RICARDOさん
屋根の彫り物までは気がつきませんでした。
今度機会があったら見ておきます。
(なんかのついでになるとは思いますが…笑)

あの長いお香はうっかり拝んでいる前を通ったりすると、本当に危険だと思います。 (2010/12/19 09:22:11 AM)

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

駅南のNAGAFUSAでシ… New! ヴェルデ0205さん

福島市 あづま総合運… New! よっけ3さん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡モーンポ… New! Belgische_Pralinesさん

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/12/10
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
MRT淡水線を圓山駅で降りて、 台北花博 の会場と反対側の西側に行ったところに保安宮があります。

保安宮1.JPG
龍山寺・清水巌と並んで、「台北の三大廟門」と呼ばれているそうです。

寺院と思っていたのですが、祀られているのは「保生大帝」という神様です。
保安宮3.JPG

保生大帝は10世紀から11世紀にかけての実在の人物で、龍の目に薬をさしたり、虎の喉の痛みを治したなどの伝説の残る人物です。

龍山寺もそうですが、これらの台湾の信仰は17世紀に福建省から渡って来た人たちによって広められたとされています。
保安宮4.JPG
龍山寺 林安泰古? などと同じく、両端が反り上がった屋根が福建省の特徴でしょうか。

ところで龍山寺のところで、木の棒に火をつけて拝んでいると書きましたが、実は木の棒ではなくお香だったようです。
保安宮8.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 01:17:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


屋根の彫り物が気になるなー。  
RICARDO  さん
コンデジではアップにするのが辛いかな?
鳥のように見えるのだが、鳳凰かな?
木の棒と勘違いしていたんだ。
危険です。放火魔だよ(笑) (2010/12/19 01:03:30 AM)

Re:屋根の彫り物が気になるなー。(12/10)  
たけB777  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: