャンさんの 演奏の様子がよく見えるいい席でした。 1階も2階も満席で席を譲り合ってやっとの大盛況でした。 ステージ裏やスタッフとして友達が頑張ってました。 1部はマジックアイランドのステージで華麗なソロ回しをしながら ジャズ演奏を聴かせて頂きました。森嘉彦さんのウクレレをたっぷり♪ ライブの最初に僕のハワイアンの理想とおっしゃってた話はよくぞ 森さん言ってくれた!と拍手したいくらいでした。 2部はおまちかねのベニー・チャンさんとバイロン・ヤスイさんの デュオ演奏。ベニー・チャンさんはバリトンウクレレ、バイロン・ ヤスイさんはウッドベースとテナーウクレレを持ち替えてウクレレ デュオ演奏もあり、非常に聴き応えがありました。 ベニー・チャンさんは手が大きい・・森嘉彦さんと手を合わせて 見せて頂きましたが、森さん比、1.5倍近く大きいように見えました。 それにライブ後で気がつきましたがCDのジャケット写真にも使われ てる、親指セーハを見ることができました。1フレットを親指で セーハして薬指と小指が8フレット付近で動いてるんですが・・ 普通ではありえないです・・ アドリブを聴いてるとハワイアンのフレーズがたくさん隠れてます。 それを意識して聞くとすごく面白いと思います。ピアノ並に音の 切れとなめらかな音の演奏、これだけでもほんとに素晴らしいです。 内容はきっちり書くとまだ見る予定の人がいらっしゃるのでここら辺 で伏せますが、まだ京都、大阪、名古屋、東京が残ってるので、ぜひ 見に行ってみてほしいですね。 ライブ後はCDのサイン会で私もベニー・チャンさんと手を合わせて もらいました。第一関節の節目に中指の先が来る感じでほんとに 大きい手でした。バイロンヤスイさんのCDも購入しましたがサインに ローマ字でMAIDO OOKINIと書いてくれます(笑) 帰宅してからも興奮冷めやらぬという感じでなかなか寝付けない 有様で、それくらいエキサイティングなライブでした。 ライブの詳細やレポートが森嘉彦さんのページで紹介されてますので 興味のある方はぜひ。 森嘉彦さんのページはこちら
2008.05.25
コメント(0)

アップダウンの激しい気温が続いてましたが、先週は気温が 安定してきたのか、成長が勢いを増してきました。 大ひょうたん大ひょうたんは定植してから1週間。本葉5枚 ひげがでてきているのでぼちぼち蔓が伸びてきそう。そろそろ 上を組まないといけませんね。順調に育ってます。 千成千成も昨日、定植しました。本葉6枚。 こちらもひげがちょろちょろ。今年こそ昨年挑戦して失敗した アーチの下へ。2階は3階に比べて日照時間が短いし屋根がない ので長雨の影響が大ですし、なめくじもけっこう出るので大変 なんです。ぼちぼち梅雨シーズンに備えてなめくじ対策を。 ミニミニは本葉が2枚。大分葉のサイズが大きくなってきたなあ。 でももうちょっとポッドで育てます。一番日当りのいいのがこの 苗を置いてる場所なんだけど、洗濯物スペースで大きい方は 置けない。 苗は千成は全部友達のところに嫁いで行きました。ミニも1つ お渡ししたところ。 大ひょうたんの残り苗。すごく元気に育ってると思うんだけどなあ・・あと、大ひょうたん2つとミニが3つあります。 ミニは植木鉢でも育てられるのでいいかなという気はしますが 大ひょうたんは引き取り手がないと、近くの公園に花ゲリラならぬ ひょうたんゲリラ(笑)かな。昨年も1つ千成を植えたら花が咲いて ました。地植えの方がよく育つんだよね。 もうすぐ梅雨ということで、今年はなめくじ対策にごきぶり退治用 のような設置式のなめくじキラーを置いてみました。2m範囲に居る なめくじを引き寄せて30cm以内の範囲で倒れるようなのですが 効果あるかな・・探偵ナイトスクープ大作戦(缶ビール設置)でも いいんだけど。 これからはなめくじと虫対策の時期に入ります。 蔓の棚工事もまだだし、今週末は園芸仕事デイにするぞ。 なんとしても土曜日をお休みする! 今週、来週とライブを見に行ったり、自分のライブもあったりで 忙しいことになりそう。
2008.05.20
コメント(2)
昨晩は雷とシャワーのような雨で賑やかでなかなか眠れなかった・・ トタン屋根の大合唱とカーテン越しのピカピカドーン!とオーケストラ なんだもの・・小心者には辛い夜でした。ねむい・・ 電気製品があぶない・・とそこらへんのコンセントを抜いて回った のですが、携帯の充電器とか目覚まし代わりのプレステポータブルとか 充電しないと動かないかも系が危うい・・大丈夫でしたが。 喉の方はちょっとだるいものの、演奏中、食事中(大ヒンシュク)に 咳き込む症状は少なくなってきました。ので、ライブ告知します☆ ******************************* 「Littlebeans Booking Live」 日時:5月28日(水)19時オープン20時開始 会場:5th-street 大阪府吹田市泉町5-1-39 TEL:06-6386-9114 お店ホームページはこちら 出演:川上俊行/すずめ/はんしぼり/(敬称略) 演奏順は当日じゃんけんで決まるそうです(笑) チャージ:1,000円 ドリンク別 ******************************* 今回はたらすな氏と本町靱姐さんとのウクレレ祭とは別のライブ イベントの案内です。 5th streetで演奏してる人たちの中で店長さんのお誘いとお勧めで のブッキングライブです。1人40分ずつゆったり楽しんで頂く予定です。 川上俊行さんはギター弾き語りのソロ。 はんしぼりさんはギター+ボーカルのデュオユニットです。 すずめはいつも通りウクレレのソロ、インストの演奏をします。 当日までの調整がうまくいけば、手に入ったばかりのウクレレ バンジョーでの演奏をするかもしれません(調整中なので予定です) 梅雨の前にふらっとまた遊びに来てください。 お待ちしておりま~す♪ 気になる夏の吹田ウクレレ祭はまだ誰かは内緒ですが、東京から スペシャルゲストが来られます。日程調整中なのでお楽しみに☆
2008.05.14
コメント(0)

先週末はいきなり寒くなり、定植予定にしてたのですが延期。 ようやく今朝、早起きして大ひょうたんだけ定植。 本葉が5枚出ている状態ですごく元気。病気で枯れる苗もありました けど、とてもうまく苗が出来たんじゃないかなと思います。 大ひょうたん定植の様子他の大ひょうたんの苗の様子。もうすぐ千成も苗を定植しないといけないけど、場所がまだ決まらず。 もう一度2階で再挑戦予定だけどやはり、日当りが3階に比べて屋根に かかってしまって、あまり日当りが良くない。悩む・・・ やはり千成は人気で友達にみんな引き取られて行きました。 ミニですが、まだ双葉から本葉一枚。 あと2週間は定植までにかかる感じ。先週末の寒さがちょっと影響してる みたいで、成長が今ひとつ軌道に乗ってない感じがします。ミニと千成の苗の様子15度がラインというのがはっきりしてきました。 この温度を切ると途端に成長が滞る・・22度以上で成長が軌道にのる みたいなのが、段々わかってきた気がする。 梅雨の時期までにはもう少し伸ばしておきたいところですが、今年の 梅雨がいつ頃かな。けっこう春の割りに雨は降ってる感じがしますし、 台風も2号がかすめていくし、もう少し気候が平穏にならないものかと 思います。 5月8日はひょうたん講座が北浜のワークルームで開催されてました。 全員千成で開始ということで新しい人達と一緒にひょうたんを育てて ます。他のひょうたんの品種の苗も・・という要請もあったのですが どうも、今年も種から苗作りのチャレンジということもあり、低温に より、十分な成長が出来てるか?というとこの時点では疑問だった ので無償ならお譲りするけど、苗の受け渡しに金銭授受が発生する のにためらいがあって、お断りしました。 なかなか難しいものです。 2つ以上栽培可能な方や、万が一失敗した時のヘルプに協力することに します。 今年は2008年8月8日という8ぞろ目の日があるのでひょうたんで イベントを企画する?という話が昨年からあります。その日はウクレレ ピクニックの前日でもあり、悩ましいところです。お盆前はいつも 仕事がバタバタして落ち着かないというのも不安要因。 GW明けから喉をやられておりまして、病院に行ったら気管支炎のようです。飲み薬とうがい励行でなんとか治していきませんと。GW前後の話が宿題のままになってますが、治ったら補完します(予定) は~、ずっと喉にしみない薄い系料理にしてるので、居酒屋系料理が 恋しいです。 人間ないものねだりなのね~
2008.05.13
コメント(0)

GW最終日の今日、ひょうたんレポートです。今年は連休らしい連休がとれなかったので、あんまり感慨深いとかがないですね。一度でいいから11連休とかとってみたいものです。大ひょうたんの苗大ひょうたんは一気に成長スピードがあがり、本葉が4枚出てきました。定植サイズまできてますので、土作りも始めました。今週中に定植予定。元気のいい苗は調子いいのですがこの1週間の間に1つ苗が枯れてしまいました。どうやら病気のようです。予防、治療も兼ねて薬剤を撒くと少し葉の色も良くなってきたような・・低温で停滞はしましたが今後は調子良くいってほしいですね。千成の苗千成も本葉が2から3枚でもうすぐ定植サイズといったところ。毎年、千成の苗はひょうたん育ててみたいという友達のために作ってましてもうあと1つ位が出せるといったところでしょうか。今年も手元の分は残して育てるつもり。大ひょうたん程には調子があがってないですが、頑張ってほしいですね。ミニの苗ミニがようやく、発芽で双葉が出ております。袋の中の全て5つ植えて5つ発芽が確認できてます。こちらも成長が楽しみ♪4月23日種植えから5月2日に発芽確認なのでやはり、私の環境では品種に限らず種植え10日後に芽がでるようです。まだまだ日当り角度が浅く、3階は午後には日がかげってしまいますが段々6月に向けて、日差しの入る時間が長くなるので楽しい時期に入ってきます。実は今年は極小ひょうたんグランプリというイベントに参加してます。名前のとおり、極小サイズのひょうたんの実をゲットするためにエントリーした日本全国の11名(笑)によるひょうたんレースです。イベントの詳細はこちらミニと千成でエントリーしてますが、今までの極小サイズは千成で8cmが最小。他のエントリーの方もいろんな品種でエントリーしてますので、レポートを見ながら楽しんでます。大きいサイズと極小サイズ、今年こそは収穫したいなあ・・
2008.05.06
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

