京都探訪

京都探訪

May 26, 2005
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: カテゴリ未分類




本来は開かずの門でありましたが、1708年(宝永5)の大火で
開門され、焼けて身をあく蛤から蛤御門と呼ばれるようになりました。

1864年7月19日、京都御所の蛤御門で長州藩と幕府側の薩摩藩、会津藩、桑名藩が、御所の蛤御門など市中で激しく戦いました。
一番激戦地だったのが蛤御門の辺りだったために蛤御門の変と呼ばれます。

戦いでの出火で、三日ほど燃え続け、被害は、北は丸太町、南は七条、東は鴨川、西は堀川にまで及びました。町数で750町とか800町とか言われています。
この火災をどんどん焼けとか鉄砲焼けといいます。

どんどんとは鉄砲の発射音からきております。

焼け出された市民は、水を求めて鴨川や堀川に避難したそうです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2005 02:58:18 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

Favorite Blog

大分火災、 New! 5sayoriさん

毎日あわわ BENNY0206さん
遊化三昧 瑞鶴さん
はむちゅっちゅ みゃあみゃmamaさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/k4cfgoz/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/buj08zf/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: