周パパコーチのブログ

周パパコーチのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

周パパコーチ

周パパコーチ

カレンダー

お気に入りブログ

ブルーモーメント New! 田舎狂師さん

練習試合 大好きバスケさん

長野湯谷ミニバスケ… ogihideさん
BIRDミニの部屋 BIRDミニコーチさん
コーチSの日記 コーチSさん

コメント新着

渡辺 京子@ ご提案 koa@athena.ocn.ne.jp バスケ本格派の方…
Mの父です。@ Re:友達ができた(^.^)v(06/29) こちらこそ、楽しいお酒をありがとうござ…
Yutaro@ 今日・・・ 今日sむた小のミニバスの子たちが コカ…
????@ 無題 野間さん、すごいですね。
周パパコーチ @ Re:おめでとうございます~(06/03) Yutaroさん 対戦相手も決まったし、後…
2013年02月26日
XML
カテゴリ: ミニバス

インフルエンザにかかって以降、今度は声帯が腫れて声が出なくなった(T.T)

今シーズン最後の公式戦も、大声で指示は出せなかった。

結果は、まず1回戦は大差の大勝利。

4Qは5年生×1、4年生×3、3年生×1という布陣だったが、まったく問題なく。

対戦相手によって差がありすぎだが、いい感じで初戦を突破。

2回戦は、目標のDG戦。

「ミニでは、勝ちたいからといって中途半端なゾーンディフェンスはしない」というのが自分のポリシー。

しかし、格上相手に何も策を講じなければ大差で敗戦は目に見えている。

「ただ突っ立っているようなら止めよう。動きのあるゾーンができるようなら、やってみるか」と、練習をさせてみたら、なかなか様になっている。

形はオーソドックスな2-1-2で、約束事は以下の3つ。
1)ボールマンには必ずプレッシャーをかけるためにつめる
2)ポストにボールが入ったら、必ずダブル、トリプルで囲み自由にプレーをさせない
3)相手がドライブしそうなときは、中に入り込ませないように、ギャップを閉じる


前半で圧倒的な
大差がつかなかったら3Qからはゾーンと決めて試合開始。

1Q、キャプテンの悪いクセがでて話にならない。20点近く離されてしまった。

2Q、リング下でシュンタロウが踏ん張り、相手の#4がこのクォーターだけでファウルアウト。いい感じで終了。

3Q、予定どおりゾーンで開始。すると、思った以上に機能し、点差が開かない。少し詰まったかと思えばまた離される展開。

そのまま4Qも3Qと同じような展開のまま進み、最終スコアは 52-29。

うちとしては、大健闘。

やはり、ゾーンを攻めきるのは難しい。相手の状態をみて改めて実感した。

来シーズンは、ゾーンの練習も取り入れて、相手が格上のとき限定で使ってみようかなと。


新キャプテンも決まり、新体制の準備も始まった。

来シーズンは、まずメンバー補充からだ。

あと二人足りない(>.<)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月26日 22時11分18秒
コメントを書く
[ミニバス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: