他界のお気楽アナザーワールド

他界のお気楽アナザーワールド

プロフィール

他界

他界

2012年10月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

午後から出張。

午前中にしっかり運動会練習とかとか
やってきましたよ。


今日の出張は

なんちゃら高校の中等部の説明会。

書類の書き方などなどの話がありました。

なんやかや
缶詰めになって
お話を聞きつつメモを取って

さて
一通り
終わって質問コーナー。

書類の日付はどうすればいいか。

特別活動の記録は係名だけでいいか。

とかとか
記入上の質問が数点。

うずうずする私。


そう・・聞きたいことがあったのでした。

高校の中等部へ行くわけで。
子どもは6か年通い続けるわけです。

小学校時代の6年間と中高の多感な時期の6年間は
ちと違う。

適応できなくて
やめちゃう子もあるんじゃないかと・・。

どしよかな?

と決めかねているのに

「ひとついいですかあ。」
と間抜けな声で手を上げ・・・・
ていた私。

「◎◎小学校の他界です。」

「あの・・記入上の質問じゃないんですけどいいですかあ?」
そして聞いちゃいました。
「6か年続けられる子に来てほしいというお話でしたが、途中不適応とかで・・。」

見ると・・今までの質問ではなかったさざ波が?

質問が終わるかどうかで
答えが返ってきました。

親の転勤とかで1,2名・・学年で1名いる。

実際の数字をあげて言ってくれました。

まま納得なところか。?


と・・一瞬ちとまずい質問したかなと思ったけど
ちゃんと答えてくれて信用できました。

さて・・書類仕事・・・面倒だなあ。


がんばんべえ。
です。





  • あのうひとついいですかあ?.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月05日 20時25分33秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひとついいですか。(10/05)  
母2004  さん
私も 息子も 小中一貫みたいなガッコです
中学は外部から1クラス入ってきますが 小学校からは100パーセント
では ないです
やはり 80数人中 いつも 5人ほど ほかの中学へ
受検して もしも の事があっても もう こちらの中学へは戻れません
きびしいなあ~~ってことで チャレンジを躊躇するのでありました
(2012年10月05日 20時41分53秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
中高一貫の・・・ってとこ、こちらでも増えました…

親としたら勉強にも力を入れてくれ、高校受験もなく…で

が人気の理由でしょうか?!


その分、とりあえず…な受検の子も含めて試験を受ける子が

増えてるそうで…

書類書く先生は大変かと…


この質問、この場でしていいかな~とためらう事ありますよね

なかなか勇気がでないもんですが… (2012年10月05日 20時55分52秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
母2004さん
>私も 息子も 小中一貫みたいなガッコです
>中学は外部から1クラス入ってきますが 小学校からは100パーセント
>では ないです
>やはり 80数人中 いつも 5人ほど ほかの中学へ
>受検して もしも の事があっても もう こちらの中学へは戻れません
>きびしいなあ~~ってことで チャレンジを躊躇するのでありました

それは・・
なかなか
厳しい。

強い意思と意志がないと
選択が難しい。

特に
本人の意思ね。


やるからには
頑張らせたいが
100人いれば1人くらい・・合わない子も
これはあるよね。
(2012年10月05日 21時30分17秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
びびあん1030さん
>中高一貫の・・・ってとこ、こちらでも増えました…

>親としたら勉強にも力を入れてくれ、高校受験もなく…で

>が人気の理由でしょうか?!

いろいろな学校があるけど
多くの学校の売りは
学習

そして
進学かなあ。

今は専門性っていう選択肢も。


>その分、とりあえず…な受検の子も含めて試験を受ける子が

>増えてるそうで…

>書類書く先生は大変かと…

なんか・・
ちょいミスでも突っ返されるからね。


今まで
一回突っ返されたことが・・
たまたま提出しに行ったのが
教頭さんかなんかで・・
謝りまくった。


>この質問、この場でしていいかな~とためらう事ありますよね

>なかなか勇気がでないもんですが…

勇気はでなくて。言う気があって。

気が付いたときには
手を挙げていました。

なんか
これ・・子供にとってかなり大事なことだと思って
もし
脱落が多かったら親にも言っておかないと。
ね。


(2012年10月05日 21時34分21秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
なんか、書類の書き方も大事だけど、
そういう、もしかしたらちょっと場違い?
って感じの質問、
ほんとは、誰もが一番聞きたいことかもしれないですよね。

なので、きっとほかの皆さんも、
他界先生が質問してくれて、
ホッとしていたかもしれないですよ^^

私も、そんな場面の時、
すみませーん、ちょっとヘンなこと聞いちゃていいですかぁ?
って感じで、
手をあげること、あります(^_^;)

言ってから、恥ずかしくて顔が熱くなったりするけど。


ってことで、
出張 おつかれさまでしたー(^-^)/ (2012年10月05日 21時42分12秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
武魂  さん
脱落は中学から始まる

これはほぼ 間違い無い事実だと思います

わたしも危なかったし・・・

成績が悪く 授業についてゆけない

不良化する

親の転勤で離れる生徒は稀でした

悲しい話ですが 授業料を払えなくて生徒が登校しなくなる

そんなケースも有りました

家出から行方不明になった生徒 一名

テキ屋になった生徒 一名

包丁を晒しに巻いて西へ行ったらしい生徒 一名

色々です

(2012年10月05日 21時46分37秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
メイプル0128さん
>なんか、書類の書き方も大事だけど、
>そういう、もしかしたらちょっと場違い?
>って感じの質問、
>ほんとは、誰もが一番聞きたいことかもしれないですよね。

>なので、きっとほかの皆さんも、
>他界先生が質問してくれて、
>ホッとしていたかもしれないですよ^^

>私も、そんな場面の時、
>すみませーん、ちょっとヘンなこと聞いちゃていいですかぁ?
>って感じで、
>手をあげること、あります(^_^;)

あの・・
メイプルさんと
そういうところって似てますよね。

逆に言いたいことが言えないシーンもおおかったりしてね。

>言ってから、恥ずかしくて顔が熱くなったりするけど。

はは。
ここもね。


>ってことで、
>出張 おつかれさまでしたー(^-^)/

ドコモよらずに
まっすぐ帰宅しました。


家に着いたら・・
待っていたのは
わんこの散歩でした。
(2012年10月05日 22時14分45秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
武魂さん
>脱落は中学から始まる

>これはほぼ 間違い無い事実だと思います

>わたしも危なかったし・・・

>成績が悪く 授業についてゆけない

>不良化する

>親の転勤で離れる生徒は稀でした

>悲しい話ですが 授業料を払えなくて生徒が登校しなくなる

>そんなケースも有りました

>家出から行方不明になった生徒 一名

>テキ屋になった生徒 一名

>包丁を晒しに巻いて西へ行ったらしい生徒 一名

>色々です



なんか・・
今日の
他界家の夕食の話題の仲間になりそうです。

一度
お越しください。

コンビニ食が多いが・・



というのも
そう
カミさんの勤めていた中学の卒業生

高校中途で10人が脱落・・。
ありえんらあ。と

ちなみに
私の高校時代も・・10人以上退学して行きました。
ちなみに
危ない系・・。

いろいろありますね・・。

今は
不適応・・ありますね。


お受験の場合
親の責任も大きいか。


(2012年10月05日 22時19分22秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
dokidoki1234  さん
ああ、さすがに縁がなさそうな話なので、読み物のように読んでしまいました。
どういう光景なんだろう?

私が父兄なら、
いろんなことを先生に質問したいから、いろいろ実態を聞いて来てくれたらうれしいなと思いそうなので、
(てか、気持ち的には、答えてくれないのは困る、が近いですが^^;)
いい話も都合が悪い話も、
冊子に載っていなさそうな、現場の新鮮な情報が欲しいです。きっと。

なので、他界先生が質問してくれたことで、他校の先生、きっと助かってます。
てか、( ..)φメモメモしてるはずです。


全然関係ないんですが、
今日、発達障害の進路に関する打ち合わせをしていて、
我々、母親間では、もっと露骨な表現を使っていたのですが、
そういう教育関係では、専門の方は、“不適応”という表現を使われるんですね。
と、質問してきたばかりだったので、
あ、ここにもこの言葉!!
でした。
(すいません。やっぱり関係ない話しで<(_ _)>)

(2012年10月05日 22時54分15秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
dokidoki1234さん
>ああ、さすがに縁がなさそうな話なので、読み物のように読んでしまいました。
>どういう光景なんだろう?

>私が父兄なら、
>いろんなことを先生に質問したいから、いろいろ実態を聞いて来てくれたらうれしいなと思いそうなので、
>(てか、気持ち的には、答えてくれないのは困る、が近いですが^^;)
>いい話も都合が悪い話も、
>冊子に載っていなさそうな、現場の新鮮な情報が欲しいです。きっと。


なんか・・ドキドキさんならドキドキせずに聞けそうな気がする。
注 ドキドキさんではない。
注 この場合はドキドキさんであった。

>なので、他界先生が質問してくれたことで、他校の先生、きっと助かってます。
>てか、( ..)φメモメモしてるはずです。

ああ・・それは
メモメモはするでしょう。



>全然関係ないんですが、
>今日、発達障害の進路に関する打ち合わせをしていて、
>我々、母親間では、もっと露骨な表現を使っていたのですが、
>そういう教育関係では、専門の方は、“不適応”という表現を使われるんですね。
>と、質問してきたばかりだったので、
>あ、ここにもこの言葉!!
>でした。
>(すいません。やっぱり関係ない話しで&lt;(_ _)&gt;)

不適応は別に教育関係の用語じゃなくて・・
と思うんだけど・・。

夫婦で不適応
仕事に不適応
職場に不適応
環境に不適応
とかとか
適応できない時は
使っている気がします。

てか
私の場合
不適応より
いろいろ不適当なことが多いかも。



(2012年10月05日 23時07分39秒)

Re:ひとついいですか。  
エンスト新 さん
こんばんは
中高一貫校の場合、エレベーター式に上がるので高校のみの受験生のパイが少ないというか受かっても一種の外様扱いになる学生が多い可能性が30年ほどの前ではないにしてもあると聞いた事あります。
地方によっては中学の卒業式後に公立の高校受験行うところがあって、大阪でも中学卒業式後の高校受験で…になった生徒はヤクザになるか中卒で働くのが当たり前だったと以前勤めていた職場に大阪出身の方がいて、話してくれて卒業前に高校受験行う東京の考えが理解できなかったしましてや中高一貫校が増えてきたのもまだよくわからないとも言っていましたので受験システム自体を国レベルで卒業式前受験方式に変えていかないと中高一貫校以前に他山の石でうちは関係ないよと思っている保護者の方々が占めている割合が高いと思います。 (2012年10月05日 23時56分06秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
千佳りん  さん
中高一貫でもしもいじめとかにあったら・・・・
中高一貫校もいじめは多いですからね。
もしも適応できなかったら転校しかないかな。
(2012年10月06日 00時00分22秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
娘の中学で、10月に転校してきた子がいます。
地元の小学校からなのでかなりの子が知っている。

私立のとっても偏差値の高い中高一貫校に見事合格して通っていた。中2男子。
(高校受験の偏差値はそこは70くらい)
私立を辞めて学区内の中学にきたわけですが・・・。


原因は不明。


なんでこの時期になったかというと
そこは二学期制で、10月から新学期なんだとかでこのタイミングだったそうです。

何か問題があったんだろうと勘ぐってしまいますが・・・
中学は義務教育だから、普通の公立に転校になるんだね。



(2012年10月06日 16時41分27秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
中高一貫は高校受験が無いから、勉強に打ち込めるかもしれんけど・・・
良く解らないんですが、高校は普通科だけなんですかね?
途中で機械や建築に興味を持って、
工業や商業高校へ替わる人っていないのかな???

(2012年10月06日 18時31分37秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
中高一貫は高校受験が無いから、勉強に打ち込めるかもしれんけど・・・
良く解らないんですが、高校は普通科だけなんですかね?
途中で機械や建築に興味を持って、
工業や商業高校へ替わる人っていないのかな???

(2012年10月06日 18時31分38秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
harmonica.  さん
私は、中高一貫の中三から編入、次男は、6年間通いましたが、高校から都立へ移ったり、心身症で不登校になり、高校は別の所へ出たケースが次男の学校ではありました。

入学したは良いものの、中でも競争社会で、余裕の無いお子さんは、滅入ってしまうようです。

私の母校は幼稚園から大学まで付属があったので、それこそ、ずっと箱入り娘のように外界を知らないで過ごしてしまう友人もいました。

性格も校風も、色々と影響はあるかと思いますよ・・・。(^^ゞ
(2012年10月06日 19時24分23秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
エンスト新さん
>こんばんは
>中高一貫校の場合、エレベーター式に上がるので高校のみの受験生のパイが少ないというか受かっても一種の外様扱いになる学生が多い可能性が30年ほどの前ではないにしてもあると聞いた事あります。

なんか・・システムが変わると
それによって影響される部分があるものですね。


>地方によっては中学の卒業式後に公立の高校受験行うところがあって、大阪でも中学卒業式後の高校受験で…になった生徒はヤクザになるか中卒で働くのが当たり前だったと以前勤めていた職場に大阪出身の方がいて、話してくれて卒業前に高校受験行う東京の考えが理解できなかったしましてや中高一貫校が増えてきたのもまだよくわからないとも言っていましたので受験システム自体を国レベルで卒業式前受験方式に変えていかないと中高一貫校以前に他山の石でうちは関係ないよと思っている保護者の方々が占めている割合が高いと思います。

ふーむ。
全然知らなかった。
そんなんもあるんだ。

なんか・・
どういうのが一番いいのだろう・・

なんか
アメリカみたいに
入るはやすき・・出るはがたしが
いいのか?

(2012年10月06日 20時08分33秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
千佳りんさん
>中高一貫でもしもいじめとかにあったら・・・・
>中高一貫校もいじめは多いですからね。
>もしも適応できなかったら転校しかないかな。

時にそういう話も聞くは聞きます。
まあ・・自分にあってなかったみたいなのはあるだろうし・・
けど
市町村立へ行ってもやはり・・それはあるわけで

うーむ。

難しい。
ね。

(2012年10月06日 20時11分08秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
ё☆ё りり ё☆ёさん
>娘の中学で、10月に転校してきた子がいます。
>地元の小学校からなのでかなりの子が知っている。

>私立のとっても偏差値の高い中高一貫校に見事合格して通っていた。中2男子。
>(高校受験の偏差値はそこは70くらい)
>私立を辞めて学区内の中学にきたわけですが・・・。


>原因は不明。


>なんでこの時期になったかというと
>そこは二学期制で、10月から新学期なんだとかでこのタイミングだったそうです。


なるほど・・
転出のタイミングでも
こういうパターンが存在するんですね。

>何か問題があったんだろうと勘ぐってしまいますが・・・
>中学は義務教育だから、普通の公立に転校になるんだね。

てか・・
これを読んで
気が付いた
いや当然考えられること・・

そういう形で
転入すると
なかなかなじみにくい雰囲気が・・。




しゃんとせんといかんね。

(2012年10月06日 20時20分04秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
ないすミドルさん
全編
>中高一貫は高校受験が無いから、勉強に打ち込めるかもしれんけど・・・

これが
売りの一つですよね。
確かに受験に特化しているより
いい勉強ができるかも。

ちなみに
目指していて
やめたという話を今日聴きました。

行きたい高校があるから・・そこじゃだめだというパターン。
まま確かにです。
(2012年10月06日 20時26分14秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
ないすミドルさん
後編

>良く解らないんですが、高校は普通科だけなんですかね?
>途中で機械や建築に興味を持って、
>工業や商業高校へ替わる人っていないのかな???

うーむ・・編入かあ。
どうなんだろう。
1年生の時から専門科目とかやっていると
単位がとれるのかなあ。
とか
そんな心配をしちゃう。

(2012年10月06日 20時27分48秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
harmonica.さん
>私は、中高一貫の中三から編入、次男は、6年間通いましたが、高校から都立へ移ったり、心身症で不登校になり、高校は別の所へ出たケースが次男の学校ではありました。


うーむ。
いろんなパターンがあるんだ。
つーか
中三で編入も可能なんですね。
それがすごい。

試験難しそう。

>入学したは良いものの、中でも競争社会で、余裕の無いお子さんは、滅入ってしまうようです。

ここ・・。
くじけちゃうかもね。

今までと違う。。と。

小1でもこれがあり・・
幼稚園さんで活躍していた子が
逆に小学校で中心になれずくじけちゃうパターンとか。


>私の母校は幼稚園から大学まで付属があったので、それこそ、ずっと箱入り娘のように外界を知らないで過ごしてしまう友人もいました。

なんか・・
それはそれですごい世界です。
かなり。


>性格も校風も、色々と影響はあるかと思いますよ・・・。(^^ゞ


これは・・

人生にも
影響大です。
(2012年10月06日 20時32分05秒)

Re:ひとついいですか。(10/05)  
dokidoki1234  さん
考え方なんだろうけど…

中高一貫ってことは、
ウチぐらいの時期に、もう、先を見据えているのであって…

そんな先に子どもの気持ちを持って行って検討出来るはずがないから
親の気持ちの大きいところなんだろうけど…

…なんて思う、私みたいな親と、

そういう、いろんな考え方で動ける親と、

うーん…。

なんか、
ウチは保育所だったけど、
幼稚園入園前に
必死こいて、いい幼稚園選びをしていた人たちに対して抱いた気持ちと
なんか似ています。

ああ、置いて行かれ感とか、競争心とかに流されないようにしなきゃな、
なんて、すぐに思ってしまいます(>_<)


主旨と違ってすみません。
でもなんだか、頭の刺激になりました。

(2012年10月06日 21時57分57秒)

Re[1]:ひとついいですか。(10/05)  
他界  さん
dokidoki1234さん
>考え方なんだろうけど…

>中高一貫ってことは、
>ウチぐらいの時期に、もう、先を見据えているのであって…

>そんな先に子どもの気持ちを持って行って検討出来るはずがないから
>親の気持ちの大きいところなんだろうけど…

うん。
今日そんなことを校長さんと
話しました。

正直
かつて
親のステータスというものの匂いがしたので
全面対決?したことも。



そう
親の考えがないと・・
何も起こらないというか・・子供自身は
行き当たらないわけで

結局何が幸せかは
わからないんだけどね。


>…なんて思う、私みたいな親と、

>そういう、いろんな考え方で動ける親と、

>うーん…。

>なんか、
>ウチは保育所だったけど、
>幼稚園入園前に
>必死こいて、いい幼稚園選びをしていた人たちに対して抱いた気持ちと
>なんか似ています。

自分に置き換えて考えると
うーん
なんも考えてなかった。

ちなみに自分の子の時も
なんも考えずに
流れで・・。

そういうところでは
なんの研究もしてなかった。

>ああ、置いて行かれ感とか、競争心とかに流されないようにしなきゃな、
>なんて、すぐに思ってしまいます(&gt;_&lt;)


>主旨と違ってすみません。
>でもなんだか、頭の刺激になりました。

いろいろ考えるドキドキさん。
その姿勢は立派だと・・。

目が
やばくなってきた・・
ああ
これが最近の
やばやば。

(2012年10月07日 00時17分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

タブレット習字 New! エンスト新さん

【書評】『小児・成… New! elsa.さん

皆さんセーフだった… New! dokidoki1234さん

what's your message… alisa.さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

10月 食欲の秋、芸… まめたん20さん

お取り寄せ魅惑のス… st.blueroseさん
あころじぃ。[ёcolog… akoako♪さん
La vida 千代丸 千代丸〜さん
お茶を飲みながら Aspelさん

コメント新着

通りすがり@ Re:待てど暮らせど来ぬ人を(05/23) 大変そうなお仕事ですね。しかしどうして…
まんぐぅ @ Re:楽ブログ同窓会(08/11)  お久しぶりです。 次回は参加してみたい…
edacchi @ Re:楽ブログ同窓会(08/11) ぐふぐふ^^ お久しぶりです。 いいなあ…
http://buycialisky.com/@ Re:うちの子の話だったはずが・・(02/09) levitra vs cialis vs viagra weight loss…
http://buycialisky.com/@ Re:続報 若先生の危機(01/06) cialis marketing strategytopical cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:セーラー服に着替え中(11/24) cialis pharmacycheapest cialis 80cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:うんこ味のカレーか?カレー味のうんこか?(10/20) is it ok to mix viagra and cialisconsei…
http://buycialisky.com/@ Re:私の願いは(07/11) cialis symptomssubaction showcomments c…
http://buycialisky.com/@ Re:一分間のポエム(01/19) lima peru pharmacies with cialisgeneric…
http://buycialisky.com/@ Re:取り返しがつかない緊急事態!!!(01/04) cialis e viagra on linecompounding soft…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: