PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗 @ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士 @ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

AIが描いたロシア皇… New! ハナタチバナさん

福岡 北九州 平和… New! Sakura585さん

夕ごはんは、ロイヤ… New! ねこの手袋さん

古民家 胡座イタリ… New! アルクイン黒崎さん

2024.01.16
XML
カテゴリ: 鹿児島県
国道447号線と米津ノ川を挟んだ位置に立つ、クスノキの巨樹。市指定文化財・天然記念物に指定されている。

樹高12m、根回り15.2m、推定樹齢は1300年。 道路の方に少し傾くようにして立っており、台風の被害に遭ったことで大きな枝を失い、樹高よりも根回り、幹回りの方が大きくなっている。 根元には大きな空洞ができており、コンクリートで養生されている。

クスノキにまつわる悲恋物語があり、かつてこの地に幸媛という綺麗な女性がおり、鴨雅彦という青年と恋に落ちるが、それを妬んだ沖田の稲置という役人に雅彦は罪人に仕立て上げられ、大隅に追放されることになってしまう。 蒲生の大楠 ​になり、幸媛のまいた実がこの出水の大楠になったという伝えがある。






国道沿いにある出水の大楠。 幹はかなり大きいことが遠くから見ても分かるが、樹高は並のクスノキより低い。 見ての通り周辺はコンクリートに挟まれているため、生育状態はあまり良くない模様。






反対側の歩道から見たクスノキ。全体像を見て取れ、 木の根は少し道路にも出ているのが分かる。 向こう側に米津ノ川が流れ、川をまたぐように九州新幹線が通っている。












幹。 根の下の方は既に空洞ができており、幹の空洞になった部分もコンクリートで養生されている。




下から見上げて見たクスノキ。




幹から伸びた枝。地面から伸びているものもあるが、これも同じクスノキのものだろうか?


大井手堰改築記念碑。


戸崎消防司令補慰霊碑。1971年(昭和46年)に中学生が米津ノ川で行方不明になったと通報を受け、大雨で濁流になった川を果敢に捜索するも、大渦に引き込まれ殉職した戸崎消防司令補の功績を称え建立された慰霊碑。


すぐそばを流れる米津ノ川。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.16 21:00:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: