2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
カキフライ専門ブログ『カキフライが食べたい!』http://takapu0214.main.jp/friedoysters/の取材活動に拍車がかかる今日この頃・・・。新橋4丁目のとんかつ屋「錦山」です。外観は全くパッとしません。通り過ぎてしまうような、地味なお店です。カウンター7席と座敷にテーブルが3つ。焼き鳥屋や居酒屋といっても不思議ではない内装です。カキフライ定食は、一口サイズの小さいものが7つで900円。これまでで一番小さいです。付け合せはキャベツとトマト。小鉢で冷奴がついてきます。アツアツ・サクサク感はありますが、何せ一口なので、どうも満足感に欠けました。マヨネーズもタルタルソースもウスターソースもないのも残念。しかし、ご年配の夫婦でやられており、丁寧な接客でとても和みました。特別に何かをして頂いたというわけではないのですが、また来てもいいかなと思ってしまいました。味だけでは無いところで常連さんを掴んでいるお店だと思います。
2004.11.30
コメント(3)
「まい泉」青山本店でカキフライを。周囲におしゃれなお店が山ほどある中、オヤジ一人ではとても入れそうもないのでしかたなく行ってしまいました。(嘘です。カキフライを求めてわき目もふらず・・・)宮城県浜市産のたっぷりと大きなカキが五つ。これまで食べた中で、一番大きかったと思います。(新宿「中村屋」も浜市産のカキのようです。)パン粉は「まい泉」独特の柔らかサクサクで、アツアツ・ジューシーとはちょっと違いますが、カキの肉厚さとマッチして美味しかったです。茶碗蒸し・大根おろしが小鉢でついて、赤出しのなめこ汁で1,102円は納得です。会議弁当で食べ飽きていたのですが『ん~、やるな~、まい泉』とちょっと悔しかったです。
2004.11.29
コメント(16)
日曜は、1Fのみで営業している「たいめいけん」へ行ってきました。老舗洋食ではトップクラスの知名度です。50円のボルシチとコールスローが有名ですよね。で、カキフライライスは、大きめな1個揚げが5個で1,250円。ボルシチつけて1,300円。お皿にはコールスローと赤いスパゲッティが添えられます。この脇役達が美味しいんです。スパゲッティはお替りしたくなります。次回はナポリタンを食べようと思いました。肝心のカキフライは、当然のごとく美味しいです。が、しかし、タルタルソースがついてくるのではなく、自家製マヨネーズがついてきたところが、ちょっと残念。他のメニューで、ラーメンもシンプルで好きですし、カレーも豚肉の味付けが美味しいですよ。昔のデパートのお好み食堂のような雰囲気で、ざわざわしているんですが、なんとなく馴染んでしまうんですよね~。で、結局コレドに行けず・・・。
2004.11.28
コメント(4)
浅草の鷲神社に行ってきました。先週が日曜日だったので、人出はいまいちだったのかもしれません。神社の入り口から30m位手前からの行列で済みました・・・。熊手はいつも見るだけですが、いつもの店がやっぱり売り切れ状態でした。いつか買いたいと思ってます。で、もみくちゃでお参りしたあと、焼はまぐりと焼き鳥に誘われ、ガレージのようなところで、飲んじゃいました。あんまり味のしみていないモツ煮込みも、雰囲気で食べられるもんです。で、韓国系屋台が増えたな~と歩きつつ、普通の町の焼そば・たこ焼き屋さん発見!300円で8個入った美味しいたこ焼きを食べました。で、とどめに、千束通りにある喫茶「デンキヤホール」へ。ここは、大正時代から売り出した『オム巻』と『ゆであずき』が有名なお店です。商店街自体がレトロですが、ここはもうズバリそのまんまです。元気で素敵なお母さんに勧められるがままに『ゆであずき』を注文。大納言をたっぷり使ったその飲み物は、ホットウィスキーを入れるようなグラスで昔ながらに出てきます。美味いです。甘過ぎず、なんとも言えないいい感じです。お母さんからいろんなお話をたっぷり聞かせてもらいました。で、『来年1月にTV「アド街ック天国」に出るんです。薬丸の新名物にも選ばれたんです。』とのこと。裏浅草、行くなら今ですよ~。場所は、千束通り、東八郎の実家のラーメン屋「コント@」の向かいです。土曜の朝は、築地場内「やじ満」でカキラーメン。一度焼いてある大ぶりなカキが四個、ニララーメンの上にのっていて900円。元気が出るぞ~という味です。テーブルにある、ラー油をスプーンでかけてお召し上がり下さい。他では食べられませんよ。
2004.11.27
コメント(0)
本日のランチは、どこかで予告致しました通り、長崎チャンポンに致しました。銀座8丁目のラーメン「勇」の近くにある「思案橋」。TVに出たこともあり、12時前から行列が出来ています。具沢山で不味くはないのですが、わざわざ遠出して食べに行くほどのものではなかったです。どうせ並ぶなら、竹葉亭本店の前にある「なかね」のまぐろ茶漬けのほうが良いかも。で、昨夜お店ですが、日本橋室町の「天香回味」で台湾の薬膳鍋を食べました。2つのスープや具の詳しい説明を聞きながら、体にいいですよ~、ここに効きます、あそこにも効果が・・・と刷り込まれていき、大満足してしまいました。1F・2Fとあるのですが、サラリーマン男性中心の宴会がほとんど。男性トイレに列が!体にいいというキーワードは男性も飛びつくんですね。前菜・鍋・デザートというシンプルなコースでも十分だと思います。忘年会シーズン突入ですので、健康になっておかねば・・・
2004.11.26
コメント(2)
内幸町の日石三菱ビルの地下にあるとんかつ「加津川」です。このビルの地下には、スパゲッティの「エビアン」やカレーの「カリカル」などの人気店も入っており、雨の日などはかなり混んでます。今日は晴れなので、ちょっと並んですぐに座れました。この「加津川」ですが、以前の日記にも書きましたが、机の配置と野菜(キャベツのみのコールスロー)にインパクトがあるお店です。カキフライは、大きめの1個揚げが5個、とんかつ屋系はしっかり揚がっているところが多いのですが、ここのはキレイなキツネ色に軽く揚がってました。サクッ・ジュワッとウマ~です。気になる点は、パン粉がやや大きすぎるのと、タルタルソースが少ないのがちょっと・・・。でもここの売りは、野菜大盛り(+50円)。ザク切りのキャベツのコールスローなんですが、食べ終わると顎関節が痛くなる程山盛りです。ビックラーメンや二郎の野菜大盛りでは痛くならないのに・・・。漬物・味噌汁・ご飯がついて950円でした。他のカツとの組み合わせのセットもあります。他のカキフライ情報は、こちらへどうぞ。『カキフライが食べたい!』http://takapu0214.main.jp/friedoysters/
2004.11.25
コメント(6)
本日のランチもカキフライを求めて、フラフラしておりましたら、『本日の日替わり定食/エビフライ・カキフライ盛り合わせとお刺身』の看板を銀座7丁目で発見。所謂和風ダイニングバー系のお店で最近入れ替わったお店。以前のお店は「坊乃」の支店で、とても良い思い出があったので、入れ替わってからは近づかなかったのですが・・・。あえて店名は書きません。出てきたカキフライは1個分!なんと半分に切ったカキフライが二つ!!エビフライも二匹分位(尻尾がついているのが一つと、尻尾がないものが一つ?)上品なお皿の上にみずみずしいサニーレタスがあり、フライはその上に乗っかっています!!なんじゃこりゃ!?二つに切ることによりジューシーさが全く無い上に、レタスの水気でしんなり&冷えている!!アンビリーバボー(‘o’)お刺身は、上品に薄く切ったハマチが三切れ。ご飯とお味噌汁はお替りして下さいねって言われても、おかずがありませんから!値段は1,000円で一番安い価格。もう大失敗です。新橋「和楽」ならこの3倍は出てきますよ。ということで、美味しいカキフライが食べたくなったらココへ!!カキフライ専門blog”カキフライが食べたい!”http://takapu0214.main.jp/friedoysters/日本初のカキフライだけを取り上げたblogです。是非ご覧になって下さい。これであなたもカキフライが食べたくな~る。
2004.11.24
コメント(5)
AllAbout「大人の食べ歩き」の伊藤さんにこの日記を取り上げて頂いたので、アクセス数が激増してしまいました。。。ご期待に沿えるようなものではなく、お恥ずかしい限りですが、精進致しますので、お付き合い下さいませ。「レストランとらのもん」虎ノ門1-12-12は、カレーとおばさまで有名なお店です。(アスクユーのレストランガイドをご参照下さいhttp://www.asku.com/cgi-bin/jrg/osform/JRGRead?&osform_template=Restaurant.oft&adbid=0&anewdbid=0&pRestId=52782)古い雑居ビルの1Fですが、入るのにちょっと勇気がいるような感じ。しかし、入ってしまえばグッとゆったりとした時間が流れています。テーブル席が5つだけのこじんまりとした店内。ピンク電話も置いてあり、BGMはクラシック!お客さんの9割はカレーを注文しているようですが、ここはグッと堪えてカキフライ(780円)を注文。有名なおばさま(おばちゃんじゃないです)の緩やかでご丁寧な接客に感心しつつ、待つこと数分。1個揚げの大ぶりなフライが四個とキャ物・ケチャップ味のマカロニ、コンソメのカップスープとライスです。大ぶりなカキフライはやや衣が厚く、パン粉も粗く、しっかりと揚がっているので、四個で十分なボリューム。ジューシーさには欠けてます。オリジナルタルタルソースは上からかかっていますが、少し足りませんでした。総合的には、おばさまの接客とお店の雰囲気で刺激されるお店です。今度は、カレーを食べに来ますと、おばさまに宣言してお店を出ました。
2004.11.22
コメント(5)
また芸能人を発見しようと昼の築地へ。1時近くになってしまったので、場内はどこもかしこも大行列。「磯野家」がすごいことになっていたのにはびっくりです。で、場内は諦め、路地裏の「黒川」へ。ここは全く並ばずすんなり入れました。有名店ですけど穴場でしたね。てんぷら数点と穴子天丼の2,000円のコース。う~、久々に美味しい天ぷらを食べました。エビが美味しいのは言うまでもなく、野菜が、里芋などの変わり種もさることながら、サツマイモが美味しかったな~。家だと山ほど出てきてうんざりするネタだけど、分厚く切られたサツマイモは、焼イモのようにほっくり甘くいい感じでした。でも、最後に出てくる穴子天丼のご販が少なかった~。次回は特製天丼にしときます。BGMでジャズが流れているけど、親父さんはちょっと威勢がいいのがミスマッチで面白かったな。で、ちょっとお腹に余裕があったので、懸案の「イデミ スギノ」へ。三度目の挑戦でしたので、すんなり辿り着きました。(霞町さま、ありがとうございます。)ティータイムにはちょっと早かった為か、空いており、すぐに着席。店内のみの「アンブロワジー」が残っており注文。美しいです。こんなに綺麗なケーキは初めて見ました。しばし見とれてしまいました。で、味は、モチロンオイシィ~!周りを見ると、一人で来て二個注文しているひとがチラホラ。(男性も!)そうしておけば良かった~、と後悔しました。でも、1個700円だから・・・。
2004.11.20
コメント(5)
ボロットと聞いて、丸出ダメ男を思い出しているあなた!同世代です。(肩抱)今は、ボロット・バイルシェフさん(アルタイ共和国の歌手)のことをさすようですよ。で、そのコンサートに行きました。http://www.1101.com/khoomei/2004-11-15.htmlイトイさんとかランディ田口さんとか、入れ込んでいる人達のHPを読み、雨の中、突然行ってしまいました。感想は、1.会場が駅から遠いのは、雨の日には最悪 2.具合の悪い小さい子は連れてこないようにしましょう3.咳が止まらない人は会場の外にでるようにしましょう4.シンプルな歌声を期待していたので、機械的な楽器の音が邪魔になってしまった5.ピュアな気持ちで聴く必要があるのに、客層やスタッフが気になってしまった6.コンサートの合い間のトークショーは、いらなかったような・・・以上、私の聴く姿勢が悪い為に、素晴らしいコンサートが堪能出来ませんでした。で、終って早々にタクシーに乗り神楽坂へ向い、知らない店に飛びこんだら、失敗!!今日はダメな日なんだ、丸出ダメ男だねってオチでした。
2004.11.19
コメント(0)
遂に味噌煮込みうどんも東京進出!http://allabout.co.jp/gourmet/udon/closeup/CU20041102A/早速行ってまいりました。ちょっと遅めに行ったのですが、駅から遠くわかり辛いので、行列もなくすんなり入店。1Fはカウンターのみ、2Fはテーブル席が4つと小さいお店です。AllAboutの記事に詳しく書いてありますので、そちらに記載がないところをご紹介します。山本屋総本家の特徴である、お箸と七味入れhttp://www.yamamotoya.co.jp/nikomi_udon/index.htmlが、ここは、普通のものを使っており残念でした。で、味は、名古屋と全く同じだと思います。周りで、「懐かしい~」と名古屋出身者の声が聞こえました。食べ方ですが、ご飯は必須メニューです。玉子入りにして、その玉子をご飯に乗っけて食べるのがベストです。私はうどんよりそちらをメインにしております。出来たてのお店なので、初々しい店員さんの客さばきでした。しかし、なんであんな所に作ったんだろう???
2004.11.17
コメント(9)
新橋1-5あたりの雑居ビルの地下にある古そうな「レストランブラス」。スポーツ新聞に週間コミックが入り口にあり、中はオヤジ率90%、10%は若いサラリーマン(男)。ランチタイムなのに悠然とコーヒーを飲んでいるところもある。空き空きなので4人掛けのところに一人でドーンと座り、カキフライを注文。小さめの1個揚げが6個。タルタルソースではなく、自家製マヨネーズがたっぷりひいてある上にカキフライが。サイドはポテトサラダとキャベツ、ひじきの煮物が別皿でついてくる。ライスと味噌汁で950円。味は、ころもが薄くてサクっと軽やか、そこそこ美味しい。自家製マヨネーズはもう一ひねり欲しい感じ。ごはんや味噌汁等は普通。時間とスペースをゆったり過ごせるので、コーヒー付きなら価値あるんですけどね。ネットで検索してもどこにも出てこないお店です。(恐らく今後も出てこない・・・)
2004.11.16
コメント(2)
裏メニューという誘い文句にまんまとひっかかり、注文してしまいました。結果は、やっぱカキフライにしておけば良かった。。。で、なんだそれだけか、わざわざ見て損したという声もあろうかと思い、芸能人目撃情報その2です。6号館「すし処おかめ」に入っていく、浜崎あゆみ発見!!ホントか~と思う気持ちは私も一緒でした。目の前を通り過ぎたのですから。でも、まァ、ファンでもないので、慌てず騒がず何事も無かったように「豊ちゃん」へ向いました。もったいなかったですかね。
2004.11.13
コメント(9)
餃子で有名な京浜東北線沿線の中から、大森の「大連」へ。北口を出て山王小学校方面へ行き、シフォンケーキで有名な「銀のかもめ」の向かい側のちょっと暗い山王小通りを入って行き、大丈夫か?と思ったところに見えてきます。外観は普通、で、中はもっと普通。店員は人数も少なそうで、お疲れ気味。相席でなんとか座れて、焼ぎょうざ・スープぎょうざ・チンゲンサイのにんにく炒めなどをとりあえず。焼ぎょうざ、ちょっと肉臭くてイマイチ。スープぎょうざは不味くない。チンゲンサイはそれなり。以上、コメントが先細りしてしまい申し訳ありませんが、残念ながらそんな感じでした。お察し下さい。やっぱ行くなら蒲田でした。
2004.11.12
コメント(4)
本日は、汐風さんのご推察通りに「キッチン ミナト」へ。やや小さめの1個揚げが6つにポテトサラダとキャベツ系サラダ、お椀に入った、あんかけ風スープとライスで950円。で、特筆すべきは、自家製タルタルソースが、カレーのルーを入れる入れ物でドーンと出てくること。私は、ソースよりもタルタル派なのでこれは嬉しかったです。濃い目のキツネ色にしっかり揚がったカキフライにたっぷりかけて、美味しゅうございました。残念な点は、スープが味噌汁用のお椀で、かなりしょっぱかったこと。それと卓上ソースが中濃ソース(トンカツソース?)しか置いていなかったことですね。汐風さんへバラの花を胸にさした怪しいサラリーマンは見つかりませんでしたか?うろうろしてたんですけど・・・(笑)
2004.11.11
コメント(4)
カキフライ軍団の一人として、少し貢献度が低かったので、出先の御茶ノ水「キッチンカロリー」でカキフライを。神保町で降りて、「七條」はまだ夜の開店はしておらず、「キッチン南海」はカキフライ無し、「キッチンジロー」は新橋でもいいかとパスして、「キッチンカロリー」へたどりつきました。ここでカロリー焼きを注文しないのは初めてかもしれません。値段は780円。学生街では中級の価格ですね。カキフライは1個揚げが4つ。厚めの衣でしっかりと揚がっているので4つで丁度いい感じです。付け合せのスパゲッティ(カロリー焼きにも付いてくるもの)がたっぷりとあり、キャベツ山盛り、3色野菜のソテー、豚汁と盛りだくさん。ライスの量も大盛り可です。回りは当然学生さんばっかり。俺もあんな時代があったんだな~とシミジミしてしまいました。しばらく毎週神保町へ行くことにしたので、他のお店もご報告致します。
2004.11.09
コメント(6)
銀座東武ホテル脇の銀座7丁目にあるパスタ屋「ETNA」に行きました。いわゆるオヤジ系スパゲッティ屋さんです。間口が狭く、細長い店内で、長いカウンターにテーブル席が3つというこじんまりとしたつくり。わずかですが外に行列も出来ていました。で、お客さんは、男性サラリーマン100%!ナポリタンが有名で、お客さんの半数はミートソース残りは日替わりメニューのパスタ(今日はジャンガリアン?)。並盛りが830円、中盛り880円、大盛り980円、コールスローが50円です。で、ミートソース中+コールスローを注文。さっと炒めたスパゲッティにソースをたっぷりかけて、ハイ出来上がり。食べだしたところ、シェフが覗き込んで、ここはミートだよ!と叫ぶと、お店のおばちゃんが、すみませ~ん。と近寄ってきて、『そうか、これは日替わりのジャンガリアンだったんだ』と納得。見た目は全く隣の人と変わらないので、このままでいいですよ~と言ったところ、コールスローがタダになりました。味は・・・しょっぱい・・・。不味くはないのですが、完成度としてはイマイチか。いつか、ちゃんとしたミートソースを食べなくては。
2004.11.08
コメント(6)
TV番組「トリセツ」で二週にわたってとりあげていた大井町「萬来園」。松任谷正隆が、52年間生きてきて、一番美味しい中華料理だと大絶賛していました。全ての料理がホントに美味しそう。予約も数ヶ月待ちなんてことは無さそうですが、値段は食べ終わってみないとわからないようです。。。値段がわからないといえば、「とんかつ北品川」。ここも行きたいお店です。昼はとんかつ屋のようですが、夜はすんごいものが出てきちゃうみたいです。行かねばなるまい。。。
2004.11.07
コメント(2)
そんなに混んでいないという、築地王さんの日記を読んで、遅めの朝に行ってきました。確かに、そんなに混んではいませんでしたが、いろんなお店に行列が出来ていました。中でも「仲家」の行列は目立ちましたね。先週「寿司大」で食べた時、「今度のおまつりは大変ですね~」と聞いたところ、「ん~、ひたすら握っているだけだから、外がどうなってるかよくわからないんですよ。去年は屋台とか出てて凄かったらしいけど、今年はおとなしいらしいよ。」とのことでした。確かに、人気店の人達は外がどうなっていようと関係ないですよね。で、そんなおまつりの中、全く関係ないというたたずまいの「トミーナ」で、ワタリガニのトマトスパゲッティ1,300円をいただきました。ビジュアルでお見せ出来ずに申し訳ありませんが、パスタの上にドーンと一匹ワタリガニがのってます。カニは美味しいのですが、トマトソースでベトベトになります。味付けは◎でパスタのボリュームもそうとうなもんです。サラダも飲み物も付いてきます。総合的にみて、あのベトベトを我慢出来るかどうかです。でも、このお店が新橋にあったら流行ると思いますよ~。池袋にある姉妹店「パスタマニア」にも行ってみようかと思ってます。
2004.11.06
コメント(0)
御茶ノ水に用事があり、讃岐うどんの「丸香」に行ってきました。期待度がかなり高かったので、こんなもんか~という印象でしたが、良く考えると。。。とても明るくてきれいな店内、可愛い店員さん。東京麺通団と対極にあるような感じです。釜たまと特上てんぷらにしましたが、こちらも見た目も美しく、いい感じです。いわゆるセルフうどんとは一線を画しているようです。うどんの食感は、やや柔らかかったような気がします。もうちょっとコシがあっても良かったですね。でも、量はたっぷりあったので、結構お腹いっぱいになりました。2杯食べるには、小にしないとキツイかも。食後のデザートは諦めて、「さぼうる」でイチゴジュースにしました。
2004.11.05
コメント(0)
GINZA9の地下にある「はと屋」です。純粋にカキフライだけを頼むことも出来るのですが、そこは「はと屋」、ナポリタンを食べないわけにはいかないでしょう。久々のナポリタンは美味しかった~。太くて、ちょっと香ばしくて(焦げてて・・・)、柔らかくて。。。カキフライですよね。小ぶり1個揚げが4個ついています。パン粉は大きく色はふつう、味もナポリタンに比べたらふつうかな。味噌汁とゆでたまごが付いて950円。バターライスとかやきそばとかハンバーグなんかもオススメです。
2004.11.04
コメント(6)
お誕生日会で「Brasserie AUXAMIS」へ行ってまいりました。11月に入ったというのに寒くなく、オープンなお店の雰囲気にぴったりな夜でした。外のテーブルには白人系のビジネスマン。カウンターには日本人系のビジネスマン。店内ではスタッフが忙しなく動き、奥ではピアノの生演奏。いい感じです。やや狭いテーブルのボックス席でしたが、とても居心地が良く、会話も弾む距離感でした。ファミレスのように広けりゃ良いというもんではないですね。料理ですが、4,500円のプリフィクススタイル。私は前菜に、きのこのリゾットフォアグラ添え。メインにタルタル生肉ステーキ 、黒毛和牛三角肉で。いや~、美味かったな~。ボリュームもたっぷり。他の前菜は、明石たこのマリネとか手長エビのなんとか(スミマセン)。メインでは、骨付き吉田豚がお店のイチオシでしたが、鴨や子羊も美味しかったです。皆で分けて食べても十分な量です。で、お誕生日会ということで、ホールケーキを注文していたのですが、なかなか出て来ず、おかしいなと思ったら、ピアニスト待ち・・・。ちょっと間が空きすぎだったので、出してもらいました。ここはちょっと残念。そしてケーキはチョコレートケーキなんですが、小さめ!ちょいと拍子抜け。でも、総じて、とても居心地のいいお誕生日会が出来、幹事としても一安心でした。このような会食でまた利用したいと思いました。
2004.11.02
コメント(2)
渋いとんかつ屋「三和」でカキフライを食べました。値段は950円。二個揚げが5個で、かなり大ぶりです。しっかり揚がった色合いで、「スイス」に近い感じ。やや衣が厚い感じがしますが、それなりに美味しいです。たっぷりキャベツも盛られていて、満腹でした。(でも、ちょっともたれたかな・・・)霞町さん、takapuさん、「viva昼どきいつもカキフライを食べ尽くせ!」微力ながらご協力させて下さいませ。
2004.11.01
コメント(7)
全23件 (23件中 1-23件目)
1