2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨夜、注目のお店「Ryo-ri Genten」に行ってきました。トラックバックさせて頂きましたTOMITさん、ほんまちゃんのブログをお読み頂ければ全て書かれております。なので私は書くことがありません。。。という訳にはいかないので、少しだけ。まず、お店がバッグ屋さんの二階に上がるとレストランがあるといった感じなので判り辛いです。ホントにここなのという印象。ワクワク感とはちょっと違いました。お店の中は、明るくてゆったりとしたスペースで、居心地はいいです。贅沢だけど肩が凝らない感じ。で、問題の接客ですが、熟練の方々とお若い女性のコンビネーションがレセプションの段階でイマイチだと感じました。後はご想像通りです。料理のほうは、これが和食か?と思えるような盛り付けと、きっちりとした和の味付けのギャップが楽しめました。トータルとしては、今回はメンバーに恵まれとても楽しい時間を過ごすことが出来たので、○です。楽しい雰囲気のじゃまになることはありませんでしたので。。。少しきれいに纏めると、このお店は、良くも悪くもいろいろな意味で、料理の原点・レストランの原点を考えさせてくれる所だと思います。レセプションについて参考になる話しが書いてありますのでご覧になって下さい。http://www.1101.com/restaurant/2003-07-31.html*********今年一年もいろいろなことがありましたが、皆様のおかげでとても良い年を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。来年も細々と続けて参りますので、宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。覚王
2004.12.29
コメント(2)
いよいよランチの食べ納め。やっぱり今年はカキフライ。それもNo1の。ということで「煉瓦亭」に行ってまいりました。霞町さん、takapuさんのトラックバック記事を見て頂ければお分かりになります。その通り!!美味しさでは、私の中でも1番かもしれません。元祖カキフライの味ですね。松島産のカキを使っているそうです。ポテトサラダも美味しいし、きっちりときれいにお皿に盛られたライスも見た目は少ないですが、食べ終わると丁度でした。で、あえて苦言を呈すならば、地下一階のウェイターとカウンターのおじさまコンビ。津波の話題で盛り上がるのは止めて頂き度く。
2004.12.28
コメント(6)
新橋3丁目の「初島」を目指したのですが、ちょっと時間がかかりそうだったので、ブラブラと歩き『くえ入荷しました』の張り紙に誘われ「宇和島」に入りました。ここは、日比谷シティにある「宇和」の元料理長さんが出したお店だそうです。カウンター6席、後はお座敷。2Fも分室もあり夜は結構繁盛しているお店です。カウンターに座ると、くえはめったに入荷しないのでオススメですよ、と言って頂き早速注文。すぐに出てきたお刺身は、かなり厚めに切られておりました。白身なのですが程よい脂がのって、歯ごたえもあり、とってもウマ~w(゜o゜)w 1,500円という高目の価格設定でしたが、一応納得しました。しかし、このお店は大満足に至らない理由があります。ご飯・おしんこ・小鉢にもう少し気合を入れて欲しいです。そうすれば、もっと以前に紹介していたと思います。素材だけではダメですね~。
2004.12.27
コメント(6)
ということで、ケンタに行列が出来てますよね。そんなところに並ばなくても穴場がありました。灯台下暗しというやつですね。銀座「キャンドル」でチキンバスケットのテイクアウトの予約をお願いしたら、二つ返事でOKでした。というか他にそのような注文をしている人がいない様子でした。で、冷めた状態で食べたのですが、美味しかったですよ。でも、やはりクリスマスは、家で自分で作り、出来立てを食べるのが一番ですね。鳥ももはオーブンで簡単に焼けますから。ちょっといい地鶏を買えば十分ですよ。紀伊国屋でターキーなんかを買うとちょっとめんどくさいですから。
2004.12.24
コメント(2)
久しぶりに立川談志の独演会に行きました。昔、ひとり会に通っていたのですが、すっかり遠ざかっていました。オープニングは普段着で出てきて、着物が未だ届かないのですいませんね~と暫く世間話+ジョークでつなぎました。(ここが一番面白かった・・・)やっと荷物が届き、先ずはお洒落なスーツでジョークなど。次に着物に着替えて「そこつ長屋」を。談志の元師匠小さんの十八番であり、やり辛かった噺ではないかと思う。八っつぁんは談志、熊公は小さんがお似合いのようです。休憩後に、談志十八番「芝浜」でした。もう数回観ているので、ちょっと辛口ですが、この日の出来はいまいちだったと思います。席が遠かったこともありますが、ぐっと引き込まれる感じが少なかったような気がします。病気もしたので、パワーが落ちているのかもしれません。よみうりホールのような大箱は難しいですね。次回はもっといい席を確保したいな~。食事は、終演後に「慶楽」。この日のスープチャーハンはちょっとしょっぱかった。。。
2004.12.22
コメント(2)
博品館劇場で上演(12/16~26)されている『天国の本屋』で、河相我聞が舞台上でラーメンを作り、観客に食べさせるという場面があった。本格的にダシをとってオリジナルなラーメンですよ~と我聞が自慢しており、危うく舞台に上がってしまうところだった。。。開演前に「回転寿司Kazu」でちょっとつまんだんだけど・・・初めて入ったのですが、ガラガラでオススメメニューが回っているだけ・・・寂れちゃってました。味も推して知るべし。終演後もフツーのモツ焼屋に行ってしまい、ご報告すべき点はありません。お昼に「ジャポネ」のジャリコ大を食べ、その満足感が支えてくれました。やっぱり冬至はおとなしくかぼちゃを食べ柚子湯につかるのが一番ですね。劇の感想ですか?声優の國府田マリ子が初舞台だそうです。以上
2004.12.21
コメント(4)
甥のお嫁さんが選んで、結婚式の時に手渡してくれたお菓子です。京都の石田老舗(蕎麦ぼうろ、衛生ボーロを開発したところ)が作った洋菓子店です。詳しくはこちらをhttp://www.cremedelacreme.co.jp/profile.html結構美味しい。。。私の時は、西麻布「ラ・ターブル」のドラジェだったな~(遠目)
2004.12.19
コメント(2)
水・木・金と風邪でダウンしておりました。。。医者に行くと「赤ちゃん周りにいませんか?小さい子がひく、お腹にくる風邪ですね」とのこと。全く身に覚えが無いのですが、それはそれはヒドイ風邪でした。食べても飲んでも・・・。で、ようやく土曜日復活して、甥っ子の結婚式に参列する為に帝国ホテルへ。おかゆ・うどん・きしめん・ぞうすい・おそばなどといったものしか口にしていなかったところへ、いきなり宴会フルコース。乾杯のシャンパンは、胃が焼けどをしたかと思うくらいしみたので、一口で止め、後は恐る恐る前菜のなんちゃらテリーヌへ。その後、スープ、サラダ、パン、魚、シャーベット、肉、ケーキ、メロン、コーヒー全て完食!!いや~、いつもならあんまりパッとしない結婚式の料理ですが、美味しかったな~!あたり前ですけど自分自身が健康であるということが、美味しいごはんには一番必要なことですね。改めて痛感致しました。ちなみに甥っ子のお嫁さんは、某女性雑誌のモデルさんで可愛かったな~(オヤジ丸出し・・・)
2004.12.18
コメント(7)
接待・同伴御用達の知る人しか知らないワインバーです。書くのを躊躇いました。折角の高級ワイン(ボルドーのなんとか、1994年のなんとか・・・)にお任せフルコースだったのですが、風邪で味がわからず、食欲も無く、お店に対して申し訳なく。。。兎に角ここは非常に銀座らしいお店です。店名は一応ビルに出ていますが、お店に入るにはインターホンです。お客さんは常連のみ。久々にこういうお店に行きました。
2004.12.15
コメント(2)
ここのところカキフライを食べていないので、「平五郎」の日替わりカキフライを食べてきました。takapuさんの日記に写真がありますのでトラックバックさせて頂きます。12時5分位に着いて、7人待ちでした。注文の7割はカキフライ。出てきたお皿を見ると、あれッ?写真より小さい一口サイズです。しかし、味は美味い!しっかりカキの味が凝縮されていて好きです。火傷するほどではありませんでしたが、合格です。でもtakapuさんがご指摘されてましたが、ここの味噌汁(カップに入って出てくる)はあまりいただけませんね。コンソメ求む!って感じですね。で、ちょっとお腹に余裕が感じられたので、やはりtakapuさんオススメの「恵み屋」に行っちゃいました。激戦エリアにあるので、お客さんはパラパラ。ちょっと寂しかったです。で、480円の恵みそば。どこかの日記に書いてありましたが、あとちょっと永めに茹でて欲しいと、その気持ちが理解出来ました。山盛りのそばがキリッと冷やされて出てくるのですが、あまりにしっかりしているので、凍ってるのかと一瞬思ってしまいました。味は、立ち食いそばではありませんね。マジに美味いです。あの茹で加減なら、かけそばも美味しいのではないかと思いました。う~、まだ苦しい~。*********************アノ築地王が光文社新書より本を出版! タイトルは「築地で食べる 場内・場外・“裏”築地」 築地食べ歩きの情報サイトをやっている経験から、 築地にあまり詳しくない人でも、間違いなく美味しいものを食べていただくための情報が満載♪ これさえ読めば、 ●もう築地で迷子になることもないし、 ●観光客相手の変なすし屋に引っかかることもないし、 ●市場がお休みの日に誰もいない築地に来て、呆然とすることもありません! さらに、 市場のみならず、周辺部までを食べつくした『王』が、絶対の自信を持ってお勧めする珠玉の32店を一挙御紹介! ▼こちらのページにさらに詳しい情報を掲載してあります。http://www.worldramen.net/Tsukiji/BookPR/TaberuPR.htm
2004.12.14
コメント(4)
元祖北京ダックのお店として140年の歴史を持つ「全聚徳」が日本(新宿)に10月末に出店しました。ちょっと年配の方と若い女性達で忘年会で行ってきました。場所は新宿三丁目が一番近いのですが、新宿駅南口から歩くほうがわかりやすい場所。新しいちょっと小奇麗な飲食店ビルの8・9F。下には忍庭などが入ってます。エレベーターをおりてレセプションに人が・・・いない。ズンズン入って声をかけてやっと。今日は人が足りないのか?内装は、ちょっとモダンな高級中華料理店。回らない円形テーブルです。隣との間隔も気になりません。窓は全面ガラス張りなので、眺めはまぁまぁ。客層はビジネスユースが6・7割といった感じ。料理は、コースが3,500円~15,000円。全てに北京ダックが入ってます。私達は、5,500円のコースにしました。メインの北京ダックは、目の前で一匹を切り分けてくれます。一番美味しいところは皮だけを、それ以外は、肉も一緒に切り分けてくれます。後は自分達で巻いて食べる。他の高級中華では巻いてくれるところもありますが。。。他の料理は、特にこれといったものはありません。一人一人に出てくるので、食べやすくて良かったというのが印象に残ってます。お酒は、やや高め。ワインもちょっと割高のようです。コースが安いので総額@8,000円で収まりました。支配人を務めるのは『ロイズ』出身でソムリエでもある三井伸一郎氏ということで、気合は入っているのですが、サポートするスタッフが足りていないようで、サービス面でまだ難ありだと思います。
2004.12.13
コメント(4)
銀座ライオンが、NY Style Diningという新業態でコリドー街に11月にオープンさせたお店です。以前は「鮒忠」があった場所。ランチはやっていないので、夜に行ってきました。(日曜じゃないですよ)ライオンは同じコリドー街で「点」もやっていますし、銀座・有楽町・新橋・霞ヶ関地区で銀座ライオン系列は22店舗もあるので効率はいいんでしょうね。え~と、要はちょっと明るめなダイニングバーです。食べ物はイアタリアン系で、味はまあまあ。盛り付けに凝ったり、小技を使って出てきます。(例:マッシュポテトにのったサワークリームにブランデーがかかっていて、ライターで火をつけました!)それと一品一品ボリュームがありました。価格はそれなりですが、他のダイニングバーよりはやや安いような気がします。未だ、店員さんは初々しい状態です。お客も女性比率7割といったところ。そういえば、そこの1Fにある「HIDORI」(SB食品)がちょうど1年前にOPENして、結構混んでましたよね。大手によるダイニングバーは目新しい内は入ると思いますが、10年続くかというと厳しいでしょうね。何年のサイクルで採算を考えているのか興味あります。
2004.12.12
コメント(0)
築地王さんの日記を読んで、どうしても美味しいブリが食べたくて今日までガマンしておりました。「高はし」は、既に数人並んでいたので「かとう」に向かうと、店先に佐渡の寒ブリ!と書いてあり、入って即注文。おかみさんからは、『飲み物は~』とだみ声で聞かれましたが、お茶でとお願いしました。が、周りは飲んでいる人がほとんど。ん~失敗した。。。出てきたブリの味は、1年間待ってました~!という位美味い。そんじょそこらで食べるブリとは全く違います。まぐろの中トロに近い味です。思わずご飯おかわり!自家製塩辛も美味しいし、お新香も美味しい。(こんな表現ばっかりだ…反省)しいて言えばご飯がもう少し美味しいと…スイマセン。カキ豆腐も食べたかったな~。
2004.12.11
コメント(6)
ふぐ懐石のお店「菊川」のランチに行きました。コリドー街近くの路地裏です。ひっそり客飯にもいい感じです。メニューは焼き魚・煮魚定食は千円ちょっと、お任せ定食は千五百円ちょっと、で私は、ビーフシチュー定食千百円ちょっと、を注文しました。ふぐ懐石のお店でビーフシチューって、気になるじゃないですか。で、シチューの味は、普通でした。。。でも、茶碗蒸・サラダ・お漬物・味噌汁・ごはんはとっても美味しかったですよ~。焼魚にしておけば良かった。。。で、最後のデザートが、杏仁豆腐の小倉のせ!これが美味い!二日連続で美味しい杏仁豆腐を食べてしまいました。すいません。カキフライはこちらへお願いします。『カキフライが食べたい!』http://takapu0214.main.jp/friedoysters/
2004.12.10
コメント(5)
コリドー街に新規オープンした、上海南翔小龍包のお店。以前、銀座コアの地下に入っていたようです。外観は白を基調として、ちょっと小奇麗で明るいダイニングバーといった感じ。1Fと地下とあり結構収容能力はあります。すんなり座れました。女性比率は、やはり7割強です。タンタン麺と小龍包と杏仁豆腐のセットで1,200円。他のチャーハンやヤキソバとのセットは900円。タンタン麺は、上品で美味しいですが、特別ではありません。小龍包も5個出てきて、美味しくいただけましたが、なるほどといった程度。で、デザートの杏仁豆腐が・・・絶品!お替りしたくなること必至。12月15日にピザ屋がコリドー街にオープンするので、そこでピザを食べた後ここで杏仁豆腐を食べるというのがオススメかな。
2004.12.09
コメント(9)
目黒の「とんき」へ何ヶ月ぶりかに行きました。ここは、私の五感に訴えるお店No1として、一番最初に記載したお店です。又、『ZAGAT SURVEY』に私のコメントが載っています。昔から変わらない外観・店内・サービス・味それと人。もう何十年も経ちますが、美しい白木の扉・カウンターそれとカウンター内のすのこ!きれいです。おしぼり・お茶・1人の時は新聞と自然と出てきます。キャベツやごはんのお替りのタイミングもバッチリ。食後にお茶の差し替えともう一度おしぼりが出てきます。注文は、私はいつもロースと串カツ1本。たまにビールも。(ピーナッツつき)ちょっと独特なカツなので好き嫌いがあると思いますが、私は好きです。お店の人は、ご家族や親戚でやられているはずです。カツを切るオジサンの笑顔と真っ赤な手は健在です。先に注文を取りどこに座って待とうとおぼえているその弟さんか息子さん?(昔はお母さんがやってらっしゃいました。)お洒落な眼鏡からコンタクトに替えた子や金髪を止めたお兄さんなど、見所満載です。40年近く通っている唯一のお店です。飲食店をやろうとしている方は、是非ここのお店を参考にして下さい。いいお店のヒントがいたるところにあると思いますよ。
2004.12.08
コメント(4)
「三州屋」は銀座二丁目店じゃなきゃダメだというタブーを破り、新橋店に行きました。12時半頃だというのに、駅前だというのにガラーンとした店内、4人掛け、6人掛けのテーブルに1人づつポツンポツンと。BGMは無く静かです。あまりにも予想通りです。で、800円のカキフライ定食を注文。薄~いお茶をすすりながら待つこと数分。お盆のって出てまいりました。大粒の1個揚げカキフライが4個(キャベツ添え)、納豆、カブの漬物、大粒のアサリの赤だし、丼ごはん、ウスターソース注し。カキフライはしっかり揚がっちゃってました。端のほうはガリッと。。。タルタルソースはもちろん無く、かわりに辛子がたっぷりと。。。ん~、やっぱりな~と赤だしをすすると、結構美味い。カブの漬物も美味しい。納豆ご飯にかけてちょっと幸せ。全くいいとこなしかと思いきや、少しは挽回してくれました。けど、やっぱりオススメ出来ません。大人数でどこも入れなかった時か、もう昼から飲みたい時だけです。やっぱり「三州屋」は銀座二丁目に限ります。
2004.12.07
コメント(17)
どこでも、いつでも食べられるのでと思っていた「キッチンジロー」へ。学生とサラリーマンの健康の為にと、昭和39年に神田神保町にオープンしたのが始まりだそうです。現在36店舗。でカキフライですが、広島県安芸 津の浦産の生食用をチッソ凍結して使用しているようです。「キッチンジロー」ではどうしてもスタミナ焼を食べずにはいられないので、セットにしてしまいました。すると、カキフライは2個。中くらいの1個揚げ、パン粉は細かく、衣はとても薄いです。従って食感は、カリッとかサクッとかはありません。が、しかし、とってもジューシー!生カキを食べているような感じ。冷凍モノを使っているからこんなにジューシーなのかもしれません。けど、凄く美味しい。期待していなかった分、余計に美味しい。豚汁もご飯も、もちろんスタミナ焼も美味しい。学生時代の想い出も加味され、私にとっては手堅いお店です。
2004.12.06
コメント(2)
昨日の朝、「高はし」に行きました。ボーナスも出たことだし、ちょっと豪華な朝ご飯。甘鯛の一夜干しは、築地王さんのイチオシです。周りでお刺身定食や穴子丼などがどんどん出てくる中、焼き上がるまで、待つこと15分。気分も盛り上がります。どうだ~と言わんばかりにりっぱな甘鯛が出てきました。上品で美味しい焼魚です。ごはんを食べるのを忘れてしまうような感じでした。ごはん用に何か頼んでおけば良かったと、ちょっと後悔。でも、あんこうなんか注文したら5,000円コースになってしまう。。。やっぱりここは一人より二人かな~。
2004.12.05
コメント(0)
昨夜、『コーラスライン』を観てきました。昔、ミュージカルの舞台って嫌いだったんです。舞台の上でやっている人のほうが楽しそうで、観客として楽しめないんです。(じゃあやりたいか、というとそんな気持ちはサラサラないんですけど。)で、いい年になり、ミュージカルに行く機会も増え、なんとか慣れてきたのですが、『コーラスライン』はダメでした。モロに舞台の上の人達のほうが楽しそうで。当に自分達の苦労をそのまま舞台にしたストーリーで、ミュージカルを目指していた人達にはたまらない内容です。皆輝いて演じていました。変な例えですが、浜松町『秋田屋』で立ち飲みしているサラリーマンを見ているようでした。途中休憩無しで2時間半、カーテンコールは4回。次回観に行く『Cats』に期待したいと思う。
2004.12.04
コメント(0)
昨夜、有楽町ガード下の「鳥藤」に行ってちょっと飲みました。いろいろストレスが貯まってしまったので、焼き鳥屋でウダウダしようかと思ったのですが、既に満杯。ウロウロしてたどり着いたのが、ミルクワンタンで有名な「鳥藤」。夜は初めて。ここは、メニューがありません。飲み物だけ頼んで、後はつまみがいろいろ出ます。白菜のお漬物、やつがしら、スープ、うなぎ串、塩マメ、チャーハン+納豆、ミルクワンタン、デザートはオレンジ。いや~、ハマッてしまいました。美味いし、いい感じにボロいし、おっちゃんもいい味出してるし。常連さんばっかりのようですが、あの雰囲気じゃ直ぐにでも常連面出来ます。それで値段は、お一人2000万両。(おっちゃんがそう言いました)あ~、お酒はビールしか飲みませんでしたけど・・・大満足で帰りました。カキフライ専門ブログ「カキフライが食べたい!」が、@nifty デイリーポータルZ(http://portal.nifty.com/)にて取り上げられることとなりました。 掲載期間は、12月3日午前11時~12月4日午前11時となっております。ぜひ、アクセスしてみてください。
2004.12.03
コメント(6)
今日も行かねばカキフライ。。。ということで、隠れた(?)銀座の老舗洋食屋「不二家」数寄屋橋店です。(銀座店にはカキフライが無かったもので)ここは夜に何度かチャレンジしたことがあるのですが、並んでいるんですよね~。ファミレスのような感じでした。で、平日ランチは比較的空いていますが・・・禁煙席はお子ちゃま連れ、喫煙席はOLさんの天下です。カキフライですが、とても美しく盛り付けられてます。キレイに揃った1個揚げが6個、トマト2切れに様々な野菜のサラダには花びらものっていました。自家製タルタルソースは、マスタードも混ざっているようでした。で、味は、○です。そつが無いといった感じ。見た目を裏切りません。が、しかし、ご飯が×。スープが付かないのも残念。価格は、950円也。
2004.12.02
コメント(3)
本日は1日なので映画の日。ということで、空いているお台場へ。クイックディナーで、ハワイアングルメバーガー「KUA`AINA」へ行きました。細ーいフライドポテトと飲み物とハンバーガーがセットになって980円(単品ハンバーガーは830円)。HEINZのケチャップとマスタードをかけ、ギュッと押しつぶして大口開けてバクッと。。。ゴマ付きバンズが美味しい、オニオンもソテーしてありウマイ、パテも肉汁がジュワッと・・・で、ケチャップやらマスタードやらゴマやら肉汁やらが・・・食べ難い。ベトベトでも気にせずバクバク食べるしかないってわかっちゃいるけど。。。どなたか、分厚いハンバーガーを美しく、しかも美味しそうに食べる方法を教えて頂けませんでしょうか?映画は「いま、会いにゆきます」を。やっぱり私にはダメでした。YOU・松尾スズキ・小日向文世・市川実日子・中村嘉津雄という脇役に反応してしまったり、竹内結子はこんな役ばっかりだな~なんてことを考えていたら、周りでウルウルしだして、それも気になり、終了。シネマメディアージュのツリーと海浜公園のツリーのイルミネーションがキレイだったのでトータルでは○。
2004.12.01
コメント(5)
全23件 (23件中 1-23件目)
1