京都探訪

京都探訪

August 7, 2005
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: カテゴリ未分類
東山区松原通東大路通西入るにあります。

今朝 6時にお精霊さんを迎えに六道珍皇寺まで行ってまいりました。日曜日もかさなって迎え鐘を撞く為の行列が長くのびています。

ここ六道珍皇寺では毎年8月7日~10日、先祖の霊をお迎えする、六道詣りが営まれます。

行列が出来るほどの参拝者が打ち鳴らすお迎え鐘の音が響き渡ります。お迎え鐘は毎年、盂蘭盆に精霊をお迎えするために撞かれますが、古来よりこの鐘の音は、遠くは十萬億土の冥土まで響き渡り、亡者はそのひびきに応じて、この世に呼び寄せられると伝わります。


参拝者は、本堂で経木に亡くなった人の俗名か、戒名を僧侶に書いてもらいます。
筆に自信があれば自分で書いてもいいのですが。

精霊ー1

本堂前の香炉で線香を上げます。その経木を煙でまぶして、自分にも煙をかけます。

精霊ー2

経木を地蔵堂の前ある水槽に浸すか、杓や高野槇で水をかけ、お供えします。

精霊ー3

迎え鐘を撞きながら故人の名を胸中に念じ、お精霊さんを冥界から呼び寄せます。

精霊ー4



精霊ー5

このようにおこないます。
私は混みますので先に迎え鐘を撞きにいきますが・・・


境内には小野篁が冥土への入り口にしたといわれる冥土通いの井戸がありますが、本日は垂れ幕がしてあり見られません。
その代わりに普段は見られない、凛凛しい小野篁の立像や閻魔様を見ることが出来ました。

小野篁





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2005 02:25:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:六道詣りの六道珍皇寺(08/07)  
shinjit  さん
賑やかですね。
私が行った時は、ご夫婦が一組だけ。
閻魔堂の閻魔様の坐像を覗き込んで、その迫力に息子と二人、ビビッていました。 (August 7, 2005 05:36:39 PM)

Re[1]:六道詣りの六道珍皇寺(08/07)  
roky17  さん
shinjitさん
お盆は特別ですね。
この時だけはオープンされます。
でも暗いところを覗いているほうが、怖く感じるかもしれません。
(August 7, 2005 08:14:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

Favorite Blog

大分火災、 New! 5sayoriさん

毎日あわわ BENNY0206さん
遊化三昧 瑞鶴さん
はむちゅっちゅ みゃあみゃmamaさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/k4cfgoz/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/buj08zf/ ア…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: