☆くまごろう001さん
>在宅療養には様々な医療器具が病院と同じ様に
>必要になり出費が重んで来ますね。

家の物はあまり買わないのですが、妻の関係となるとついつい買ってしまいます。近々また大きな買い物をする予定です。やがて病院の一部屋のようになるかも・・です。
(2008年07月30日 01時32分44秒)

多系統萎縮症の介護日記

多系統萎縮症の介護日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

syuichi6780

syuichi6780

フリーページ

2008年07月27日
XML
カテゴリ: その他
カフ圧計2.JPG

カニューレ のカフの圧力を調整する装置です。黒い部分を押すと空気が送りこまれます。目標の圧力よりもやや高めに注入するのがコツです。その後「圧力調整ネジ」をゆるめて空気を抜き、目標の圧力に設定します。

軟式テニスのボールに空気を入れるような感じの装置ですが約3万円もします。

商品名は「ハイ・ロー・ハンドカフ圧ゲージ」です。
製造販売元は「タイコヘルスケアジャパン株式会社」です。

今まではパイロットバルーンが「耳たぶ程度」の柔らかさになるように空気を入れていました。月、水と看護師さんにカフ圧チェックをやってもらうことになったのですが、「耳たぶ程度」では人によって感覚が違うので具体的な数値がわかるようにカフ圧計を購入しました。

カフ圧が高いと気管を圧迫して良くありません。しかしあまり低くすると呼吸器が送り込んだ空気が漏れてしまいます。また誤嚥した唾液が肺に流れ落ちることにもなりかねません。

使用しているカニューレのカフ圧は20-30cmH2Oが適当だそうですが、試しに10cmH2Oにしても空気が漏れないので、20cmH2Oにすることにしました。その時のパイロットバルーンの柔らかさですが、自分の耳たぶよりは少し硬いように思います。

ある調査では病院でもカフ圧計を使って管理している所は少ないとか・・慣れれば手の感覚でぴったりの圧力に合わせられるかもしれませんが、素人にはこのような装置があった方が安心のように思いました。




別のHPに写真付きの解説がありました。
カフ圧計使用手順
(3) カフ圧計サイドの赤いボタンを押し、エアを少量ずつ抜きながらカフ圧を調節する。
「赤いボタンを押し」のところが「圧力調整ネジをゆるめて」に変わります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月07日 14時24分48秒
コメント(13) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


病院以上ですね!  
私も以前長男がカフ付きの時、耳たぶぐらいとの説明を受けていました。その病院では時々看護師がはかりに来ていましたが自宅ではいらないとのことでした。
3万円もするのですね!もちろん補助などはないでしょうし・・ちなみにパルスオキシメーターの小児用(指にテープで巻くもの)は消耗品(普通年4個ぐらい必要・・うちは常時使わないので年1~2個)ですが1個6000円近くします。病院によってはもらえるところ自費のところがあるようです。本体は20万これは自治体によって補助のあるなしがあるようですね。
(2008年07月27日 23時29分16秒)

これは大事な手順ですね。  
daisaku さん
こんばんわ。
ウチの利用者さんにもカフつきカニューレを使われている方がおられますが、決まった空気の量を入れています(もちろん主治医の指示通りです)。
でも、こんな器具があるといいですね。タイコヘルスケアさんの呼吸器を使っておられるので、次回の点検のときにちょっと聞いてみようっと!
ありがとうございます。 (2008年07月27日 23時34分48秒)

気ずいていても、、、、、  
いちぞう さん
やはりshuichiさんはすごい!介護する視点が違う!
うちではカフに空気を入れる時注射器のメモリをあわせて入れているのですがいつも感触が違うように思っていました。(思っているだけでした!)
このように数値がはっきりしているのはいいですね。奥様も安心ですね。
なにげなく疑問に思っていることをこのように追求されることで学ばせていただいてます。 (2008年07月28日 00時35分30秒)

コメントありがとうございます。  
syuichi6780  さん
☆信ちゃんママさん
信ちゃんは分離術をされたのでもうカフなしカニューレだったですね。値段ですが、在宅医を通して買っているので3万円で買えましたが、定価はもっと高いと思います。補助は無しです。パルスオキシメータのセンサーも高いですね。6000円は安い方だと思います。これについてはまた後日書きますね。

☆daisakuさん
確かに、一定量の空気を入れるという管理の方法もありますね。普通はそれでも良いように思います。複数の人がカフ圧に関わるようになったので、だれがやっても同じになるように買った次第です。でもちょっと高い買い物でした。

☆いちぞうさん
そんなぁすごいことなんかないですよ。シリンジで一定量の空気を入れるやり方でも良いと思いますが、最初に空気を抜く時に吸い残しがあったり、入れる時に漏れたりするとカフ圧が一定しないようです。カフ圧計を使えば誰がやっても同じになりますが・・3万円のコストをかけてまでやるかどうかは人によって見解が分かれるところでしょうね。
(2008年07月28日 07時06分22秒)

Re:医療機器は高いの巻 その1(カフ圧計)(07/27)  
sato8343  さん
キャ~~!  3万円??
恐ろしく高価な物ですね。
でも、福祉用品って何でも高いですよねぇ?
でも、これからは感覚でなくちゃんと数値化できるので安心ですね。
(2008年07月29日 00時49分22秒)

Re[1]:医療機器は高いの巻 その1(カフ圧計)(07/27)  
syuichi6780  さん
☆sato8343さん
>キャ~~!  3万円??
風船をふくらますだけの装置なんですがね・・市販品の感覚でしたら2980円です(^^)。他にも高いのがありますのでまた別の機会に紹介しますね。
(2008年07月29日 07時05分27秒)

Re:医療機器は高いの巻 その1(カフ圧計)(07/27)  
こんばんは。
在宅療養には様々な医療器具が病院と同じ様に
必要になり出費が重んで来ますね。
syuichiさんは使いこなして居られるから流石です、
奥様も安心して任せて居られる事でしょう。 (2008年07月29日 18時37分49秒)

Re[1]:医療機器は高いの巻 その1(カフ圧計)(07/27)  
syuichi6780  さん

暑いですね。  
あや さん
今日は花火に行かれるのでしょうか。我が家はマンションの10階なので、ひと夏で何度かは周辺地域の花火がベランダから見えます。子連れの人ごみはきついので、今年も在宅花火鑑賞になるでしょう(笑)実家にはやっと来週4泊で帰れそうです。先週帰る予定が、長女の体調不良で延期になりました。母は暑くなって、やはり体温が高めになっていて、清拭をして37度台に下がる感じだそうです。エアコンはつけっぱなしなのですが古い家なのであまり気密性がよくないせいっでしょうか。病気のせいとはいえ、体温が上がるとしんどいようで、あまり目も開けないようです。奥様は夏と冬で体調の変化はないのですか?母は夏になると悪化しているように感じます。 (2008年08月01日 17時13分02秒)

Re:暑いですね。(07/27)  
syuichi6780  さん
☆あやさん
8/1は訪問入浴が遅い時間になったので花火見物は中止しました。今日(8/2)もあるので今日行きます。
マンションの10階はいいですね。うちは7階なんですが、隣の棟がじゃましてよく見えないんです。
うちも夏はエアコンをつけたままですが、朝方に体温が上がることが時々あります。足を出したり、頭を冷やしたりしています。午前中には平熱に戻ります。うちも冬の方が安定していると思います。
最近は体位交換の向きを尋ねても反応が無いことが多くなりました。うちも目を閉じていることが多いです。でも昼のドラマはしっかり観ています。「ナツコイ」がおもしろいようです。
(2008年08月02日 05時14分19秒)

はじめまして。kazmさんのところからきました。  
まぁま さん
母が全介助になってブログを始めましたが、ブログを通して様々な病気や症状があることを目の当たりにしました。そしてご家族が出来得る最高の介護を目指しておられることに、私の介護など…と恥ずかしい思いです。手抜きばっかりしています。
 参考になることもあり、なによりsyuichi様の姿勢が励みにもなります。更新を心待ちにしています。
 暑さの折、お体大切に。 (2008年08月02日 12時13分26秒)

Re:はじめまして。kazmさんのところからきました。(07/27)  
syuichi6780  さん
☆まぁまさん
訪問ありがとうございます。お母様が全介助で鼻からの栄養チューブとのこと、妻も同じ鼻からの栄養チューブです。今はHPやブログで沢山の方が情報公開しておられます。お互いに参考になればうれしいです。今後ともよろしくお願いします。
(2008年08月02日 17時13分36秒)

カフ圧計のお礼  
あさな。 さん
カフ圧計の使い方について、教えてくださり、ありがとうございました!(*^^*)
リンク先も見て、あのネジが赤いボタンと同じ役割であることも、初めて知りました(汗;)

自宅で医療行為を行いながら、ご家族を看病するのは、気力体力ともに大変なことと思います。
こうして情報を公開してくださることで、同じ困難をもつご家族にとっても心強いことと思います。

今後もお体に気をつけて、使える資源を最大限に活用し、ご家族様との時間を大切に過ごしてくださいね。

本当にありがとうございました!
また、来ます♪ (2010年10月06日 22時08分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

ランタナ・シュウメ… New! ★spoon★さん

純金上場信託(1540) やよい54さん

♪あやぼうの別荘♪ あやぼう1973さん
わたしのブログ megumi39392603さん
戦う障害者 あんみん748さん
多系統萎縮症の在宅… usagi0206さん
yuki's w… yuki-roomさん
ももたろう日記 ももたろう1108さん
わたしのブログ レモネード9067さん
心は動くぞ! ・・… わくらば1958さん

コメント新着

syuichi6780 @ Re:結婚50年おめでとうございます。(10/04) ☆うさぎさん ありがとうございます。 い…
うさぎ@ 結婚50年おめでとうございます。 50年間、時間を共有できる人たちは、それ…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆柚葉1019さん お祝いコメントをありがと…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆やよい54さん お祝いコメントをありが…
柚葉1019 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式 おめでとうございます\(^^)/ 次…
やよい54 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます。 私のとこ…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ★spoon★さん お祝いコメントをありがとう…
★spoon★ @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます💐
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: