全30件 (30件中 1-30件目)
1

憎たらしいほどお似合いですね。及川光博が猛アタックしたそうです!そう言えば、松山ケンイチと小雪も、松山が猛アタックしたそうです!皆様!おはようございます!私が猛アタックしてもただのストーカー扱いになるhi-bouzuがお送りいたします! ファミーさんのブログで見た、すき家の白髪葱牛丼を食べに来ました! う~ん・・・・・ファミーさんのところの方が葱の盛りが多いような・・・・・しかも!葱にかかるドレッシングも違うような・・・・・・やはり関東と関西の味つけは違うんですかね?
July 31, 2011
コメント(4)

しまいに体を潰してしまいそうですね。皆様!おはようございます!先日の健康診断で、”治療を要します”と言われたhi-bouzuが、問診票に”少し大げさに書いたかな?”と思いながらお送りいたします!今回は横浜です。なんとなく道を歩いていると・・・・・・(-_-;)・・・・・(((((((((-_-;)オロ?(((((((((((((((((((-_-;)オロオロ?体が引き寄せられていきます!? 【いわし料理の店 大衆割烹 乃津】 (((((((-_-;)おぉぉぉぉ!体が勝手に!?これは心霊現象かも知れない!!てなことで店に吸い込まれるように入りました!どうやらイワシ料理専門店みたいなーっ!(;-_-) 手!手が勝手にメニューを開く!?メニューを見ると8割以上がイワシ料理!?p(-_-;)いかん!いかん!これは誰かに操られているに違いなし!?壁を見ると・・・・・・『しらす入荷しました!』d(-_-;)しらす!おぉ!新鮮そうだ!?だいたいあまりよろしくない、しらすが出る店が多い中!この店のしらすは美味しくて新鮮ですね!少し塩味がして丸みのあるふくよかな味わいが良いですねぇ~はっ!(-□-;)いかん!いかん!思わずいつものように飲んで喰ってしまうところだった!いわし納豆です!イワシの切り身に納豆と葱山葵で醤油をかけて混ぜてどうぞ。(; ̄△ ̄)あぁぁ!何時の間に!?このような物を頼んでいるのだ!?しかも!混ぜたら美味そう!!食べたらこれまた!美味しいの!なんの!南野陽子! 新鮮なイワシに納豆がビールに合います!!モグモグ・・・(;_;)ウウウウ・・・・日本酒もたのんじゃぉーかなぁ~?イワシのマヨネーズ焼きです!(;_;)うぅぅぅ・・・・お子ちゃまの私の好みをよく知っているじゃねーですかぁ!?これは!霊能力者が私の心理を読み取っているのかも知れません!?当たり前だのクラッカーに乗せて食べます!マヨネーズの味にイワシを混ぜてイワシ臭くならないように、タマネギの微塵切りを入れて中はオムレツ風になってます。これがまた!美味しいの!d(;_;*) しぃませーん!赤ワインをお願いします!蛸のスパイシー揚げですね。スパイシーすぎて中が蛸かどうかも解らないくらいですね!?麦酒に変更です!(-_-)b皆様!今回のこのような体が誰かに操られてしまう恐怖経験はあるでしょうか!?私は初めてです!?これは・・・・この地の巣くう・・・・・酒を飲んで・・・・体をこわし亡くなった男性の・・・怨念が・・・・この地をさまよっているとも・・・・いうのだ・・・・ろうか・・・・? 神奈川県横浜市磯子区新杉田町3-1 17:00~22:00日曜・祝日・不漁日が休み
July 30, 2011
コメント(4)

特に福島は震災や原発などで大変です。hi-bouzuの住んでいる京都府は災害が少ないです。やはり昔の人は、この地に都を作ったのは、そう言う意味があったのかも知れません!?皆様!おはようございます!以前に、蝉が少ないなぁ~今年は!って書いたけど、今じゃそれは撤回しますの!hi-bouzuが部屋の両横からみーんみんみんみんみ~♪と、五月蠅くて休みなのに眠れない朝を迎えながらお送りいたします!今回は徳島です。【麺王本店】 徳島駅前にありましたね!徳島ラーメンでも比較的新しい店ではないんでしょうか!?サービスエリアのおみやげ物でもここのラーメンを売っていたと思います。 やはり!濃ぃ~のスープでっしゃろ。かなり濃厚な色ですが、スープはアッサリ!でも味わいは濃いですね。徳島ラーメンの特徴である、濃い豚骨醤油ですね。ミンチ肉も入っています。肉のうま味を更にプラスしていますよね。ここのスープは、なんちゅうか本中華!醸造香みたいな余韻がありますねぇ~?徳島ラーメンは、”おかず”とも言われ、本来生卵が浮いているのですが、ここはトッピングで注文しなければいけません!生卵をとじて食べると滑らかな味わいになります!持論ですが、徳島ラーメンに生卵が乗るのは、”すき焼き”を似せたのではないでしょうか!?肉はチャーシューではなく、薄切りの豚バラ肉なので、そのように思うのですが・・・・麺は博多ラーメンのような、白っぽい細麺です。ここが後発のラーメン屋ですね。地のラーメンに、博多ラーメンのアイデアを取り込んでいるみたいですね。麺の固さも選べます。替え玉(100円)もあったので、試しに頼んだけどあまり、博多ラーメンのように後から入れる替え玉はスープになじまなかったですね・・・・・お腹を膨らましたい方は良いですが・・・・・ チャーシュー丼です。大きな角切りのチャーシューがゴロゴロ入っていました!コレには生卵が入っていますね!黄身を潰して食べると少し塩辛めで濃いめのチャーシューの味をマイルドにして美味しかったですね。 徳島県徳島市寺島本町東3-4 11:00~0:00無休
July 29, 2011
コメント(2)

自殺らしいですが、なんか、スポーツ界の厳しさを感じましたね。スポーツ選手は活躍しているときは良いですが、引退したらその後の人生の方が長いですから、スター選手でも選手生命が終われば、その後の収入が無いので色々生き抜いていくのに大変だろうと思います。皆様!おはようございます。小学生で将来の夢は”スポーツ選手”という子供に、夢を見るなと言いたくなるhi-bouzuが、スポーツ音痴の立場からお送りいたします!今回は新橋です。【おふくろ】新幹線が何かいつもより混んでいるなぁ~と思ったら、夏休みなんですね!世間は!家族連れや若い子でいつも多いです!帰りも早い時間は席が一杯だったので、遅い時間に帰ることにして食事の後に一杯です!今回メニューにあの”くさや”があったので、人生初です!くさやの干物を注文!焼いて出てきました!目の前に出されたら強烈な臭いがします!(-_-;)流石は、くさや!果たして!食べられるだろうか?って、一口食べたら臭い臭いと味は・・・・・(;-_-) オロ?美味しいじゃん!!普通の干物より、発酵している分、何とも言えない奥の深い味わいがして、ビールに合いますねぇ~こりゃ!はまる人ははまるわ!よく、”くさや”は、ウ○チの臭いがすると言いますが、とんでもない誤解です!! 私が表現しますと・・・・・・・・(#-_-#) 生ゴミを腐葉土に混ぜて発酵させたような臭いです!!美味しかったです!また頼むなこりゃ・・・・・東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館B1F 15:00~23:30日祝休み
July 28, 2011
コメント(5)

お相手は元タカラヅカの壇れいさんです・・・・・チクショー(#゚゚д) ウラヤマシィー!!皆様!おはようございます!実は密かにタカラジェンヌと交際してみたいと思っていたhi-bouzuが、男役の方が興奮するかも知れない!?っと変態チックにお送りいたします!【きんせい交野製麺所】 はい!おなじみの、きんせいですね!今回も、暑いって言っても少し涼しくね!?ともかく!今日もつけ麺♪明日もつけ麺♪きんせいらしい麺ですね。つけ麺なので少し太めの麺です。艶のある麺で、つるつるした麺ですね。ごわごわはしていません。豚骨鶏ガラに魚出汁を入れた、つけ麺なので少し濃いめのスープですね。きんせいは、つけ麺よりやっぱりラーメンの方が好きですね。きんせいのスープはラーメンもそうですが、少し泡立っているのが特徴ですね・・・・ 半チャーハンもセットで頼みました。つけ麺に半チャーハンといえどもお腹が一杯ですね!半チャーハンは無料のキムチを大量に消費しながら喰いました! 大阪府交野市倉治2-68-3511:00~0:00無休 こちらは、【茨木きんせい】のつけ麺ですね。 同じ”きんせい”でも店長の好みで少し個性が出ていて面白いですね。こちらもスープは泡立っていますが、味わいは魚系の感じが少し強いような・・・・・麺も全粒粉が多く入っていますね!麺の形も上の交野製麺所は丸みがありますが、茨木の方は角がありますね。大阪府茨木市真砂1-12-511:30~23:30無休
July 27, 2011
コメント(7)

流石はチャイナです!日本で言えば新幹線が事故を起こし、行方不明者もろとも埋めてしまうのと同じですから!流石に今回は報道規制も駄目だったみたいですね!珍しく中国メディアも批判を展開しています!皆様!おはようございます!地デジをインターネットで繋いでTVを見るようにしたのに、呆けたおかんがそのネットの線を抜いて切断してしまうのでTVが見られないhi-bouzuが、お送りいたします。ひさしぶりの、アジア食道雑派です。【アジア食堂 雑派】 お気に入りのアジアン食道ですね!大将、無口で怖そうですがおそらく根は優しい方だと思います。昼から333(バーバーバー)をぐいっと飲みます。必ず飲みます!今回のランチプレートは、鶏の唐揚げにカレー味のジャガイモです。相変わらず野菜が多いですね~。野菜が多いのも、この店の魅力ですね。以前は出てなかったけど最近は食べログでも評価が出てますね。夜も実は何回か行っていますが、またこのブログでも掲載すます。京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町57712:00~15:00、17:30~22:00火曜日休み
July 26, 2011
コメント(10)

地上デジタル波に変わりましたね!しかし、10万世帯が未だにデジタル放送に対応できなく、困っているそうです!?皆様!おこんばんわ!家の地デジ化は無事終了したが、車のTVは地デジかしていないので、どうしょっかなーって思っているhi-bouzuが、お送りいたします!今回は名古屋で(#゚д゚)みゃー!【しば昇】 四富会館のシクロさんのママが、「名古屋の鰻は!めっちゃ美味いですよぉ~」と言うモンだから。(;゚д゚)ジュル・・・ジュル・・・そんなに!美味しいなら大枚はたいて贅沢してみましょ!ってなことで、名古屋の繁華街錦に来ました!まわりはビルばかりなのに、このお店だけ古い店構えですね。実はhi-bouzu!名古屋で未だに鰻やさんで”櫃まぶし”を食べたことがないんですよね~てなことで!今回は”ひつまぶし”を注文! 20分待ってやっと出てきました!どうやら注文を聞いてから焼いてくれるみたいですね~店に入って直ぐ横で、まっ赤になった炭の火で鰻を焼くのが見えました!これは美味しいはずです!一応、仲居さんに櫃まぶしの食べ方を聞く!基本はお櫃から茶碗に移して・・・・・ 一杯目:まずは、そのままたべてください!二杯目:次に、薬味(葱)を振りかけて食べてください! 三杯目:最後に、薬味と山葵を乗せてお茶をかけて食べてください。ううう・・・・美味しそうじゃあーりませんか!?鰻とご飯を食べてみると・・・・・・・ (#・д・)ウマー♪ 鰻は皮はパリパリと香ばしく、タレも甘すぎず辛すぎず、かといってよくありがちなベタベタしたような粘っこくなく、鰻もほくほくで美味いッス!京都で食べる鰻とはまた違いますね。どちらかというと大阪の蒲焼きに似ていますね!関東は焼く前に鰻を蒸すので、皮は柔らかくふっくらしていますが、ここは蒸してないみたいですね!でないと、この皮の何とも言えないパリパリ感は出ませんね!?2杯目は葱を振りかけて食べると、これまた葱の香りとシャキシャキ感で味が変わって美味しいです。最後は、お茶漬けにして!3通りの食べ方で食べました!お茶漬けにしたら少しタレが薄くなったので、仲居さんが用意した、鰻のタレを少量入れて味を少し濃くしました!先ほどのパリパリの皮が、水分を吸って少し柔らかくなり、また違う美味さになりましたね。ズルズル~と流し込みました!しかし!最後にこんなこと言っちゃいけないけど、お茶漬けにすると勿体ないですね!最初の鰻重で食べるのが一番美味しかって良かった。ちなみに、お吸い物は別売りで200円でした。キモ入ってないッス!200円だから仕方ないか・・・・・・ 愛知県名古屋市中区錦3-13-2211:00~14:30、16:00~20:00日曜第二第三月曜日休み
July 25, 2011
コメント(6)

関西電力が保有する原発11基うち定期点検などで7基停止するため、この夏は電力不足になり節電と言われますが違いますよね!これは東日本大震災を受けて、関西でも自然災害が起こり、原発が停止した場合のシュミレーションを行っているんじゃないですかね!?タイミングがよすぎますよ!てなことで今回はトノスです!(`・ω・´)ブゥ 【煌力】 かなり!新しいお店ですね!少し足を運びにくい場所に有りますが、中華料理の煌力が出したラーメン屋らしいです!今回も暑いので、つけ麺(冷)を注文!つけ出汁ですね・・・・・器までキンキンに冷えています!?変わった色のスープですね。スープも冷たく、酸味と野菜のうま味を凝縮した変わった味のスープですね。中からゴロゴロ角切りのチャーシューが出てきたと思ったら、全部トマトの角切りでした!?チャーシューは中に入っていませんね!?他にも炒めたカシュードナッツなんかも入っており、中華の味つけですね。肉も入っていないのに880円は高くね?しかし、後から高くないと解るんですよね~。麺は、厨房で打っている自家製麺!?これも冷やしてしめてますが、変わった麺ですね!?平打ち麺を縮れた感じになっています。もちもちして、ツルツルって感じで、麺には卵に葱を練り込んでいるそうです。全粒粉も入っていますね。 何と!この、つけ麺(冷)には天麩羅が付いていました!?チャーシューが、1枚も入っていない理由が分かりましたね。万願寺唐辛子に茄子、そして何と!鱧の天麩羅ですよ!塩で食べるもよし!先ほどのつけ汁に浸けて食べるもよし!つけ麺も温かいつけ麺と、冷たいつけ麺では内容が違うみたいですね。酢や店で作った食べる唐辛子を、つけ汁に加えながらお好みの味にして食べることも出来ます。 京都府京都市中京区西洞院通姉小路下る姉西洞院町54511:00~15:0017:30~22:00無休
July 24, 2011
コメント(8)

昔はハードボイルドで松田勇作さんと同じく、男っぽい方でしたね。皆様!ハードボイルドなんというより、ソフトボイルのhi-bouzuが今回もお送りいたします!(`・ω・´)今回は!つけ麺です! (`・ω・´)今回も!つけ麺です! (`・ω・´)毎回!つけ麺です! (`・ω・´)明日も!つけ麺です! 【風来坊】 久しぶりの風来坊ですね。担々麺のつけ麺専門店です。週末なんかは行列が出来る、なかなかイケてる、坦々つけ麺ですね。今回は、店の定番の”白虎”を注文!麺がつやつや!スープも胡麻の香りが素敵ではないですか!?スープは、何か他の店と違うな!?と初めは思います!?それもそのはず!ここのスープは珍しく動物系のスープではなく、出汁と胡麻だけの味つけなのです。色々な香辛料や唐辛子を入れて、胡麻なども入れて。作り方を見ていると、粉末を色々混ぜ合わせているところは、インスタントラーメンを作るような感じですね。麺は、つけ麺には珍しい細麺ですが、優しい味わいのスープにはこの麺がぴったりですね。白虎は辛さも控えめで、お子様でも食べられそうです。辛いのは”朱雀”、黒胡麻を入れた”玄武”という、つけ麺もあります。また、この2種類もそのうち、アップしますね。肉味噌飯ですね。甘く炊き込んだ味噌と肉のうま味が、ご飯に合いますね。 京都府長岡京市神足大張8番地11:30~15:0018:00~21:00不定休
July 23, 2011
コメント(8)

マドンナもマリリンモンローを目指したと言われています。皆様!おはようございます!「荒馬と女」のモンローの演技は良かったなと思いながらも、マリリンモンローがこの映画の後に死亡し、競演したクラーク・ゲイブルやモンゴメリー・クリフトが相次いで死んだので、呪われた映画だったということを思い出したhi-bouzuが、昔の映画は良かったな・・・・・・・と思いながらお送りいたします!今回は北品川です。東海道品川宿入り口ですね!昔は江戸から西へ向かう旅支度をするスタート地点でもあり、ジョージ秋山の漫画で有名な”浮浪雲”の舞台でもありますね!品川宿の旧街道ですね!つまり旧東海道です。建物や道路は新しいですが、何とも言えない昔ながらの道幅や雰囲気はありますね。こういう場所は大好きです。で!今回はこの旧街道にあるお店。【ほ志乃】 牛煮込みと串焼きのお店ですね。早速、中に訪問です。店の座ると、お店の方が「お飲み物のお供にもつ煮込みどうですか?」とすかさずお勧めされたので、注文しました!今まで東京のもつ煮込みはあまり美味しい店で食べたことがなかったもんだから、今回この店に来たのは、もつ煮込みが美味しいと言われて期待してきました!ほんに今まで他の東京の店で食べたのとは違い、色々な部位が入っていますよね。味つけは流石に関西や名古屋とも違い、アッサリ味噌醤油味という感じですかね?もつのうま味も出ていて美味しいですね。お店の人も進めるだけ有ります!鮪の刺身を注文しました。東京で鮪は流石に美味しいですね。てか。鮪と書いてあったけど、どう見ても中トロですよね。今回のような白スジが入った中トロも昔は魚屋でよく見ましたが、最近はスーパーが主流になり、見かけなくなりました。昔の魚屋さんで売っていた中トロを思い出して食べてました。とろけるようです。串は、豚のタン(舌)とシロ(小腸)及び鮪のねぎまを頼みました。焼きトンも関東ならではですね・・・・・・・関西でも最近は焼きトンの店もも増えてきましたが、なんか勘違いした店が多いですね。ネタの仕入れ先を先ずは強調して、焼き具合が甘い(未熟)店が多いです。串焼きって、鶏も豚もそうですが、熟練した焼き手が居る店は美味しいですね!若いバイトの兄ちゃんが焼いている店は論外ですね! 仁勇という千葉のお酒を頼みました!しっかりして美味しいお酒ですね。やはり東京へ行ったら関東周辺のお酒を飲みたいですね。関東は日本酒を多く置いている店でも、東北の水っぽい日本酒を置く店が多いですね。しっかりした味わいの日本酒を置く店はなかなか無いですね。つくねで~す。豚つくねですね。お子ちゃまの私には外せない1品です。ラビオリですね!甘いドレッシングのようなタレでいただきます。このような大衆酒場でイタリア料理があるとは思いませんでした。パスタ料理ですね餃子じゃないですよ。中身はシーチキンかな?お店も地元の人や仕事帰りのサラリーマンで一杯ですね!ごちそうさまでした!(*-_-*) ウィ~♪東京都品川区北品川1-3-2017:00~23:00土日祝休み
July 21, 2011
コメント(6)

相撲だけではないけど、スポーツ選手って選手生命短いですね。皆様!おはようございます!男前の生命も陰りが出てきたhi-bouzuが、やはり金だよね男は!と思いながらお送りいたします!【吟醸ラーメン久保田】 以前は普通のラーメン屋と思っていたら最近は、つけ麺専門店になっているみたいですね!?ともかく、久々の訪問です。味噌つけ麺がレギュラーだったんですけど、店員が”火・水限定”鶏白湯つけ麺”がお勧めです!”と聞きもしないのに笑顔で言ってきたので、それを注文! おぉ~鶏白湯スープの良い香りがします!お味は鶏の孝行なお味にうま味と、補助として魚出汁も加えてますね!魚出汁は控えめなので、鶏のうま味を引き出している良い味つけですね。鶏スープを濃厚にすると鶏臭さが少し鼻につく店もありますが、ここはそんなこと無いですね。 麺は太麺の少し縮れた麺ですね。15分ほどゆでて、一気に水で〆ますね。コシが強くなく柔らかな仕上げですね。消化も良かったので、胃も食べた後重くなりませんでしたね。京都府京都市下京区西松屋町563 フジ萬ビル 1F11:00~15:0018:00~23:00不定休
July 20, 2011
コメント(6)

毎年、台風が来るのが早くなっていますねぇ~やはり異常気象だからでしょうか!?皆様おはようございます! 暑い中、今回は更に暑くなってもらおうと、お好み焼きをあっぷっぷです。んでもって、今回は広島です。駅前ひろば!広島駅正面のビルにある、お好み村ですね。昼から営業している店と夕方から営業する店が有るみたいですね。 【BOSS】 その中で、適当な店に座りました!店内を見渡すと・・・・・・・(-_-;)ありゃ?阪神タイガース!?店内には阪神の旗やトラッキーが!?広島と言えば何所を見ても広島カープ!?なのに何故?阪神?店のおばちゃんに聞くと大将は大阪の人とのこと。またマツダ球場で広島VS阪神の試合何かあると、この店は阪神ファンで調理場にも客が入って大騒ぎになると言う!? (;-_-) 何か、アウェーでお好み焼きを食べている気分だな!?ともかく!ビジュアル的にインパクトが強かった”月見風お好み焼き”を注文!ひゃぁ~焼いたお好み焼きの上に、トロロを乗せて、その真ん中に半熟卵を乗せて、客の前に出して半熟卵に切れ目を入れてくださる。すると写真のように黄身がトロトロながれてきましたよーん!見た目は凄く美味しそうです。細めのキャベツがタップリ!広島焼きに欠かせない焼きそばは黄色っぽい麺ですね。ソースは、もちろんお多福ソース!葱はタップリで、野菜が多い分味は薄めに感じたけど、ソースが置いてあるので、お好みでソースをかけて味の調整が出来ますね。ボリュームもあるので、他にも食べたかったけど今回はこれだけですね。次回は、阪神VS広島の時、来てみたいですね。 広島県広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル 6F ひろしまお好み物語・駅前ひろば11:00~23:00無休
July 19, 2011
コメント(8)

まさか!日本が優勝するとは夢にも思いませんでしたね!?過去に勝ったこと無いアメリカに勝って優勝とは男性も競合相手に勝ってもらいたい物です。皆様!おはようございます!なでしこjapanの試合をローソンの鯖飯弁当を食いながら見ていたhi-bouzuが、にっぽんちゃちゃちゃ♪とお送りいたします!【麺厨房 華燕】 実は!このラーメン屋さん、hi-bouzuが一番好きなラーメン屋なのです!”きんせい”より好きですね。前にも紹介しましたが、実はこの店元々中華料理の店でしたがラーメンが美味しすぎると来る客もラーメンを頼むお客が多かったので、ラーメン専門店に方向転回された店です。しかし、このブログであまり出てこなかった訳があります!1)営業時間が短く、仕事が終わってなかなか行けなかった。2)定休日が多くなった。そしてなんと言っても、行きづらくなった最大の理由がコレ!3)雑誌でバンバン紹介され、食べログでも大阪人気ラーメン店3位になり、お客が増えすぎて並ぶほどになってしまった。最近はネットで直ぐに情報が流れて、評判の店は直ぐに多くなりますね・・・・・・今回は上手くお客さんが少ない時間を狙って行き直ぐに入れました。しかし、帰る頃には店の前に10人ほど並んでいましたね・・・・・・・この店は”ネギ塩ラーメン”や”担々麺”がお勧めですが、今回は夏限定『冷やし担々麺』を注文!むちゃ美味しそう!スープを啜ると久しぶりですが、以前はしょっちゅう食べに来ていた担々麺のお味です。コク有るスープですね。豚骨鶏ガラに辛味も色々な辛味を使い、胡麻の甘味を加えて完璧!って位美味しいスープです。 今回!更にびっくらこいたのがこの麺!冷やし担々麺なので、麺も冷水で閉めているのですが、今まで食べたラーメンの麺の中でも完璧な〆具合でしたね!?麺がなんかこう・・・・・きゅっと締まって弾力があり癖になる食感でしたね!?担々麺にテーブルに置いてある四川山椒をかけると風味が広がって更に美味しくなります!角切りのチャーシューもこのラーメンだけのために作った見たいですね。今まで食べたことがない、甘味が強い角切りチャーシューで、キャベツに白ネギのシャキシャキ感が良い感じです。p(-_-;)文句なし!美味し!流石は華燕さん!今回は、坦々飯も注文!半熟卵と甘辛いミンチ肉が白意ご飯に混ぜて食べると良い感じですね。暑い夏に冷たいラーメンに坦々飯!クーラーが効いていても汗が出てきますね!華燕さん!実は密かに再度、全メニュー制覇中です!全メニュー食べたらまとめて紹介しますね! 大阪府高槻市牧田町7-54 10911:30~14:3018:00~21:00月火休み
July 18, 2011
コメント(8)

人もいっぱいぱーいでした。山ですね、流石は歩く美術館です。装飾やなんかは一見の価値がありますね。私は毎回、新町通で鉾が通るのを見ます!横、数十センチの処を鉾や山が通るのでその迫力は毎年見ても飽きませんね! 人がいっぱい乗っていますが、思った以上に涼しいらしいですね。それより屋根の上の人が大変です!電線などは特製の気の棒で触れないようによけてましたね。鉾が動いて3時間以上は乗りっぱなしです。トイレなんか行きたくなったらどうするんだろう・・・・・ で、今回、京都の町をウロウロしていました、グルメアンテナが敏感に反応し素敵な店を見つけました!やはり自分の足で見つけると、美味しい店だったら本当に嬉しくなりますよね!【もり一】 京都のビジネス街と昔ながらの住人が住んでいる細い路地にありました!前を通って即!グルメアンテナが反応!迷わず入店しました!豚カツの店で、年季が入っています!店内は古いカウンターに、昔ながらの木製のテーブルが6席ほど、カウンターも9名ほど座れます!メニューも変わっていて、『棒』『なた』『おちょぼ』『一本槍』等、ヘレカツ、ロースカツ、一口カツ、串カツ風と、店主はかなりのユニークな発想の持ち主!?店の大将と奥さん、かなりの高齢ですが、店の年期を見れば、この店がどれだけ付近の住民、ビジネスマンに愛されているか解ります!今回は『おちょぼ(一口カツ)』を注文!おそらく、”おちょぼ口”でも食べられるって意味でしょうね。うひょひょひょ~♪これは予想以上の一口カツですね!一口処か2口でないと食べられない大きさで、切った表面は周りはよく火が通っていて、中身はジューシーな感じです!?肉も赤身がびっしりって感じですね!?よく豚肉を叩いて大きくしますが、この店は叩かなかったですね!食べて吃驚!ガッツリとした肉の繊維質がしっかりした、大変美味しいヘレカツですね!?京都でこれほど美味しいヘレカツを食べたのは初めてですね!?こりゃ!ビジネスマンに儲けるはずだ!ボリュームもあり、キャベツも山盛りですね。こりゃ!良い店を見つけました!近々再訪します!京都府京都市中京区衣棚町45-111:00~14:0017:00~21:30日曜日祝日定休 さてさて!祇園祭の鉾巡航が終われば、夜の祇園祭と言われる神幸祭が夕方から始まります。八坂神社から3基の御輿が出て、氏子たちが氏子区域を周り、四条通の御旅所に安置します。時間は夜の10時頃ですが、結構遅くまで町を練り歩きます!御輿を担ぐ男たちは白装束の法被を着て、結構殺気立っていますね!?うかつに近づこう物ならもめ事になりそうな感じですね。 馬も各御輿に1匹ついており、乗っている方も居ますね。御輿も各町で形が違い、六角、四角、八角とあり、男たちの勇ましいかけ声と友に担ぎ歩き回ります。他府県の方も、昼間の重厚だけでなく夜のこの神幸祭も見てもらいたいですね。
July 17, 2011
コメント(4)

人大杉!!昨日の宵山の状況ですね。毎年宵山の3日間と鉾巡航の合計4日間が祇園祭と思っている人も多いですが、本当は1ヶ月もかけて行う大イベントです。宵山と鉾巡航の間に、毎年雨が1日か2日降るのですが、今年は4日間晴れでしたね。しかし、ただでさえ暑い京都なのに、こんだけ他府県から人が来れば更に暑くなるわな!今回は!珍しくうら若き女性とお食事です。 【棲家・富小路】 まぁ以前からどんな店かな・・・・・・と思っていたんだけど、入ることもなく現在に至る!で!今回、一緒に飲んでいた女性から”一度、行きましょ”てなことで、初訪問です!若い女性との久しぶりの食事で、緊張するhi-bouzu!カチンコチン[[-_-]]ボ、ボ、ボ、ボ、僕は女性と食事するのは、ハッハッハッ初めてなんだな(山下清風)女性「hi-bouzuさんは今何歳ですか?」(#-_-#) 34歳です!!女性「嘘!」ジャ(#-_-#)嘘です!今年で還暦迎えました!!おつきだしですねぇ・・・・・・店内は狭い2階の狭い空間を美味く使った今風のおしゃれな店です。ロフトもあるので密会にも便利かも知れません!?で!若い女性と食事で緊張のhi-bouzuは!女性「hi-bouzuさん何か決めて貰えます?」ジャァ(#-_-#) ニョ!ニョ!女体盛り!!と、叫びたいのを我慢して、おばんざい3品頼みました。 伏見唐辛子の豚シャブに、里芋の唐揚げ、鶏軟骨の南蛮漬けですね。鶏軟骨の南蛮漬けは美味しかったですね。里芋も熱々ホコホコして美味しかったです。女性「長刀鉾(ナギナタホコ)大きいですよね・・・・・」 (#-_-#) フフフ・・・俺の長刀チンポコも見せてやろうか・・・・・・てな会話をしながら、麦酒に赤ワインに焼酎を注文!鮭のチャンチャン焼きですね!白麹味噌で野菜と分厚く切った鮭が4きれ入っていました。これだけでお腹は一杯ですね。食事も中々丁寧な作りで美味しかったですね。よく店はおしゃれでも中身がついていかない、美味しくない店もちらほら有ったり聞いたりしますが、若いスタッフが頑張っていますし、接客も中々良かったですよ!食べログを意識しているのですかね!?しかし、この店は普通に観光客も来ない場所なので、地元の人を相手にすると美味しくなかったら来ないですから、頑張っている店だと思いますね! 京都府京都市中京区四条富小路上ル西大文字町615 メディナ四条富小路 2F18:00~1:00不定休 で!、今回の一緒に食事した、この女性は、このブログを見ておられる方でして・・・・・このブログの感想は”キモイ”と”ウザイ”らしいです・・・・・・キモイ→エヴァの真似して予告を書くところらしいです。ウザイ→スケベなことを書くのがウザイらしいです。 但し、写真は”美味しそう”との感想なので、文面の改善・強化を早急に求められるhi-bouzuなのでした・・・・・・・・
July 16, 2011
コメント(4)

いよいよ!台風シーズンですね。蝉の声も聞こえてまいりました!皆様!おはようございます!ブログを3日間も更新しなかったのは、飲んでは腹を壊し飲んでは腹を壊していたhi-bouzuが、夏ばて気味にお送りいたします!【喜幸】 湯豆腐と川魚のお店ですね。京都弁を使う夫婦と娘さんで昔からやられています。今回は、京の夏の風物詩鱧と鮎を食べに来ました!お店の名物青豆腐ですね。突き出しで、てっぱいと、湯葉とこの青豆腐が選べます。新鮮ですね!鱧落としです。梅肉がコッテリ絡みつくような、ふくよかな味わいに大変身ですね!?美味かったッス! 鱧の子ですね。サッパリした味わいに、味醂とお酒の使い具合がちょうど良い感じで引き立ててます。鮎の塩焼きですね。少し早かったのか少し小ぶりな鮎でしたね。もう少し時期を遅らせれば良かったかな・・・・・・頭と骨を残せば塩煎餅にして貰えます。ぱりぱりして美味しいですね!コレで、京の夏の風物詩、鮎も鱧も食べたので思い残すこともないですね!京都府京都市下京区西木屋町通四条下る船頭町20217:00~22:00月火曜日休み
July 15, 2011
コメント(4)

なんか契約更新でも揉めていたという話でしたね!?もぅめちゃくちゃですね。メンバー今後はどうなるっしょ!ファンでもないけど・・・・・Xjapanの時代は終わりましたね!今や”あやまんじゃぱん”の時代です!(`・ω・´)てなことで!今回は豊橋です。【男晴れ】 三河地区で最近ぶぃぶぃ言わしている、晴レル屋グループの、二郎系のラーメンタイプを出すガッツリ系での店ですね!でも豊橋って、前もそうだったけど、1人でラーメン屋のはいる女性が多いですね!? 秘密のケンミンショーでも紹介したらどうでしょうかね?豊橋ケンミンの女性はラーメン屋でも1人で入るのに抵抗がない!って感じでね。今回は1日10食限定”冷やしラーメン”を注文! う~ん・・・・初め何が出てきたのか解らないぐらいの男盛りですねぇ~!?流石は!男晴れです!私の両隣では大学生の女性と60代の女性が、普通の山盛りラーメンをガツガツ!喰っていました!(-_-;)なんか・・・・豊橋の女性ってラーメンの話ではうまが合いそうだな・・・・スープは、かえしスープの濃いめ!見た目で解りますね。しかし、普通のラーメンのスープよりアッサリ目で仕上げています。醤油スープの魚粉系の出汁で、味わいは流石に晴レル屋です。東京の二郎系みたいに後味がねちゃっと残るようではなく、切れがあるスープですね。麺も冷やしラーメン用に変えてましたね!?普通のラーメンは、白っぽい極太のシコシコ麺ですが、冷やしラーメンは平打ち麺で 透明感のある黄色でしたね。〆具合もなかなか良い感じでした!具はミニトマトにモヤシ、タマネギ、鶉卵!チャーシューは脂身が白っぽくなって固まっている噛むと口の中で白くなった脂身が溶けていきます。好みはありますが、実はhi-bouzuは大好きです。 愛知県豊橋市花田長町西宿 豊橋ステーションビル カルミア2階11:00~21:30カルミア定休日時休み
July 14, 2011
コメント(2)

ラーメンも涼しげな物をアップすることにしましたぁ~♪【一燈行心斎橋店】久しぶりのミナミ(ナンバ)ですね。なんかラーメン屋と思ってたまたま入った店どすえ!”一燈行つけ麺”なる物を注文。つけ汁ですね・・・・・何かオレンジ色の憎い奴って感じで変わった色のスープです。麺ですね!何か豚の味つけされたバラ肉が、ぎょうざん乗ってまんなぁ~!?卵もオレンジ色です!豚骨鶏ガラを圧力鍋で炊き出し、野菜をブレンド、魚系出汁を粉のママ入れる手法ですね。しかし、変わっているのは九州の醤油を使用しているので甘味が強いですね!っていうか、同じような味わいがない味になっていますので、これが美味しいかどうかって微妙ですね好みが分かれそうな味です。酸味も利いていますが、りんご酢ですね。 麺は、六厘舎と同じ小麦を使用しているみたいで、つけ麺の麺は食べるとお腹の消化が悪い麺もありますが、ここの麺は良かったですね。細めのうどんのような感じで、もっちりした感じでした。大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-6-1211:00~3:00無休
July 13, 2011
コメント(4)

関西で流通したそうです。もしかしたら知らずに食べていたかも知れませんね!?健康には問題ないレベルらしいですが、毎日食べるといけないそうです・・・当たり前か!皆様!おはようございます!毎日、肉を食べる経済力がないhi-bouzuが、体内被曝って原子力で早く動けないのかな?と、誤解しながらお送りいたします!【きんせい交野製麺所】 おなじみの、きんせいさんですね。最近、ラーメンアップすると、”暑い!暑い”とコメントの書き込みがあるので、エコとクールビズを考えて、”ぶっかけラーメン”を注文しました。 うーん・・・何か美味しそうですね・・・・・って、横のラーメン出汁をかけるだけでした!まぁ、つけ麺よりか少し涼しい感じですね。 麺は、あいかわらず、きんせいらしい、つやつやコシのある麺ですね。正直言うと、普通のラーメンをスープと中身を分けて、後でぶっかけるだけの感じでしたね。スープは、豚骨スープでした。ソバつゆで食べたら、もっと美味しかったかもね?大阪府交野市倉治2-68-3511:00~0:00無休
July 12, 2011
コメント(10)

宝くじを買い続けていますが、なかなか1等があたりませんね!?この前のTVでやっていましたが、宝くじの当選者は60才以上が多いらしいです。 皆様、おこんばんわ!60才から宝くじが当たるより!今当たらなければ何にもならないと思うhi-bouzuが、今回も連番で30枚買おうとお送りいたします!【韓Dining味仙】 このブログで何回目の紹介でしょうか!?韓国料理から焼き肉専門店へ方向転換して、2回目の訪問ですね!焼き肉も美味しいですが、まだまだ韓国料理も盛りだくさんに用意されています!お通しですね!茹でた野菜コチジャンで!韓国海苔の佃煮も出てきました!今回も友人夫婦と訪問しました!先ずは生肉三種盛りですね!とある焼肉店が生肉で事故を出してから、生肉が食べられるか食べられないかの瀬戸際に来てますね!生肉を規制するより、生肉を子供に食べさせないようにするのが先決じゃないのでしょうか!?私の親なんか、私が子供の時は絶対生肉は食べさせないで、火を通すようにきつく言われましたね。レバーに、タタキにハツですね!タタキのアップです!とろけるぐらい美味しいタタキですね!生レバーも新鮮です!美味し!タンに上カルビです!美味しょー!! 焼き焼きします!味仙のお肉は今まで美味しいと思っていましたが、流石に美味しい肉ですね!安く提供するために和牛でない部位もありますが、文句なく美味しいです!ホルモンミックスですね!甘辛いタレが癖になりそうです!ホルモンも焼きますね!美味いホルモンです!下処理でホルモンの美味しさが決まるそうですが、丁寧に下処理しているのでしょう!今回は贅沢にも!サーロインステーキを注文しました!サシを見てください!適度な脂が美味しそうです!もうね!サーロインもとろけるようです!?流石!こんなの食べたら安いサーロインなんか食べられないですね!お口直しの”冷やしトマト”です!もぅ!癖になるくらい美味しいんですよ!この冷やしトマト!暑い夏にはぴったんこですね!キムパですね!味仙に来たら、これも必ず頼むメニューですね!お酢を少し効かせているのが、ポイントですね!コレも癖になる美味しさです!酒も!これまたこの店に来たら注文する”壺マッコリ”ですね。必ず2壺は注文しますね!市販の物ではないですね!美味しいマッコリです!”スジポッカ”も注文しちゃいました!すじ肉を良い感じで煮込んでいます!またまた!豚肉まで追加注文しちゃいました!友人の奥さんもあきれ顔です・・・・・・この豚肉も美味しいですね!変な臭みもない、肉質の良い豚ですね。最後の〆は石焼きビビンバを注文!友人の奥さんも、呆れすぎて喋ってくれません!?混ぜ混ぜして食べるんですよね・・・・流石に最後まで喰うのはしんどかったですね!でも何とか食べきりました!夏の暑さを吹っ飛ばすくらいの食欲でしたね。京都府京都市東九条西岩本町40-917:30~23:00火曜日休み
July 11, 2011
コメント(8)

なでしこjapanもベスト4入りしました。今までの日本では考えられなかったですね。こうなれば優勝もして欲しい物です。皆様!おはようございます。暑い中、サッカー何かしたらバテてしょうがないhi-bouzuがお送りいたします。【こがね家京都本店】 京都アバンティーの地下に新しいラーメン屋が出来ましたね。以前は、大阪の麺の達人と言われる、おっさんの店でしたが、京都駅周辺も新しい店が出来て、儲からないからさっさと撤退したのですかね!?で!兵庫県の明石に店がある(移転?)ラーメン屋さんが来たみたいです!?博多豚骨系のラーメンですが、味わいは焦がし豚骨みたいな味わいですね。クリーミーなのですが、少しぬめってしている感じかな?無難な味ですね。麺も博多風の麺ですね。麺は替え玉がありおかわりできるみたいです。この前、東京へ行ったけど町中の冷房の利き具合は京都の方がやはり強いですね。節電の感覚は関東と関西ではぜんぜん違いますね!東京の方が徹底してます。 アバンティーは冷房が効いていたので、熱いラーメンをまたまた食べちゃいました。 京都府京都市南区東九条西山王町31 アバンティFISMY京都 B1F11:00~22:00アバンティー休館日が休み
July 10, 2011
コメント(6)

【赤垣屋】 京都の昔ながらの大衆居酒屋第二弾ですね!京都の呑み助なら誰でも知っている京都の名店です!何が良いというと、昔ながらの居酒屋をそのまま残したようなお店なのです!今の居酒屋と違いますね!京都の居酒屋のNo1やも知れません!? お通しの筍ですね・・・・・時季ははずれていますが、なかなか良いお味でした。お通しをいい加減な物を出す店が多い中、しっかりしたお通しです!料理が期待できます!先ずは〆鯖から!良いお出汁に酢の絞め方が少し強いですが、肉厚の美味しい鯖です。 鰻を頼みました!タレか白焼きかどちらかと聞かれたので、すかさず”白焼き”と答えました!鰻も出来合に物ではなく、焼いて出してくれるのが嬉しいです!このように山葵をですね!白焼きに塗りたくって醤油に浸けて食べると、こりゃもう!至福のひとときですね! 日本酒にチェンジです!熱燗で!暑いけど外は涼しかったからちょうど良かったです。牛肉のアスパラ巻きを注文しました!見ていただければ解りますよね!しっかりアスパラを巻いて美味しそうに出来上げているじゃないですか!?この手を抜かない処が赤垣屋が愛される由縁ではないでしょうか!?おでんもありますね・・・・・お客さんの殆どがおでんを頼んでいました!本当に美味しそうなおでんダネで、私もはんぺんに糸コンニャク、キャベツ巻きを頼みました!キャベツ巻きって普通は中に豚の挽肉が入っている物ですが・・・・・・・中身は!何と!コンソメで味つけされたキャベツが入っていました!外は和風テイスト!中身は洋風テイストの変わった味わいですね。 京都府京都市左京区孫橋町9-1617:00~23:00日曜日と月曜日が祝日の場合
July 9, 2011
コメント(8)

日本人初の対決になるかも知れませんね!?昔のゴルフは、おじさんやおばさんが やるスポーツだと思っていましたが、今や若手が頑張っていますね!皆様!おはようございます!私も海外でゴルフをやってみたいhi-bouzuがお送りいたします!今回は金沢八景です。昔は風光明媚な場所で、もしかしたら日本三大景色も違った物になってたこもしれませんが、今や乱開発で地名で残るばかりです・・・・・・・琵琶島から見た、かつての金沢八景です・・・・・・もぅ終わっていますね! 【中華 八景堂】 京急金沢八景駅前直ぐの場所ですね。昔ながらの中華ってな感じです。今回は”雲呑麺”と”餃子”を注文!中華ですねぇ~昨日のブログでは涼しいラーメンだったのですが、熱々の雲呑麺に逆戻りです!暑い中、暑い雲呑(わんたん)をズルズルすすります。スープは鶏ガラにこの店のチャーシューの煮汁を使っているようですね。日本の醤油でなく中華の醤油の味香りがします。ひゃぁ~大きな餃子です!400円と少し高めですが、この大きさなら高めなのは解りますねぇ~中は豚肉やニラなどぷりぷりですね!宇都宮の餃子を思い出しました!?横浜は餃子が美味しいですよね!神奈川県横浜市金沢区瀬戸17-911:00~21:00(土祝は19:00まで)日曜日休み
July 8, 2011
コメント(4)

どうやら過去3番目に短い梅雨明けだったらしいですね。農作物の影響が気になります。皆様!おじゃようございす!自分の気は何時晴れるのか解らないhi-bouzuがお送りいたします! 【きんせい高槻駅前本店】 暑いですねぇ~書き込みで”暑いので熱いラーメンは・・・・”てなコメントが多いので、今回は期間限定!冷やしラーメンを頼んでみました!蛤の冷やし塩ラーメンです。きんせいの、塩ラーメンのスープの冷たい番ですね! 蛤にあさつきが入っていますね。アッサリ鶏塩スープはコクがあり美味しいですね。 きんせい特有のつやつや麺ですね。鷹の爪も入っており、少しピリッとしているのが良いですね。大阪府高槻市北園町18番1号11:30~0:00無休
July 7, 2011
コメント(8)

和田慎二さん昔は、少女雑誌なかよしでよく読んでいました。スケバン刑事も良かったですが、ピグマリオンも好きでしたね。皆様!おはようございます!そういえば”ガラスの仮面”の最終回はどうなったのかな?と思っているhi-bouzuが、くれない天女を目指しながらお送りいたします!【煮干しらーめん玉五朗】 にぼし出汁で大阪に何店舗か展開している、獣系と魚系のダブルスープで、美味しい味わいのラーメン屋ですね。博多ラーメンのような白い豚骨スープに魚系の出汁を混ぜた味わいは、動物系と魚系のダブルスープはくどい味になる店も多いけど、こののラーメンは豚骨ラーメンのうま味と、魚系のうま味が、よくマッチしていますね。 麺は少し太めの縮れた麺で、札幌ラーメン見たいと思っていたら、麺は札幌の製麺所の物を使用していました。チャーシューも少し硬めのロースで、メンマにナルトに海苔。Wスープも初めは、関西ではあまりと言う店もありましたが、最近は美味しい店が多くなりましたね。ここのスープも特別美味しいです。大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB111:00~22:00不定休
July 6, 2011
コメント(8)

流石に南海地震が騒がれている今、吃驚しますよね。会社でも震度3の地震があり、直ぐに気がつきましたが、周りは誰も地震が起きたと気がつかなかったですね。皆様!おこんばんわ!阪神大震災の前日に看護婦とニャンニャンしていたhi-bouzuがお送りいたします!夏ばてで、体力が持たなそうなので、昼飯は奮発しました!【重JYUKI】 堺市美原区の309号線の道より、細い道へはいると、こんな場所に店があるの?てな場所にお店があります。しかし!何故かこのような場所なのに、止まっている車は高級車や高そうな車ばかり!?どうやら知る人ぞ知る店みたいです!?実は、ここは鰻を食べさせてくれる居酒屋さん!今回は、うな重だったらつまらないので”鰻せいろ蒸し”を注文!実はhi-bouzuは鰻の蒸籠蒸しを食べるのは初めて!?容器は蒸籠がひいてあり、蒸し上がり余分な脂が抜けて熱々で食べられるのです。肝吸いがもちろん付いていますね。漬けものは奈良漬けです。関西では殆どは浜名湖の鰻を出すのですが、ここは珍しく柳川から鰻を直送してもらっているそうです。少し小ぶりな鰻でしたが、皮が厚く柔らかくて美味しい鰻でしたね。下のご飯も米粒全部にタレが付いており、飴色の美味しそうなご飯ですが、べた付かず意外にもアッサリした味に、もちもちした食感でしたね。奈良漬けも鰻屋ではあまり見かけないですが、全国的に鰻に奈良漬けが出るのですかね!?居酒屋も利用したいですが、場所が場所だけに地元の人しか難しい場所ですね。大阪府堺市美原区菅生661-511:30~22:00月曜日休み
July 5, 2011
コメント(8)

記者会見のVTR見ましたが、もぅアッポーとしか言いようがないですね!権力の座につくと、自分が偉くなったと思うのですかね!?そして!暴言吐いた後に記者たちに「放送するなよ!したら切る(取材させない)からな!」とか言ってましたね!あれって恐喝罪にならないのですかね!?みなさまこんばんわ! 私も東北なんか知らないけど、関西は知っているhi-bouzuが、暴言を吐きながらお送りいたします。今回は敦賀です。【疋壇城(疋田城)】 久しぶりに城廻ですね!夏場はなかなか行けないけど、秋には色々城廻行きたいですね!ここは!かの有名な織田信長が越前の朝倉氏を討伐しに出陣したときに、朝倉氏の最南端を守っていた城跡です。写真は本丸入り口の虎口跡ですかね?案内板ですね!なかなかドラマや小説でもこの城を描いた物は見たこと無いですが、この城で信長軍に抵抗した朝倉軍が500名、この城で討ち死にしたそうです。天守台ですね!天守台と言われていますが、時代から考えて天守ではなく、櫓的な建物が有ったのではないでしょうか?この天守台を越えると本丸ですが、天守台の上に登って本丸を見てびっくり!? (;-_-;)えっ?畑じゃん!?びっくらこいた!農作地ではないですか!?そうなのです!この城の土地!実は個人所有の土地なのです!土塁や石垣も周辺に残ってますが、中心は耕されています!本丸北東方面の、おそらく大きな空堀の跡でしょう!?ここも畑になってますね・・・・・・西斜面のJR北陸本線の間に、同じように良好な空堀が残っています。本丸東斜面の崩れた石垣です。いかにも古城跡という感じですが、もしかしたら石垣は積み直されたかも知れません!?疋田城前の旧街道跡です。左右の民家が昔を思わせるなかなか風情のある町並みです。真ん中の川は埋め立てられましたが、実は”運河”跡なのです。疋田運河と呼ばれ、日本海側からこの運河で物資を滋賀県琵琶湖まで運び、琵琶湖で船を使って京都まで運んでいたそうです。 さてさて!敦賀で食事です! 【まるさん屋】 1階は海戦お土産屋さん、2階で食事が出来る店ですね!今回はここで”よくばり御膳”を食べました!先にお通しが来ました。注文した以外に、お席料で出てきます。ただじゃないのね・・・・・・・欲張りですね・・・・・・刺身に焼き魚に鍋などが出てきました!鮪に海老にハマチ、鯛にキスですかね?なめろうも付いてますね。敦賀港に揚がる魚と言うことですが、鮪なんか揚がるのですかね!? 焼き魚は鯵でしたね。開きでしたが、美味しかったですね。鍋は夏野菜の鍋でしたね。これが美味しかった!カボチャに茄子に豚肉、鰤も入っていましたね。塩味と出汁だけで何も付けずに食べるのですが、塩味が辛いけどまろやかな味わいで、野菜のうま味が倍増した感じでしたね。旨かったす!福井県敦賀市白銀町6-41 2F 11:00~22:30無休
July 4, 2011
コメント(8)

歌舞伎に興味ないから、どうでもいいんだけど、女性関係と酒癖の悪さだけしか知らないもんで、何かと話題になりますね。みなさま!おはようございます!酒癖は悪いが女性関係はからっきしのhi-bouzuが、睨みを利かしながらお送りいたします。【田ぶち】 久しぶりの田ぶちさんですね。フレンチ出身の大将が経営しているラーメン屋ですね。”鶏とんこつ”ですね。スープは、フレンチ出身らしく滑らかで、上品な仕上がりになってます。普通は焦がしタマネギを入れるのですが、ここではキャロットを入れているのがフレンチらしいですね。麺は細麺で柔らかめで煮てます。仕上げにライスを油で揚げて、ラーメンに入れるのでじゅ~という音がします。香ばしい香りと味わいも出てますね。大阪府高槻市城北町2-14-27 プラザ青山 1F18:00~3:00日曜日休み
July 3, 2011
コメント(6)

みなさま!おはようございます!本日、洗濯、掃除と汗をブリブリ流しながら作業しているhi-bouzuが、洗濯の合間で更新しています! 【よしみ】 昔ながらの大衆酒場ですね。観光客目当てのお店が多い中、昔ながらの酒場ですね。このような店も京都では少なくなりました。 旬の物など、メニューの豊富さには頭が下がるほどです。久しぶりの訪問です。 京都の夏と言えば頃ですね!冬瓜のあんかけです。桜エビも入っていて、風味もありますね。以前に関東の人に・・・・・(* ̄▽ ̄)いやぁ~夏の野菜と言えば、やっぱり冬瓜ですねぇ~と言ったら・・・・・(・_・;)hi-bouzuさん?とうがんって何ですか?関東の人は冬瓜は馴染みがないみたいですね・・・・・・冬の瓜と書いて夏の野菜なんですよね・・・・・鯨ベーコンの千切りですね。懐かしい味わいです。昔は、おかんがよく、鯨ベーコンと菠薐草を炒めて夜のおかずで出されていて、小さい頃はよく食べていました!「今日も鯨ベーコンかよ!」と怒っていましたが、今から考えたら贅沢な晩ご飯でしたね! ゴーヤの卵とじです!暑くてビタミン不足のhi-bouzuには、ぴったりの食材ですね!卵だけではなく、そぼろ肉も炒めてあるので、酒のつまみより、おかずになりそうな一品ですね!日本酒は京都のお酒、”美しき鴨川”を頼みました。京都のお酒は、甘いですね・・・・・・灘は男酒で辛口、京都は女酒で甘口と関西では言われています。hi-bouzuは、滋賀県の酒が好きですが・・・・・・最後は”鯨ステーキ”です!いやぁ~懐かしい味ですね!よしみさんは、実は鯨の色々な部位を食べられる店でもあります!以前に大将に”このお店は鯨を売りにしているんですか?”と聞いたことがあり。大将「いや!たまたま、うちの店に鯨を置いているだけ!」と言われました。この店のメニューを見れば納得です!100種類はあるのではないかと思われるメニューには、刺身~お好み焼きまで、鍋から焼きに、深みのあるおでんなど、食べたい物がてんこ盛りです!京都府京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-16 16:30~23:00日曜日休み
July 2, 2011
コメント(10)

恋多き女性も年貢の納め時ですかね。みなさま、おはようございます!俺も恋多き節操の無い大人になりたかったhi-bouzuがお送りいたします。大阪のビジネス街ですね! 【一山そば店】 暑いと蕎麦になっちゃいますよね!関東では蕎麦は当たり前ですが、大阪では蕎麦店というのは非常に少なく、はたまたビジネス街にあるというのも希少な店ですね!やはり大阪は、うどん文化ですからですかね!?ともかく!せいろそば(温)を注文! 田舎蕎麦と書いてありましたが、蕎麦の色は白いですね。そば湯も一緒に出てきました!まぁビジネス街の昼飯ですから仕方ないですかね!?出汁も美味しいですね。hi-bouzuは、蕎麦通でもないのでよく蕎麦の香りや喉ごしがどうのこうのと評論している人がおおいですが、普通に美味しかったですね。でも、やはり蕎麦は関東の方が美味しいと思いますね。大阪府大阪市中央区高麗橋3-1-111:00~18:20土曜・日祝休み
July 1, 2011
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1