陽花梨のSweet&Grace☆

陽花梨のSweet&Grace☆

マスカルポーネムース




このページでは、北海道の味“体験”料理・製菓無料講習会の実習で作ったうちの1つ、
『マスカルポーネムース』
のレシピを紹介します♪(レポートは こちら でみれます☆)
材料など、私なりにアレンジしたところもあります。
意外と簡単に出来て、しかもおいしい☆一石二鳥な品です(*^▽^*)

光塩講習会


   ↑写真、手前左。クッキーにかぶって見えてませんが・・・(笑)



マスカルポーネムース


【材料】 (直径5.5cmのセルクル6個分)
 ・グラニュー糖   45g
 ・水          24g
 ・卵黄        36g
 ・マスカルポーネ 150g (←チーズの一種です)
 ・生クリーム[A]   33g
 ・生クリーム[B]   72g
 ・板(粉)ゼラチン  3.6g
 ・スポンジケーキ  適量
 ・シロップ      適量
   いずれかの風味を選び、材料をそれぞれ混ぜておいて下さい。
   →ティラミス風味の場合(あくまで参考に)
    ・インスタントコーヒー   大さじ1杯
    ・水              大さじ1杯
    ・コーヒーリキュール    大さじ1杯
   →ベリームース風味の場合(あくまで参考に)
    ・ラズベリー・リキュール  大さじ2杯
    ・ラム酒            大さじ1杯
飾りつけ(お好みで)
 ・ミント  適量
 ・ソース  適量
   →ティラミス風味の場合
    ・ココア     5g
   →ベリーソース風味の場合(下の材料は混ぜ合わせておく)
    ・冷凍ミックスベリー 適量
    ・ブルーベリージャム(小さじ1ぐらいの水またはリキュールで溶く)適量

【必要な調理器具】
セルクル(円形の焼き方)で作る場合
 ・セルクル          6つ

カップで作る場合
 ・丸い型抜き器        1つ
 ・使用済みプリンカップなど 6つ

共通
 ・バット              1つ
 ・ハンドミキサー(泡だて器) 1つ
 ・ボウル             2つぐらい
 ・お鍋              1つ
 ・小鍋              1つ
 ・ゴムベラ            1つ

【作り方】
 1☆準備。スポンジを1.5cmぐらいの厚さにスライスしてセルクル(丸の型)で
   抜いておく。スポンジに好きな風味のシロップを含ませ、バットの上に置き、
   スポンジが真ん中に来るようにセルクルを置く。(カップの上に載せる)
 2★生クリーム[B]をしっかりとハンドミキサー(泡だて器)で立てて、冷蔵庫に入れておく。
 3☆板ゼラチンを水につけ戻しておく。(粉ゼラチンは使用する粉ゼラチンの使い方に合わせて準備する。)
 4★鍋にお湯を沸かしておく。
 5☆卵黄をボールに入れ、よくときほぐしておく。
 6★グラニュー糖と水を小鍋に入れ、沸騰させる。
 7☆6.を混ぜながら5.に3回ぐらいに分けて加える。全て入ったら、
   お湯の入った鍋の火を小さくし、その上にのせ、ゴムベラで混ぜ、
   とろみをつける。(80℃位)
 8★7.を裏ごしし、ハンドミキサー(泡だて器)で白くもったりするまで泡立てる。
 9☆板ゼラチンはお湯につけて溶かしておく。(粉ゼラチンは使用する粉ゼラチンの使い方に合わせてとかす。)
 10★8.をひとすくい、9.の中に入れ、よく混ぜ合わせてからそれごと
    8.へ戻し、混ぜる。
 11☆マスカルポーネに生クリーム[A]を入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
 12★11.に2.を2回に分けて加え、合わせていく。
 13☆12.に10.を加え、泡を消さないように混ぜる。
 14★型に平らになるまで流し、冷凍する。
 15☆30分ぐらいしたら冷凍庫から取りだす。
 16★セルクルの場合は型から抜いて、お好みで飾り付けをして完成!!


        読文お疲れ様でした♪
        お家でティラミスやムースが作れるなんてビックリですよね!
        やはり自分で作ると一味おいしく感じれるしvv
        これも結構簡単なのでチャレンジしてみてください(≧▽≦)
        おいしく作れることを祈ってます!


TOPタマ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: