全907件 (907件中 1-50件目)
東北地方太平洋沖地震が起きて二日目となりました。被害状況も少しずつ明らかになり、被害の大きさに驚きと、被災地の方々の事を思うと胸が痛くなる思いです。私に出来る事は何だろう、と思った時募金する事くらいしか思いつきませんでした。楽天でも、検索してみた所何店舗か楽天ポイントを使った募金を始めています。確実に被災地の為になる所に届けてくれるだろうと信頼できそうな店舗で、貯まった楽天ポイントで募金しました。もともとポイントはおまけのようなものなので、こういった時に役に立つなら私も嬉しく思います。募金は、街角でもぼちぼち出てくると思います。けけど、こういった時期には悲しい事ですがどさくさに紛れて、と言う所も出てくると思うので、募金を考えている方は、「確実に届けてくれる」を自分でよく考えてからする事も大切な事だと思います。あと、節電の呼びかけが始まりました。これも出来る事なので、部屋の中を見渡して常時刺しておかなくても大丈夫なプラグをコンセントから抜きました。数えたら3個ありました。これからも、小さな事でも束になれば大きな力になると信じて、出来る事があれば小さな事でもやって行きたいと思います。一時も速い人命救助と復旧を願います。
2011年03月13日
コメント(4)
![]()
ここの所、一番楽しみにしていたNHKのドラマです。見る度に絶対1回は泣いていました。いやぁ、最近涙腺がゆるくてゆるくて。丁度、ドラマが始まった頃、私たち夫婦も大喧嘩していたので(汗)、物凄く共感出来る部分とか、反省しなくては…と思う部分とかありすぎました。それに主人公達の、特に10年後の里花とは年齢も近く、ドラマを見ながら過去の自分と今の自分を交差させていました。あっ、大喧嘩は…今は仲直りしてますよっ。でもね、例えばタイムマシンがあったとしても、このドラマの博みたいに過去に戻って人生リセットさせようとは思わない。と、言うか過去を変えたら今とは違う、その変えた時点から分岐した未来を作るだけんんじゃないのかなーと思って腑に落ちない感があったのですが、今日の最終回で10年後の博が里花に向かって「僕はもう一度君に恋するために来たんだ」って、台詞でぐぐっと来ました。これこれ、この台詞早く聞きたかったし、本当は最初からそう言いたかったんでしょー!?って。結婚も10年位すると、日々少しづつ溜まってきた膿のようなものが出てくるんじゃないかなーなんて思います。仲良く過ごすには、膿を貯めずに時々は出して消毒して手当してやる事って大事かな、って思います。お互い素直にね、って事です。最近ドラマはNHKのものを見る事が多いです。決して回し者ではありませんけどね。面白いドラマを作っています。で、NHKのオンデマンドを利用しようかどうしようかなどと思ったりしています。(笑)NHKオンデマンド【送料無料】TVサントラ/10年先も君に恋して オリジナル・サウンドトラック価格:3,058円(税込、送料込)
2010年10月05日
コメント(0)
![]()
レンタル映画です。昨日夜中に観ました。何とR15指定なので、子供が寝てからと、昼間にはどうも観るような雰囲気の映画ではなかったので、と言う理由です。辻仁成の同タイトルの小説の映画化ですね。妻である中山美穂の出演で話題になりました。行定勲の監督降板や、東垣内豊役は大沢たかおの予定が西島秀俊になったり、完成までに紆余曲折あったようですね。辻仁成を読むきっかけになったのは「冷静と情熱のあいだ」。あの小説は江國香織とのコラボのような形で書かれたもので、映画が公開され小説も話題になったと思います。よく売れていたでしょう。それから他の小説も何冊か読んで、私が辻仁成の小説にピリオドを打ったのが「サヨナライツカ」でした。どうも…なんんと言うか読んでお腹いっぱいになってしまたんですね。もう読んだのは10年も昔の事で、細かい部分は曖昧に大まかな部分の枠組みだけが記憶で残っていますが、ラストに向かって衝撃を受けたのは確かです。当時の率直な感想は「ありえないわ~」。だって、そんな昔の男を会えるあてもないのに待てないし、多分待たない。(笑)ただそれは私が欲張りで、失う悲しみや寂しさを沓子ほど知らないからなのかもしれません。余分なものが取剥がされた時、人は自分の思う本当の道を歩いて行けるような気がします。沓子は最初の結婚には失敗し、お金だけは手に入れました。お金があればほとんどのものは手に入れられます。けれど、愛だけは手に入れられなかった。愛される事、それだけを願ったのです。しかし、ただ唯一愛されたいと願った男には婚約者がいた。それに対して豊はこれから人生の様々な事が始まっていく途中で、生涯最後の恋に出会って苦しむ訳です。美しく奔放で財力もある沓子に少なからずとも男として引け目を感じた事も想像します。自分には不釣り合い。なのに何故だか分からない沓子の吸引力には本能的には逆らえない。沓子は豊かに夢を叶えるための道は一つではない、と言うのだが、得体の知れないものに突き進むことはせず好青年でいる事を選んだ。そこには婚約者である光子による必死の妨害もあったり。私が腑に落ちないと当時読んで感じたのは、沓子にとって、光子にとって豊はただ一人愛する人だった。けれど、豊かにとって沓子も光子も両方が形は違うけれど愛する人であったと感じた所でしょうか。なんだかズルイって思ったんですね。(笑)あと、期待していた絡みのシーンは(笑)思った以上に生々しくリアルに感じました。下着を自ら脱いで豊を見つめる沓子の一瞬怯えているような瞳には、うーん分かる気がする、って感じでぐっときました。ミポリンは綺麗でしたね。あと、年老いてからのメイクがシミとか皺とか作りこんであるけれど、どこかちょっといまいちな気がしました。原作とはラストの細かな所が少し違う印象がしました。もっと暗い感じだたのだけど。死ぬ時に思い出すのは愛した事か、愛された事か、どちらだろうな、なんて思いました。私は…どちらかなんて…同じだけ思い出すと思います。それだけ平穏な人生なのかしらね、なんて思ったり。サヨナライツカ価格:520円(税込、送料別) 【25%OFF】[DVD] サヨナライツカ価格:3,134円(税込、送料別)
2010年10月02日
コメント(0)
国際電話ってかけた事がないのですが、高いイメージがあります。もし掛ける機会に当たった時、少しでも電話代の節約ができるといいですよね。そんな時、少し覚えておくとお得な事を紹介します。国際電話 TOHO無料国際電話というものがあります。利用できる国は13カ国と限られていますが、国内通話料金だけで国際電話をかけられます。かけかたも簡単で、携帯電話からは1 携帯電話から0570-300-580 にダイヤル2 「相手先番号を入力してください」と聞こえたら、【国番号+ 市外局番(最初の0はとる)+ 電話番号】例:中国北京へかける場合 86+10+123456783相手先を呼び出し、通話開始固定電話からは1東 京 03-4360-7613 /大 阪 06-4968-0167 /名古屋 052-388-0387の、いずれかにダイヤル2「相手先番号を入力してください」と聞こえたら、【国番号+ 市外局番(最初の0はとる)+ 電話番号】例:中国北京へかける場合 86+10+123456783相手先を呼び出し、通話開始と簡単です。携帯電話から0570-300-580までの通話料金は10円/26秒で、一般電話から各アクセス番号までの通話料金は、各家庭で契約されている通信事業者の定める一般固定電話宛の料金となる事。掛けれる国は13カ国でその中には現在準備中のものもある事。日本から海外へ持ち込んだ日本の携帯電話 (国際ローミングサービス利用)宛に、本サービスを利用することは出来無い事。外国の着信料金については、着信側の国の各通信事業者により異なり、国際電話 TOHO無料国際電話では詳細はわかりかねると断ってある事。しかし、サービスをご利用することによって、外国における本来の着信料金以外に、別途着信側で負担しなけらばならないような料金は一切無いと言う事。 以上の点など頭に入れて、利用するといいと思います。KDDI 0011 や NTTcom 0033 と比べても格段に料金は安くなっています。私の場合、掛ける機会があるかどうか…と言う所ですが私も頭に入れておこうと思います。気になる方はHPをご覧になってみてくださいね。国際電話 TOHO無料国際電話
2010年10月02日
コメント(0)
フロシキの魅力と言えば、包み方によっては様々な表情を見せる事ができ、一枚の布から出来ている為折り畳んでバッグに忍ばせておけばかさばらない、などいろいろ挙げられます。けれど、実際にフロシキを使う人をあまり見かけません。私もフロシキを持っているか?と聞かれれば答えはNOです。子供が保育園に通っていた頃の話です。ほんの2年前の話なのですが、着替えの服をしまっておくのにフロシキを使うので持たせるようにお願いします、と連絡がありました。結ぶ練習になるからだろう、と、すぐにピンと来てなるほどなぁ、と納得しましたが肝心のフロシキが家にはありませんでした。そこで私は急いでフロシキを買いに行ったのです。近所に売っていそうなお店があたので、そこに行ったのですが、お店の中をくまなく見て回ってもありませんでした。見つからなかった事に驚いたのですが、どこかにあるはずだと思って店員さんにフロシキが置いてある場所を聞きました。すると店員さんは奥からフロシキを出して来てくれました。そして無事に子供にフロシキを持たせる事が出来たのでした。そのフロシキは最終的にはお遊戯の時にマントとして使われました。忍者の劇でしたが、とても可愛かったです。
2010年10月01日
コメント(0)
お久しぶりです!すごく久しぶりなので、覚えていてくれるかわかりませんが、(先日、1つ日記をUPしたのですが、くまこさん覚えていてくれてありがとう!)このブログ、再始動をぼちぼちしていこうかな、と思っています。このブログが一番最初に作ったものなので、愛着もあって、ずっとお気に入りに入れて無くならないように…消す事も出来ずにいました。今までもいくつか作りましたが、そのまま放置になってどこへ行ってしまったのかも分からないような…そんなブログもあったりします。(汗)と、まぁ、そんな事はいいのですが、私は、と言うと子供はこの四月から小学生になりました。そして、いろんな都合でこの7月に引っ越しをしました。初めてだったので何か大変でした。距離的にはそう遠くには引っ越しはしていないのですが(同じ市内の端から端へ移動した感じです)知っている人がまだ一人もいない状況です。子供は学校にも慣れてきたようなので、そこはとてもホッとしています。仕事も前の職場は引っ越し前に退職したのでただ今専業主婦になっています。ぼちぼち仕事は探して年内に就職する予定でいます。(分からないけどw)そんな感じです。ちょっこしまた顔を覗かせるのでよろしくです。
2010年09月29日
コメント(0)

レビューブログからの紹介です。 日頃、心では思っているのだけど面と向かって言うのは照れくさいし恥ずかしかったりしてなかなか伝えられないのが大切な人への感謝の気持ち。私もそうです。さらっと何でも無い日に言えちゃうといいんですけど、何か機会がないと言えないんですよねぇ。今、JTBで大切な人への「オリジナルメッセージ」をWEBで大募集しているそうです。こう言うのを機会にしてもいいですよね。しかも、7万円分のギフト券が当たるんです。7万円分ものギフト券があったら…(妄想中w)…いいですよねっ!はい、もちろん入賞者にですよ。(笑)私も応募してみようかな。興味のある方はこちら「プレミアム宿泊ギフト-JTBハーモニフト オリジナルメッセージ大募集!」キャンペーンこれを見てね、最近、両親に感謝の気持ちってきちんと伝えていないなぁと感じました。覚えがあるのは10年位前、社会人になって数年経ったので両親の結婚記念日に旅行のプレゼントを弟と一緒にした事と、自分が結婚した時に披露宴で手紙を読んで渡した事かな。結婚式の時は自分でも予想していなかった程泣いてしまいました。あの時は本当に今まで心に思っていた感謝の気持ちを全部言えた気がする。懐かしいなぁ…。両親には結婚してからも世話になりっぱなしで…少しは落ち着いてきたのでまた何かの機会に感謝の気持ちとして何かギフトも添えて渡せたらいいな、と思いました。遠方に住んでいる方はカタログギフトも今は便利ですよね。贈り物もいろいろあるけれど、たまにはゆっくりといつもより少し豪華な旅館で過ごす時間をプレゼントするのも素敵ですよね。JTBのハーモニフト頭に入れておこうと思います。贈り物としても素敵ですね。ギフト券にはメッセージが入るんですって。素敵な贈り物ですよね。
2010年09月28日
コメント(2)
![]()
ちょっと気になっていたので観てきました。平日のモーニングショーで観てきたからなのか、ガラガラで贅沢な感じでした。TVで感動して泣いている人がいたので、ハンカチを持って出かけようとしていた所を主人に見られ「泣くといけないから持っていかなきゃ」と言うと笑われました。本当言うと、すっごくファンと言う訳ではなかったんです。でも、一言で言うとマイケル最高!!!!!でした!最初からやられちゃいました。選ばれたダンサー達(でしたよね?)がマイケルと一緒に仕事が出来て本当に光栄で嬉しい、と鼻水流しながら本気泣きしているんですよ。マイケルがスーパースターだという事は言わずと知れた事なのですが、改めてその凄さを感じました。観ていると、すっと画面の中に入り込んでしまったような感じになって、あっという間に終わってしまいました。だってね、私、観ながらつま先でリズム取っていましたもの。ところどころリハなのに盛り上がって、スタッフ本番さながらノリノリになっている場面もあったりして、私もだんだん身体までリズム取り始めていました。あれがリハーサルなら本番は本当に素晴らしいものになっていただろうに…と思うと残念に思えて仕方ありません。洋楽聴き始めた中学の頃、リアルにマイケルの曲は聴いていたし、聴いていた、と言うよりも嫌でも耳に流れ込んで来ましたし、スリラーを始めPVも本当に何度も観ていました。私はマイケルにのめり込んで聴く様な事はしていなかったけれど、流れてくる曲はどれも覚えのある曲ばかりで、スクリーンでも十分ワクワクしてドキドキして楽しめました。強烈な光の中に居たが為に塗りつけられたゴシップも多かったと思います。どこまで本当なのかも知らないけれど、これを観る限りやはり言葉では言い尽くせない才能、自分の魅力の見せ方を知っていてそれを表現できる力、人を惹きつける人間としての魅力を持った人物であったのだ、という事が理解できました。きっと持っていたであろう「深い闇」の部分も知りたい、とずっと思っていましたが、あれ観たら、まぁ~そんなんどうでもいいか~って思いました。50歳にして声の状態も昔聴いた歌声となんら変わりなかったし、ダンスの切れも良くて身体も全然衰えていないように見えました。とてもパワフルにリハをこなして、気持ちの面でも燃えていたんだろうなと思います。昨日、GyaO!で「マイケル・ジャクソン~最期の邸宅~」 ってのを見ていたのですがまぁ、すんごい邸宅なのですが、そこで子供三人と家ではゆったり過ごしていたんだろうな、なんて思いました。あのコンサートは本当にして欲しかったと思います。やっぱりKING OF POPだ!これがその全てだ!と、更に私達を魅了して欲しかった…なんて思ったりしました。ふと、マイケルはその存在に値する正当な愛され方をしていたのだろうか…と思いました。いや、愛されるよりも先にマイケルは世界を愛していたのだろう。私達はあれこれ考えず、彼の残した曲をただ聴くだけでいいのだ。そんな事も私の頭の中に浮かびました。公開期間が延びているので、観ようかどうしようかな~と思っている人は映画館で観る事をお勧めしますよ~。また前世とか来世とか、きっとあるのだろうな、と思うのですが、少し休んで来世ではマイケルはどのように転生するのだろう…なんて思ったりしました。また歌うのかな?
2009年11月09日
コメント(2)
![]()
森博嗣の小説に出てくる瀬在丸紅子に感じが似ていると言われました。読んだ事ないので、ちょっと調べてみたのですが・・・どこがやねん!と突っ込みたくなりました。被るって言えば、子供が1人、そこだけじゃねーかよっ。お嬢様育ちでもないし、頭脳明晰でもないぞよ。。。勘が鋭い所はあるかもしれないけど、あまり生活に役に立っていないしねぇ。それよりも、森博嗣って名古屋大学の工学部助教授、だったんですね~。何だか個人的に親近感が物凄く沸いてきた。愛知県出身だし。うーん。その紅子さんとやら、どんなキャラなんだろう。説明書きだけではよく分からないので、いっちょ読んでみようかしら。スカイクロラの作者ってのは知ってたけど、全く読んだ事がないです。かなり読書離れしていまして。。。。
2009年10月31日
コメント(3)

モッシュど真ん中辺り。正確に言えばやや義人さん側の前から6、7列辺り。覚悟はしてたけどシカオちゃん登場すると会場のテンションも一気に上がり雪崩のように前へ前へと揉みくしゃ!きゃー!たのしー!楽しくて何故か笑えるー!(笑)でも、個人的にシカオちゃんに近づきたくてモッシュゾーンを選ぶのではなくその場の音のバイブとグルーブを身体いっぱいに感じたいから。人によっては全体を眺めたいから、と整理番号が早くても真ん中のバー辺りの場所取りをする人もいるでしょ。去年のFFのしょっぱなはThank Youでした。これガツンとやられちゃったんですよね。ライブまで他の人のレポは読まず予備知識なしで行ったので1曲目って何だろう?とワクワク。ドキドキしちゃうが1曲目でしたね!うわー毎年私の心の中見透かされてるー!この曲ってシカオちゃんの曲で初めて聴いた曲!初めて耳にしたあの頃の興奮が今日のライブの興奮と重なって更に気分も上がった!数曲やって一息。こんばんはー今日は日頃のストレスをドバーッと下から発散して行ってください!下からって所に何故か強く反応。(笑)いきなりシモネタかよっ!(笑)でも大人のライブなのでよろし。いつもながらセットリストはあまり覚えていません。(笑)紹介しながらのMCを一部だけかいつまんで…。義人さんが今日の獅子座の運勢を朗読。えー…今貴方がやらなければならない事を疎かにしてしまいそう思いがけないミスもしてしまうでしょうさっきコード何回か間違えていましたよねしかも周りからのフォローは一切期待できません!総合得点55点!あははははー。義人さんの朗読する声、なんかいい声でした。(笑)でも、シカオ氏は0点よりも50点も多いからいいんだと、反論。そっから確かワシントンGOGOへ。これいいよねー!今年までワシントンGOGOの説明するそうです。今後も続くのね!去年も書いたけど、これマジCD化して欲しい!GO!GO!では占い頼ってるし~とアドリブ入れてましたよね?(笑)他の曲も歌詞をちょっと変えていたようですがあんまり気づきませんでした。懐かしい曲も何曲かアレンジで披露してくれました。SPIRIT正義の味方310くらいだったかな。個人的にはSPIRITのアレンジにびっくり。へー、こうなっちゃうの、あの曲が…と。FFで大好きになった奇跡ダンスフロアかと思うような照明だけどあのアレンジ最高!個人的に午後パレより気分あがります。そっから13階のエレベーターこの繋がりっていうか流れも好きなんですよ~。キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! って感じね。(笑)で、アンコールは19才イジメテミタイでしたっ!イジメテミタイ、は昔と比べるとマイルドな感じ。アマゾンズのお姉さまがいないからなのか?でも、いいねー!周りの人と一緒に歌っちゃいました。最後の方、もうダメだ~名古屋、最高!って言っていたのが、シカオちゃんの性的敗北宣言のように聞こえたのは私だけでしょうか?実際には咽がやばかったのか?そして本当の最後にYes!We can!の言葉で今回のFF名古屋の幕は閉じられました。(笑)いやー、いいライブだったです。あと、55本締め(?)成功だとか、ファンクの押し売り(キッシー作)も良かった!FUNK FIRE Everybody Get Up!って永遠に続くんだけど。ライブでやると楽しいよね。正式に音源化されるような事言ってたけどアルバムにでも入るのかな。そうそう。ピックとかは投げるのはありとして、ペットボトル投げてたっしょー!拾った人、あれどうするの?今頃。。。。。舐めてるでしょー!www私も舐めたーい!と変態的妄想炸裂中です。(笑)FFもこれで3年目ですね。今思えば最初のFFは実験的で、こっちもあっちもちょっとギクシャクしていましたね。そうそう、今思えば最初のFFは観客が大人し過ぎて物足りなかったです。新しいメンバーで最初はこなすだけで一杯、みたいな所もあったのでしょうけど、そこの所もこのメンバーでの方向性が見えて走り始めた感じ、なのかな?音楽的には全く素人なのでよくわかりませんけどね。このままダンス系に行くのかしら。そこにファンクを織り交ぜたいのね。ライブでの低音のドッドッドッドッってやつ、ちょっと気になった~。いつからユーロービートやねん!みたいな。(笑)まぁ、ライブだからいいのか。今年はライブ後の寂しさは感じなかったな。それだけ良かったのか。しかし、やっぱりあんだけ近くても遠い世界だな。いつかシカオ氏を逆指名して対談してみたいぞ。(意味不明w)いやー行けて良かった。まだまだFF続くけど、私は名古屋講演しか行けないからまた来年~
2009年10月31日
コメント(2)

お久しぶりです。生きていますよ。(笑)さて、この時期がやってまいりましたね。行ってきましたよ!スガシカオ FUNK FIRE '09 Zepp Nagoya今回は行く前にいろいろありまして…。大変でしたわ!息子の園でインフルエンザが流行り出し、息子もインフルエンザに…ヲィヲィ、ちょっと待てよ私もかかっちゃう?!ライブ前よ~~~~と、私も38度の発熱。でも、翌日にはスッと下がって体調見ていたのですがぶり返さなかったので晴れてライブに行ける事にで、子供を実家に預けていざZepp Nagoyaへ!名古屋から実家の三河へ逆走…。毎回効率悪い事しているなぁ、と思いつつ仕方ないので…。毎度の事ながら名鉄に乗って名駅まで。今回は本当に1人参加。番号は300番台でした。よし!こりゃモッシュだ!と、やる気満々。(笑)結構すんなり会場入りして待つ事1時間。場所は義人さん側の6、7列目辺りではなかったかな。うろ覚えですが。その辺りに女性5、6人のグループがいて…かなりキャピキャピした方達で…個人的に超苦手な感じ。(笑)んー、でもやる事ないしー会話を盗み聞き。(笑)1人じゃこの時間過ごせなぁ~い。ほんと~。えー、私は大丈夫だけど。○○さんってどこでも1人で行っちゃうんだよ~。え~、すご~い!私できなぁ~い!って感じの会話。ゲロッ。あかんなぁ…。取る場所間違えた…。しかも40代くらいの女性が私の身体にライブ前からガンガン触れまくり、徐々に隙間からこっちに入ってきているし…。あー…イライライライラ……しかし、我慢我慢。mixiってやってますぅ~?あーやってるけど、放置えー私結構やってますよ~プロフいじったりしてますえープロフっていじれるの?コミュってどうやって探すの?全くダメなんだよねアプリって分かる?私わかんな~いん、分かるよ○○さんは詳しいもんねおっと、mixiユーザー達か。mixiで知り合った仲間か?来る前に電車の中で私も日記書いたぞ。覗きにこないで欲しいなぁ。(笑)○○さんはあんまりやらないの?うーん、昔はネットよりも昔からいろいろやったけど…初期のネットの頃って書いちゃいけないかな~って思うようなことも平気で書き込みあったりしてトラブルばっかりでさもう、疲れたと、言うような会話を盗み聞きしながら開演まで待っていました。ふむふむ。でも最後の方の会話は何となく分かるぞ。シカオちゃんも昔はネットで揉めたりでもうコリゴリだとか言った気が…愛知でも一宮だったか結構ちゃんとした公認のHPとかあった気が…いろいろあって閉鎖になっちゃってたけどね。なんか緊張ってよりもワクワク感の方が強かったかな。開演前の時間、すごくリラックスしていましたよん。そして19時!開演です!シカオちゃ~ん!
2009年10月30日
コメント(0)

今回もネットで注文しました。で、今日の夕方届きました。今回はアサヒレコードさんに注文しました。何でだっけ???ポイント???忘れちゃったけど。(笑)普通シングルの方から聴くんだろうけど、去年のFFのライブDVDから先に観ています。(笑)やっぱりいいねー♪早くライブに行きたいなー!シングルCDはライブDVDの後でじっくり聴きます。mixiラジオとか、youtubeとかで先にParty Peopleは何度か聴いていますけどね。なかなかカラフルなPVでいい感じ。そういえば、この前yahooでSPACE SHOWER TV 20th Anniversaryの無料配信やっていたので見ました。シカオちゃんと女性ラッパーのCOMA-CHIという方が一緒に出ていました。 その中でシカオちゃんの「無断ダウンロードはやめよう」と言う言葉がちょっと心に残っています。「お金を払って聴くのと、ただで聴くのとは聞こえかたが違う」「お金払ってつまらない音楽を聴いた時二度と聴かないと思う、そういう事も含めて」そんな言葉が残っています。確かに、私の高校の頃はネットもまだまだ進んでおらずダウンロードなんて便利なものも無かったし気になる音楽はレンタルか自腹を切って聴いていました。レンタルはお金も安いので外れだったとしてもあまりショックではなかったけれど自腹を切って買ったアルバムが外れだった時はもう絶対買わない!って思ったし、二度と聴かなかった。よく聴いた事無いアーティストのジャケ買いしたりしましたけどねー。あれって凄い覚悟いってました!(笑)今は気になったらネットでちょっと調べれば情報やらもしかしたら音源まで聴けてしまいます。そういうことが無かったので、ほんと博打でしたね。(笑)確かにな~…と、そんな事を思いました。と、そんな事を思い出したりしました。さて、シングルCDを堪能しますねー!たぶん2曲目のぬるいビールが好きです。(ちらっと他で聴いた感じでは)
2009年07月17日
コメント(2)
お久しぶりです。時々ログインはしていたのですが、日記まで書き込む気になれずすっごい放置ブログになっていました。今日は、ちょっと気が向いたので久しぶりに日記UPしてみました。なんとなく、ここが初めてのブログだったので完全に消去してしまう気にもなれないし、日記UPしている方を見て最近は「懐かしいな~」と、思ったりしていました。多分、また放置ブログにはなると思うのだけど。(笑)何でもない日記でした。では、また。
2009年05月14日
コメント(6)
![]()
最近やっとタワレコに行ってゲットしました。「WEEKEND GIRL」が好きです。最高!ピアノの音がたまりません。何度も聴いちゃっています。来年2月に東京と大阪でライブあるんだって~。ええ~。行きたい、行きたい。誰か一緒に行って~!
2008年11月21日
コメント(0)
今日から仕事始めました。また病棟勤務ですが週32時間で正社員になれるので、パートよかいいかなぁ……、と思って。1ヶ月に12日は休みです。前働いていた所が、どっちかと言うと最先端を走る系だったのですがそれが一転してレトロな職場になりました。すごい落差!(笑)手書きってやっぱり面倒だなぁ~、と思いつつまあ、慣れれば工夫して手早く出来るだろうと期待。思った通り、「えっ?!」と思うこともありましたが、予定内です。(笑)あんまり頑張りすぎず手を抜かないようにやって行きたいと思いました。人間関係は、さほど悪そうには見えませんでした。初日は、教える方も、教わる方も、何だか気疲れな日で終わりました。あと、これは別件ですがこのブログにちょこちょこ来てくれている方でミ●シーをやってみたい人やっていてマイミク登録してもいいよって人みえましたら私書箱までメッセージ下さい。こんなこと楽天ブログで書くことじゃなさそうだけどね。(笑)
2008年11月21日
コメント(0)
そろそろ仕事を始めなくては、と思い始め就活始めていたのですが本日 再就職先 決定しました。なんか、いろいろ探すの面倒になってきて(笑)家から一番近い所がいいかな、と思って決めました。ぼろっちい病院ですがパートと正社員どっちにしようかなって思っていた時に週32時間でも正社員登録できるとの事だったので、お願いしてみた所できますよ、との事。今まで働いていた所よりも慢性期の患者さんばかりなのでもう少しゆったりと出来るんじゃないかななんて考えています。(思い違いだったりして^^;)まあ、久しぶりの仕事、頑張っていこうと思います。また点滴刺せるなぁ。(笑)
2008年11月10日
コメント(2)
就職は決まりましたがかなり凹んでいます。よく、友達が「携帯水没させちゃってさー、もう、データー全部ぱあ」とか聞かされていたのですが自分の身にもそんな災難が降りかかりました。毎年、この時期になると町をあげてのお祭りがあって去年も行ったのですが今年も、仕事をしていないし消防車が毎年来ていてはしご車体験出来るので今年は乗ったるぞ!と意気込んで行きました。で、子供と一緒にはしご車20mの世界を体験。本当は30mまで伸びるらしい。いい景色でした。子供も大喜び。あとはゴーオンジャーショーを見たり出店でいろいろ食べ物買って食べたりと、楽しんでいました。もう帰ろうか、と言ったとき展示品の即売を今からする、という事でおばあちゃんが会場に。私はトイレに行きたかったので子供を連れてトイレに。トイレの番が来て中に入るとその便器は洋式とも和式とも見える不思議な形。そしてアコーディオンカーテンの戸にはドアノブも無く荷物を掛けるフックも見当たらずタンク(って言うのかな)の上にバッグを置いてさて、どっち式に用を足せばいいのか考えていたらボトッっと便器の中に落ちていくもの2つ。ぎゃーーーーーー!!!!携帯とデジカメがーーーーーー!!!!ひぃぃぃぃいいいい~~~~~と、まあこんな訳で。後の事はご想像にお任せします。携帯も暫くは使えたのですが朝になって電源がすぐ落ちるようになり今日、一番やっすい機種に変更してきました。デジカメは想像通り即アウト。はぁ~~~~。めっちゃブルーなのよ。。。。
2008年11月10日
コメント(2)
言葉って、人を動かしますね。今、私は言葉に刺激を受けているのかもしれません。何か一歩前進出来そうな予感です。
2008年10月27日
コメント(2)
今日も雨~。。。息子にドーナツ食わせろ、とせがまれてます。^^;ぼちぼちおやつにミスドにでも連れて行こうか。。。なんか、さ。ミ○シーデビューしました。いろいろ見てたけど、こういう感じなんだなーって。
2008年10月26日
コメント(2)

日にちが開きましたが名古屋ライブのその後の事です。ライブ終了後、うりこっ!さんとすぐに落ち合いました。もう3回目ですね。^^もう最高だったので、ついつい興奮気味な私。(笑)行きはあおなみ線で笹島ライブ駅まで行ったのですが帰りは人の波に従うように名古屋駅方面まで徒歩。熱って汗ばんだ身体でライブの余韻を噛み締めながら私は改めて決意しました。シカオが死ぬまでライブ通うぞ!と。。。(笑)うりこっ!さんいわく、どう見てもおじいちゃん、おばあちゃんって二人がモッシュの辺りにいたらしくそれを聞いて「カッコイイ~!」って思った。私も身体には気をつけて年取ってもあんなライブに行ける様なスーパーばあさんでいたい。。。(笑)周りが気にするかも。(爆)・・・・・・・こっから先はライブと関係なしな話・・・・・・・・・話しながら、どこのお店に入ろうか検討。居酒屋さんでもよかったのですが私お酒駄目で。。。ゴメンネ。うりこっ!さん。以前、電車の中でも吐いたし。^^;で、タワーズのパスタ屋さんに行きました。隣を見ると若い男の子2人組みだったんだけどまぎれもなくシカオちゃんのライブ帰りでした。なんか、いろいろ話したんだけどシカオ風な人ウォッチングの話で盛り上がり(笑)ココイチにいた、とか電車の中にいたとかあとで考えるとしょーもないなぁ、と。(笑)職場の話とかもして私は今仕事していないんだけどうりこっ!さんの職場にはイケメンがいるそうで是非写メを送るようにお願いしてみた。(笑)でも、半分冗談。写真撮れんだろーしさ。(笑)もうひとりイケメンがいるそうだけどそっちは性格悪いそうで・・・しかも、コーヒーには砂糖もミルクも入れなきゃ駄目らしく・・・コーヒー入れた時に砂糖もミルクも入っていないコーヒーは飲めないってつっかえされた(んだっけな?)事にムカついたって、笑えました。で、提案してみた。もうさ、砂糖もミルクも最初ッから大量に入れてさホイップクリームも乗せてウィンナーコーヒーですよはいどーぞって毎日入れてやってぶくぶく太らせればいいじゃんそして、その姿を見て私が育てて(太らせて)やったってほくそ笑めば楽しいよ、って。。。そんな話をしたた見かけによらず過激な事いうね~と言われました。(笑)そそ。仲良くなると、ギャップがあるってよく言われます。見た目おとなしそうやしいけど最初A型って言われるけど気心知れてくるとお前は本当はB型だろう、とかO型だろうとよく言われます。^^;でも、私は正真正銘のA型です。なんのこっちゃ。。。と、楽しい時間を過ごしましたとさ。うりこっ!さん、またシカオちゃんのライブで会いましょう。またお子さんにもよろしくです。中学生になったらライブハウスも一緒に行こうね。まだ危険だから。ガマンして。(笑)うちの息子もいつか連れて(連れまわし?)行くぞ!こんな母親、カッコイイって思われますように。。。(笑)
2008年10月23日
コメント(4)

全くシカオちゃんの姿が見えない中私のテンションも一気に上昇♪1曲目Thank Youだった。そばにいて そばにいて そしてぼくの味方になってあぁ、ごめんなさい。やっぱりいいよ!あんた最高!(ドMな人だったら、完全にあなたの「しもべ」ですぅ~!って感じか)昨日同様、周り気にせずノリにノリまくった。今日は昨日ほど気にしなくても大丈夫な場所だからね♪昨日も大して気にしてなかったけど。(笑)そして(かなりあやふや。こんな事言って盛り上がったよ)髪型なんてどうでもいいんだ!今日はバラードなし。やりたい事するんだー!俺達の立場は同等だ~!今日は皆でgrooveを創るんだ~!って更にうを~~~!!!と会場盛り上がり。あとは、あまり記憶に無いです。(笑)シカオちゃんも楽しい、最高、ホールに戻れねぇ~って連発してました。最後の方で、こんな風になると実は最初思ってなかったって。すごく良かったってこと。名古屋も負けてませんよ~!アンコールが終わってからも皆帰らなくって明るくなってるのに拍手して待ってアナウンスが何回も何回もかかってやっと惜しむように帰って行きました。こういうライブ、久しぶりだったなぁ、って思います。今回の名古屋2デイズホールライブはいつまでも続く優しい愛撫ライブハウスは激しいSEXあ~あ、言っちゃったよ、って感じですかね。(笑)どっちがお好みですか?(笑)私はどっちもいいなぁ。(笑)やっぱり、もし今度2デイズやってくれるなら事前にチケットゲットしておこう。。。ライブ慣れしていない人はホールライブをおすすめします。でも、もっと真のスガシカオを見たい!と言う人はやはりライブハウスでしょう。今後、いつFFツアーやってくれるのかな。貴重なライブに行けて良かった気がします。で、記憶に残ったのは今日はワシントンGOGOって言うコアなファンクを練習してきたので聞いてくださいみたいな感じで紹介され、歌ってくれた事ですかね。練習ってそりゃするだろうけどシカオちゃんが言うとなんか可愛い。どうしてだか母性本能擽られるんだよね。ワシントンGOGOについてちょっと引用させてもらいます。ワシントンD.C.には、ここで生まれたゴーゴー(Go-go)と呼ばれる固有の音楽ジャンルがある。ファンクを受け継ぎ、駆り立てるようなパーカッションとR&Bの味わいが、ライブのセッションと激しいダンスのリズムを一体化させている。最も成功したミュージシャンが、D.C.のバンドを率いたチャック・ブラウン(Chuck Brown)であり、彼は1979年のレコード"Bustin' Loose"でゴーゴーを全国の注目の的とした。日本でライブやると3000人くらいしか集まらないって言ってました。シカオちゃんの説明では、曲と曲の変わり目が分からなっくって3時間ずっと同じような曲調でノンストップ、って感じだって。聴いていてゆるいテンポだったので心地よくてレゲエとかスローテンポのスカみたいな雰囲気を感じてました。(個人的にですよ。スカもだらだら続いていく感じがあるし。)このバージョンでアルバム出して欲しいなぁ、って思いましたよ。あぁ、なんか本当に良く覚えていないなぁ。ただ、ライブデビューの若い男の子は最初カチカチで身動きしなかったけど最後の方では真っすぐ指立てて腕上げてたよ。この先君もシカオ色に染まるんだろーね。にんまり。(笑)私はその横で1人でガンガンにノリまくって振りまくって汗かきまくってたから変な人が隣におるーってちょっと思われててたかもしれない。(笑)しかし、ライブの鉄則は自分が楽しむ!これに限るので。ライブ終了後「うりこっ!さん」に早速電話。ライブ後の感想を話しながら名古屋駅に向かいました。次の日記ではそのお話を。
2008年10月20日
コメント(2)

センチュリーホールが終わって、帰り際にFFのチケットを衝動的に買った!すごい、残りわずか。数人、買ってた。私もその中の1人。買って思った。実家の親になんて言おう~。。。連日ライブだなんて、子供を持つ母親がとても言えない。。。と、思い閃いた!明日は友達と晩ご飯食べに行きますのでよろしく~♪(笑)すぐに、明日のFF参加するうりこっ!さんへメール。そんなpinkさんが素敵と言われ、私のチケット1500番台だったので、ライブ終わったら会いましょう、という話になりました。当日は実家から電車で名古屋まで出たのですがなんと、人身事故で大幅に遅れておりヒヤヒヤ。あぁ、JRで行けばよかった。一瞬迷ったのになんで名鉄にしてしまったのだろう、と自分を呪い、もしかして嘘付いて出かけた罰かとネガティブになっていました。^^;どうせ、時間に会場入り出来ない番号なので、と開き直り、本当は自宅に一度寄りたかったのですがそれを省いて行ったら丁度いい時間に。あぁ、来ちゃった。笹島ライブ駅に降り立ってそう思った。あぁ、本当に私ってシカオ馬鹿だな。しかも優柔不断な奴!実は、ファンカホリック、すごく聞き込んできたわけではないんです。ホリックって言うほど、ホリックにならなくって…。機材を変えたからなのか、実は音が私の中で馴染めなくてでも、詩はシカオちゃんだよなぁ、と消化しきれない状態でした。並びながらシカオファンウォッチング。「俺さー27なのに貯金ゼロ」って言葉にシカオちゃんが100万貯めた話を思い出した。ひょろっとスリムな体系はなんとなくしカオチックだな、なんて思いながら。周りの人、あんまり会話は無くじっと待ってる感じ。「こういうの来た事ある?」やっぱり若めの男2人の会話。なに?デビューがスガシカオか?などと他人の会話に耳を傾けじっと待つ。やっと会場入りが始まっても私の番号はまだまだ先。あぁ~じらされるなぁ!(笑)やっと会場に入った。まずトイレ!(笑)うりこっ!さんはミラーボールのあたりらしい。私はもっと後ろ。あぁ、早く始まらないかな。待ってる時間って、長く感じるよ。もっと番号早くて、モッシュの渦の中だったら半袖Tシャツで行こうと思ったんだけど番号的に。。。だったので7分Tシャツ。昨日のホールはホールだから、と思って長袖着ていったら予想外に汗かいたからなー、などど思いながら。と、近くにさっきの会話のライブデビューの若い男2人組が。ふんふん。今日のライブで君はどう変ってしまうのかね。と、ちょこっとウォッチング。「あぁ、じらされるなぁ」との会話の声。左隣は大人しそうな女2人組み。いや、私だって見た目はおとなしめですよ。(笑)右斜め後ろには、結構シカオファンっぽい女2人組。会場に流れる曲のリズムに乗ってウォーミングUP!(笑)そして、ついにシカオちゃん登場だ~!!!会場一気にどよめきから歓声に。うわ~、全く見えねー。人の頭と手ばっかりだー。(笑)つづく(笑)
2008年10月20日
コメント(0)

行ってきました!待ちに待ったスガシカオ センチューリーホールライブ♪毎度の事セットメニューなんて覚えちゃいねーけど最高だったよ!そして席が後ろ過ぎて表情なんてまったく分からないし、豆粒(もうちょっと大きく見えたか?)みたいだったけどそんなの関係ない。生って事に意義があるんだ~!!!って事で周囲にお構いなしにしょっぱなからガンガンにノリまくったぜ!周囲の人たちよ、引くなら引いてしまえ。私はスガシカオに会いに来たんだー!!!名古屋のMC(何となくこんな事言ってたよ)ます、普通にあいさつ。ファンカホリックって言うアルバム出しました。今日は一生懸命歌いますのでよろしく。なんか、かわいらしい挨拶だな。^^会場からはアコースティックにかかる前のシンとした中「シカオちゃーん、かっこいいー」との黄色い声が多発。ここの会場はそんな声がやたらと多いですね。カッコよくなんか無いですよ。近くで見たら何かこう違う、みたいな…ギター持って歌ってりゃカッコよく見えるもんなんですよ。と、そんな謙遜おっしゃらなくともカッコイイですよ。でも、ぶふふと笑ってしまいました。弾き語り1曲目いいところで「あ、間違えた」と途中からやり直し。会場大爆笑!コントの一コマを見たよう。そんな風に間違える人初めて見たかもしれない。あとで罰ゲームしますって…。なんか可愛かったです。憎めないね。黄金の月の弾き語りにギタリストの田中さん登場。またシカオちゃんにいじり倒されてた。(笑)ガットギターでいい感じでした。でも、食っちゃ捨て、食っちゃ捨て…。(笑)そして、最後は出ました。リア・ディゾン!数日前に出来ちゃった結婚のニュースがあったのでMCで話しそうだな~と思っていたのですが的中。通販でDVD買ったりしてたのに。音楽番組で一緒になってその時スタイリストと出来てるってちらっと聞いたんだけど…で、髪切りました!髪切ったのかよ!まだ、この辺りにリアが好きだった頃の髪が…そして話は森高千里へと…人のプロデュースって好きじゃないんです。いろいろ面倒だし。でも、森高千里さんと会食の席でお願いされたら、やります!って言ってた。曲も出来て、発売日の日にですよ、結婚会見なんて。そんなんじゃ新曲のことなんかぶっ飛んで私がおばさんになるまで、しかかからない!その新曲さっぱり売れませんでした!会場爆笑。今日のファンクは恨み節だ~!!!と、19才へ。(だったよね?)そっからは、もう覚えていません。むっちゃ踊って汗かいてました。アンコールにポップミュージック歌ってくれました。実はなんか会場に入ってからずっとこの曲が頭の中ぐるぐる回っていました。で、最後の最後で弾き語りで「愛について」をバツゲームとして歌ってくれました。今度は完璧。ホールのコンサートは2年ぶりなんだね。去年はファンクファイヤーだったもんなぁ。ホールライブ、昔みたいにシカオちゃんに煽られるような雰囲気とか無くて大分違ってきたように感じるけどファンクあり、バラードあり、弾き語りありで一杯詰まってて満足感はありますね。MCもちょっとマイルドになってきたのかな。今までは終わりに近づいてくるとすごく切ない気持ちになってきてたんだけど今回は、何だかいつまでも終わらないような、そんな優しい感じがして終わっても清々しい気持ちになりました。何か私の中の変化でした。シカオちゃんの変化でもあるのだろうか。ざっと印象に残った曲。そう言えば、遠くてよく分からなかったのですがバナナの国の戦争で、バナナ持って振ってる人たちがいたような。いましたよね?(笑)あと、やっぱりライブの「奇跡」のアレンジは最高!あのバージョンの奇跡カップリングでいいから作って欲しい。コール・マイ・ネームでシカオちゃん手を耳に当ててたけどあんまり会場沸かなかったな。もうちょっとあの曲盛り上がるかと思ったんだけど。シカオー!って叫んでやるかと思ったけど、出来なかったわん。13階のエレベーター、あれは個人的にノレて好き。ガンガン頭振ってました。(笑)ソファーって最初聞いたとき、シカオっぽくないなーっと思ったんだけどどうしてもギターのメロディーが印象的で頭に引っかかる曲。おなじみの曲は気持ちよくノレました。イジメテミタイとかストーリーとか夜明け前とかね。で、本当は翌日のファンクファイヤーは行くのは辞めておこうと自制していたのですがまだチケット余ってて、会場で売っていたので衝動的に買っちゃいました!(笑)だって、やっぱり「本当に生」のシカオちゃんに会いたかったから。ホールコンサートはホール仕様になっていると思うのでもっと激しいライブに行きたくなってしまい…。さて、どうする。。。。買ってから思いました。ファンクファイヤーは次の日記で。
2008年10月19日
コメント(3)
今日はいいお天気でした。子供を連れて近所の公園に散歩しに行きました。小学生3年の男の子達が「お店屋さんごっこ」をして遊んでいました。へ~、男の子でもそんな遊びするんだな~って思いながらやや遠巻きに見ていたのですが息子がお兄ちゃん達と遊びたい、と言ったのでしばらくその場にいました。すると好奇心旺盛な子供達は私達に声をかけてきました。そして聞いてもいないのに石集めをしている男の子は「俺、宝石屋」葉っぱ集めをしている子は「俺、薬屋」公園の水道で空き缶に水を汲んでいる子は「俺、ジュース屋」どんぐりを集めている子は「俺、食べ物屋」と教えてくれました。本を持っていったのでベンチに座って子供をちらちら見ながら読んでいると男の子達は私に泥ジュースやら、葉っぱとどんぐりのご飯やら石の宝石やら、をたんまりくれました。ううーん。。。飲み物に、ご飯に、宝石かぁ。君達、大人になったら上手に女の子口説けそうだね。(笑)なんて思ったり。最後に「お腹壊したらコレ飲んでね」と落ち葉の薬をくれました。いたせりつくせりじゃん!(笑)なんか、やわらかい日差しの中ほのぼのした気持ちになりました。息子にもやさしく一緒に遊んでくれてとてもいい子達でした。また遊ぼうね。
2008年10月13日
コメント(0)
![]()
緒方拳さんが亡くなられました。突然の事でびっくりしましたが、ご冥福をお祈りいたします。肝臓癌を患っており、肝臓破裂を起こし緊急手術を行ったけれども助からなかった、という事のようですね。風のガーデンを撮り終えて亡くなられた、と言うのには実際、病気と言うのはいつやってくるのか分からないのものですが役者としての実直さや責任感、役者魂のようなものを感じずにはいられません。少し前に大麻所持、栽培で逮捕された加勢大周とはえらい違いだなぁ、と思わずにはいられない。昼ドラの「きっぱり!」は途中打ち切り。苦境に立たされても、やりたい事ならばやはり誠実に一歩ずつ進むべきだな、と、そんな事をふと思わされました。
2008年10月08日
コメント(0)
![]()
今日はシトシト雨が降っていますが、朝から近所のお祭りの太鼓林で目が覚めました。ええ、今日は10時過ぎに起きました。昨日は通ってる園の運動会でとっても良いお天気でした。ビデオ持って行きましたよ。運動会、私は嫌いでした。運動神経良くなかったので。でも、保育園通ってた頃の運動会って全く記憶にないんですけどね。うちの子の番になったのでカメラで構えていました。名前を呼ばれると「はーい!」と良いお返事。返事は良かったのですが、公園に連れて行っても怖がりな我が子は思った通りへっぴり腰であらあらドベッチョ。最後は拍手で皆様に迎えられあちゃ、ちと恥ずかしい…。でも、大きくなってから見れるようにちゃんとビデオ撮っておきました。かけっこもビリ。あぁ…。去年は2位だったのに。まぁ、仕方あるまい。大きくなったら、このビデオを見るが良い。でも、もう少し逞しく育っておくれよ。次は七五三だな。
2008年10月05日
コメント(0)
![]()
ぼくはずっと同じバナナ味バナナの国のにおいが好き~♪By バナナの国の黄色い戦争/スガシカオと、コレが言いたかったのかい!?(笑)何でもかんでも「難民」ってつかたがるよね~。ネットカフェ難民、マック難民、介護難民、出産難民…で、バナナ難民って何?これのせいらしいけど、昔のあるある大辞典みたいな勢いですね。確かに、私もやろうとしたよ。にがりダイエット。(笑)1本も無かったよ。しかしそんなに皆、毎朝バナナ食ってんだろうか…。 確かにスーパーに行ったら房じゃなくて1本売りになっていました。はじめて見たよ。バナナの1本売り。ちょっと買おうかな、と思ったらさ。びっくりしたよ。ただそれだけなんだけどね。 バナナ、売れてるんだろうね。
2008年10月03日
コメント(2)
![]()
何の気なしに検索していたらあら、3年ぶりにアルバム出していたんですね。しかも今月リリース。いいタイミングで検索したものだな。この人も出たら買っているので今回もゲットしちゃおうと思います。今youtubeで聴きながら書いていますがいい声だな。タイトルが「LOVE & LIFE 」何だかとても丸くなったような気がします。前回名古屋のブルーノートに来たライブやっぱり行きたかった☆
2008年09月21日
コメント(0)

知ってる人は知ってるんだろうね。しかし、面白いものっていっぱいあるんだね。シカオちゃんからラブレターをもらおう!どうぞ、試して笑ってドキドキしてください。これも面白かった。スガシカオと関係人物からのラブレター
2008年09月19日
コメント(288)
![]()
製作年 : 2004年 製作国 : アメリカ ちょっと曖昧な終わり方をした映画の続きとかって想像しちゃいませんか?オリンピックも終わった8月もあと僅か、という頃、ブラブラといつものレンタル屋さんで物色していたときの事、衝撃的な1枚を発見!知らなかったんです。恋人までの距離(ディスタンス)の続編が2004年に公開されていたって事。面白いのが「恋人までの距離」は1995年公開なんです。で、この続編は映画の設定と同じ9年後の2004年に公開されたんです。もし、かなりの年月が経った二人が再開したらどんな風になるんだろう・・・。しかも、9年と言ったらいろいろあるでしょうしね。などと自分に重ね合わせてみたりして、妙にじーんと感動しその1枚を持ってレジへ向かいました。前作も、確か最初から最後まで「会話・会話・会話!!!」ってぶっちぎっていたと思いますが、続編も再開してから歩きながら、カフェでお茶しながら、船に乗りながら、タクシーの中で「会話・会話・会話!!!」でした。自分が体験しているみたいにナチュラルで、画面の中にすぐ溶け込めちゃいます。俳優さんも前作と同じキャストなので、なんかリアルでしたね。二人の性格上、湿っぽくならないんだけど、少しの探りや、抑えてきた本音などチラチラ会話の中で出たりして、リアルやな~と思いながら観ていました。またこの作品も最後は曖昧な終わり方なんですよね。あれ、あれ、結局どうなっちゃうの?って感じで終わったので、また続きを想像してしまいました。是非、9年後にも続編を作って頂きたいものです。
2008年09月19日
コメント(0)

来月のシカオちゃんのライブのチケット来たー!!!でも思ったとおり1階だったけど後ろから数えたほうのが早い座席だったでも、まぁ、楽しんで来るよ♪
2008年09月17日
コメント(8)
![]()
ギターの弦の張替えをし調律っていうものが待っていました音感いいほうだし、ネットでピアノの音拾って出来るだろうなどど思っていましたがごめんなさいなめていましたで、昨日こんなの買って来ました。初心者ギターいつ始められるんだろう。(笑)
2008年09月17日
コメント(0)
![]()
↑めちゃ安いギター売ってるんですね。実家の部屋を掃除したときから気になっていたギター。アコースティックギターとフォークギターの違いって何なのかよく分かりませんがフォークギターを持っています。このメーカーなので多分こういうのです。こんなに高かったのかな???教材ついていくらだっけ・・・忘れたけど。弦も張りっぱなしで何のメンテナンスもしていなかったので音もおかしくなっていたような・・・弾き方もほとんど忘れて読み直してフムフムってとこです。どっかで挫折するんだよ。ミニギターの方のがいいのかな・・・。音は悪くなっちゃうんだろーけどね。昨日楽器屋で弦を買ったのはいいのだけどどうやって張り替えるのかよく分からず(情けねー)ネットで調べました。しかし、一弦のブリッジピンが抜けず下から押しても抜けず家にペンチも無いので今日はラジオペンチを買いに行こうかと思っています。ピアノの音も好きだしギターの音も好きそしてサックスの音も好きだ。(アルトサックスも実は少し習ったので持っている)別にプロになりたいとか誰かに聞かせたいとかそんな事思わないけど自分に対する癒しなのかな。最近、自分でも音を出してみたいと思っています。子供は男の子なのでギターを習わすってのもいいな~☆男の子なら興味持てば自分で勝手にやるかな。
2008年09月16日
コメント(0)
もしかしたらこの日記が最後の日記となるかもしれません…その時は私の事をどうか忘れないで下さい。っれ言うのも明日大地震が来るかもしれないってこの人が予言しているんです。働いていた職場の人達は9月13日は休み希望入れようって話していました。この人8月は関東で地震が来るって予言していましたが外れました。明日も、何事もなければ幸いです。
2008年09月12日
コメント(4)
![]()
最近めっきり漫画なんて読まないので「イタズラなKiss」って誰が書いてたのかなんて気づきもしなかったのですがWebニュースをなんとなーく見ていたら故多田かおるさんの人気マンガが原作のテレビアニメ「イタズラなKiss」(4月からCBC・TBS系で放送中)が12日深夜放送分の第23話から、原作では描かれていない部分に突入する。ってあってあれ?多田かおるって「愛してナイト」の?でもって「故」って?とびっくり。どうして?と調べてみたら『イタズラなKiss』連載中の1999年2月21日、引越し作業中に大理石製のテーブル下の床を雑巾がけしていて一息つこうと頭を上げたところ、そのテーブルに頭を強打。夜になってから倒れて意識不明となり、18日後の3月11日急逝。38歳没。死因は頭をぶつけた事による脳内出血だった。死因にもびっくりだがそんなに前に亡くなっていた事にもびっくりしました。しかも、未完成作品が放送されるのも興味深い。「愛してナイト」は小学生か中学生の頃友達が大好きで借りて読んでいました。懐かしいけど、今日知ったこの事実はとても驚きでした。
2008年09月12日
コメント(2)
![]()
最近、ピアノ弾きたくなっています。って、言ってもうちにはピアノが無いです。電子ピアノ、今安いんですね。5万くらいで買えてしまう。この前楽器屋さんで、ちょこっと触ってきました。高いものと安いものの違いって何だろう。あんまり安いと、やっぱり鍵盤が軽い感じがしました。高いものは鍵盤の素材が違うみたい。10万くらいのものが良さそうでした。欲しくなりました。子供を通わせて私も大人の音楽教室にでも通ってみたいな~。
2008年09月11日
コメント(2)

今日、FANKAHOLiCの発売日で今回はちゃんと事前にネット予約していたので届きました!これから何度も聴き込みます!前回のジャケットは明るくて可愛い感じでしたが今回は超かっこいい!音もタイトル通り、癖になりそう・・・。Wチャンス・キャンペーン バックステージに30名の人が当たるって当たらないかな~。そうそう。数日前、募集かけていたこれですが、ギリギリで問い合わせがありどうやら一緒に行ける人が見つかったようです。よかったですね~。私も行けるなら行きたかったよ。どうだったか、また教えてね~。
2008年09月10日
コメント(0)
子供って面白いですよね。例えば、歌の歌詞をめちゃくちゃに覚えていたり。そんなのを聞くと思わず笑っちゃいます。最近、また晴れの日が続き、少し暑く感じます。まだ蝉も所によっては元気に鳴いています。すると息子がジーエス、ジーエスって言い始めました。GS?は?何言ってるの?って思ったら息子いわく蝉の鳴き声だと言うのです。ええ~~~~?!そんな風に聞こえるのか~~~?!と、びっくりしたのですがよく聞いてみるとそう聞こえなくもないな、と思いました。(笑)蝉の声を聞くと、これを思い出して笑ってしまいます。
2008年09月09日
コメント(4)
![]()
ちょっと前のニュースですが、今年のベネチア国際映画祭の金獅子賞の記事に、ちょっとびっくりしちゃいました。日本の3作品は、特に「崖の上のポニョ」は評判も良かったようですが金獅子賞は逃す結果となりました。で、どんな映画が賞を取ったんだろう、と思ったら、「ザ・レスラー」と言う映画で、主演がミッキー・ロークとあって、ちょっとびっくりしました。私が中学、高校あたりでセクシー俳優として大ブレイク。私も当時の映画はいろいろ観たし、確かにドキドキした!以後はいろいろスキャンダルなんかあって、このまま駄目になるのかな~って思っていました。最近では存在感のある脇役をこなしているようでしたが、これで完全復活なんでしょうか。しかし、ミッキー・ローク…昔の面影は…どこへ行った~。あ、そういやシン・シティ、観たいって思っててまだ観てなかった。 それから、DMC、この前観に行ったんですけど、ハリウッドでリメイクするみたいですね~。個人的にはどうかな~って感じです。やめておいた方のがいいんじゃないんだろうか…。歌のほうは、もうちょっとそれっぽくなるかもしれないかもしれないけど、どの俳優が根岸君やるんだよ~。そのまま映画を輸出できないのだろうかね。残念! お腹空いてきた・・・。
2008年09月08日
コメント(4)
このブログではなく、他のブログの話である。久しぶりに登録しているアクセス解析にログインしてみた。私のブログに設置してあるアクセス解析はほとんどお飾りで、それからいろいろ対策を練ったり、アクセス数向上のために何か頑張ろう、などと言うことは全く無い。いろいろな解析方法があるのだが、例えば楽天で言うアクセス記録のようなものや、1日の中でどの時間帯のアクセスが多いのか時系列で調べるものとか、どんなリンク元から訪問してきてきてくれたのか、どんな単語で検索したのか、どんなフレーズで検索したのか…。などといろいろである。私もあまり詳しくないので人には教えられない。アクセス解析を見ていて、興味深い事に気づいた。それは人名で検索してたどり着いた人が結構いる、と言うこと。と、言う事はどう言う事なのか。ちょっと考えてみた。すぐに思い浮かぶのは昔の恋人の名前で検索した、と言うこと。私も覚えがある。(笑)現在進行形ならば検索する必要などない。その人は届く範囲にいるのだから。片思いも同じ事だろう。だから、やはり昔の恋人の名前を検索したのではなかろうか。世の中には同姓同名の人なんて何人かいるだろう。そう思いつつも検索してみて、その中の情報から、もしかしてこのHPはあの人の事かも知れない、と繋がれる僅かな期待に胸高鳴ったりしてクリックしてみるのだ。今どうしているのか、あの人の知らない所で少しだけ垣間見る事が出来たら…。そんな思いで検索するのではなかろうか。けれど大抵は淡い思いで終わってしまう。な~んだ、違ってた、ってね。さっと見る限り、男性の名前での検索の方のが多かった。と、言う事は女性のほうのが人名検索する人が多いということなのか。ふと思った。男性は結婚の時養子にならない限り名前が変わる事が無い。女性よりも名前が変わる率は少ない。女性の名前での検索が少ないのは、そういう理由なのか?昔の彼女の名前を検索したところで、もう今頃結婚して名前なんて変わっている。検索する事自体、馬鹿馬鹿しい。そう思うのだろうか。いや、私が使う人名が昔の彼女の名前として少数派のものだからなのか。それとも女性よりも男性のほうのが過去を振り返らないだけなのか…。そんな事は無いと思うのだけど。などと、ああだ、こうだとアクセス解析を見ながら取り留めの無い想いに少しの間支配されていた。しかし、私のブログに人名で検索して訪問してくれた人はがっかりしただろう。その名前は素人が趣味で書いた小説の中の名前なのだから。ちなみに一番多かった人名での検索結果はこんな感じです。●●●●に名前を当てはめてみてね。それはまた●●●●にばったり会うんじゃないかという淡い期待を持っていたからだ。 ... 思った以上に時間がかかり●●●●は疲れてウトウトし始めていた。 ... プロカメラマン、●●●●として」 その返答に言葉が詰まった。 「俺はお前の撮る写真が好きだ。 ...
2008年09月07日
コメント(4)

そういえば、新曲発売されましたね。店まで買いに行くのが何か面倒くさくなってきて買いそびれてしまうので最近はネットで購入しています。シカオちゃんもネットでいろんなものを買い物しているみたいだけど。(笑)コノユビトマレお盆に実家に帰っていた時ケーブルTVの音楽番組でPV何回か見ていました。なんか、優しくて、ほろっとする歌だな~って思います。この前Mステにも出ていたけどなんでTOP10に入らないんだろう~。実は、NOBODY KNOWSは買いそびれてました。楽天で探したら初回限定版(DVD付き)のものがあったので一緒に注文したのですが後日売り切れていました、とキャンセルのメールが。仕方ないな~と諦めて昨日レコード屋に子供とぶらっと立ち寄ったらあるじゃん!初回限定版!購入して帰宅。今朝DVDつけて洗濯もの干しながら鼻歌うたっていました。(笑)シカオちゃんのライブ来月ですね。ぼちぼち車の中のサザンとマライア、レオナ・ルイス とシカオちゃん交代しようかな。徐々にライブに向けて気持ちを高めていこうかな~と思っています。
2008年09月07日
コメント(4)

あまり反響なさ気で残念です。今日で最終募集にしたいと思います。一緒に観覧出来る人の募集です。もちろん入場券はあります。2008年9月10日(水) NHK BS-2『最新ヒット ウエンズデーJ-POP』 日にちが迫っています。関東方面の方、たまたま空いている方、有給とってでも行く!という方チャンスです!詳しくコンタクト取りたい!という方はこの日記のコメントかこちらのメールBOXへ即効連絡取ってみて下さい。お誘いいただいて行きたいのはやまやまですが私は行く事が出来ないのでシカオちゃん好きのどなたか是非!
2008年09月07日
コメント(2)
![]()
以前から、ちょっと気になっていた斉藤和義周りの誰かが好きだって言っていました。きっと聴いたらはまりそうだな~と思いつつ今までちゃんと聴いたことが無かったです。最近まで忙しくて音の無い生活が続いていました。ようやく余裕も出てきたのか音を聞くようになりました。 無料動画サイトとかYOUTUBEってすごく便利。昨日はいろいろなアーティストのPVなんか見たりしていました。斉藤和義さんのPVもあったので聴きました。CMで流れていた歌うたいのバラッド、ウエディング・ソング、愛に来て。歩いて帰ろう、は聞いた事があるような気がしました。君は僕のなにを好きになったんだろう、はどストライクでした。ぐっと来ちゃいました。で、昨日シングルベスト版をレンタルしてきました。もっと歌いにくい歌歌っているのかな(カラオケでね)って勝手に思っていたのですが案外歌いやすそうで今度カラオケで歌ってみようかな、なんて思っています。それに思っていたよりも耳障りのいいポップなメロディーの曲が多いんだな、と思いました。昔聴いた事があるような・・・そんな感じがします。YOUTUBEではTV番組の動画を何本か見ました。面白い人なんだな~。(笑)ライブにも参戦してみたいと思いました。この人、いろんな楽器できるんですね。何気なく他のパーツは誰が演奏しているんだろう、と見たらほとんど全部KAZUYOSHI SAITOってあって作るって事にすごくこだわりがあるう~ん・・・ちょっと変態的な天才(ほめ言葉です)って感じがしました。こんなの発売されるんですね。【送料無料】(CD)斉藤和義/斉藤和義15周年アニバーサリーBOX【初回限定盤:CD12枚組(SHM-CD)】やばい大人買いしちゃいそう・・・・。
2008年09月06日
コメント(2)

一緒に観覧出来る人の募集です。2008年9月10日(水) NHK BS-2『最新ヒット ウエンズデーJ-POP』 日にちが迫っています。関東方面の方、たまたま空いている方、有給とってでも行く!という方チャンスです!詳しくコンタクト取りたい!という方はこの日記のコメントかこちらのメールBOXへ即効連絡取ってみて下さい。お誘いいただいて行きたいのはやまやまですが私は行く事が出来ないのでシカオちゃん好きのどなたか是非!*あと1回くらい募集してみます
2008年09月06日
コメント(0)

一緒に観覧出来る人の募集です。2008年9月10日(水) NHK BS-2『最新ヒット ウエンズデーJ-POP』 日にちが迫っています。関東方面の方、たまたま空いている方、有給とってでも行く!という方チャンスです!詳しくコンタクト取りたい!という方はこの日記のコメントかこちらのメールBOXへ即効連絡取ってみて下さい。お誘いいただいて行きたいのはやまやまですが私は行く事が出来ないのでシカオちゃん好きのどなたか是非!
2008年09月05日
コメント(0)
![]()
今日は主人が休みだったので映画館で映画を観に行きました。主人はこれを観たかったようですが私はDMCを観たかったので私の方優先で観てきました☆コミックは全く読んでいないので予備知識全く無しで臨みました。ちょっと期待しすぎたのか、もっと大爆笑できるかな~と思っていましたがクスクスくらいでした。でも、漫画だな~って感じで笑えました。私はコミックを読みたいと思いました。コミックも読みたいな~って思うものたくさんあったんだけど未だマン喫未経験者です。主人はCDが欲しいと言っていました。カラオケで歌うつもりか・・・?松雪泰子さん、凄かったです。舌でタバコ消したり、そんなんじゃ濡れねーんだよっ!ってヴァイオレンスの数々・・・。凄かったです。でも、ハマッテル?(笑)松ケンもなかなかでした。クラウザー2世の時の声はどうしているんだ?って思ったんですけど冠徹弥が声のみアテレコしているんですね。いくら松ケンでも…やっぱりでした。メタルとかよく分からないんですけどああいう声ってどっから出るんですかね?やっぱり悪魔に魂売ってるんですかね?(笑)私はしょっちゅう聴きたいってタイプの音楽ではないけどイラっとする時にボリューム大き目でぐわ~っと聴くとスカッとしそうでいいかな~って思います。(笑)誰でも現在の自分と目指す自分のギャップに悩んだりするけど実は自分では気づかない「何か」を持っているのかもしれないそんな事を思いました。キャストにもジーン・シモンズが特別出演とかしていたりしました。久しぶりに面白く楽しめる系の映画を観ました。たまには、こういうのもいいですね♪
2008年09月04日
コメント(2)
![]()
今、ちょっと遊び半分でお話をちょこっと書き始めていますが、超短編にするつもりが、なんかだらだらだら~としてしまってきています。本当に、今年のお盆に実家で使っていた私の部屋を掃除しました。本当に私の昔の日記が出てきました。まぁ、昔の日記っていろいろ書いてありますよね。(笑)こんなこと?って事から、あれ、そうだっけ?って事。読むと面白いものです。忘れてしまっている事がこんなにも多いのね、って正直思いました。大半はやっぱり恋愛の事が書かれていました。私自身も書いた記憶が薄っすらあるし。あいつが憎い、とかそういう恨み系の事は書いて無かったです。ほっとしました。(笑)主人との事も書いてありました。今読み返すと「へぇ~、そうだったんだ」とまるで他人事のよう。(笑)恐ろしい限りです。(笑)そして最後に書かれていたのは、な、なんとっ!スガシカオのコンサートに行ってきた♪スガ最高!って日記でした。う~ん…。なんちゅーか私らしいのか…。苦笑いでした。ブログもいいけどさ、ちゃんと日記帳にペンで書くのもいいなぁ、とふと思いました。あ、お話を読んでくださっている少数の方へ。もう少しで終わりにしようと思っていますので、よろしくです。ブログでは書けない本当の自分を書いてみますか?
2008年09月02日
コメント(0)
最初から読む晩ご飯も食べ終え、子供のお風呂も入れ、皆が寝静まった深夜、私は眠れずにいた。実家は田舎なのでとても静かだが、時折風が生い茂る葉を揺らしざわめかせた。私は二階へ続く階段をゆっくりと登った。階段が軋む音と胸の軋む音が重なっているように思えた。――今更…でもドアを開けると、まだ片付け切れていない散らかった部屋が目に飛び込んでくる。ベッドの下に置いた箱を引きずって蓋を開けた。3冊の中で一番古い日記を手に取った。表紙を開く手が何故か小刻みに震えている。過去の自分の本音を見るのが何だか怖かった。7年前、私はまだ20代で初恋が終焉を迎えかなり落ち込んでいた。そんな時に出会ったのが彼だった。あの人は初恋の相手とは全く違うタイプで男らしかった。だから惹かれたのかもしれない。常にリードしてくれたし、細やかな気遣いも忘れていなかった。情熱だけがぶつかり合った初恋とは全く違っていた。けれど、そんな恋も終わりを告げた。深い溜め息をついて、まだ埃っぽい部屋の窓を開けた。空を見上げれば満月がやさしい光で全身を包んだ。あの人に最後に逢ったあの日も満月だった。あんなに躊躇っていた日記を静かに読み始めた。出会い、楽しかった日々、あの人がついた嘘、改めて告げられたあの人の病気の事、2人でもがいた日々の事…。読んでいくうちに、だんだん胸が苦しくなり吐気をもよおした。喉の奥が酸味と苦味を感じいてもたってもいられなくなってしまう。洗面所で胃液を少し吐いて口を濯いだ。酷い顔をしているのだろう、と思い鏡は見ずに撫でる様に顔に水をかけると部屋に戻った。あの人と最後に逢った日のことを今までに何度も夢に見ては魘されていた。私はあの人を独り置いてきぼりにし、目の前から去った。あの人は独り、私の背中をいつまでも見送っている。でも、私は絶対に振り返らずに真っすぐ歩いていく――そこでいつも目が覚めた。あの日、私から別れを告げた時から家族には知られずに一人、真夜中に汗をびっしょりかいては目を覚ましていた。逢うのをもうやめようと決めたあの日の事は何故かよく覚えていた。病気の事を告げられた時、精神的に少しおかしくなってしまっていた。淡々と今の病状や、今後どうなっていくのかを電話越しに聞いた日の事もよく覚えている。もっと楽しい出来事もあったはずなのに、辛い日々の事しか思い出せなくなっていた。それは、私からあの人の元を去った事が「彼を裏切った」と思っていたからなのかもしれない。日記を読んでいくと、出会った頃の活き活きとした感情が蘇ってきた。そして、病気の告白を受けてから日記は1週間ほど書かれていなかった。その空白が悩んでいた気持ちを現しているように思えた。そして最後の日の事が書かれているページになった。つづく あれ、長くなっちゃった(汗)さらっと短くするつもりだったのになぁ~。
2008年09月02日
コメント(2)
なりたい私になれる日記帳この文章はフィクションを交えたものです…久しぶりに書いてみました今年のお盆休みは長い事実家にお世話になった。と、言うのも結婚前に使っていた自分の部屋の掃除して欲しい、と両親から言われていたせいだからである。何を捨てていいのか、いけないのか判断出来ないから、との事であった。私の結婚はいわゆる「デキ婚」で、結婚の時の慌ただしさと言ったら、それはもう言葉では言い表せないくらいだった。本当は結婚前にいろいろ整理したいことがあった。趣味だったカメラを持って、住み慣れたこの街を当時の私の視点でおさめておきたかった。信頼できる友達や仲間と過ごした楽しかった時間、両親への感謝の気持ち、苦しくて惨めだった過去の恋愛…。何か自分なりに形にして整理して実家を出たかった。そんな思いとは裏腹に、私のお腹はみるみる膨らんでいき、周りの人達に気遣われて過ごした。結局最後まで私は周りの人達に支えられていた。子供が産まれたら産まれたで育児に追われ、少し手が離れると仕事に出た。仕事に出れば、日々の暮らしに追われ、毎日少し気を緩めたら溺れてしまいそうな思いをしながら必死で頑張ってきている。けれど、ずっと実家の部屋の事は気にかけていた。お盆とお正月に帰るたびに埃で汚れていく部屋を見ると、過去が深く暗い深海に沈んでしまっているような悲しさを覚えた。だから今年のお盆は夏休みに有給も付けて少し長めに取る事にしたのだ。埃まみれの部屋に入ると鼻の奥がむず痒く、くしゃみが数回連続して出た。木造で涼しい造りになっている割には閉め切った二階の部屋に入ると全身の毛穴から汗があふれ出た。さて、どこから手をつけようか。自宅のアパートでは狭くて収納できない為、持って来た妊婦服や赤ちゃんの肌着がクローゼットの中にギュウギュウ詰めになっていて引き出しからその端切れが顔を覗かせている。独身の頃に時々買っていたVOGEやELLEと言ったファッション誌の山。仕事で使う専門書、結婚の時に何冊か買ったゼクシィ、友達からの手紙や年賀状。ダイビングで使ったピンクのマウスピース。棚の奥には昔の写真。写真で一旦手を止めた。封筒の中に束になって入っている写真を一枚ずつ捲って行く。短大の頃の私、入社した当時の私、最後のほうに高校時代の私。懐かしさが込み上げて来る。昔インテリア用に買ったYASHICAの埃を払う。相当古いカメラだがまだ使用できる為フィルムを入れた覚えがある。残り6枚になったまま、あの時から取り残されていた。私は空に向かってシャッターを押した。カチッと懐かしい音が響いた。途中で指が届かなくなって止めてしまったアコギのMORRISを抱えて少しだけ弾いてみる。棚の上にはjupiterのアルトサックス。ケースは誇りまみれだったが開けてみるとまだピカピカしていた。SELMERが欲しかったけど、習い事は続かない性格と分かってきていた時だったので中古のjupiterを買った事を思い出して、何だかそんな自分に笑えてきた。私の部屋は、探れば探るほど懐かしさを帯びていった。懐かしいのに何故か新鮮だった。過去を探る嗅覚が、あるものを見つけた。それは本棚の後ろの隙間から見つかった。しっかりとした作りの日記帳3冊。「こんなところに…」見覚えのある表紙にそっと手を添えた。その中に書かれている内容がじわじわとフライパンの上でバターが溶けるように思い出されていく。そしてページをめくる前に涙ぐんでしまった。それは、今の主人と出会う前の事。辛くて苦しくて、惨めで、でも輝いていた恋愛だった。忙しさからなのか、本当は忘れたいと思っていたからなのか、ただ単に人間の生理的な現象なのか、今では思い出す事も無くなっていた。私は一瞬ページをめくるのを躊躇った。「今更想い起こしたところで…」そう思った瞬間下から「おかぁさん、おかぁさ~ん。ごはんだよ~!」と、4歳になる息子の呼ぶ声がした。私は日記を誰かの目に触れないように箱に入れ返事をしながら下に降りていった。長くなったのでつづく(笑)
2008年08月28日
コメント(1)
![]()
夏になるとSASを聴きたくなって、車の中でよくCDをかけるのですが、今年は聴いていても何となく寂しさが募ります。 この4枚(ってゆーか8枚)がフル稼働です。実家に帰った時、母がSASのいとしのエリーが流れるのを聴いて欲しいな~って言っていました。昨日、SAS30周年にて、暫く休業とのことでラストのライブが行われていたんですね。その模様のダイジェストを深夜に放送していたので観ていました。SASの曲は全部は知らないのですが、どの曲も耳に覚えのある曲ばかり。休業前に1回ライブに行っておきたかったな~・・・。と、ふと思ってしまいます。ライブはすごくパワフルで、ほんと「わっかい」な~、と感心。ずっと雨だったみたいだけど、それがどこかドラマティックだったりして。アンコールで出てきた時にファンの人達が「We are SAS family」(だったかな?違うかも)って文字作っていたのには何か感動した。30年も続くって事自体がすごいな、と思う。これで暫く聴けないのか、と思うとやっぱり寂しく思う。これを機会にSASを全部聴いてみようかな、なんて思ったりする。そういう人も多いんだろうな。
2008年08月25日
コメント(4)
全907件 (907件中 1-50件目)


