2025年10月27日
XML
カテゴリ: OPERA


2025

2025年10月~

11月

2025年11月1日(土) 開演:14:00
第34回神奈川オペラフェスティバル‘25《第2夜》オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
会場:神奈川県立音楽堂
中村敬一(演出) 鈴木恵里奈(指揮) 神奈川オペラフェスティバルアンサンブル 下倉結衣 山﨑花香 武田直之ほか
横浜シティオペラ

2025年11月1日(土) 16時開演
東京アカデミー合唱団 第70回定期演奏会 ドイツ・レクイエム ネー二エ
東京オペラシティ・コンサートホール
指揮 #矢崎彦太郎
独唱 #中江早希 #青山貴

合唱指揮 #長田雅人
合唱 #東京アカデミー合唱団

2025年11月1日(土)17:30~(開場17:00~)所要時間は約1時間半を予定
『ヴォツェック』公演関連イベント オペラトーク
会場新国立劇場オペラパレス ホワイエ(初台)
リチャード・ジョーンズの新演出ベルク『ヴォツェック』の魅力を掘り下げ、20世紀オペラにより馴染み、親しんでいただくためのヒント カヴァー歌手陣による歌唱コーナーも予定
出演大野和士(指揮・オペラ芸術監督)ほか
司会・聞き手:柴辻純子(音楽評論家)
詳細は後日発表
料金1,500円(税込・自由席)
発売日・販売窓口9月30日(火)10:00~イベント当日まで
ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス

協力:日本アルバン・ベルク協会

2025年11月1日(土)開演18時(17時15分開場)
2025年11月2日(日)開演14時(13時15分開場)
世界初演・新作オペラ「 平家物語-平清盛- 」(コンサート形式)全2幕日本語上演

開催会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
脚本:田渕久美子
作曲:酒井健治
演出:田尾下哲
演出補:砂川真緒
衣裳:時広真吾
ヘアメイク:我妻惇子
照明:稲葉直人
音響:奥出幸史
殺陣・時代劇所作指導:滝洸一郎
舞台監督:山田ゆか
合唱指揮:池田真己
指揮:垣内悠希
管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団
合唱団:京都フィルハーモニー室内合奏団特別合唱団
児童合唱:宝塚少年少女合唱団
主要キャスト
平清盛(バリトン):岩田健志
平徳子(ソプラノ):川越未晴
平重衡(テノール):工藤和真
平時子(メゾソプラノ):池田香織
後白河(バリトン):氷見健一郎
高倉帝(テノール):新堂由暁
前子(メゾソプラノ):林眞暎
源頼朝(バリトン):温井裕人
源義経(カウンターテナー):上村誠一
琵琶法師:八木勇征

2025年11月2日(日)14:30開場 / 15:00開演
上原理生クラシック&ミュージカル~音楽の架け橋~
【出演】上原理生(ヴォーカル)濱野基行(ピアノ)有梨瑳理(チェロ)
【プログラム】Stars 〜『レ・ミゼラブル』より秋桜The Autumn Leaves落葉松ほか

2025年11月3日(月・祝)
「Pianos' Conversation」シリーズ。阪田知樹と務川慧悟が2台ピアノ東京初共演!
会場:Bunkamuraオーチャードホール
出演:阪田知樹、務川慧悟

11月8日(土)、11月9日(日)各日14:00開演(13:15開場)
藤沢市民オペラ連携事業】 モーツァルト オペラ《 羊飼いの王様 》全2幕
(演奏会形式/イタリア語上演・日本語字幕付)
会場】藤沢市民会館 大ホール
園田隆一郎(指揮)小堀勇介(アレッサンドロ王)、砂川涼子(アミンタ)、森麻季(エリーザ)、中山美紀(タミーリ)、西山詩苑(アジェーノレ)矢野雄太(チェンバロ)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)
チケット】KAme先行:6月21日(土)、一般発売:7月1日(火)
<全席指定・税込> S席:6,500円 A席:5,500円 B席:4,500円 C席:3,500円
 U25(S席・A席):2,000円 U25(B席・C席):500円
共催】公益財団法人藤沢市みらい創造財団

2025年11月09日 (日)14:00 開演(ロビー開場13:00)
2025年度 全国共同制作オペラ 東京芸術劇場シアターオペラvol.19
ドニゼッティ/歌劇 『 愛の妙薬 』全2幕/イタリア語上演/日本語・英語字幕付き/新制作)
東京芸術劇場 コンサートホール
指揮セバスティアーノ・ロッリ 演出:杉原邦生(KUNIO)
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:宮里直樹
ベルコーレ:大西宇宙
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:ザ・オペラ・クワイア
管弦楽:ザ・オペラ・バンド

2025年11月9日(日)14:00開演
小海オペラ劇場「 くじらの夫婦
会場:小海小学校 体育館
作曲:西下航平
脚本・演出:近藤圭
指揮:粂原裕介
キャスト:
 くじらのおかみ 木村はる奈
 くじらの夫   高橋宏典
 シャケ     井出司
 シャチ     近藤圭
 松の木の精   飯森加奈
 オーケストラ:アンサンブル・ノーヴァ
ピアノ:吉田幸央
合唱:小海くじら合唱団&小海くじら児童合唱団

2025年11月14日(金) 開演時間17:30
日本橋オペラ2025「日本初演のオペラ」シリーズ6 歌劇「 3人のピント 」〈ウェーバー×マーラー〜ウェーバーの未完のオペラにマーラーが大幅な創作を加えた夢のコラボ喜劇〉
中央区立日本橋公会堂 日本橋劇場
出演者:福田祥子(演出・出演) 佐々木修(指揮) 後藤春馬 金山京介 村上敏明 ジョン・ハオ 寺田功治 山畑晴子 石井揚子 星田裕治 追川礼章(ピアノ)
料金¥10000〜7000
問い合わせマエストロ 090-2441-5671
ドイツ語歌唱・日本語セリフ・ピアノ伴奏版

2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)
新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)
指揮: 大野和士
演出: リチャード・ジョーンズ
東京都交響楽団 トーマス・ヨハネス・マイヤー ジョン・ダザック 伊藤達人 アーノルド・ベズイエン 妻屋秀和 大塚博章 萩原潤 青地英幸 ジェニファー・デイヴィス 郷家暁子 新国立劇場合唱団 TOKYO FM 少年合唱団

2025年11月15日(土)、16日(日)
NISSAY OPERA 2025
『サンドリヨン』
柴田/広崎うらん
盛田 金子
杉山 山下
北川辰彦 河野鉄平
市川 別府
藤井麻美 北薗

2025年11月15日(土)14:00
公益財団法人 東京交響楽団特別演奏会 ラヴェル:歌劇「 子どもと魔法 」(演奏会形式)
東京オペラシティコンサートホール
指揮:ジョナサン・ノット
子ども:小泉詠子
お母さん、中国茶碗、とんぼ:加納悦子
肘掛椅子、木:加藤宏隆
柱時計、雄猫:近藤圭
安楽椅子、羊飼いの娘、ふくろう、こうもり:鵜木絵里
火、お姫様、夜鳴き鶯:三宅理恵
羊飼いの少年、牝猫、りす:金子美香
ティーポット、小さな老人、雨蛙:糸賀修平
合唱:二期会合唱団
合唱指揮・指導:キハラ良尚
ドビュッシー:「夜想曲」よりシレーヌ
デュリュフレ:3つの舞曲 op.6
ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」(演奏会形式)
発売日東響会員先行発売:2025年6/12(木)10:00
オンライン先行発売:6/16(月)10:00
一般発売:6/19(木)10:00

2025年 11月15日(土)14:00 開演(13:30 開場)
北とぴあ国際音楽祭2025関連公演
日本ヘンデル協会レクチャー・コンサート ヘンデル:オペラ《ロデリンダ》をめぐって
台本、バロック・ジェスチャーなど、さまざまな角度から《ロデリンダ》を楽しめる!
会場 北とぴあ 14階 スカイホール東京都北区王子1丁目11−1
講師】諏訪 羚子、三ヶ尻 正、原 雅已(日本ヘンデル協会)
演奏】小倉 麻矢(ソプラノ) 、新田 壮人(カウンターテナー) 、望月 忠親(バリトン) 、
伊藤 明子(鍵盤楽器)
講演】諏訪 羚子(日本ヘンデル協会): 台本から見た《ロデリンダ》
三ヶ尻 正(日本ヘンデル協会): 歴史と政治の中の《ロデリンダ》
原 雅已(日本ヘンデル協会):《ロデリンダ》の見どころ・聴きどころ
【演奏】ヘンデル:《ロデリンダ》の名場面から
※当レクチャー・コンサートは音楽祭と連携して行いますが、内容は本公演とは別に日本ヘンデル協会が企画するもので、解釈や演出、演奏様式などは本公演とは異なります。
全席自由【一般】3,000円【メンバーズ割引】2,000円
チケットほくとぴあオンラインチケット
□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)
問い合わせ日本ヘンデル協会 office@handel-institute-japan.org tel: 080-3359-7527
主 催日本ヘンデル協会

2025年11月15日(土)開場・開演 開場 13:30 開演 14:00
第61回日伊声楽コンコルソ入賞者披露特別コンサート
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」より”おまえこそ心を汚すもの”
ロッシーニ:「セビリャの理髪師」より”私は街の何でも屋”
プッチーニ:「ラ・ボエーム」より”私の名はミミ”
ロッシーニ:歌劇「ランスへの旅」より”黄金の百合が落とす快い影に”
ベッリーニ:歌劇「清教徒」より”ああ、永遠に私は貴女を失うでしょう”
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より”天使のように純粋な娘を”      ほか
出演者 砂川 涼子(ソプラノ)、須藤 慎吾(バリトン)、池田 真己(バリトン)、伊藤 尚人(バリトン)、東山 桃子(ソプラノ)、河原 忠之(ピアノ)、奥田 佳道(ナビゲーター)
入場料全席指定一般:5,000円(税込)学生:2,500円(税込)
主催 日伊音楽協会、読売新聞社
後援 文化庁、イタリア文化会館、日伊協会
問い合わせ 株式会社AMATI TEL:03-3560-3010

2025年11月16日 @ 1:30 PM
ワイズオペラコーラス第5回定期演奏会 歌劇『 カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師 』(原語上演)
会場: 多古町コミュニティプラザ 文化ホール
指揮:平野桂子
演出・コーラス・演技指導:飯沼友規 浜田耕一
ピアノ:谷塚裕美
字幕:飯沼友規 浜田耕一
P.マスカーニ作曲『カヴァレリア・ルスティカーナ』
サントゥッツァ 吉村恵
トゥリッドゥ 飯沼友規
アルフィオ 浜田耕一
ルチア 坂本晶子
ローラ 中畑有美子
R.レオンカヴァッロ作曲『道化師』
カニオ 飯沼友規
ネッダ 中畑有美子
トニオ 上田誠司
シルヴィオ 浜田耕一
ペッペ 榛葉薫人
全自由席 一般¥ 2,500- 中学生以下¥ 1,500- 未就学児入場不可

2025年11月16日(日)17:30開演(16:30開場)
全国共同制作オペラ「高野聖」【原作】泉鏡花 作曲:池辺晋一郎
高崎芸術劇場 大劇場
出演】城宏憲(上人)
冨平安希子(女)
今井俊輔(親仁・女の家の下働き)
門田宇(薬売り)
近藤洋平(天秤棒の男)
徳安諒(小児のような男)
高橋洋介(私・聞き手)
石川公美(茶屋の女)
山海塾(舞踏手)
坂東玉三郎(語り・声の出演)
日本オペラ協会高野聖合唱団
大友直人(指揮)
群馬交響楽団
スタッフ】
台本:小田健也(台本補作:原純)
台本翻訳:家田淳
演出:原純
美術:土屋茂昭
映像:ムーチョ村松
照明:塚本悟
衣装:原純
ヘアメイク:きとうせいこ
振付:蝉丸(山海塾)
所作指導:藤間蘭黃
舞台監督:伊藤潤
演出助手:三浦奈綾
広報画:山本タカト
料金(税込)】全席指定S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000円 C席 4,000円(U-25:2,000円)
【チケット発売】高崎芸術劇場チケットセンター TEL:027-321-3900
チケットぴあ[Pコード:299-256]
【主催】高崎芸術劇場(公益財団法人 高崎財団)
【特別協力】北國新聞社、一般財団法人石川県芸術文化協会
【協力】泉鏡花記念館

2025.11.16(日) 13:00開場 14:00開演
2025年度 全国共同制作オペラ 歌劇「 愛の妙薬 」(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)
会場フェニーチェ堺 大ホール
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台本:フェリーチェ・ロマーニ
指揮:セバスティアーノ・ロッリ
演出:杉原邦生(KUNIO)
撮影:細野晋司
美術:金井勇一郎
照明:高田政義、RYU
音響:石丸耕一(東京芸術劇場 )
衣裳:丁瑩
ヘアメイク:国府田圭
振付:北川結、仁科幸
合唱指揮:辻󠄀博之
副指揮:松川智哉
コレペティトゥア:江澤隆行
演出助手:根岸幸
舞台監督:酒井健
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:宮里直樹
ベルコーレ:大西宇宙
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:堺+京都公演特別合唱団  合唱指導:清原邦仁
管弦楽:大阪交響楽団
S席:13,000円
A席:11,000円
B席:9,000円
C席:5,000円
全席指定(税込)
先行発売日2025年5月22日(木)12:00 ~ 26日(月)13:00
一般発売日2025年6月14日(土)10:00

中止 ルネ・パーペ 3公演中止のお知らせ
諸般の事情により中止。

公演名: ルネ・パーぺ&ウーヴェ・ハイルマン指揮 ハイルマンオーケストラ
2025年11月17日(月) 武蔵野市民文化会館 大ホール[東京公演]
2025年11月23日(日) ミューザ川崎シンフォニーホール[川崎公演]
公演名:ルネ・パーぺ ロマンティック・イン・トウキョウ
2025年11月20日(木) 第一生命ホール

2025年11/19(水)18:30開演
カルメン 》ハイライト(ディナー付公演)
サンミケーレ(浜松町)
ドン・ホセ:高梨英次郎
エスカミーリョ:河野鉄平
¥12,000チケット種別

2025年11/20(木)17:00
南條年章オペラ研究室 2025 オペラ・コンサート
王子ホール
南條年章オペラ研究室メンバー
オペラアリア
4,000円(全席自由)
南條年章オペラ研究室 042-573-8143

2025年11月22日(土)、23日(日)
第31回 新宿オペラ G.ヴェルディ「 ドン・カルロ 」全4幕公演
新宿文化センター大ホール
指揮]米津俊広[演出]園江治
2025/11/22(土)13:00 開演 ( 12:30 開場 )
出演]上本訓久 / 飯塚学 / 西本真子 / 飯島由利江 / 高橋初花 / 大澤恒夫 / 佐藤泰弘
2025/11/23(日・祝)13:00 開演 ( 12:30 開場 )
出演]芹澤佳通 / 村田孝高 / 島村侑子 / 窪瑶子 / 佐藤雅子 / 杉尾真吾 / 普久原武学
演奏]新宿オペラ管弦楽団
合唱]新宿オペラ合唱団
問い合わせ: NPO法人新宿オペラ事務局 園江:03-3952-7894
全席自由 6,000円

2025 11.23〈日・祝〉 14:00  横浜みなとみらいホール
團伊玖磨:歌劇「 夕鶴 」(演奏会形式)
第146回横浜マチネーシリーズ
指揮=山田和樹
つう=種谷典子
与ひょう=小堀勇介
運ず=大西宇宙
惣ど=三戸大久
児童合唱=赤い靴ジュニアコーラス
チケット料金 S ¥11,000 A ¥8,800 B ¥7,200 C ¥5,500
読響チケットセンター 0570-00-4390(10時-18時・年中無休)
主催:読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団

2025年11月23日(日・祝)14:00開演 ※開場は開演30分前
新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「 公開マスタークラス
予定上演時間 約1時間30分(休憩なし)
会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ
料金 無料
出演 講師:マーティン・カッツ
受講者:新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 研修生
※受講者・受講曲は当日決定いたします。ウェブサイトへの掲載予定はございません。

2025年11月23日(日) 開場 13 : 00 開演 14 : 00
2025年度 全国共同制作オペラ「 高野聖 」金沢公演(再演)
大友直人 指揮
坂東玉三郎 語り
城宏憲、冨平安希子、今井俊輔、高橋洋介、山海塾 他 出演
オペラ「高野聖」  原作:泉鏡花
作 曲:池辺晋一郎       演 出 :原純 
台 本:小田健也([補作] 原純)台本翻訳:家田淳
会場:金沢歌劇座
チケット料金 全席指定 SS席10,000円→完売御礼!S席8,000円A席6,000円大学生以下 A席3,000円(枚数限定)B席3,000円大学生以下 B席1,500円(枚数限定)車椅子席8,000円
・公演予定時間: 約150分(休憩あり)
プレイガイド 石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
金沢芸術創造財団 TEL 076-223-9898
金沢歌劇座 TEL 076-220-2501
ケィ・シィ・エス TEL 076-224-4141
・チケットぴあ (Pコード: 297-886)
・ローソンチケット (Lコード: 54393)
・セブンチケット(7コード: 110-735)

2025年11月24日(月)15:00開演
カントキューブ オペラ男子とピアニストが贈る名曲の歌宴(うたげ)
東金文化会館大ホール
出 演 カントキューブ:隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)、
ピアノ/木村裕平
料 金 全席指定:5,000円
3人のオペラ歌手とピアニストが贈る色とりどりのプログラムで聴衆のみなさんの心を鷲掴みにします!
主な予定曲目】
G. ビゼー:歌劇「カルメン」より『闘牛士の歌』、F. サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)、服部良一:蘇州夜曲、弾厚作:君といつまでも、E. ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ、他
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

2025/11/24(月)15:00開演予定
開館30周年記念企画】ベートーヴェンをたたえて  ミサ・ソレムニス
狛江エコルマホール
山田和樹指揮/横浜シンフォニエッタ&東京混声合唱団
ソプラノ/田崎尚美 アルト/小泉詠子 テノール/小堀勇介 バス/加藤宏隆
詳細は7月下旬のご案内、発売は8月の予定

2025年11月26日(水)14:30開演
町田イタリア歌劇団トリオコンサート
町田市民フォーラム3階ホール
西山詩苑 ほか
3千円

2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)
NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫
J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕
ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演
会場:日生劇場
指揮:エリアス・グランディ
演出:アンドレアス・ホモキ
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会
共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)
アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹
ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子
フランク 杉浦隆大 / 山下浩司
オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳
アルフレード 金山京介 / 大槻孝志
ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平
ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平
アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉
イダ 石野真帆 / 村山 舞
フロッシュ 鹿野由之(全日)

2025年11月28日(金) マチネ&ソワレ(2公演)
Novanta Quattro《 フィガロの結婚
牛込箪笥区民ホール[新宿区]
音楽監督:河原忠之
演出:吉野良祐
ピアノ:石井里乃/石川美結
アルマヴィーヴァ伯爵:阿部泰洋/辻井夏暉
伯爵夫人:新美木麻/北見エリナ
スザンナ:上田彩乃/東幸慧
フィガロ:植田雅郞/森川知也
ケルビーノ:佐々木美月/工藤麻祐子
マルチェッリーナ:石谷莉奈/松原奈美
バルトロ/アントニオ:倍田大生/玉山彰彦
バジリオ/ドン・クルツィオ:川村春貴/山本和之
バルバリーナ:鄭美來/大平遥菜

2025年11月28日(金)14:00開演 ※開場は開演30分前
新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所)「 アフタヌーン・コンサート
予定上演時間 約2時間(休憩含む)
会場 新国立劇場 オペラパレスホワイエ
料金 無料 
出演 新国立劇場オペラストゥディオ(オペラ研修所) 第26・27・28期
ピアノ:マーティン・カッツ
プログラム 未定※決まり次第、掲載いたします。

2025年 11月28日(金)17:00開演(16:20開場)
2025年 11月30日(日)14:00開演(13:20開場)
北とぴあ国際音楽祭2025ヘンデル作曲オペラ《 ロデリンダ
初演300年記念の年に贈る名作!指揮・寺神戸亮×演出・小野寺修二待望の再タッグ
会 場北とぴあ さくらホール東京都北区王子1丁目11−1
指揮・ヴァイオリン:寺神戸 亮
演出:小野寺修二(カンパニーデラシネラ)
出演:ロベルタ・マメリ(ソプラノ)、クリント・ファン・デア・リンデ(カウンターテナー)、ニコラス・スコット(テノール)、輿石まりあ(メゾソプラノ)、中嶋俊晴(カウンターテナー)ほか
管弦楽:レ・ボレアード(ピリオド楽器使用)
演目:オペラ《ロデリンダ》作曲:ジョージ・フレデリック・ヘンデル台本:ニコラ・フランチェスコ・ハイム 原作:ピエール・コルネイユの悲劇『ペルタリト:ロンバール王』に基づくアントニオ・サルヴィの台本初演:1725年(ロンドン/ヘイマーケット国王劇場)
セミ・ステージ形式/イタリア語上演・日本語字幕付]
全席指定 料金【一般】11/28 SS席9,000円 S席7,000円 A席5,000円
11/30 SS席9,500円 S席7,500円 A席5,500円
【メンバーズ割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円
11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円
【北区民割引】11/28 SS席8,000円 S席6,000円 A席4,000円
11/30 SS席8,500円 S席6,500円 A席4,500円
【25歳以下】両日共通 SS席4,500円 S席3,500円 A席2,500円
先行販売【北区民先行販売:7/4(金)10:00~7/7(月)23:59】
チケット発売日一般発売日2025年 7月8日(火)
メンバーズ発売日2025年 6月25日(水)
区民先行発売日2025年 7月4日(金)
チケット取扱いほくとぴあチケットオンライン「ほくチケ」
□北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)
チケットぴあ Pコード300-661
e+(イープラス)
カンフェティチケットセンター
問合せ公財)北区文化振興財団 TEL 03-5390-1221(平日9:00~17:00)
主 催(公財)北区文化振興財団
共 催東京都北区
助 成令和7年 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

2025年11月29日(土)
かっぱ橋歌劇団 第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」
原語(イタリア語)上演 字幕付き 
コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)
@旧東京音楽学校奏楽堂
ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャスト
A公演:12時30分開演  B公演:16時30分開演
指揮    高野秀峰
Pf     土屋麻美(A公演) うえだよう(B公演) 
Vn     勝部弓理子
Fl    松野建
照明    たきざわ勝彦
字幕・動画   桑原理一郎
キャスト】  《A公演》  《B公演》
ティート    中井亮一 及川尚志
ヴィテッリア  大音絵莉   山畑晴子
セスト     齋実希子  中川美智子 
セルヴィリア  堀内晃子 高津桂良  
アンニオ    中島麻紀子   別府聡子
プブリオ    追分基  神田宇士


2025年11月29日(土)14:00開(13:30開場)
市川宥一郎コンサート企画
《OTO NO PASSPORT 音のパスポート》
言葉と旋律の世界旅行〜歌曲編〜
渋谷美竹サロン(東京メトロ「渋谷駅」B3出口から徒歩3分)
全席自由4,000円 学生3,500円
テノール:工藤翔陽
バリトン:市川宥一郎
ピアニスト:米丸咲季子
予定曲
Passione(E. Tagliaferri)
Lydia(G. Fauré)
Júrame(M. Grever)
死んだ男の残したものは(武満徹)
Erkönig(F. Schubert) 他
問い合わせMail→tap10107257@gmail.com
TEL→09093831315
申込フォーム
https://forms.gle/YufGSGYwX5hm4KFr9
#市川宥一郎 #工藤翔陽 #米丸咲季子 #渋谷美竹サロン

2025年12月3日(水) 19:00
2025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)
中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)
ピアノ:木下志寿子

2025年12月3日(水)開場:13:30 開演:14:00
群馬交響楽団 大人も音楽教室 群響高校音楽教室 ~一般公開~(12月3日)
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎
群馬交響楽団名物「音楽教室」を一般公開!群響が誇る県内の児童・生徒へお届けしている教育プログラムの中から、一般の演奏会形式に近い高校生対象の「高校音楽教室」を県民の皆様にもご体験いただくチャンス。一般演奏会同様、高校生にも一流のコンサートをご用意!平日午後、県内各地で1時間半の名曲コンサート。高校生と一緒に群馬交響楽団を聴いて、群馬県の青少年の音楽教育活動を応援しましょう!
指揮松本宗利音
バリトン今井俊輔 *
曲目チャイコフスキー/バレエ音楽《くりみ割り人形》第1組曲 作品71a
ロッシーニ/歌劇《セヴィリアの理髪師》「おいらは町のなんでも屋」
ビゼー/歌劇《カルメン》第一幕への前奏曲
ビゼー/歌劇《カルメン》闘牛士の歌
ヴェルディ/歌劇《椿姫》第一幕への前奏曲
ヴェルディ/歌劇《椿姫》「プロヴァンスの海と陸」
チャイコフスキー/イタリア奇想曲

2025年12月4日(水)6日(土)7日(日)
新国立劇場オルフェオとエウリディーチェ
杉山由紀 アレクサンドル・リアブコ ほか

2025/12/5(金)開場: 17:30 / 開始: 18:30 / 終了: 21:00
DOTオペラ 公演 ビゼー作曲《カルメン》
〜自由は、生きられる〜 気鋭の辻博之指揮/演出による新しい《カルメン》
北とぴあ さくらホール
#辻博之 #小埜寺美樹 #成田良子 #高野和彦 #鳥木弥生 #百々あずさ #伊藤達人 #高橋洋介 #山田大智
一般5,000 円
学生2,000 円

2025年12月6日(土)14時開演
あこがれinかなっくオペラハイライト「ラ・ボエーム」
かなっくホール
嘉目真木子 澤原行正 大川博 市川宥一郎 田中大揮 ほか

2025年12月7日(日)開演14時
オペラ】ラ・ボエーム ジャコモ・プッチーニ
日本語字幕付きの原語(イタリア語)
島田市民総合施設プラザおおるり
ミミ:廣木悠代
ロドルフォ:芹澤佳通 
マルチェッロ:井出壮志朗
ムゼッタ:相原里美
ショナール:竹内利樹
コッリーネ:水島正樹
プラザおおるりでチケット
全席指定 一般前売3800円 当日4500円 学生2000円
#プラザおおるり#島田市民総合施設プラザおおるり#プラザおおるりホール#島田市#オペラ#オペラプロジェクト#ラ・ボエーム
インスタグラム

2025年12月10日(水) 18:30開演
第10回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 ~声魂真剣勝負~
サントリーホール大ホール
出演
ソプラノ:大村博美、幸田浩子、小川栞奈、小林厚子、佐々木典子、砂川涼子、中川郁文
メゾソプラノ:加納悦子、林美智子
カウンターテノール:彌勒忠史
テノール:糸賀修平、小原啓楼、笛田博昭、村上敏明
バリトン:青山貴、甲斐栄次郎、上江隼人
バス:妻屋秀和
フルート:Cocomi、藤井隆太
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
料金プラチナ・シート25,000 スペシャル・シート11,000 A8,500 B6,500 P4,200
(9月27日一般発売)

2025/12/12(金)11:30~14:30
三越カルチャーサロン#今井俊輔 によるオペラから拡がる音楽の世界Vol.6
綱町三井倶楽部(東京都港区三田2-3-7)
チケットオンラインストア発売:2025/9/7(日)10:00~
申込・問:03-3274-8595(10:00~18:00)
https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000003251593.html?rid=cde322468edf47fc968368f999d12ca

2025年12月13日(土)/14日(日)
≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫
ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語
指揮:マキシム・パスカル
管弦楽:読売日本交響楽団
会場:東京
主催:公益財団法人東京二期会

2025年12月13日(土)
横浜定期演奏会土曜日 15:00
横浜みなとみらいホール
◆第413回横浜定期演奏会
指揮:出口大地
ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀
テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典
合唱:調整中
ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他
日フィルカーテンコール撮影OK

2025/12/14(日)13:30開演
さいたまクラシックBOX vol.6
有名クラシックからクリスマス曲まで!華やかな照明、映像演出と共にお届
埼玉会館大ホール
出演]高岡準 / 齊藤舞 / 栗林瑛利子 / 小林大祐 / 篠塚友里江 / 中川彩 / 畠中海央 / 下村将太 / 東根洋子 / 印田陽介 / 秋元桜子
問い合わせさいたまクラシックBOX実行委員会:090-2404-9890

2025年12月18日(木)12:10(終了予定13:00)
埼玉会館ランチタイム・コンサート第67回カントキューブ
会場 埼玉会館 大ホール
出演 カントキューブ〈隠岐速人(テノール)、高橋洋介(バリトン)、後藤春馬(バス・バリトン)〉廣瀬充(ピアノ)
曲目 ビゼー:歌劇《カルメン》より〈闘牛士の歌〉
ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ
マンシーニ:映画『ティファニーで朝食を』より〈ムーン・リバー〉
サルトリ:君と旅立とう
服部良一(廣瀬充編曲):蘇州夜曲
カントキューブのクリスマスメドレー(廣瀬充編曲)
村井邦彦(廣瀬充編曲):翼をください
主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
後援 さいたま市
チケット料金(税込) 【一般・メンバーズ】全席指定1,200円
発売日 【一般】2025年9月14日(日)
【メンバーズ】2025年9月13日(土)

2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00
仙台フィル 第九
東京エレクトロンホール宮城
指揮 高関 健
ソプラノ 中江 早希
メゾ・ソプラノ 相田 麻純
テノール 宮里 直樹
バリトン 大沼 徹
指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者
ソプラノ:中江 早希
メゾ・ソプラノ:相田 麻純
テノール:宮里 直樹
バリトン:大沼 徹
合  唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほか
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほか
L.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.
主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団

2025/12.21(日)14:00
テノールまみれのクリスマスコンサートinかなっく
かなっくホール
#てのまみ 特製スペシャルクリスマスメドレー ほか
9/1(月)10時~発売🎫
一般¥4,000、神奈川区民¥3,500、学生¥3,000
Webで購入↓🎫
https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/52
☎チケットデスク 045‐440‐1219

2025年12月21日(日)開場: 14:00 / 開演: 15:00
熊谷オペラvol.5 J.オッフェンバック作曲 喜歌劇『 天国と地獄 』(全2幕/日本語訳詞上演)
『年末は熊谷オペラ!』第一線で活躍するオペラ歌手が熊谷に集結!
文化庁/劇場・音楽堂等における子ども舞台芸術鑑賞体験支援事業
埼玉県芸術文化祭2025協賛事業/熊谷市誕生20周年記念事業
会場:熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール
☆指揮/演出:辻博之
☆訳詞:鳥木弥生
☆公演監督:原田勇雅
☆オーケストラ:ムジカルダ・オペラアンサンブル
☆CAST世論 鳥木弥生
 ジュピター 原田勇雅
 プリュトン 伊藤達人
 オルフェ 与儀巧
 ユリディス 守谷由香
 ヴィーナス 鷲尾麻衣
 ディアナ 小林瑞花
 ミネルヴァ 北裕子
 ジョン・スティクス 杉浦奎介
 バッカス 山田大智
 マーキュリー 大畠諄也
 マルス 松中哲平
 ジュノー 揖斐恵美
 キューピッド 田嶋未歩
☆合唱 熊谷オペラ市民合唱団
 熊谷少年少女合唱団
 熊谷高校音楽部
 熊谷西高校音楽部
主催(一社)ムジカルダ
問い合わせ一般社団法人Musicalda 埼玉県熊谷市宮町


2025年12月23日(火)
マチネ(昼)公演:13:30開場 14:00開演(16:00終演予定) ライブ配信なし
ソワレ(夜)公演:18:30開場 19:00開演(21:00終演予定) ライブ配信あり
<アーク紀尾井町サロンホール主催 Premium Concert>
Nuit de Noël 一夜限りの聖なるコンサート – 2025 –
会場紀尾井町サロンホール東京都千代田区紀尾井町3-29紀尾井町アークビル1F
・会場チケット(各回)|全席自由|¥5,500 *1ドリンク・クリスマスカード付き
・会場チケット+配信チケットA|全席自由|¥7,500*1ドリンク付き
・会場チケット+配信チケットB|全席自由|¥8,000*1ドリンク+クリスマスカード付き
【配信チケット(夜公演のみ)】
・配信チケットA(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ) |¥2,200
・配信チケットB(12/23 ライブ配信+1週間アーカイブ+クリスマスカード) ¥3,300
昼と夜とで少しだけ曲目も違う✨夜公演は、会場だけでなくライブ配信も
堺 裕馬 Yuma SAKAI – バリトン
工藤 和真 Kazuma KUDO – テノール
追川 礼章 Ayatoshi OIKAWA – ピアノ

2025年12月23日(火)14時開演
町田イタリア歌劇団「 今井俊輔&種谷典子 奇跡のデュオコンサート
12月4日(木)の午前9時より電話のみで予約


2025年12月25日(木) 18:00
Christmas Concert 〜8つの声で巡る聖夜の物語〜
アートフォーラムあざみ野(男女共同参画センター横浜北)1階レクチャールーム 神奈川券横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
【出演】山田 知加(ソプラノ)
米田 七海(ソプラノ)
大隈 有花里(メゾ・ソプラノ)
川崎 麻衣子(メゾ・ソプラノ)
西山 広大(テノール)
西山 詩苑(テノール)
市川 宥一郎(バリトン)
井出 壮志朗(バリトン)
石渡 洸貴(ピアノ)
チケット購入】https://forms.gle/YvxG6igbbzn5cgRx5
前売】4,000円【当日】4,500円【ペア券】7,000円【クリスマスプレゼント券(応援チケット)】1,500円※クリスマスプレゼント券(応援チケット)は、メッセージ付き特別動画、出演者との集合写真(来場出来ない方には出演者の集合写真)出演者全員のサイン色紙付きの応援チケ。来場する方もそうで無い方も購入できる。
主催】DaZERO(ダゼーロ)問い合せ】dazero.official.info@gmail.com
※情報提供ありがとうございます。

2025年12月28日13時開演
町田イタリア歌劇団第19回オペラ紅白歌合戦
町田市民フォーラム3階ホール
堀越俊成 下村将太 芹澤佳通 高梨英次郎 小野弘晴 安保克則 浅原孝夫 森川知也 ほか

2026

2026年1月3日(土)開場:午後6時開演:午後6分45分終演予定:午後9時
第68回NHKニューイヤーオペラコンサート
NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)
出演予定(五十音順)ソプラノ】伊藤晴、小川栞奈、高野百合絵、田崎尚美、中村恵理、森麻季、森野美咲伊藤晴 小川栞奈 高野百合絵 田崎尚美 中村恵理森麻季 森野美咲
メゾソプラノ】加藤のぞみ、山際きみ佳、山下裕賀加藤のぞみ 山際きみ佳 山下裕賀
テノール】菅野敦、工藤和真、錦織健、笛田博昭、宮里直樹、与儀巧菅野敦 工藤和真 錦織健 笛田博昭 宮里直樹 与儀巧
バリトン】池内響、大西宇宙、黒田祐貴、萩原潤池内響 大西宇宙 黒田祐貴 萩原潤
バス・バリトン】平野和 バス】妻屋秀和
新国立劇場合唱団、二期会合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、藤原歌劇団合唱部
東フィル 指揮】阪哲朗
観覧申込入場は無料ですが、事前の申し込み必要しめきり2025年11月26日(水)
放送予定2026年1月3日(土)午後7時~9時【Eテレ】(生放送)

2026.1.4(日)~2026.1.18(日)
ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)「アイーダ」 「トゥーランドット」
「アイーダ」全4幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き
「トゥーランドット」全3幕原語上演(イタリア語)・日本語字幕付き
出演者ミコラ・ジャジューラ(指揮)
オクサナ・クラマレヴァ(ソプラノ)
ヴィクトリア・チェンスカ(ソプラノ)
ゲスト:笛田博昭(テノール)1/7、11出演
オレグ・ズラコマン(テノール)
ドミトロ・クジミン(テノール)
管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団
舞踊:ウクライナ国立バレエ
2026.1.4(日)16:00開演(15:15開場)東京文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.6(火)18:30開演(17:45開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.7(水)14:00開演(13:15開場)東京文化会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.8(木)高崎芸術劇場 大劇場「アイーダ」問合せ:高崎芸術劇場 027-321-3900
2026.1.9(金)高崎芸術劇場 大劇場「トゥーランドット」
2026.1.10(土)16:00開演(15:15開場)武蔵野市民文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.11(日)15:00開演(14:30開場)ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター) 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.12(月・祝)15:00開演(14:30開場)新潟県民会館 大ホール「トゥーランドット」
2026.1.14(水)18:30開演(18:00開場)本多の森 北電ホール(金沢)「トゥーランドット」
2026.1.16(金)18:30開演(17:45開場)和歌山県民文化会館 大ホール「アイーダ」
2026.1.17(土)15:00開演(14:00開場)フェスティバルホール(大阪)「トゥーランドット」
2026.1.18(日)15:00開演(14:15開場)愛知県芸術劇場 大ホール「アイーダ」

2026年1月17日(土)、オリジナル音楽劇『# ある歌姫の肖像 ートスカに捧ぐ 』再演
かの名作《 #トスカ》の続きを、同オペラの美しい音楽共々描きます
🥹 #歌劇団Kamite 舘 亜里沙🎭舞台演出

2026年1月18日(日)15:00開演
やまぎん県民ホール 演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)
やまぎん県民ホール
指揮:阪 哲朗
蝶々夫人:森谷真理
ピンカートン:宮里直樹
シャープレス:大西宇宙
管弦楽:山形交響楽団
合唱:山響アマデウスコア 他

2026年1月18日(日)14:00開演
〈10周年記念事業〉2025年度全国共同制作 オペラ歌劇『 愛の妙薬 』(全2幕、イタリア語上演、日本語・英語字幕付き/新制作)
メインホール
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台本:フェリーチェ・ロマーニ
指揮:セバスティアーノ・ロッリ
演出:杉原邦生(KUNIO)
アディーナ:高野百合絵
ネモリーノ:糸賀修平
ベルコーレ:池内響
ドゥルカマーラ博士:セルジオ・ヴィターレ
ジャンネッタ:秋本悠希
ダンサー:福原冠、米田沙織、内海正考、水島麻理奈、井上向日葵、宮城優都
合唱:堺+京都公演特別合唱団
管弦楽:京都市交響楽団
美術:金井勇一郎
照明:高田政義、RYU
音響:石丸耕一(東京芸術劇場)
衣裳:丁瑩
ヘアメイク:国府田圭
振付:北川結、仁科幸[モモンガ・コンプレックス]
合唱指揮:辻󠄀博之
副指揮:松川智哉
コレペティトゥア:江澤隆行
演出助手:根岸幸
舞台監督:酒井健

2026年1月20日(火)19時
読響+ヴァイグレ
プフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)
サントリーホール

2026年1月23日(金)19時
都響定期
東京文化会館
指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲
歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽
歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽
歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲
・ワーグナー:
歌劇 『リエンツィ』 序曲
歌劇 『タンホイザー』 序曲
歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 
楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
第1幕への前奏曲
S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500
C¥4,500 Ex¥3,200

2026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野
2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール
藤原歌劇団公演
G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕
P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕
ニュープロダクション
指揮:柴田真郁演出:岩田達宗
【妖精ヴィッリ】
          1/31    2/1    2/7
アンナ       砂川涼子  迫田美帆  伊藤 晴
ロベルト      澤﨑一了  所谷直生  澤﨑一了
グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏   清水良一  岡 昭宏
【カヴァレリア・ルスティカーナ】
        1/31&2/7  2/1
サントゥッツァ 桜井万祐子  小林厚子
トゥリッドゥ  笛田博昭   藤田卓也
ルチア     牧野真由美  米谷朋子
アルフィオ   井出壮志朗  森口賢二
ローラ     丹呉由利子  髙橋未来子
合唱:藤原歌劇団合唱部
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)
主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)

2026年1月31日(土) 2月1日(日) 14:00開演
オペラ彩第42回定期公演 オペレッタ「 メリー・ウィドウ
会場:和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール

2026年2月

2026年2月1日(日)開場 13:00 開演 14:00
GTシンフォニック・コンサート vol.5 オペラ『 カルメン 』演奏会形式
高崎芸術劇場 大劇場
出演者
指揮:沼尻竜典
カルメン山下裕賀
ドン・ホセ:クリストファー・ソコロフスキー
エスカミーリョ大西宇宙
ミカエラ中村恵理
スニガ妻屋秀和
モラレス加耒徹
ダンカイロ友清崇
レメンダード澤武紀行
フラスキータ砂田愛梨
メルセデス藤井麻美
合唱:GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ(合唱指揮:岸本大)
児童合唱:GTシンフォニック・コンサート「カルメン」児童合唱団
演出 粟国淳
曲目ビゼー/オペラ《カルメン》(演奏会形式・全3幕・原語上演・日本語字幕付き)
※当初出演を予定しておりました清水徹太郎氏(ドン・ホセ)は、病気療養のため出演できなくなりました。

2026年 2月6日(金)~2月12日(木)上映日程:
MET Live in HD【第3作】R・シュトラウス《アラベッラ》
指揮:ニコラス・カーター
演出:オットー・シェンク
出演:レイチェル・ウィリス=ソレンセン、ルイーズ・アルダー、パヴォル・ブレスリック、トマシュ・コニエチュニ、ブリンドリー・シェラット
MET上演日:2025年11月22日

2026年2月8日(日)
Yuichiro Ichikawa (市川宥一郎)コンサート(昼公演予定)
場所:Space DO(新大久保駅から徒歩約3分)
工藤翔陽

2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)
≪東京二期会オペラ劇場≫ マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演
指揮:アンドレア・バッティストーニ
演出:ダミアーノ・ミキエレット
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
会場:東京文化会館 大ホール
主催:公益財団法人東京二期会
演出補エレオノーラ・グラヴァニョーラ
装置パオロ・ファンティン
衣裳カルラ・テーティ
照明アレッサンドロ・カルレッティ
合唱指揮佐藤 宏
演出助手彌六
02.12(木) 02.14(土)/02.13(金) 02.15(日)
『カヴァレリア・ルスティカーナ』
サントゥッツァ:岡田昌子 土屋優子
トゥリッドゥ:前川健生 村上公太
ルチア:与田朝子 小林紗季子
アルフィオ:今井俊輔 大川 博
ローラ:小泉詠子 郷家暁子
PAGLIACCI『道化師』
カニオ:樋口達哉 下村将太
トニオ:今井俊輔 大川 博
ネッダ:竹多倫子 中川郁文
シルヴィオ 与那城 敬 又吉秀樹
ペッペ 高田正人 吉田連
合唱:二期会合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

2026年2月15日(日)14時 サントリーホール
2026年2月16日(月)19時 サントリーホール
2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化
【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】
・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》
指揮/エリアフ・インバル 
ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ 
ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子
メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウス
バリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和
合唱/新国立劇場合唱団
児童合唱/東京少年少女合唱隊
S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000
C¥8,000 Pなし
※Pブロックを合唱席として使用

2026/2/19(木)16:00開演
2026/2/20(金)16:00開演
2026/2/22(日)14:00開演
2026/2/23(月・祝)14:00開演
Bunkamura Produce 2026高砂熱学 Presents鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×隈研吾モーツァルト:オペラ《 フィガロの結婚 》新制作・全4幕・イタリア語上演・日本語字幕
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
【アルマヴィーヴァ伯爵】ダニエル・グートマン(バリトン)
【伯爵夫人】森 麻季(ソプラノ)
【フィガロ】大西宇宙(バリトン)
【スザンナ】ジュディト・ファー(ソプラノ)
【ケルビーノ】オリヴィア・フェアミューレン(メゾ・ソプラノ)
【マルチェリーナ】藤井麻美(メゾ・ソプラノ)
【ドン・バルトロ】氷見健一郎(バス)
【ドン・バジリオ/ドン・クルツィオ】新堂由暁(テノール)
【アントーニオ】渡辺祐介(バス)
【バルバリーナ】安川みく(ソプラノ)
S¥29,000 A¥24,000 B¥19,000 C¥16,000(税込)

26.2/21, 2/22
群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式
高崎芸術劇場
指揮クリスティアン・アルミンク
エリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br
共演:広島交響楽団
細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)

2026年3月4日(木)19時
都響〈第1038回〉
東京文化会館
アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)
・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より
・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】
指揮/大野和士
ソプラノ/砂川涼子
メゾソプラノ/山下裕賀
テノール/駒形貴之
合唱/新国立劇場合唱団
児童合唱/東京少年少女合唱隊
S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500
C¥5,500 Ex¥3,800

2026年3月5日(木)19時
読響定期 マタイ受難曲
サントリーホール
鈴木優人

2026年3月7日(土)・8日(日)
びわ湖ホール
トゥーランドット 阪+粟國
宮里直樹

2026年3月7日(土)・8日(日)13:30(両日)
Y’sカンパニー「メリーウィドウ」
ムーブ町屋ムーブホール

2026年3月7日(土)・8日(日)
日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演
新宿文化センター 大ホール
指揮:田中祐子
演出:岩田達宗
      3/7      3/8
三浦環   佐藤美枝子   相樂和子

合唱:日本オペラ協会合唱団
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

2026年3月8日(日)16時開演 (15:30開場19:00終演予定)
《それいけ!クラシックが贈る青春アルティメットプロ「 プッチーニ作曲オペラ『ラ・ボエーム』 」》ピアノ演奏 イタリア語上演/日本語字幕
浜離宮朝日ホール
ピアノ:河原 忠之
演出:塙 翔平
ムゼッタ:七澤結
ほか
※合唱なし

2026年3月10日㈫19:00開演/18:30開場
オペラカッフェマッキアート58 10周年記念企画
オペラ『助けて、助けて、グロボリンクスだ!』(全1幕・日本語訳詞上演)
会場:渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール
全席自由 一般:6,000円 学生:3,000円 小学生:1,000円 
※12月より販売開始

2026年3月15日(日)
藤沢市民オペラ G. ロッシーニ《 ランスへの旅 》(演奏会形式)
藤沢市民会館大ホール 
指揮:園田隆一郎
【コリンナ】光岡暁恵
【メリベーア侯爵夫人】杉山沙織
【フォルヴィル伯爵夫人】小川栞奈
【コルテーゼ夫人】砂田愛梨
【騎士ベルフィオーレ】山本康寛
【リーベンスコフ伯爵】小堀勇介
【シドニー卿】伊藤貴之
【ドン・プロフォンド】小野寺光
【トロンボノク男爵】大沼徹
【ドン・アルヴァーロ】大西宇宙
【ドン・プルデンツィオ】デニス・ビシュニャ
【ドン・ルイジーノ&ゼッフィリーノ】加護翔大
【マッダレーナ&デーリア】小林由佳
【モデスティーナ】石田滉
【アントーニオ】小林由樹
合唱:藤沢市合唱連盟 管弦楽:藤沢市民交響楽団
チケット販売日:未定主催・お問い合わせ 公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課

2026年3月19日(木)19時
都響定期〈第1039回〉
サントリーホール
・ラヴェル:ラ・ヴァルス
・サン=サーンス:
ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44
・プロコフィエフ:
交響曲第3番 ハ短調 op.44
指揮/ピエタリ・インキネン
ピアノ/キット・アームストロング
S¥8,000 A¥7,000 B¥6,000
C¥5,000 P¥4,000

2026年3月21日 [土] 14:00開演(13:30開場)
2026年3月22日 [日] 14:00開演(13:30開場)
2026年3月26日 [木] 19:00開演(18:30開場)
2026年3月28日 [土] 14:00開演(13:30開場)
2026年3月29日 [日] 14:00開演(13:30開場)[各回約70分]
東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《 さまよえるオランダ人 》(バイロイト音楽祭提携公演)
三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
指揮:石坂 宏
ダーラント(バス・バリトン):山下浩司
ゼンタ(ソプラノ):田崎尚美
エリック(テノール):伊藤達人
マリー(メゾ・ソプラノ):金子美香
舵手(テノール):濱松孝行
オランダ人(バリトン):青山 貴
管弦楽:東京春祭オーケストラ
監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー
曲目ワーグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》(抜粋)
※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。
チケット情報料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)
子ども 保護者
¥3,000 ¥4,000
一般発売2月1日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容
※お子様1名につき、保護者は最大2名まで。
※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月11日[水]10:00より1名¥7,000にて販売
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
後援:日本ワーグナー協会

2026年3月22日 (日)14:00開演  13:30開場
うたシリーズ ドイツ歌曲の森vol.1~リサイタル
杜のホールはしもと 多目的ホール 神奈川県相模原市緑区橋本3-28-1 ミウィ橋本7・8階
日常とアートと――テーマは「うた」。ドイツ歌曲を取り上げるシリーズがスタート!◇◆
◎聞き手/広瀬大介◎ソプラノ/冨平安希子◎ピアノ/冨平恭平
シューベルト:春に D882
シューマン:《ミルテの花》 より 〈献呈〉 Op.25-1《リーダークライス》 より 〈月夜〉 Op.39-5 ブラームス:《4つの歌》 より 〈ナイチンゲール〉 Op.46-4《4つの歌》 より 〈五月の夜〉 Op.43-2 ヴォルフ:《ゲーテの詩による歌》 より 〈ミニョン(君よ知るや南の国)〉 マーラー:《若き日の歌》 より 〈春の朝〉《リュッケルトの詩による歌》 より 〈ただ美しさを愛でるなら〉 リヒャルト・シュトラウス:《8つの歌》 より 〈夜〉 Op.10-3《6つの歌》 より 〈わが子に〉 Op.37-3《5つの歌》 より 〈解き放たれて〉 Op.39-4 4つの最後の歌〔初演順〕
★広瀬大介さんとゲストのトークコーナー(予定)
チケット情報 6月22日(日)◎全席指定4,000円◎ステージサイド席3,500円◎学生1,000円◎車椅子2,000円 チケットMove チケットぴあ イープラス
監修:広瀬大介
主催:公益財団法人相模原市民文化財団 後援:日本リヒャルト・シュトラウス協会
問い合わせ 杜のホールはしもと 042-775-3811

2026年3月25日 [水] 19:00開演(18:00開場)
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.13
シェーンベルク《 グレの歌
東京文化会館 大ホール
指揮:マレク・ヤノフスキ
ヴァルデマール王(テノール):デイヴィッド・バット・フィリップ
トーヴェ(ソプラノ):カミラ・ニールンド
農夫(バリトン):ミヒャエル・クプファー=ラデツキー
山鳩(メゾ・ソプラノ):カトリン・ヴンドザム
道化師クラウス(テノール):トーマス・エベンシュタイン
語り手(バス・バリトン):アドリアン・エレート
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩
曲目シェーンベルク:《グレの歌》
チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25
¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000
来場チケット先行発売11月8日 [土] 12:00~11月12日 [水] 23:59【対象席種】S~B席
一般発売11月30日 [日] 10:00

2026年3月26日(木) 11:30
浜離宮ランチタイムコンサート vol.260
種谷典子ソプラノ・リサイタル
ピアノ:齋藤亜都沙

2026年3月28日 [土] 15:00開演(14:30開場)
東京春祭 歌曲シリーズ vol.47
アドリアン・エレート(バリトン)&クリストフ・トラクスラー(ピアノ)
東京文化会館 小ホール
出演バリトン:アドリアン・エレート
ピアノ:クリストフ・トラクスラー
チェロ:調整中*

2026年3月
北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「 トスカ
オーディション
プリンスオペラ第一回公演「トスカ」
2026年3月29日(日)組
指揮 澤村 杏太朗
演出 角 直之
ピアノ 古野七央佳、芦沢真理
トスカ 梶田真未
カヴァラドッシ 前川健生
スカルピア 今井俊輔
アンジェロッティ 水島正樹
スポレッタ 濱田 翔
堂守 小野寺 光
シャッローネ/看守 目黒知史
羊飼いの少年 浅田眞理子
プリンスオペラ合唱団
歌人三昧サマディ(賛助)
舞台監督 福島達朗
公演監督 明珍宏和
主催 プリンスオペラ
共催 (公財)北区文化振興財団、遊 音楽企画
助成 (公財)公益推進協会、(公財)朝日新聞文化財団
会場 北とぴあ つつじホール
お問合せプリンスオペラ事務局📧princeopera.info@gmail.com

2026年4月5日 [日] 15:00開演(14:00開場)
2026年4月7日 [火] 18:30開演(17:30開場)
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.17
《さまよえるオランダ人》(演奏会形式)
東京文化会館 大ホール
指揮:アレクサンダー・ソディ
ダーラント(バス):タレク・ナズミ
ゼンタ(ソプラノ):カミラ・ニールンド
エリック(テノール):デイヴィッド・バット・フィリップ
マリー(メゾ・ソプラノ):カトリン・ヴンドザム
舵手(テノール):トーマス・エベンシュタイン
オランダ人(バリトン):ミヒャエル・クプファー=ラデツキー
管弦楽:NHK交響楽団
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩
音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
曲目ワーグナー:歌劇《さまよえるオランダ人》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)
チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25
¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000
来場チケット先行発売11月8日 [土] 12:00~11月12日 [水] 23:59
一般発売11月30日 [日] 10:00
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
共催:NHK交響楽団
後援:日本ワーグナー協会

2026年4月14日 [火] 19:00開演(18:30開場)
東京春祭 歌曲シリーズ vol.50
アンドレ・シュエン(バリトン)&ダニエル・ハイデ(ピアノ)
東京文化会館 小ホール
バリトン:アンドレ・シュエン
ピアノ:ダニエル・ハイデ
チケット料金(税込)全席指定 ¥7,500

2026年4月16日 [木] 18:30開演(17:30開場)
2026年4月19日 [日] 15:00開演(14:00開場)
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.7《 マノン・レスコー 》(演奏会形式)
東京文化会館 大ホール
指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ
管弦楽:読売日本交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団
合唱指揮:冨平恭平

プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》(全4幕/イタリア語上演・日本語字幕付)
チケット情報料金(税込)S A B C D E U-25
¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥7,000 ¥3,000
来場チケット先行発売11月9日 [日] 12:00~11月12日 [水] 23:59
【対象席種】S~B席、よく解るシリーズ《マノン・レスコー》とのセット券(先行発売限定)S¥26,500 A¥23,000 B¥19,500
一般発売11月30日 [日] 10:00

2026年4月17-19 ≪東京二期会オペラ劇場≫
2026. 04. 17 (金) 17:15開場 / 18:00開演
2026. 04. 18 (土) 13:15開場 / 14:00開演
2026. 04. 19 (日) 13:15開場 / 14:00開演
ルル 』オペラ全2幕日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演
原作:フランク・ヴェーデキント(戯曲『地霊』および『パンドラの箱』)
台本・作曲:アルバン・ベルク
新国立劇場 オペラパレス
装置ロイ・スパーン
衣裳メヒトヒルト・ザイペル
照明喜多村貴
映像上田大樹
振付中村 蓉
演出助手太田麻衣子
指揮オスカー・ヨッケル
演出カロリーネ・グルーバー
04.17(金)04.19(日)   04.18(土)
ルル 冨平安希子   宮地江奈
ゲシュヴィッツ伯爵令嬢 川合ひとみ   豊島ゆき
劇場の衣裳係、ギムナジウムの学生 郷家暁子   持田温子
医事顧問 峰 茂樹
画家 大川信之   岸浪愛学
シェーン博士 大沼 徹 黒田祐貴
アルヴァ 山本耕平   澤原行正
シゴルヒ 狩野賢一   山下浩司
猛獣使い、力業師 北川辰彦   菅原洋平
公爵、従僕 高柳 圭   市川浩平
劇場支配人 金子 宏   倉本晋児
ソロダンサー 中村 蓉
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団
主催公益財団法人東京二期会

2026年4月24日(金)~4月30日(木)上映日程:
MET Live in HD
【第6作】ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》新演出
指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
演出:ユヴァル・シャロン
出演:リーゼ・ダーヴィドセン、エカテリーナ・グバノヴァ、マイケル・スパイアーズ、トマシュ・コニエチュニ、ライアン・スピード・グリーン
MET上演日:2026年3月21日

4月26日(日)14:00[開場 13:00]
4月29日(水祝)14:00[開場 13:00]
5月1日(金)14:00[開場 13:00]
NBS/春祭 オペラ「 ドン・ジョヴァンニ 」全2幕 作曲:W.A. モーツァルト
会場:東京文化会館
指揮:リッカルド・ムーティ
演出:キアラ・ムーティ
上演時間:約3時間35分(休憩1回含む)
―予定されている出演者―
指揮 リッカルド・ムーティ
ドン・ジョヴァンニ ルカ・ミケレッティ
ドンナ・アンナ マリア・グラツィア・スキアーヴォ
ドンナ・エルヴィーラ マリアンジェラ・シチリア
ドン・オッターヴィオ ジョヴァンニ・サラ
レポレッロ アレッサンドロ・ルオンゴ
ツェルリーナ フランチェスカ・ディ・サウロ
マゼット レオン・コーシャヴィッチ
騎士長ヴィットリオ・デ・カンポ
管弦楽:東京春祭オーケストラ
合唱:東京オペラシンガーズ

2026年5月9日 昼
MIYAKOJIOPERA2026新制作
オペレッタ「チャールダーシュの女王」
大田区民プラザ大ホール
鷲尾 宮地 澤﨑 西山 大沼
絢爛豪華なオールスター・キャスト
都路アートガーデン  速報

2026年5月9日
高崎オペラシアター ヴェルディ「椿姫」
高崎芸術劇場 大劇場
アーリドラーテ歌劇団関連

2026年5月16日
Novanta Quattro  R.シュトラウス《ばらの騎士》
30歳前後の若手音楽家を中心にオペラ公演事業を展開

2026年6月20日(土)16時開演・21日(日)14時開演
アーリドラーテ歌劇団 第12回公演《アッティラ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ(プロローグ付き全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付)
会場:新国立劇場 中劇場
指揮:山島達夫 演出:木澤譲
        6/20    6/21
アッティラ:  大塚博章 /北川辰彦
エツィオ:   与那城敬 /小林啓倫
オダベッラ:  佐藤亜希子/上田純子
フォレスト:  城宏憲  /石井基幾
ウルディーノ: 高橋拓真 /吉田 連
レオーネ:   東原貞彦(両日)
テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ
後援:NPO日本ヴェルディ協会
VIP席20,000円 S席15,000円 A席12,000円 B席9,000円 C席7,000円 D席5,000円
2公演セット券〔VERDI MANIA〕 VIP席セット39,000円 S席セット29,000円
VIP席及び2公演セット券はTeketのみの取扱い
C・D席はチケットぴあ及びイープラスのみの取扱い
2025年10月10日 11:00~ チケットぴあ先行先着プリセール開始(S・A・B席)
2025年10月10日 19:00~ Teket先行先着販売開始(VIP・S・A・B席及び2公演セット券)
2026年1月27日 10:00~ Teket・チケットぴあ・イープラス 一般販売開始
チケットぴあ販売サイト:http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2536584
イープラス販売サイト:https://eplus.jp/sf/detail/4408890001
Teket販売サイト:https://teket.jp/1598/57638
FB

2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)
新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)
指揮: 大野和士
演出: ヨハネス・エラート
会場: 新国立劇場 オペラパレス

2026年7月17日(金)~26日(日)
佐渡裕プロデュースオペラ2026
カルメン

2026年9月12日(土)6:00pm、13日(日) 2:00pm NHKホール
N響 フランツ・シュミット/7つの封印の書(2026年9月Aプログラム)
指揮:ファビオ・ルイージ、ヨハネ(テノール):ミヒャエル・ラウレンツ、神の声(バス):ダーヴィト・シュテフェンス、ソプラノ:迫田美帆、メゾ・ソプラノ:藤井麻美、テノール:伊藤達人、バス:加藤宏隆、合唱:新国立劇場合唱団

2026年9月19日(土)20日(日)
調布市民オペラ 道化師/カヴァレリア・ルスティカーナ

2026年10月10日(土)4:00pm、12日(月・祝)4:00pm サントリーホール
歌劇「トスカ」 (演奏会形式)ルイージがN響で初めてオペラを指揮
指揮:ファビオ・ルイージ、トスカ:エレーナ・スティッキーナ、カヴァラドッシ:リッカルド・マッシ、スカルピア男爵:アンブロジオ・マエストリ、アンジェロッティ:妻屋秀和、教会の番人:井出壮志朗、スポレッタ:糸賀修平、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:NHK東京児童合唱団 ほか
※サントリーホール主催公演

2026年10月28日(水) ~ 2027年2月8日(月)
国立新美術館「少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展」

2026年 11月10日(火)~15日(日)学校公演4回、一般公演2回、全6回予定
NISSAY OPERA 2026/日生劇場オペラ教室 2026 モーツァルト作曲『ドン・ジョヴァンニ』
(全2幕、原語[イタリア語]上演・日本語字幕付)
作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
指揮:園田隆一郎 演出:生田みゆき

2027

2027年1月10日(日)3:00pm、11日(月・祝)3:00pm NHKホール
ルイージ指揮 「N響ニューイヤーコンサート」
指揮:ファビオ・ルイージ、ソプラノ:カミラ・ニールンド、テノール:クラウス・フロリアン・フォークト
※他会場でも別日程で開催予定

***
【文中敬称略】
*情報ありがとうございます。
*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。
【ご注意】
本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。

日々更新中!

赤字 は追記

中止
延期
【振替日程】
生配信
完売





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月03日 13時16分00秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: