on the other side of the world

2005.08.17
XML
カテゴリ: 洋館の毎日
先週泣いてしまった ムーミンの秘書のS女、また昨日泣いてしまった。

S女は二児の母。二人ともまつ毛が長くて、ほっぺが真っ赤で、奇麗な顔をしている割りににはわんぱくボウズ。K君は10才、C君は7才。

彼等のために、S女とその別れつつある夫はもう何か月も、壊れ果てた関係を抱えてなんとか同じ屋根の下で暮してきた。だが、今月になって「離婚届け」という段階で、もういたたまれなくなったそうだ。

なので週末に、K君とC君を座らせて、「お父さんとお母さんはね」という話をしたのだそうだ。もう何か月も別行動しているし、ずっと一緒の部屋にさえ寝ていないのでこの子達も薄々分かっていたことだろう、とS女は言ったが、「あなた達が二人とも大好きで、これは誰のせいでもないのだけれど、別々に住むことになったのよ、つらいけどどうにかなるわ、でもごめんなさいね」という話だ。

S女の夫Tは座って押し黙ったまま、話し合いを始める前に色々口論しながら決めた段取りや「誰が何を説明する」約束はどこへやら。

K君はいきなりガバッと跳ね上がって玄関から外に飛び出してしまい、C君は泣き叫んで自分の部屋に閉じ篭ってしまった。S女の夫Tは黙ったまま、その様子を見て見ぬふり、いつもの様にS女にすべて何もかもさせる。

S女はまずK君を探しに走り出るが何処にも見当たらない。近所を呼びながらまわり、やっと数軒先のドライブウェイでうずくまっていたK君を見つけて家に帰るよう説得する。なにかあると一人になりたがるK君。「しばらくそっとしておいてほしいのはわかるけど、家に帰ってファミリールームででもいてくれない?そっとしとくから、ね?」

そして大声で泣きじゃくっているC君をどうにかなだめる。

その間T夫は座ったまま。



その間もT夫は黙ったまま。

その後K君とC君は「二人でファミリールームで相談する」と言うが、15分後にはテレビゲームを始めた様子で、笑い声が聞えてきて、心配で耳を立てていたS女は安心したそうだ。

ずっと圧力のように溜まっていた沈黙のプレッシャーが一気に抜けた気がする、と彼女は言った。

S女が話ながら泣いてしまったのは、彼女がその五時間後の話をしながら。長男のK君をつれて牛乳やらの買い物に出かけたそうだ。車のなかで、また色々K君が心配事を思いついた様に言ったそうだ。「学校、変わっちゃうの?R君のパパは離婚してC町に引っ越しちゃったけど、そうなるの?P君は週末に遠くのママのとこに行く様になっちゃって遊べなくなっちゃったけど、そうなるの?」

全部説明してくれたS女に、K君はだまって頷いてみせたそうだ。涙を一筋だけ落として。

そして店からの帰りに、一日中ショックだったはずのK君はこう言った:「You know, you're a great mom.」

ステキなママだね、と言う。その通りだ。S女は、ステキだ。

ここでS女は泣いてしまった。

アタクシも必死で泣かないようにこらえた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.17 12:42:33
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こう言うお話は・・・  
sparkle  さん
聞く側はどうにもして差し上げられないから尚更辛いですね。何故にこの世の中、こんなにも不仲なカップルが多いのだろうと時々考えてしまいます。日本の方が不仲なまま結婚生活を続けている夫婦が多いように思いますが、それも奥様、旦那様、お子さん、どちらにとっても悲惨な状況だろうと思いますが、1番辛いのは女性ではないかと。。。もっとコミュニケーションを密にして、最初のお互いに対する気持ちを大切にすれば、とは思うものの、結婚して見ると違っていたと言う事になるのでしょうか?Love is blind? 恋は美しき誤解って所なのか?と言う私も、弟が離婚しましたが、スムーズでしたね。彼が傷ついた事もたくさん聞きましたが、、、彼女もそれなりに傷ついたんだろうとも思います。タリア川の石様がお話相手になるだけでずいぶんSさんは心が落ち付くんと思います。子供達も可愛そうですねぇ。。。 (2005.08.17 18:29:36)

子供にとって  
luluko2525  さん
両親の離婚はある意味、人生の危機でしょう。自分を取り巻く環境の核である、家族関係の崩壊、これは大人が考えているより、子供たちには大きな心の傷となって残るとルル子は思います。そんなことはルル子が言うよりもきっとSさんが一番心苦しく思っていることではあると思いますが・・・。
いつか、お子さん達が自分で恋愛するようになったら、きっとご両親の気持ちもわかる時が来ると思いますが、Sさんならきっと、子供たちに惜しみなく愛情を注いであげられるでしょう。タリア川の石さんがそんなSさんの話を聞いてあげるだけでも、かなりSさんは救われるのだと思います。子供たちが早く新しい状況になじんで、心の平穏を取り戻す日をルル子は願ってます。 (2005.08.18 12:44:03)

Re:こう言うお話は・・・(08/17)  
sparkleさん
>聞く側はどうにもして差し上げられないから尚更辛いですね。何故にこの世の中、こんなにも不仲なカップルが多いのだろうと時々考えてしまいます。日本の方が不仲なまま結婚生活を続けている夫婦が多いように思いますが、それも奥様、旦那様、お子さん、どちらにとっても悲惨な状況だろうと思いますが、1番辛いのは女性ではないかと。。。もっとコミュニケーションを密にして、最初のお互いに対する気持ちを大切にすれば、とは思うものの、結婚して見ると違っていたと言う事になるのでしょうか?Love is blind? 恋は美しき誤解って所なのか?と言う私も、弟が離婚しましたが、スムーズでしたね。彼が傷ついた事もたくさん聞きましたが、、、彼女もそれなりに傷ついたんだろうとも思います。タリア川の石様がお話相手になるだけでずいぶんSさんは心が落ち付くんと思います。子供達も可愛そうですねぇ。。。

明確なコメント、頭が下がります。そうですね。この子達はS女がついている分、幸運なのだと思います。

まだまだ「separation agreement」なるものが成立せず、大変な思いをしている様です。これは裁判沙汰になる、と彼女は言っていますが、「この十年間眠っていて、急にこのごろ眼が醒めた様だ、なんだか自分をまた見つけた様で嬉しい」とも言います。がんばってほしい... (2005.08.18 13:00:55)

Re:子供にとって(08/17)  
luluko2525さん
>両親の離婚はある意味、人生の危機でしょう。自分を取り巻く環境の核である、家族関係の崩壊、これは大人が考えているより、子供たちには大きな心の傷となって残るとルル子は思います。そんなことはルル子が言うよりもきっとSさんが一番心苦しく思っていることではあると思いますが・・・。

「いい家族」って色々な形がありますよね。言うのがつらいことでも、ちゃんと言ってくれるのはS女なんだ、といつか理解して、この子達は彼女を頼りに強く生きてほしい... 片親や離婚後の家族の方が多いこのごろです。きっとどうにか...!

>いつか、お子さん達が自分で恋愛するようになったら、きっとご両親の気持ちもわかる時が来ると思いますが、Sさんならきっと、子供たちに惜しみなく愛情を注いであげられるでしょう。タリア川の石さんがそんなSさんの話を聞いてあげるだけでも、かなりSさんは救われるのだと思います。子供たちが早く新しい状況になじんで、心の平穏を取り戻す日をルル子は願ってます。

S女達を遠くから応援してくださって、有難うございます。きっとその思い伝わって、不思議に湧いてくる力に変わっているものと信じます。本当に有難う、ルル子様。 (2005.08.18 13:08:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タリア川の石

タリア川の石

Favorite Blog

頑張る夏の花 New! 猫の机さん

駄菓子 ・・・ 悠々愛々さん

もぐもぐな毎日 Cooook2005さん
Choral am Ende der … チョロまつの飼い主、のりすけさん
Love Songs of my he… 滝本 紀伊さん

Comments

happyyufe@ Jordans For Sale For Sale Online Everything you need to be aware of lase…
happyyfij@ Cheap Jordans Online For Sale Online Backlink building Advertising and marke…
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.

Free Space

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: