★今日何食べた?★

★今日何食べた?★

カスピ海ヨーグルトのうんちく

ヨーグルト カスピ海ヨーグルトうんちく ヨーグルト

まだまだ初心者だからこそ、いろいろ発見があったりして興味深いカスピ海ヨーグルト。
雑誌に載っていた記事だとかを見て、「これはっ!」と私が思ったものについてとめどなく語っていきます。
カスピ海ヨーグルトエキスパートな人達はみんな知っていることだと思うので、
まぁ、自分の備忘録のようなページです。
カスピ海ヨーグルトを使ったレシピやいろんな活用法があったら教えてくださいねっ♪



クリーム パックでお肌ツルツル♪
ヨーグルトに含まれるフルーツ酸は新陳代謝を促す。
食べ終わって器に残ったヨーグルトをそのまんま肌に塗ってしばらく経った後洗い流すだけでいいそうです。
また、もっと本格的にするならば、 ヨーグルト+はちみつ+小麦粉 をクリーム状になるまでまぜまぜして、
顔に塗ってしばらく経ったら洗い流す・・・という方法もあるらしい。
この2つの方法とも試しました。マジで前よりも肌がすべすべになってきたかな~というカンジがします。
シミも薄くなってきた!という人もいるみたいですが、私はまだそこまでは実感で来ません。
でも不純物が何も入っていないので、お肌に悪いってことはないわけだから、
飽きるまで続けてみようと思います。


クリーム お肉の下ごしらえにも活用!
お肉の下ごしらえにカスピ海ヨーグルトを使うと、肉の筋を乳酸菌が溶かすので柔らかくてジューシーになる。
まー、これは別にふつーのヨーグルトでもそうだと思うんですけど・・・。
因みに、ヨーグルトの乳酸菌は100℃になると死滅してしまうらしいのですが、死んでも役立つらしいです。
そもそもカスピ海ヨーグルトの中にいるクレモリス菌は、たとえ生で食べたとしても、体内の胃酸によって死んでしまうそうです。
ただ、菌は死んでも、善玉菌のエサになってくれて、善玉菌の増加に役立っているのだそうな・・・。
実際、お肉の下ごしらえでカスピ海ヨーグルトを使ってみた。
特別味が変わるというワケではないんだけど、確かにお肉がやわらかーく仕上がりました。(ラムで試してみた)
お料理の腕?それともヨーグルトのおかげ?



クリーム スキムミルクと仲良し♪
カスピ海ヨーグルトを作るときにスキムミルク(脱脂粉乳)の粉末を加えると乳酸菌が倍増する!
カスピ海ヨーグルトを作る時には、低脂肪乳よりも高脂肪乳の方がより多くの乳酸菌を増やすという特徴がありますが、
更にスキムミルクを入れると乳酸菌の数が更に倍増するとのことです。
ただし、あんまり入れすぎちゃうとダマができて発酵しにくくなるので、牛乳500mlの場合は大さじ2~5杯が適量だそうです。
少しずつ様子を見て増やしていくといいかも♪


クリーム きな粉で無敵になる
きな粉は塩分の排出を助け、コレステロールが血液中で増えないようにし、血管を強くする働きがあります。
また食物繊維も豊富です。

きな粉に含まれる食物繊維にはビフィズス菌を活発にし、腸をキレイにして善玉菌を増やしてくれます。
きな粉は大豆で出来ていますが、大豆には鉄分も豊富なので、ヨーグルトと組み合わせて食べると無敵モードに突入です。





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: