パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

駅南のNAGAFUSAでシ… New! ヴェルデ0205さん

福島市 あづま総合運… New! よっけ3さん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡モーンポ… New! Belgische_Pralinesさん

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/09/05
XML
カテゴリ: 自然観察
中国山地を分水嶺として、山口県では瀬戸内海に流れる川と日本海に流れる川があるのですが、いずれにしても水源から河口までの距離が短いため、河口から少し遡れば渓谷のような急流となっています。

日本海側の萩市に河口をもつ阿武川は、河口付近で松本川と橋本川に分かれて 萩城下町 の三角州を形成しており、上流部に遡ると「長門(ちょうもん)峡」と呼ばれる渓谷へと続いています。

長門峡碑 (500x375).jpg
長門峡の碑
揮毫は安倍晋三元内閣総理大臣です。

長門峡2竜宮淵 (500x375).jpg
長門峡の名勝である「竜宮淵」
竜宮淵では川魚料理の店が並んでいました。

長門峡から萩城下町の河口までは直線距離でも15kmほどしかなく、また上流部にある山口市の国道9号線沿いの「道の駅長門峡」からも遊歩道がついているため、気軽に渓谷を見て歩くことができました。

長門峡5 (500x375).jpg

長門峡4 (500x375).jpg

長門峡3 (500x375).jpg

長門峡から阿武川沿いを下っていったのですが、途中には温泉があったりして、下流へ行くにつれて川面の様相も変化していきました。
長門峡重塀岩 (500x375).jpg


長門峡阿武湖 (500x375).jpg
阿武川ダムによって造られた「阿武湖」

長門峡阿武川ダム (500x375).jpg
阿武川ダム

渓谷となると片道何時間もかけてたどり着く印象があったのですが、長門峡は手軽に行ける渓谷です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 09:43:48 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: