2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
築地王さまの影響もあり、「高はし」のあんこう煮定食を食べてきました。所用で外出中だった為、11時40分位にお店の前に着くと、『あんこう入りました。10時30分位から限定30食位。ちょっと高くてすみません。2,100円』との看板が。10分程並んだ後、席に着くなり「あんこうあります?」と聞いたところ「ありますよ~」とのこと。(ラス前でした)暫くして出てきました。小さめの丼にあん肝・身・皮・豆腐がいっぱい入ったものが。煮というより汁と言ったほうが正しいですね。美味いです。バクバク食べてしまいました。壁には魅力的なメニューがいっぱい並んでおり、一人で行ったことを後悔してしまいました。。。今度は出社前に築地朝食をチャレンジしてみようかと思います。
2003.12.25
コメント(0)
昨日の忘年会は根津「味工房」。メジャーなお店ではありませんが、根津では有名なお店だそうです。学生さんの飲み会も多そうな、きどらない居酒屋といった趣。予約で行ったら、壁に「○○株式会社○名様、本日のコースのお品書 お刺身、カキ酢、かわはぎの煮付け、ローストビーフ、キッシュ・・・」と居酒屋のお薦めメニューのうように貼りだしてありました。かなりなボリュームが出てきましたね~。お酒(冷酒)はお店のお薦めの順番でなければ飲ませてもらえません。料理の順番も予想に反しています。なんとも不思議なお店です。仲間内でダラダラ飲むにはもってこいといった感じかな~。「はん亭」で上品に宴会するよりもいいかも。場所は、千代田線根津1番出口を出て、赤札堂のほうへチョット行った向い側。電話で聞いてもちゃんと教えてくれなかったのが×かな。
2003.12.22
コメント(0)
新大久保の延辺料理「金達莱」に行ってきました。http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20030616A/index.htm この紹介HPを見ていなければ、絶対入らないだろうというお店です。趣味の悪い看板類に雑居ビルの地下と、呼び込みのお兄ちゃんでも出てきそうな感じでした。が、しかし、出てきた料理を食して「美味い!」と言ってしまいました。『孜然けっかん』『串焼き』が最高です。店員のおねえさんにお薦めを聞いて頼みました。(『狗肉の辛みそ和え』は失敗です。)普通の焼肉もあるのですが、そんなものを食べている人達は皆無です。日本語を話しているのは、明らかに宴会と判るグループだけ。あとは数人で来て食事してサッと帰るという方々が多かったですね。新大久保では「梁の家」によく行っていましたが、これからはこちらに通うことになりそうです。
2003.12.19
コメント(0)
大失敗ではないのですが、新橋ランチの話。お弁当で大人気の「神明寮」(新橋3丁目)のお店のほうへ入りカウンターで、お弁当と同じメニューを食べることに。季節のものでカキフライ弁当いや定食を注文。大きいカキが6個とボリューム満点でとても美味しかったのですが、お弁当の注文はニラレバが良く出ていて、遠目で見てとても美味しそうだったので、「おかず追加お願いします!」と頼んでしまいました。おばちゃんは「ハーイ」と笑顔で応え、ご主人に「その器にニラ入れて」と、すぐに山盛りのニラモヤシ豚肉炒めが出てきました。こちらも美味しかったのですが、ご飯も多目だったこともあり、お腹がはちきれそうになってしまいました。⇒ 教訓1 美味しいものも食べ過ぎは×。 苦しい記憶しか残らない。本日は、昨日の教訓を生かし、軽くて美味しいものを食べようと、「美寿津」(蕎麦)へ。お目当てはお蕎麦もありますが、可愛い店員さんに会いたいという不純な動機もあり・・・。ガラガラッと戸を開けると、「いらっしゃいませ~」と年季の入った声が・・・。そこには声以上に年季の入った店員さんが。。。⇒ 教訓2 美味しいものは不純な動機と一緒は×。 がっかりした記憶しか残らない。
2003.12.18
コメント(2)
本日のランチは、汐留にある「GRAND CAFE 新橋 ミクニ」を予約して、パスタランチ。高層ビルの間に存在感のある2F建ての洋館(裏から見ると…)。内装は現代風でシンプルなもの。Woodyなものはほとんどありませんが、広々とした居心地のいい空間になっていると思います。パスタランチ1,500円は、リゾットかスパゲッティの選択。本日は、リゾットの勝ちでした。(きのことチーズのリゾットvsキャベツとサーモンのスパゲッティ)三九二という回転寿司も同じ建物の中にあり、フォアグラ丼に惹かれてしまいました。次回はそちらに行ってみたいと思います。(空いてましたが、女性客ばかりが取り囲んでいる回転すしというのもちょっと異様な光景でしたね。)ミクニ丸の内は、あまりいい印象が無かったのですが、ここは使えます。(そういえば、ミクニチャイナもイマイチだった…)
2003.12.17
コメント(3)
忘年会です。多分50年前のサラリーマンもここで忘年会をやったんだろうな~と思わせる、湯島「江知勝」(すき焼き)です。店の造りと知名度(老舗度)の割には量があるので、追加のお肉は必要ないというのが一番の売りですね。但し、肉はチョット硬いのもありました。すき焼きのあとにうどんやお餅を入れるということをしないのが、かなりマイナスポイントです。家であれば2・3日はいろいろと楽しめるのに…。デザートもみかん一個はちょっとしょぼい。仲居さんも、もうちょっと世話して欲しい。と、文句のほうが多くなってしまうのは、期待が大きかったせいもあります。頑張れ老舗!!すき焼きといえば、松坂の「和田金」が知名度でNo.1ですよね。一度行きましたが、あのすき焼きは、凄かったです。仲居さん付きっきりで、肉は一人2枚位だったかも。最近ビルになってしまったようで、昔の風情というか緊張感がなくなったようです。松坂でもう一軒「牛銀」というのがあります。最初聞いたときに、和田金のパクリのお店で、大したことないだろうと思ったのですが、こちらもかなりの老舗で、味もいいです。建物もそのままなので、雰囲気は和田金より上です。どちらのお店も、創業者は東京で修行をして地元でお店を出し、大成功を収めている、いい話です。機会があれば是非。
2003.12.12
コメント(1)
昨日ゴールデングラブ賞の表彰式&パーティーがニューオータニであり、行ってきました。プレス関係者だけではなく、一般人が多く参加出来るパーティーなので、受賞選手達はひな壇の上の飾り物というか、行楽地で必ず一緒に写真を撮ってしまうようなオブジェと化していました。私も年甲斐もなく、高橋由伸や上原・松坂などと並んで写真を撮ってしまいました。しかし野球選手のファッションセンスは相変わらずひどいもんです。どうしてあんなコーディネートになってしまうんでしょうね。付き合っている彼女が悪いのか、又は彼女がいないのか・・・。立食パーティーの内容ですが、鰻丼のサービスがあり、美味しかったですね。その場で炭火でちょこっと炙り小鉢でいただくというもの。その他は生ハムをその場でカット、揚げたての串揚げ、生春巻やパスタもその場で調理していました。さすがに金がかかっているパーティーは違いますね。寿司に群がるいつもの立食とは大違いでした。ついでに赤坂のお気に入りのお店をご紹介。「しろたえ」 ここのチーズケーキは周期的に食べたくなる。「うさぎ家」 隠れ家バーといえばここでしょう。エンターテイメントありで、老若男女問わず連れて行くと必ず喜ばれます。
2003.12.10
コメント(1)
All About Japan大人の食べ歩き・東京で、予約のとれない店として出ております「龍虎鳳(ロン・フー・フォン)」のご紹介です。http://allabout.co.jp/gourmet/eatout/closeup/CU20021028A/index.htm 五感を刺激するお店としては、私の中ではトップクラスです。まず立地が・・・お風呂屋さんの並び、街の電気屋さんの2階・・・なんでこんなところに・・・入ると・・・ここは中華料理屋ではない!地方都市にあるスナックか?シャンデリアが・・・店員さんが・・・スナックのマスターか?と思わせる風貌と貫禄で・・・メニューは・・・黒板を出してきて本日のメニューを・・・どれも美味そうで迷います。ふと回りのお客さんを見ると・・・怪しい人達が…普段どのようにお暮らしになっていらっしゃるのか…ただのサラリーマンはいません・・・味は・・・美味いです。全てとは言いませんが、大手高級中華料理店で食べるものと一味ちがいます。サービス等・・・一皿づつ丁寧に出されるのも上品で独特の雰囲気をかもし出します。食べ進むうちにスナック的内装も怪しげな客層も馴染んできていい感じになります。〆のお茶もウマーで、大満足です。とにかくいろいろ刺激のある魅力的なお店です。大人の方にお薦め致します。-----------------------------------注)訪問したのはかなり前のことですので、最近は知りません。
2003.12.08
コメント(2)
忘年会シーズン突入ですね。皆さま連宴連食にお気をつけ下さい。ということで、新橋周辺ダイニングバーリストです。二次会等にご利用していただければ。①月の蔵 http://r.gnavi.co.jp/g002219/ ②月見小路 http://www.sanwa-kosan.co.jp/tukimi/next/tukimi.html ③橙家 http://r.gnavi.co.jp/g145304/ ④銀座坊乃 http://www.misega.com/index2.html ⑤HIDORI http://www.sbfoods.co.jp/shop/text/hidori.htm ⑥点 http://r.gnavi.co.jp/tomoru-g/ ⑦隠 http://r.gnavi.co.jp/g193206/ ⑧土風炉 http://www.ramla.net/store/tofuro/index.html ⑨五大陸 http://r.gnavi.co.jp/g243609/ ⑩OXO http://r.gnavi.co.jp/g788500/ 「OXO」以外は大手の大箱です。どれも似たり寄ったりですね。これ以外にもゼットン系、とか「川のほとりで」とかがありますね。世間的にはちょっと高い居酒屋といった感じになってきましたね。美食家の方々は近づかないようですが、合コン的な飲み会には使えますよ。
2003.12.04
コメント(0)
焼き魚で有名な新橋「恵美寿」に行ってきました。炭火で仕上げたサバと麦ご飯で1,000円という強気な価格にもかかわらず、常連さんが通うお店です。ある意味新橋らしいお店の代表格かもしれません。古ぼけた雰囲気と、ちょっと高い値段でおやじ達を惹きつけています。(「ハングリータイガー」にも通じます)明日は、低コストランチの予定。
2003.12.02
コメント(0)
雨の日は、行列店も空いていることがあるので、久々に「鳥助」に行きました。新しい店舗になって初めてです。少しは広くなったのかな~と思ったら、テーブル席が二つ増えただけでした。あとはギュウギュウ詰めの小さい座敷と6・7人のカウンター。又、調理場も相変わらず狭いところに4人で流れ作業をしています。お店が新しくなると、味も雰囲気も変わってしまうお店が多い中、ほっとするような気もします。が、私的にはもうちょっと空間的にゆとりを持たせて欲しかったですね。でも、久々の焼き鳥ウマ~でした。
2003.12.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1