おきにいりの赤ちゃんグッズ


おきにいりのあかちゃんグッズ



□おきにいりのあかちゃんグッズ

赤ちゃんグッズもいろいろあるけど、値段も高いし、評判も気になります。
そこでネットでそのグッズの評判を調べて、実際使った人の意見を参考にして決めていきました。
もちろん失敗もありましたが(^^ゞ納得して買ったのなら文句はありません。
(失敗したものはオークションで出品です(笑))

このページでは、気に入った赤ちゃん?グッズを紹介していきます。



テーブルチェア
プレイジム
ダコビー
ベビーバス

カドラー
ピピデビュー


テーブルチェア
ミッフィー

テーブルチェアはなちゃん
ミッフィーのテーブルチェアです

おすわりできるようになって、最初は パイプローチェア をお姫さまの食事のイスに使っていました。自分たちも家具調コタツで食事をしていたのですが、お姫さまがつかまりだちできるようになると、作った夕飯を手の届くコタツの上には置いとけません!急きょテーブルで食事に切り替えました。するとお姫さまがひとりで食事となってしまい、それはなんだかとってもかわいそうで、すぐにテーブル用のイスを探しました。

最初は普通のハイチェアーを探していたんですが、値段も高いし(^^ゞ足もぶつけそう(笑)・・・ということで半信半疑でテーブルに取り付けるタイプのテーブルチェアを購入しました。

ホントに外れないのかな・・・って思ってましたが、これがまた丈夫!しっかりとテーブルの天板を挟み込むのでぐらぐらしません。立ち上がらないかも心配でしたが、「座面があんまり硬くないもの」を買ったので、すっぽりとおしりを包み込んで立ち上がることなんてできませーん。ベルトを締めれば安心です。しいていえばまぁ食べこぼしが床に落ちてしまうのが難点かもしれません(笑)新聞でもしきましょうね~。

これは「西松屋」で買いましたが、楽店内にも売っています。気になった方は、下のリンク先にて商品ページや評判をご覧くださいね。

楽天市場を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?

プレイジム
スヌーピー

プレイジムはなちゃん
スヌーピーのプレイジムです

お姫さまがつかまりだちしてりるこのプレイジム、実は3人の赤ちゃんの成長を手助けしてきました!ひとり目はうちのにいちゃん、そのあと兄の長男、そして再びうちのお姫さまと、もうきっと本望だろうなぁってくらい使い込まれたプレイジムです。取り外しのできるスヌーピーの人形は、今やお風呂のお友達となっていますが(^^ゞ

生まれて1ヵ月くらいから布団に寝かせるその上にプレイジムを据え付けました。圧迫感があるかもしれないけど、それ以上に目の前のおもちゃにどんどん興味を持つんですよね~赤ちゃんは。気が付いたら手を伸ばし、そして寝返りのきっかけをもらったり、はたまた気が付くとジムに手を伸ばしおすわりしたり、はたまた気が付くとつかまり立ちしていたり・・・。本当にこのプレイジムが赤ちゃんの一番の成長を助けてたかもしれません。

今はいろいろなプレイジムがあるんですね!音が鳴るのは当たり前~形も素材もいろいろあるし。楽店内の コチラ で見たらびっくりです。気になった方は、下のリンク先にて商品ページや評判をご覧くださいね。

楽天市場を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?

だっこひも
ダコビー


だこびーはなちゃん
だっこひものダコビーです

お姫さまも8ヶ月になり生まれて倍以上の重さになると、さすがにお父さんも長い間の抱っこは厳しくなります。。ママのお気に入りの抱っこひも「カドラー」は、両肩にひもをかけるタイプで、お父さんにはちょっと手間がかかるかな~って思い、もっと簡単な抱っこひもがないか探したところ、発見!今はこの抱っこひもがお出かけには欠かせません。

腰にベルトをかちゃっとつけて、肩紐を首にかけます。そして赤ちゃんを上から滑り込ませ、片腕の肩紐をはずします・・・って言葉で言うとむずかしいなぁ。でもすばやく装着、抱っこ完了で便利です。それに使わないときは、ぐるぐる~って丸めれば小さくコンパクトになるし、そのまま腰に巻いておいたり、肩にかけたりして邪魔になりません。

赤ちゃんをえいやっ!て持ち上げるので、ダコビーは男の人向きかもしれません。それに片腕に肩紐が食い込むので、やっぱり長い時間はきびしー。男の人向きかもしれないです。奥さんにはカドラーをおすすめです。

これも「アカチャンホンポ」で買いましたが、楽店内にも売っています。気になった方は、下のリンク先にて商品ページや評判をご覧ください。

楽天市場を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?

ベビーバス シンクタイプ
プーさん


ベビーバスはなちゃん
ベビーバス シンクタイプです

このベビーバスはキッチンのシンクに合わせた湯船になっています。退院してのお風呂タイム、最初はお風呂にチャレンジしましたが、お風呂は狭いし、まだ首も据わらず洗うの大変だしと、断念。ちょうど辛苦で使えるベビーバスを発見して購入、それからしばらく手放せないアイテムになりました。

おとうは毎日お風呂タイムに間に合うように帰ってはこれないので、そんなときはママのお仕事。キッチンの給湯器でお湯をためて、あかちゃんを湯船に。そのときシンクなので「腰が痛くならない!」のがとても重宝です。もちろん服を着たままお風呂タイムなので、昼間とかちょっと手が空いたときに気軽にお風呂に入れられます。お湯も底の栓をはずすだけ、あとしまつもラクラクです。

今ではすっかり大きくなって、もうこのベビーバスはつかえません。場所をとる一品なので、安いものを購入するか、親戚、お友達と貸し借りするのがいいかもしれません。

楽天市場内にもたくさんベビーバスやお風呂グッズがあります。よかったらどんなものがあるか見ていってくださいね。

楽天市場を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?

だっこひも
カドラー
メーカー名

カドラーはなちゃん
だっこひものカドラーです。

だっこひもはいろいろあるけれど、つけ方が難しかったり、肩ひもが妙に肩に食い込んだりと当たりはずれがありました。そこで評判を聞いて「カドラー」にチャレンジ。あまりにもカンタンなつくりにびっくりでしたが、これがまたイイ!赤ちゃんをすっぽりつつみこむ袋の部分はとってもやわらかくて気持ちがいいし、肩ひもも太いせいなのか肩にほとんど食い込んできません。それに腰の部分に他のだっこひもだと食い込みがちですが、このカドラーはそんなことがありません。たたむととっても小さくなり持ち運びもラクラクです。首がすわったころから、おでかけには手放せないアイテムになりました。

うちは「アカチャンホンポ」で買いましたが、楽店内にも売っています。気になった方は、下のボタンを押して商品ページをご覧ください。

楽天市場で詳細を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?

チャイルドシート
ピピデビュー

ピピデビューはなちゃん
チャイルドシートのピピデビューです。

お姫さまが生まれ退院時からチャイルドシートが必要になり、いろいろ検討する中で決定したチャイルドシートです。新生児から対応していること、できるだけ長くつかえること、むやみに高くないこと(^^ゞ、こんな視点でさがしていたところ、2003年モデルのわりには妙に安い(笑)このシートが気になり購入。デザインもうちの車のシートにあうグレーだったし、素材の手触りもやさしい。うん!値段じゃないはず!!と購入しました。

あとでJAFメイト誌上で知ったのですが、なんと国民生活センターの試験結果としてチャイルドシートの安全基準について最高の評価をもらっていたのです!重心が低く、シートを固定するロック機能が本体に内蔵している分、装着製も安定性もよいシートだそうです。

実際使ってみて同感!取り付けも簡単なわりに、しっかりとシートを固定でき、うちのお姫さまも安心、車が動き出すとすやすや眠ってしまいます(笑)細かい点ですが、ベルトのバックルもプラスチックコーティングしてあって、暑くなりがちな車内でも安心です。シート全体の構造も複雑でなく、カバーも簡単にはずすことができ、洗濯はバッチシです。機能も単純でOK。高額なタイプに多いのですが、シートが回転しなくても充分です。回転するものは土台が高くなってそれだけ安定しないようですね。それにうちの車は小さいし・・(笑)

うちは「アカチャンホンポ」で買いましたが、楽店内にも売っています。気になった方は、下のボタンを押して商品ページや評判を見てみてください。

楽天市場で詳細を見る

オークションで探すオークションで探す google評判は?


top


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: