TAISHO'S ROOM

TAISHO'S ROOM

バタ足の話2



2つ前の「浮く話」でもありましたが、まずはお腹のこと。
浮き身お腹ズボン
上図は伸び伸び緊張感のないお腹。これだと次第に下半身が下がります。
下図のように、姿勢よくお腹を軽く引っ込めると浮き身が長持ちします。

パツパツジーンズ履くときお腹を引っ込めると肋骨が出ると思いますが
そんな感じ。

さて次は誤解の多い点ですが、水をどこで蹴るのかということ。
足の甲
左図のように、「足の甲の、なんとなく全部」とか
「足の甲の一番厚いところ」と思っている方がとても多いのです。
実際は(私は)右図のように「蹴り始めは小指&くるぶし&かかとの3角形」。

つま先の動きも上下運動ではありません。
つま先の動き
特に背泳は右図のように内へ蹴りこみ外へ蹴り出すスカーリングのような
蹴り方になります。

ビート板こういう方、いませんか?
沈んでいくからビート板2枚使わないと・・・って。
上半身が沈みそうな気がすると思いますがほとんどは「気がする」だけ。
まず沈むのは足なので上半身を無理矢理浮かせると。。。
二枚

そうそう、学校で「つま先をこすり合わせろ」って教わったからって
ガニ股
ひざが開いてたら進みません。
これは「そとまたで蹴らないように」という教えで
「つま先で土踏まずを蹴る感じ」くらい大胆で(?)いいんです。

あ~、長くなりました。付け足しがありましたらまた後日。。。                          2003.8.6

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: