タケ侍さんいつも面白いテーマを提供してくれるので、ついつい書き込みをしてしまいます。

今日のテーマと昨日のテーマも共通している所が有ると思いますが、根本的には『もったいない』と言う考え方、気持ちが抜け落ちているのではと思います。
日本人は昔から「もったいない」と言う思いから物を大切にし、食べ物でも棄てる所の無い様に全部食べ又利用して来ました。そしてその昔、江戸の町は完全な循環型社会が出来上がっていて紙くづを拾って集めて回る人、汚い話ですが人糞を買って商売している人。その人糞が大根や白菜等の野菜の肥やしになって、その野菜が江戸市中に出回り人々の生活を豊かにして行った訳です。
しかし現代の生活ではどうしてもゴミは出るのでそれを処分する為に出した者が費用の負担は仕方ない事だとは思います。
家電リサイクル法は良いとして、PSE法は今の時代に逆行した法律で在り、ただ役人の天下り先を増やし甘い汁を吸う人間を増やすだけの法律の様に思います。なんとかしないと・・・ (2006/03/14 12:50:18 AM)

タケ侍の1000日修行

タケ侍の1000日修行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タケ侍

タケ侍

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Freepage List

2006/03/13
XML
カテゴリ: 環境




「家電リサイクル法」 っていう法律が平成13年4月1日に施行されました。

もう良くご存知と思いますが、使えなく、又は使わなくなった家電ゴミ処理の有料化ですね。

年間60万トンとも言われる家電製品の大半が、埋め立てによる処理だったものを、

有用な資源を再利用し、ゴミを減らそうということで始まったものですね。



電気屋さんで家電製品を購入して、家まで取り付けに来てもらったりする場合は、

不要になった古い製品は(有料で)持って帰ってもらったりします。

購入時に廃棄処分料も上乗せで払わされてると思います。

ですが、テレビなどそれほど大きくないものなどは、

お店で購入してそのまま自分で持って帰って

自分で設置することもあるのではないでしょうか。

その場合、使えないテレビなどをどう処分するのか。

勝手に捨てると法律違反です。そう、これが、結構面倒なのです。




実際に体験しましたので、ご紹介しますと、

私は、先日テレビが壊れまして、新しいテレビを買って、

お店から自分で持って帰り、自分で接続しました。


で、壊れたテレビを捨てるためには、

まず、郵便局か電気屋さんで 「家電リサイクル券」 というものを買わなければいけません。

テレビの場合、「2835円」かかります。

で、市役所などに連絡して取りに来てもらうと収集・運搬費として「3500円」必要となります。

自分で、最寄の運搬代理業者へ持ち込むと「2500円」だそうですが、

「指定取引場所」というところまで直接持ち込むと「0円」で済みます。

メーカーによって、AグループとかBグループとかあって、持ち込む場所が違うようですが、

「3500円」浮かせようと思えば、自分で持ち込む方がお得なように思います。

まあ、冷蔵庫とかは巨大なものは無理ですし、指定場所があまり遠いのも

時間とガソリン代の方が高く付くかもしれませんのでその辺はよくご検討を。(^_^;)


郵便局さんとかはよくご存じないところが多いみたいですので、

最寄の役場とかに一度お電話でもされてみると良いかも知れませんね。



それと、



今テレビでもっぱら話題になっているのは、 「電気用品安全法」

この法律は、全く訳がわからない。あまりにありえなさすぎて話すのもバカバカしい。

中古の電気製品の販売ができなくなるなんて、そうすることに何のメリットがあるのか?

PSEマークという安全確認マークが付けてあれば販売できるといっても、

現在の中古品市場のほとんどはマークのないものであるから、当然リサイクルショップは

不良在庫の山となるというもの。(場合によっては廃業に追い込まれるところも出るのでは?)

一方で、個人間での売買は問題ないらしく、

オークションなどを通じて個人売買する分には問題なく、

また訳のわからない手法(抜け道)を使って、流通を起こすヤカラが現れるのだろう。

とりあえず、関係者は怒り大爆発である。


しかも詳しくは調べてないのですが、古い電気製品は 修理もできなくなる らしい。

PSEマークのない製品は、4月1日以降、 壊れたら捨てるのみ

しかも前述の通り、 捨てるのも有料



結局のところ、 ますますゴミが増えるだけ の話である。


で、それらは心無い人たちによって 野山に不法投棄 される。


川上の役所の勝手で、理不尽な法律が決められると、結局のところ川下にシワ寄せが来る。

悪法が悪循環を招き悪意が生まれ育ち犯罪が増えるってパターンじゃないですかね。

世の中なかなか良くなりませんなぁ~。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/13 06:04:58 PM
コメント(4) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:家電リサイクル法 & 電気用品安全法(03/13)  
こんばんは


ほんとに!!
そのために、す~ごく優秀な方々が政府で思考されてるはずなのに...
この20年を振り返ると、良くなったといえるものは、相反して失ったものの方が沢山かもしれないですね~
ありがとうございました。 (2006/03/13 08:02:01 PM)

ついつい書き込み  
しゅう さん

Re[1]:家電リサイクル法 & 電気用品安全法(03/13)  
タケ侍  さん
ダグとタミゾーさん

こんにちは。仕事もしないでブログ書いてるタケ侍です。m(__)m
いやいや踊る大走査線ではありませんが、事件は会議室で起こってるんじゃねぇ~
ってな感じで、お役所さんは現場が見えてませんね。
物質的には本当に豊かな時代になりましたが、
それに相反して精神的に貧しい世の中になりました。

(2006/03/14 12:00:37 PM)

Re:ついつい書き込み(03/13)  
タケ侍  さん
しゅうさん

ナハハハ(^o^)/
お気に召していただき光栄でございます。
しゅうさんも相当の右翼で、ナイスなコメントいつもありがとうございます。
お江戸社会はエコ社会の見本のような文化ですよね。
ゴミ回収有料化を受けて、生活の中にどのように取り入れていこうか
勉強していきたいと思います。 (2006/03/14 12:04:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: