2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はいまごろ新年会!学生時代のサークルのメンバー男4人で神田の「和民」に行ってきた~僕は一時期は週2で通ってたほど大好き!でも店によって味が違うんだよね。。。手作りだかららしいんだけど、相当まずい店もある!今回はその店に当たっちゃった…1軒目の和民に行ったら満席で断られて、2軒目に行ったら(すごく近い!)がらがら。やっぱりそばに勤務のサラリーマンはわかってるんだね…空いている和民にご注意を!(笑)いつも料理は「本格キムチ」と「自家製つくね」と「コーン有機じゃがバター」と「国産有機寄せ豆腐」と「とろ~りチーズフライ」と「ラフティーと半熟卵」とかを頼んでま~す。これに季節のメニューをちょっと頼んで大満足!飲み物はまずビールを頼む。それに飽きたら「鏡月」をグレープフルーツ半個とカットレモンを絞って、トニックウォーターとソーダ(これ入れないと甘い!)半々を入れるカクテル!?を作っては飲んで…をバカみたいに繰り返してます。。。でも!今日も!?なかなか酔えな~い!!!(泣)ということで、「キングストロベリーマルガリータ」というのを頼んでみた。でかい!(「鉢」みたいなのに入ってくる…)強い!!(アルコール度26度以上らしい)ちょーお得!?(300ccくらい入ってて580円だったかな?)…でちょーマズイ。。。飲むのに一苦労(笑)でもおかげでこれでエンジンかかったぁ!それから調子に乗ってみんなで日本酒を制覇!!(といっても全部で1升弱だから、4人ならそんなすごい量じゃないけど)今回みんな飲むメンバーだったんだけど、和民だったから18000円くらいで納まった。他だったらどのくらいかかってたんだろう…こわ~い!ていうか、調子に乗って帰れなかったことのほうがある意味怖かったんだけど…
Jan 31, 2004
コメント(11)

今日はネタがないので(笑)水の話題でも。たにたには結構ミネラルウォーター好きでいろいろ昔から飲んでるよぉ~現在よく飲んでる大好きな「水」をご紹介!詳しい説明を読みたい方は「名前」を、買ってみたい方は「写真」をクリックしてくださいな~「Volvic」一つ疑問なんですけど…なんで「ボルヴィック」なんすか?「ヴォルヴィック」か「ボルビック」じゃあダメなの?やっぱ語呂がいいからかなぁ…でもなんだかんだいってもうまいからいいんだけどね。飲みやすくって日本の水に近い。最初にはまってた水がこれです!「龍泉洞の水」これって昔確か「龍泉洞地底湖の水」とかいう名前だった気が…長くて覚えにくいから改名したのかな?これは上の「ボルヴィック」より「味」がします。世界で1番おいしいとされたこともある水らしい???それはどうかと思う(というか、僕にはわからない…)けど、確かにうまい!「六甲のおいしい水」1番最初に大々的に出た日本のミネラルウォーターだったような気がする。これは安いわりにおいしいので、たまに今でも飲んでます。なんかで「1番日本で飲まれているミネラルウォーター」ってなってました。すっきりさわやかなイメージもあり、おいしい気がする…?同じくらい売れているらしい「南○ルプスの天然水」より個人的には断然こちらの方が好き!ある意味「日本で1番イメージの良いミネラルウォーター」かも?「S.PELLEGRINO」僕が唯一飲んでる発泡性の水で硬水です。結構クセはあるかも…でも慣れると病み付きに!!レオナルド・ダ・ヴィンチも飲んでたらしい。「ペリエ」はどっちかというと苦手なんだけど、これは好き。ボトルもお洒落!! さすがイタリア!?「温泉水99」はじめは怪しげなネーミングに誘われて買ってみた…(笑)アルカリイオン水らしい。今では生地を作るときに重宝してます!もちろん飲んでもおいしい。飲むと他の水とは違ってまろやか~♪これで生地を作ると「愛」のこもったような味になる気がする…!?味は確実に変わる!この水でパスタを茹でたらおいしそう!?もったいなくて勇気が出ずにまだやったことないけど…(笑)そういえば昨日酔っ払って友達の家で浄水機を通してるつもりが通してなくて、水道水(都内の!)ゴクゴク飲んじゃった…大丈夫かなぁ…
Jan 30, 2004
コメント(32)
「おかあさん」に行ってきた~前の会社の先輩で某アメリカ最大手の生保に転職した方が、僕の地元横浜まで来るというんで待ち合わせ。どの店にしようかというときに、「駅から近くて待たずにそんな高くないとこ。」とおっしゃるので、またココになってしまった…(泣)今日も飲んでから会社に帰るみたいで、大変そう。。。(自分も前の仕事の時はそうでしたが。)相談とかも良く乗ってくれていい先輩なのですが…いつも帰り際には「誰か紹介して~」と必ず言われちゃう。(笑)まあ今まで紹介して無理に勧めたりとかはしないのがわかってるし、他と比べていい保険なのはわかってるから、まだいいんだけど毎回だと…僕も毎回「そんなに友達いないですよぉ~」としか言えない。役には立ちたいけど、こういうことは友達誰でもいいってわけにいかないし。この先輩から電話があると会いたい反面、「あれ? 紹介できる友達いたっけ???」…と反射的に考えてしまう・・・(笑)(そういえばここ最近写真付きの日記書いてないなぁ…)
Jan 29, 2004
コメント(7)
キリバンゲットで今回「4444」番をゲットしたのはリンクを張らせていただいていて、個人的に飲みもご一緒したことのある「グルメ王」さん(王様)でした。そこでせっかくなので、知ってる人数人でピッツァパーティーということになりました!13時ごろにみんなで会場に集合~まずは今回のメンバーの中に料理の先生もいらっしゃったので、その方の作った前菜(キュウリと大根のサラダとかジャガイモとタコの炒め物)を食べた。当たり前だけど、さすがにうま~い!特にサラダはめっちゃうまかった。レシピは省略するけど、さっぱりしてるのに後ひくやさしい味。さすが「先生」!百貨店で売ってたら100g300~350円くらいでバカ売れ間違いなし!!RF1さん頑張んないとぉ~(意味不明)それから僕のピッツァを3枚ほど(マルゲリータ・ルッコラと生ハム・エビ&玉ねぎ)焼いたけど…トマトソース失敗(初めて! なんでか未だにわからない)&具の乗せ忘れなどあたふたしてしまって、普段通りの味が出なかったぁ…(泣)それからコーヒー通の王様が煎れたコーヒーをいただき、もう一人のお菓子職人さんの作ってきたお菓子をいただいた。。。みんなおいし~!!でももしかして「失敗したもの出したのたにたにだけじゃーん!!」とちょっと自分でへこんだ…(笑)でも、それぞれがおいしいものを持ちよったパーティーはとても楽しくできてよかったぁ!そのままそれから王様のご自宅にみんなで移動してカレーパーティー!!(↑食いすぎ?)王様のカレーは何が入ってるかは知らないけど、とってもさっぱりしていて、先ほどのピッツァパーティーで疲れたお腹が、りふれーっしゅ!!もう何にも食べられない…と思っていたのに、そのおかげで王様の作ったカクテルとドライマンゴーをぱくぱく。。。最後に王様が豆から挽いたエスプレッソとチョコレート(ドゥバイヨルとレオニダスのチョコ)で〆てお開き。ってかどう考えても食い過ぎ!!(14時から22時まで移動時間除いて食べっぱなし!)でも楽しかったで~す!このような機会を設けてくださった王様と今回のメンバーに感謝感謝のたにたにでした・・・
Jan 28, 2004
コメント(21)
今日は久々に平塚(神奈川県)で飲んだ!東海道線で寝過ごしていく以外はあんまり用事がない街なので…今まで平塚で1番お世話になったお店は…サウナかな?(グリーンサウナってとこ。一応温泉だし~♪)今日の1軒目は「へんちくりん」という、こじゃれたお好み焼き(鉄板焼き?)屋。お好み焼き屋ってほとんど行かないんだけど、一玉600~800円っていう勝手なイメージがあった。でもココは800~1000円くらいとかなり高め。味もおいしいのかとちょっと期待。お好み焼きの焼き方もご指導いただいた。ココのお店は「生地を半分敷き、具を乗せてから残りの生地をその上にのせる」(一般的なんですか?これって。)方法らしい。そのおかげで結構厚めになっちゃった。。。(「腕」の問題?)一緒に行った友達は「前来た時はもうチョットおいしかったんだけどなぁ…」だと~それってやっぱ焼き方の問題だよな…ごめんよぉ!ふと黒板を見てみると、「誕生日の方は~。前後賞もあります。」みたいになってた。ちょうどその友達は前日が誕生日だったから、アイスクリームがもらえるらしい。せっかくだからということで、友達は「抹茶アイス」僕は「ストロベリーアイス」(だったような気が…あんまり覚えてない。)を頼んだ。店員さんは1度注文を受けてオーダー通しに行ってからすぐに戻ってきた!「ご本人様のみのようです。すみません。」だってぇ。食べられると思ってたものが食べられないと気分悪いなぁ、、、なんて話してたら友達のアイスがおいしくなかったから、「もらわなくてよかったね~」となり、めでたしめでたし!?それから以前からインターネットで見て気になってた「一十九(いっとく)」というダイニングバーに移動。料理に力を入れてる店らしく、お通しからなかなかうまい!なんでもイタリアンレストランで腕を振るっていたらしい。ダイニングバーなので、カクテルの種類はそんなに多くないものの、なかなかこれもおいしい。お通しのほかはピンチョスとデザートを頼んだ。両方うま~い!!特にデザートはレストランで出てくるレベル(だと、たにたには思う)。横浜にあったら通いたいのに「平塚」じゃあな…もし今度平塚に行ったら1軒目から行きたい!!平塚に行く機会のある方はぜひ「1軒目」で行ってみてくださ~い。
Jan 27, 2004
コメント(3)

運のいいことに!?業務用電動パスタマシンをいただいたので、今日はそれで久々に生パスタを作ってみた~!生パスタは今までいつも包丁で蕎麦のように切ってました…(泣)今日はトマトスパ。材料は4~5人前くらいで~す!【生パスタの材料】ディ・チェコ社ファリーナ00番500g卵 5個塩 適量オリーブオイル 適量ドロゲリア社サーレ・ディ・ロッチァ(茹で塩)適量【トマトソースの材料】アナリサ社 サンマルツァーノDOP4号缶1缶玉ねぎ 半個プチトマト 8個にんにく 1かけら生バジル 適量乾燥オレガノ 適量ローリエ 適量オリーブオイル 適量塩(「塩」はいつも「Alpen Salzハーブ入り岩塩 アルペンザルツ」と岩塩のブレンドを使ってま~す。)適量胡椒適量【生パスタの作り方】小麦粉に卵・塩・オリーブオイルを入れて良く捏ねる。よーく捏ねたらしばらく休ませる。(←今日はこれをやらなかった)パスタにする! (↑説明が不足しすぎ?)【トマトソースの作り方】にんにくの芯を抜いて潰す。フライパンににんにくとオリーブオイルとローリエを入れて弱火でじっくり炒める。↑に玉ねぎを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、ローリエこうかーん!↑にトマト缶と生バジルと乾燥オレガノと白ワインを入れて超強火で沸騰!ワインのアルコールが飛んだら、半分にしたプチトマトと茹で汁を入れてちょっと炒めて塩胡椒してできあがり!【感想】「茹で塩」って大切…初めて知った。今日はそんな凝った作り方してないのに…うまいイタリアンのお店並にうまい!(←マジです。)自分でもビックリ。麺もモチモチプリプリ!幸せ…(今日は実際に買ったやつでアフィリやってみました…)
Jan 26, 2004
コメント(21)
今日は天気も良かったんでドライブに行ってきた~!まず最初はランチを「葉山ホテル 音羽の森」の「The Lanai Terrace」で。ココは絶景!!さすがレストランウェディングで人気があるリゾートホテルだけあるなぁ、と感心。海が見える店ではたにたに的には最高ランク!!この景色だけでリッチな気分に。サービスもさわやかでよかったし~ここで結婚式できたらいいなぁ…でもまず相手を見つけないとだけど!(笑)今回はシーフードカレーとフレッシュトマト入りペスカトーレを注文。料理は古い感じだけど、素材を厳選しているよう。シーフードカレーはフルーツのピューレとスパイスを多く使っていて湘南でカレーで有名な珊瑚礁のカレーをかなり上質においしくしたような感じ!?もちろん香り豊かな本物のサフランライスだし!ペスカトーレはフレッシュなトマト(←これはおいしい)を使った普通のパスタだった…ここは景色がメインのレストラン!?なので、味はそんなに気にはならなかったぁ。海が好きな方はぜひ行ってみてくださ~い!デザートはあんまり期待できなさそう(隣の人が食べてたのを見て)だったからすぐそばのイタリアンの「La Porta Marina」へお茶しに行った。さっきの店のそばなので高さは違っても景色はあんまり変わらずにやっぱり良い。でも肝心の味が…(泣)ドトールコーヒーのデザートの方が絶対うまい。さっきの店でデザート食べれば良かったぁ!!パスタとか食事してるのを見てもまったくおいしそうじゃなかった。でも満席だったんだよね…なんで?店をブーブーいいながら出て、それからせっかくこっちまで着たんだから、と三崎港まで行ってきた!閉店ぎりぎりに着いた(17時)んだけど、うろうろしてここまで来ておきながらそそるものがあまり無く、何にも買わなかった…三崎港とかまで来て「三陸産」とか買いたくないもん!(笑)マグロ以外はどこでも売ってそうなものばっかだったし。やっぱマグロ目当てじゃないと意味無いみたい、ここは。今日は「The Lanai Terrace」という店を知ったのが大きな収穫。海の景色が好きな方は葉山まで行ったときはぜひぜひ行ってみてくださ~い!
Jan 25, 2004
コメント(11)
今日は家族で庭弄り!またまた砂利を買い足してついに70袋突破!!まあそんなのはどうでもいいんだけど、それが終わってから家族で回転寿司に行って参りました!まあ味は普通においしくもまずくも無い店だった。うちの父上は人が食べてるとすぐに欲しがるという、「お子様な性格」なんだけど、今回またまたそれが発病!店のお品書きの中に「炙りトロサーモン」というのがあって、僕が食べてると案の定、欲しがった。脂っこかったから、脂っこいものが苦手な父に向かって「かなり脂っこいけど大丈夫?」って一応聞いてみた。まあ、聞こうが聞くまいが食べたがってるから食べちゃうのはわかってたけど。「大丈夫」というから、もちろん「はい。」って素直にあげた。…でもその寿司を口にしたらすんごい表情になってなぜか涙目。。。しかも今にも吐きそう…で、すぐさま口から出して「こんな脂っこいの食えるか!」だと。こっちも「そんなの知るか!」って心の中だけで叫んでみた…口では「だからいったじゃ~ん!」って言っただけだけど~!(笑)
Jan 24, 2004
コメント(7)
今日は久々に飲みで新宿に行ってきました~やっぱ都会だ…人がすごい~電車も多い~ホームも多い~(笑)以前新宿に勤務していたはずなのに、今はついて行けない…今日の会場は焼き鳥横丁のところにある「ISAO」という居酒屋。(幹事が携帯で適当に探してとったらしい。モチロン全員初めての店。)従業員は中国系の方が多かったかな?僕の今までの経験だと無愛想な接客をされちゃうのかな?とちょっと不安がよぎったけど、ここは大丈夫。日本語は片言ながら気持ちの良い接客をしてもらった!安いし、なかなかいい店だった…それからみんなで時間を忘れて飲んでたら、当然帰れなくなってしまったので、そばの「天狗」へ。そこでもまたガバガバ飲んでしまい、結局閉店の4時半までいた。。。久々にオールで飲んじゃった。しかも飲みっぱなし!!最寄駅まで帰ってきて始バスを待とうと思ったんだけど、なんと!来るまでに25分もある!!こんな寒いとこにそんなにいたら凍えてしまう~と思ったけど、さすがに朝6時じゃあどこも空いてない…というわけで、唯一開いてる「吉野家」へ。暖かいところで時間を潰すだけだから、、、と思ってたから、ホントはサラダと納豆とかにしようと思ってた。(←こんな頼み方した事ないけど)いざ店に入るとそんなにいつも来ないせいか牛丼が食べたくなって(僕もまだまだ若い!)きて、大盛り&卵をオーダー。牛丼がなくなるからか、すごい時間なのにかなり混んでいて、店員さん一人なのに僕を含めてお客が15人ぐらいいたため、牛丼をオーダーしてから手元に来るまで5分以上初めて待ったなぁ。で、それから家に帰ってきて、朝7時に寝ました。。。でもやっぱりさっき起きてみたらかなり気持ち悪い!(気持ちは若くても、体はオジさんみたい…)
Jan 23, 2004
コメント(25)
最近「4444」番のキリバンゲットした王様に献上するためのピッツァ作りに専念しています…そんで色々と生地とか酵母とか試している最中で~す。で、僕は素人なもんだからどうやるとまずくなるかも全く見当がつかずに、色々試していたらトンでもなくマズ~いピッツァ生地完成~!!そのピッツァ生地の配合は…ホクシンブレンド 180g石臼挽き はるゆたか全粒粉 70g水 150gくらい塩 6g白神こだま酵母ドライ 1gてな感じ。あまりにもピッツァ生地としてはまずくて食べられないので、試しに「パン」として焼いてみたらどうだろうと思って、200度のオーブンに12分くらい放り込んで置いたら…めでたく「パン」になりました~!(見た目は悪いので写真は省略)で、食べてみると… かなりうまい!! びっくり~イタリア料理屋で出てくる自家製パンみたいな味。ってなわけで、これからパン作りもピッツァ作りに並行してやってこうと思いま~す!(←単純?)…「パネトーネマザー」はいつ出てくるのかって?…これはピッツァでもパンでもまずかったんです…(泣)(↑ パネトーネマザーのせいじゃあありません、念の為。)そこで一応材料(つくんないほうがいいよ!っていう参考に)デュラム粉のセモリナ挽き 250g水 150gくらい塩 6gパネトーネマザー1gやっぱ輸入小麦の方がピッツァにはいいのかなぁ?単純にカメリアとかゴールデンヨットの方が数倍うまいもんな…誰か知ってる人教えて~(↑ モチモチのナポリ風ピッツァで!)多分薄焼きピッツァだったらおいしいんだろうなぁ。。。(…おいしいパンの焼き方を期待してた方すみません! そのうち頑張って載せますので、よろしくです。)
Jan 22, 2004
コメント(28)

昨日の日記から引き続いてそのままお酒飲んでおります…今はこの成城石井で買ったシェリー酒。でもこの前日記で紹介したものの方が段違いにおいしい!あれを超えるものは無いのか…買ってみたけど好みでなかったお酒ってどう使ったらいいんだろう。。。料理に使うにはもったいないし~カクテルにしようかな?(ちなみにこのシェリーは375mlで1590円でした…)そんでもって今日のおつまみはドライイチジク2種類で~す!上の白いのはいつも行ってる横浜の成城石井で最近復活したイチジク。下の黒いのはちょーうまいドライマンゴーを扱っていらっしゃる、王様のイチジクです。味は…結構似てる。目をつぶったらわかんないかも。(←「僕には」ってことです。わかる方にはわかるんでしょうけど。)黒いイチジクは実はあんまり好きじゃなくって店では買わない。。。でもこれは僕がいつも買ってる白いものと同じような好きな味!!色は全然違うのにぃ…なんで?王様のイチジクの方が大きいから食べ応えがあるし、ちょっとだけ柔らかくて食べやすい分お薦めかな?グラムあたりも送料を考えなければ全然安いし。(成城石井のは185gで590円。王様のは500gで1200円!)でも…便秘じゃない僕がこんだけ食べたら明日は確実にゲリピーですな…(泣)
Jan 21, 2004
コメント(4)

今は大好物の「スーズトニック」を飲んでま~す!いつもはコンビニで1kg200円チョットの氷を入れて。でも…氷買い忘れてたぁ!というわけで、チョコについてきた「アイスパック」を氷のかわりに入れて飲んでます。あんまりおいしくない・・・見た目もあるのかもしれないけど、なんでだろ~って当然???今日、楽天で食材を買ってみました。気軽に買えるからどんどん使っちゃいそうで怖い…今月もう6000円くらい買ってしまった。あぶないあぶない・・・
Jan 20, 2004
コメント(27)
今日はとぉ~ってもうまいドライフルーツの話。たにたにはバーに行ったときは絶対に「ドライフルーツ」を食べるほど「ドライフルーツ好き」だし多少舌も超えていると自分では思ってます。そんなたにたにのお薦め商品!!今日はリンクを張らせていただいている「グルメ王」さんの会社の「ドライマンゴー」のはなし。前から紹介しようと思ってたんだけどバカラの皿か何かを買ってそれに入れて写真撮ろうかと思ってたんでなかなか紹介できませんでした…(↑ うそです。見栄張りました。。。)ホントはおいしくってドンドン食べちゃっていざ皿にのせて撮ったら少なすぎて(食べ過ぎた)キレイな写真にならなかったため「手に持って」写してみました。(あんまうまそうに見えなかったらごめんなさい…)これはとにかくうまい!リンク張ってるからとかじゃなくて「ま じ う ま ~ !!」ドライマンゴーはあまりにもうまくて届いた日に2/3(買ったのは350g)食べちゃった。ドライイチジクも買ったんだけどこれもモチロンうまい。。。さすが世界の「グルメ王」!?で、補足ですがドライマンゴーはタイ王国産らしいです。ドライフルーツ好きは今すぐげっとぉ!!ただで欲しい方は…「王様」のホムペでキリバンゲット!?(笑)※ ちなみに今度は「22222」だそうです。
Jan 19, 2004
コメント(8)

今日は昨日に引き続き横浜!ランチは友達とお茶をしようと言ってたので軽めにしたかった。しかも昨日はそこそこ飲んだ(ビール中ジョッキ5杯に生グレープフルーツサワー2杯とカクテル4杯)のに、寝る前に水分を取らなかったため(いつもはポカリを1リットル)久々に飲んで胃の調子が朝から悪かった。(…写真は本文とはあまり関係ありません)だから何にも食べる気しなかったんだけど、お腹が空いてきて急に「桂花ラーメン」が食べたくなって横浜ビブレへ。行列は大嫌いなんだけど、すんごく食べたくて一人で並んでしまった。。。普段はそんなことないのに、なぜか調子が悪いのに急に食べたくなっちゃう「桂花ラーメン」恐るべし!!いつもは「太肉麺」なんだけど、ヘビーだったから普通に(というか初めて頼んだ)「桂花らーめん」。うーん…足りない。太肉麺食べられたなぁ、と後悔しつつ友達を待つことに。しかし、デザートを一緒に食べる予定だったのに、「T.G.I.FRIDAYS」でデザート(ココのデザートは重くて大きい!)まで食べてしまって何にもたべられないんだと…残念。おいしそうだけど…太るぞぉ~ふらふらとウィンドウショッピングをしていたら、やはりラーメンだったためお腹が空いてしまって、即「モスバーガー」。でもまだやはりお腹が空いてしまって、帰りがけに最寄駅で「ミスタードーナツ」(食ってばっか!)ミートボルシチカリーパン買ったのはこの二つ。両方なかなかうまい!ミスドってあんまり入らないんだけど、特にカリーパンは僕の中ではヒット!!明日からはもっとまともなもの(といってもおいしかったけど)を食べるぞぉ~!
Jan 18, 2004
コメント(7)
今日は友達と横浜で飲むことになった。店を取ってなかったため、いつも行く店何軒か電話したものの、流石に土曜日の19時ごろってことで全滅!!(←当たり前?)飲み屋難民になってしまった僕らは、仕方なくフラフラしてるといかにもまずそうな「おかあさん」という居酒屋を発見!偵察に行ってみるとあんなに予約が取れなかったのがウソのように「空いてる!」しかも天下の!?横浜駅の真ん前。「絶対おかしい・・・(「まずそう」ってこと)」そうは思ったものの、探しまわって酒にありつけない方が惨めなんでそこで妥協。料理は「焼き鳥」とか「モツ煮込み」とか店名通りの「おかあさんの味」。お世辞にもおいしいとはいえないものの、手作り感はあって安心する味。しかも接客も「おかあさん」!くだらないギャグを交えながら元気で大雑把な接客はおかあさん(単なるおばさん?)そのもの。聞いてみると、なんと店員さんはみんな主婦!(といってもみんな見た感じ60歳前後。マニアにはたまらないはず!?)「デートとかにはモチロン使わないけど、みんなで飲むにはまた行ってみてもいいかな?」とまちがって思っちゃうくらい、あたたかくて意外と良い店だった。それからもう数年使っててお気にのバー「luther」に移動。横浜のお気に入りのバーにものっけてるとこ。真っ暗で70~80年代の洋楽がかかってて、どっちかと言うと「お口説き系」?なんだけど、男と2人で行ってきました。。。カクテルを4杯飲んだら結構できあがっちゃった。1杯目は大好きな「スーズトニック」2杯目はこの前覚えた「ゴールデンキャデラック」!3杯目は似た感じで「アレキサンダーのフランジェリコバージョン(カカオをフランジェリコで!)」!!4杯目は酔いたいときに飲む!?「ブラックレイン」!!!あ~飲んだ~飲んだ~今日のところは気が済んだ。でもまた明日飲みたくなるんだろうなぁ…(↑毎日このくりかえし)
Jan 17, 2004
コメント(5)
最近「雪」って見てなかったなぁ。今日夜から降ってきた。久々に見た。たにたにはかなり寒がりだから、いっつもマフラーは欠かさないためか、最近もあまり寒いって感じなかった。でも今日は寒い!雪が降ってるという、気分的なものもあるのかな?風邪ひかないようにしよっと…最近風邪も流行っているようなので、皆様もお体に気をつけてくださいね!
Jan 16, 2004
コメント(2)
今回の「4444」キリバンゲット!結果はリンクさせていただいてる「グルメ王」さんでした!グルメ王さんには「ピッツァ生地6枚分とたにたに特製ピッツァトマトソースと水牛モッツァレラチーズ」をプレゼントしたいと思います。でも…食べ歩きが趣味の人には当たって欲しくなかったなぁ…(笑)緊張する~!!気合い入れてつくんなきゃ。またそのうち気まぐれで行いますので、よろしくおねがいします!
Jan 15, 2004
コメント(4)
またまたランキング~今まで行ったことのあるイタリアンの中でおいしかったイタリアンベスト10!値段は考えずにたにたにが「おいしい!」と思った店を挙げていきます。高い店はあまり行ってないので、もうちょっと高い店をお知りになりたい方は、リンクさせていただいている王様のイタリアンランキングをご参考ください。(王様! またまた勝手にリンクしちゃいました…もしやばい時はおっしゃってくださいね~!)なお、個人的な印象ですのでいちゃもん受けつけませんです…またまたもったいぶって「10位」からのご紹介~!!【 10位 】Aroma classico(品川)前菜★★★★パスタ★★★メイン★★★★ドルチェ★★★雰囲気★★★★接客★★一言駅からそんな遠くなく、誰とでも楽しく食事できそうな雰囲気。ただ、接客はいい人と悪い人が雲泥の差。悪い人はファミレスからやり直したほうがいいんじゃないのぉ?って言いたくなるレベルの人も…サービス料取ってるのに。でもいろいろと使える便利な店!(コース6500円)【 9位 】bevitrice(恵比寿)前菜★★★★パスタ★★★メイン★★★★★ドルチェ★★雰囲気★★★接客★★★一言メインとエスプレッソとワインはいい!でもドルチェが悪いから個人的には行かなくなっちゃう…ワイン好きの甘い物嫌いな方へお薦め!?隣の席と近いので、3~4人で使うのが1番いいかも。(ドルチェ無しのコースで4500円。+αあり)【 8位 】osteria Vincero(新宿)前菜★★パスタ★★★★★メイン★★★ドルチェ★★★★雰囲気★★★接客★★★一言マイナーなワインがちょー安くてうまい。パスタとドルチェの「カタラーナ」が絶品!かしこまってないので、気軽にイタリアンを楽しみたい時に。(コースで3800円。+αあり)【 7位 】Bottega LIRA(関内)前菜★★★★パスタ★★★★メイン★★★★ドルチェ★★★雰囲気★★★接客★★★★一言4500円のコース(+αなし)でこんなレベルのイタリアンを食べられるところ他にないです!!コスパNo.1初デート以外ならなんでも使いやすい!【 6位 】La Scogliera(赤坂)前菜★★★★パスタ★★★メイン★★★★★ドルチェ★★★雰囲気★★★★接客★★★★一言前にも紹介したお気に入りイタリアン!魚介類のみ!! 潔いぃ~~量もものすごい…2人きりのデート~食事会まで。(コース6800円)【 5位 】FERMO!(新橋)前菜★★★★パスタ★★★メイン★★★★★ドルチェ★★★★雰囲気★★★接客★★一言おいしいんだけど…それ以外(接客・雰囲気)が個人的に嫌い。フィオレンティーナを始めとして、料理自体はかなり高レベル。ここはアラカルトが正解!一人~宴会まで幅広く使える。(コース5800円。でもアラカルトがお薦め。)【 4位 】Nadia(長谷)前菜★★★★パスタ★★★★メイン★★★★ドルチェ★★★★雰囲気★★★★接客★★★一言3600円(ドルチェ無し。+αなし)のコースでこの味はすごい!古い日本家屋を改造した店内の雰囲気も好き。鎌倉のちょー隠れ家イタリアン!!いろいろ使えそうだけど、1番しっくりくるのは家族で!?【 3位 】Aroma Fresca(広尾)前菜★★★★パスタ★★★メイン★★★★ドルチェ★★★★★雰囲気★★★★★接客★★★すでに閉店しているのが残念。後継店!?のアロマ・クラシコ(今回の10位)にはもっと頑張って欲しいな。たにたにはまだ後継ぎにはみとめんぞ~!この店はドルチェがすごかった…たまに未だに夢に見ます…(笑)雰囲気も良かったし、誰を連れていっても喜ばれそうな洗練された雰囲気。でも…なかなか予約取れなかったんだよね(泣)(ドルチェなしのコースで6500円)【 2位 】cucina il ramo(麻布)前菜★★★★★パスタ★★★★メイン★★★★ドルチェ★★★★雰囲気★★★接客★★★★一言元気の無いイタリアン!?勢いは無いものの、全てシミジミとおいしい。。。癒し系イタリアン?体に良さそう。お忍びでぜひ…(コースで8000円)【 1位 】ACCA(広尾)前菜★★★★★パスタ★★★★★メイン★★★★ドルチェ★★★★雰囲気★★★接客★★一言全ておいしい!けど、これってイタリアンかなぁ???でもおいしければいいのだ!!雰囲気が陰気で狭くてサービス悪くても…(笑)料理がなかなか出てこないので、ワイン好きで喋り好きの方と…(コースで8500円。+αあり)次点Bistrot la cucina サービスがいい。ブイヤベースを是非!CHANTI飯倉本店前菜「だけは」めっちゃうまい。そのほかは…?(サービス悪い!)めっちゃ高いし。(コース12000円!!)I’Banbino手打ちパスタがうまい!でももう閉店したらしい。新店舗はこちら。Brebisサービスがちょっと変わってる(外国風?)けど、すごくいい!ドルチェ盛り放題。(でもそんなにおいしくない)前菜が独創的&うまい!バーニーズでのお買い物のついでに…
Jan 14, 2004
コメント(18)
たま~に牛丼が食べたくなって食べてるんだけど、最近のBSE騒動で消えてしまう~ってことで、急に食べたくなった。普段食べに行くのはやっぱ吉野家。牛丼チェーンではやっぱ一番おいしいと思う。でも肉の量がすくな~い!ってなわけで、個人的にはダイエーグループのらんぷ亭が好き。吉野家ほどじゃなくてもまあまあおいしいし、肉の量が多いから。松屋は…味噌汁付くけどご飯がダントツまずいんでダメ~ってことで、今日「吉野家」か「らんぷ亭」で悩んだ挙句、「らんぷ亭」で牛丼!でも店内のBSEの案内を見てみると、なんと…牛丼やめないらしい!理由は品質管理を十分しているからとのこと。だったら…「吉野家」にしておけばよかったぁ!(泣)※ さっきテレビを見ていたら牛タンもなくなるらしいです… なんでも実は国産の「牛タン」って全体の0.06%(0.6%だったかな?)しかないからとのこと。 みなさん吉野家&ねぎしに急げ~!
Jan 13, 2004
コメント(2)

最近ピッツァばっかだったので、久しぶりにパスタ料理作ってみました。乾麺で。ホントは先日のピッツァのトマトソースが余ってたから、それを使いたかっただけだから…「あさりとツナのパスタ」と「トマトの冷製パスタ」今日は「あさりとツナのパスタ」と「トマトの冷製パスタ」を作った。といってもいつものピッツァと具がほとんど一緒?(笑)でもおいしかった!「あさりとツナのパスタ」のソースの作り方は…材料(いっつも量を「適量」って書いてたので、なんにも書かない事にしました…お好みということで。)ツナ缶あさり缶たまねぎアンチョビ唐辛子ローリエローズマリーオレガノ白ワインオリーブオイル塩胡椒フライパンでオリーブオイルでにんにくと唐辛子を炒める。↑にローリエを入れて、たまねぎの微塵切りを入れて炒める。ツナ缶を汁ごと入れてパサパサになるまで炒める。(↑「パサパサ」になるまでがミソです)あさり缶を汁ごと入れて、ローズマリーとオレガノとアンチョビを入れて白ワインを加えてアルコールを飛ばして炒める。煮詰まったらゆで汁を加えて麺と和えて塩胡椒してできあがり!「トマトの冷製パスタ」の作り方…いつものトマトソースに和えるだけです。ただ、麺の茹で時間は長めにして茹であがったら一気に冷やしましょう!
Jan 12, 2004
コメント(2)
今日はまたまたピッツァ焼いてみたよ~…でもやっぱ魚焼きグリルの調子が悪くてうまく焼けない…ってなわけで、今日は写真無しです。。。(「焦げ」が着かない!)おふざけで5個入り100円だったマックのナゲットでピッツァ焼いてみました…(1個はモチロンつまみ食い!)今日はこの4枚。【 いつもの「マルゲリータ」 】【 マックナゲットピッツァ 】【 スモークサーモンとルッコラのピッツァ 】【 海老のピッツァ 】【 マルゲリータ 】材料・レシピと写真はこちら。【 マックナゲットピッツァ 】具の材料マックのナゲット 4個まよ 適量マスタード 適量タラゴン 適量ルッコラ 適量オリーブオイル 適量作り方まよとマスタードとタラゴンを良く混ぜる。ピッツァ生地にオリーブオイルを塗ってその上にナゲットを置いて焼く。焼きあがったらナゲット1度どけてルッコラをのせる。(ナゲットを別に温めると多分ピッツァ生地が膨れ上がるので注意!)その上にナゲットをのせて「まよマスタード」をのせてオリーブオイルを振りかけてできあがり!【 スモークサーモンとルッコラのピッツァ 】具の材料・作り方はこちらの「生ハムとルッコラのピッツァ」の生ハムをスモークサーモンにして、下の「ドライトマトのペースト」をのせてディルを振りかけてできあがり!ドライトマトのペーストの作り方。材料ドライトマト 適量にんにく 適量アンチョビ 適量黒オリーブ 適量ケッパー 適量オリーブオイル 適量塩胡椒 適量作り方オリーブオイルと塩胡椒以外を細かく切ってから、フードプロセッサーにかける。↑にオリーブオイルをかけて塩胡椒(塩は軽めに)して良く混ぜてできあがり!【 海老のピッツァ 】具の材料冷凍海老 適量葱(たまねぎの方がおいしかったかも…) 適量オリーブオイル 適量白ワイン 適量ローリエ 適量ディル 適量塩 適量胡椒 適量作り方小さい鍋に海老がつかるくらいの水を入れて沸騰させる。沸騰したら、冷凍海老を入れてローリエと塩とオリーブオイルで中火で茹でる。茹であがった海老の水をよく切る。水を切った海老を葱とオリーブオイルと塩と胡椒とローリエとディルと白ワインで漬けておく。ピッツァ生地にオリーブオイルを伸ばす。↑の上に葱と海老を乗せて塩胡椒して焼く。焼きあがったらディルを振りかけてできあがり!※ 上のピッツァの「ドライトマトのペースト」をのせてもうまいっす!家族が「まだぁ~まだぁ~?」ってうるさくて急いで作ったから、今回は何か抜けてるかもしれないっす!思い出したら書きなおしま~す。
Jan 11, 2004
コメント(0)

今日は庭を家族でがらりと変えてみました。というのも、いきなり父が「芝生じゃなくって砂利にしたい~!」と急に言い出したのがきっかけ。言い出したら止まらないので、仕方なく家族で従うことに。やり方はというと、「遮光シートを買ってきて芝生の庭に敷き詰め、その上に砂利をのせる」という、ちょー強引なもの。口では簡単なんだけど、結構シンドイ!砂利を3回に分けて買ってきたんだけど、全部で50袋以上。最初は30袋買って車(普通のセダン)に載せたら車高がどんどん沈む!!(笑)写真のようにヤンキー車のようになってしまった…(しかも後ろだけ沈んでる~)そりゃあ一袋15kgが30袋だから、それだけで450kgだから当たり前か。。。また明日も家族総出で庭弄りだぁ…ところでこの方法でホントに大丈夫なんでしょうか???
Jan 10, 2004
コメント(6)
今年に入ってからピッツァを焼くとき、時間がいつもよりとっても掛かる~いつもだと3分で焼けるのに、最近は5分。5分もかけちゃうと、モチモチじゃなくってかたくなっちゃうからおいしくな~い!だから不機嫌…なんでかわからないんだけど、唯一思い当たるのがうちの親が大掃除の時に魚焼きグリル(いつもこれでピッツァをたにたには焼いてる)のヒーター(ウネウネしてるやつ)を濡れ雑巾か何かでふいたらしいんだよね。。。他にも何か原因のわかる方、掲示板までおねがいしま~す!マジレスじゃなくてネタでもいいです…(笑)
Jan 9, 2004
コメント(1)
ネタ尽き気味なので(笑)…ここらでピッツァ大好きたにたにの「ナポリピッツァが食べられるお薦めピッツェリア」をご紹介したいと思います。(保存版!?)★5つが満点で~す。もったいぶって「5位」からのしょうか~い!飽く迄も「個人的な好み」ですので、いちゃもん受けつけませんです…【 5位 】SAVOY(中目黒)ピッツァの生地のおいしさ ★★★★☆ピッツァの具のおいしさ★★☆☆☆雰囲気ピッツァ食うだけ!サービスぶっきらぼうで悪い。でも見た目はいい(笑)1枚あたりの平均値段1000円台前半一言よく「東京一おいしいピッツェリア」と紹介されてる。昔なら納得だけど、現在ではそんなことないと思うなぁ。超正統派ナポリピッツァ!!ピッツァの種類は「マルゲリータ」と「マリナーラ」の2種類のみ。それがいいのか悪いのか…【 4位 】BELLA NAPOLI(門前仲町)ピッツァの生地のおいしさ ★★★☆☆ピッツァの具のおいしさ★★★★☆雰囲気とにかくせま~い!がやがや。サービス感じはいいけど忙しない。1枚あたりの平均値段小さいけど2000円前後一言具がおいしい!生ハムとルッコラのピッツァは具がすごい!!でも小さいのに結構たか~い…ピッツァでお腹いっぱいにしようと思ったら、今回挙げた店で一番高くつく!ちなみに僕らは3人(男2人・女1人)で4枚食べてぜんぜん足りなくて、ラーメン食べに行った…(笑)【 3位 】’O Pulecenella(横浜)ピッツァの生地のおいしさ ★★★★☆ピッツァの具のおいしさ★★★☆☆雰囲気カジュアルレストラン。雰囲気もある程度高級感があって個人的には好き!サービス接客は気が利きすぎて…怖い(笑)1枚あたりの平均値段2000円前後一言ピッツァより料理がうまい!?神奈川県のイタリアンの「無難部門!?」でのNo.1!!老若男女誰を連れていっても喜んでもらえる使い勝手の良さがいい。【 2位 】La Tenda Rossa(桜木町・関内)ピッツァの生地のおいしさ ★★★★★ピッツァの具のおいしさ★★☆☆☆雰囲気ちょっとだけイタリアっぽい!?店内は結構広い。サービス無難。でもおかしい人もいる。基本的にフレンドリー。1枚あたりの平均値段小さいのが1000円強~一言粉がおいしい!粉物料理(パスタもパンも粉焼き)もおいしい。全般的な料理のレベルはそこそこ止まり。でもここの粉でピッツァを自分で作ってみたいなぁ…生地のおいしさNo.1!!【 1位 】Napule(青山)ピッツァの生地のおいしさ ★★★★☆ピッツァの具のおいしさ★★★★★雰囲気イタリア現地でたべてるっぽい!?こじんまり。サービスすごくいい人と悪い人の差がある。1枚あたりの平均値段2000円強一言「ピッツァが好きになったきっかけがこの店!」と言いつつ、最近は行ってない。。。ここはピッツァ以外の料理ははっきり言っておいしくない…でもここのトマトソースは最高にうま~い!!ココ以外のピッツェリアなら僕の作ったソースの方がおいしいと思ってるんだけど、ココのだけには負ける~というのは言いすぎ???僕が知ってる限り、最強のピッツェリア!!東京・神奈川で駅のそばで(飲めなくなるので、車では出かけないため…)おいしいピッツェリアあったら教えてくださいね~!
Jan 8, 2004
コメント(14)
今日は新潟名物!?「かんずり」のご紹介。使い方がいまいちわからなかったのでご指導賜ったところ、ご丁寧にお返事いただきました。とってもわかりやすい内容だった&こんなに良く出来た文章は人目に晒すべき~と勝手に判断。ご本人に内緒で(といっても日記リンク張ってるからそのうちご覧になると思うけど…)アップしちゃった。もしまずいようでしたらおっしゃってくださいね~(○redayoさ~ん!)たにたにさん ごきげんようかんずり早速ご賞味頂けた様で、何より。以下4行斜体の引用文はたにたにの質問です。。。> まず野菜ジュースに混ぜてブラッディーかんずりー!?> イマイチでした…> 冷奴に乗っけましたが、これはうまいです~> 七味唐辛子みたいな使い方がよろしいんでしょうか???えー当該調味料は、米麹を触媒とした、いわゆる発酵食品の体をなしておりますので、一種独特の「旨味要素」が含有している点、柚子由来の鄙びた酸味がアクセントとして加わっている点に、気付かれた事かと思います。と、いう訳で、本製品の場合、同じ唐辛子の発酵食品である「タバスコ」「パラペーニョ」あたりに比較しますと、味わいに落ち着き、というか「ワビサビ」というか、まぁ早くいってしまえば「枯れた味わい」を提供している点が、何よりの特徴。ですから、新鮮で鮮烈な酸味を味わう、といった方向性の野菜ジュースやトマトジュースの類には、イマイチ調和しない。同様にこれをトマトソースに混入して、アラビアータ・ソースや、マリナラ・ソースなんかを作っても、ちょっとピントがボケちゃうかもしてません。では、どのように・・・「枯れた」「落ち着いた」旨味と辛さ、でありますから、いわゆるグルタミン酸系の旨味要素を前面に出してくるお料理、即ち和食、中国料理などの調味料としてご利用されるのが適当かと思います。(最近「酩酊家」の食卓では、豆板醤がわりに、本品を使うことが多い)或いは材料がイマイチかなぁ?と思われるものの食味強化では、結構いい働きをするみたい。具体的には、近所のスーパーで売ってる、持ち帰り専門のヤキトリとか、コンビニのおでんとかの「薬味」に使うと、元の材料のダラシナさを補う事が出来るようです。オタメシ下さい…といった内容です。丁寧なお返事ありがとうございました~!今日は我が家は水炊きでした。My醤油と「コクデール」と「かんずり」で食べて、うまかったぁ。。。家の母には「味覚が違うわね~!」といわれたため、単なる自己満足かもしれ~ん(笑)かんずりの味は個人的には「キムチ」の辛味にちょっと近いかなぁ、と思ったりした。コクデールとかんずりで楽しい鍋ライフを満喫しましょう~仲間募集ちう~
Jan 7, 2004
コメント(2)
以下灰皿に関する話なので、タバコを吸わない方には全く関係の無い話です…ごめんなさい。この前六本木ヒルズに行ったときに「ヴィレッジ・バンガード」というチェーン店の雑貨屋でちょっと変わった灰皿を買ってきた~!「アントレックス」っていう会社の製品らしいんだけど、この灰皿の能書きを見ると…溝にタバコを置くだけで10秒後には煙を90%もカットします。2分以上置きつづければ自動消火。ホールにタバコを挿せば5秒で完全消火。消えたタバコもスマートに吸いなおしができる。といった内容。(↑写真に写ってるのとと同じこと書いてます…)これがホントならかな~り価値のあることとスモーカーの方々はわかってくださるはず!!試してみて実際は…●一番最初の文章の内容は実際にそうだし、非常に使える機能。 よって「◎」!!●でもまず一つ目の問題がその次の文章。「2分以上置きつづければ…」とあるものの、短い時は30秒ほどで速やかに消火!!(笑)置いて10秒で効果が出て、30秒以内にもう一回手に取らないと消えてしまう。よって今のところ「×」何本も吸ってる途中で消しちゃいました…●3つ目はその通りで「○」 ← まあこの機能なくっても大して困らない(笑)●4つ目も問題!「消えたタバコも…」とあるけど葉巻じゃないんだから、1度消えたタバコに普通はまずくてもう一度火を点けませんよね?この灰皿で消えた場合は普通に消すよりおいしいのかも…とも思って試したけど、やっぱまずい!ってことで「××」!2番目の効果(2分以上置き続ければ…)がちゃんと2分後に消えるようになればかなり使える~でも置き方にコツが入りそうだから説明書つけて欲しかったな。使いこなせるように努力してみま~す!ってそんなことに時間使うくらいなら潔く禁煙しろよ、というお叱りが聞こえてきそう…(笑)
Jan 6, 2004
コメント(10)
今日はなんとなくカレーが食いたくなって作ってみた!(普段あんまりカレーはつくんない)せっかくだから「あれ」を使って…カレーマニアの方からはお叱りが出るレシピかもしれませんが、とりあえず今日のレシピをのっけときます。材料(7-8人前)カレールウ 7かけらニンジン 1本たまねぎ 1個じゃがいも 2個豚肉 適量牛乳 適量フルーツジュース 適量(↑今回はりんご・桃・洋ナシの濃縮還元100%ジュース)赤ワイン 適量水 適量コンソメ 適量油 適量にんにく 3かけらくらいりんご 1/2個味噌 ちょっと醤油 ちょっとマヨネーズ ちょっとコクデール ちょっとガラムマサラ 適量ローリエ 2枚塩・胡椒 適量作り方豚肉に塩胡椒したものをボールに入れて、たまねぎと赤ワインとガラムマサラとローリエでマリネしておく。フライパンに油を入れてにんにくを炒めてちょうど良い頃にたまねぎの微塵切りを入れて、またまたじ~っくり炒める。いい色になったら炒めたものとりんごとニンジンとフルーツジュースをミキサーに入れてスイッチオン!(細かくなりすぎないようにする。)鍋にジャガイモ適当に切って軽く油で炒める。↑に水とコンソメを入れて、良く溶けたらミキサーの中のものを入れて、落ち着いたら赤ワインと牛乳を入れる。灰汁を取る。↑が落ち着いたら火を止めて細かくしたカレールウを入れる。↑が良く溶けたらローリエとガラムマサラと味噌~コクデールまでを入れてしばらく煮る。その間にボールの中の肉をフライパンで炒める。↑に火が通ったら鍋のカレーを入れて和えて出来あがり。※ コクデールはホントに少量!!! 入れ過ぎ(今回は小さいスプーンに1/2杯)でめっちゃ「コクデール」になってしまった…それさえなければおいしいのにぃ。。。あ、生姜とバター入れ忘れた…今回はコクデールで失敗?したけど、もっと少なく入れたらめっちゃおいしいカレーになってたはず!!とりあえずみなさん「コクデール」買いましょう!(←説得力全くなし?)
Jan 5, 2004
コメント(7)

1/4なんていう道路のめっちゃ混雑する日に横浜(自宅)から真鶴まで家族で食事に行ってきました~!11時過ぎに家を出たのはいいけど、あまりにも渋滞がすごく、途中で大磯の「国よし」という鰻屋にしようかとも言ってたんだけど、父のごり押しで最初の予定通りの目的地の真鶴に着いたのが13時半...今日のお目当ては父のちょーお気にで、たにたに家の良く行く店の一つ、「うに清」という磯料理屋。(僕はサービス悪いからあんまり好きじゃないんだけど)ところが席に案内してもらえるのは14時半過ぎとのことで、今回は諦めた。せっかくこっちまで足を伸ばしたから、この辺で食事をしようと思って辺りを探してみると、すぐ隣に今まで気づかなかった「原忠」というお店が。同じような磯料理の店らしい。あちら(うに清)がいっぱいのときにまた使うかの比較のため、今回はいつもあちらで頼むのと同じくらいの価格帯(一人5000円くらい)のものを頼んでみた。。。(写真は伊勢海老を味噌汁に入れるため、回収した後のもの)あちらと比べて悪いところは「海までの間に道路がある」「ご飯がまずい」「舟盛りが小さい」。反対に良いところは「接客がよい」「すぐ入れる」「ウニがおいしい」「サービス料が取られない」「座敷が掘ってある(あちらは畳)」といった感じ。感想は…やっぱあちらの方が料理に関して言えばいいなぁ、さすが繁盛店!といったところ。なんとなく納得のいかないまま帰路についたけど、やっぱりすごい渋滞…今度は帰るまでに3時間ちょっとかかった。。。やっぱ帰省ラッシュ真っ只中に車で遠出しちゃあいけないなぁ…(泣)
Jan 4, 2004
コメント(6)
今日は六本木ヒルズでしかやってない映画「ミッション・クレオパトラ」が見たくてわざわざ田舎から出ていきました~!でもその前にランチ。今回は気になっていたカリスマシェフ!?味岡さんの「オステリア」に行ってきた!ランチで2500円のコースだったんだけど、全部出てくるものが決まってた。(お正月メニュー?)前菜は満足したけど…パスタ・メイン・ドルチェは全然ダメだった!パスタは鮭のペペロンチーノ?かなにかで、メインはなんと!!!「肉団子」…年始初のイタリアンが肉団子…(泣)おいしい肉団子ならいいけど、とっても「ふつー」。。。ここを知ってる友達もおいしいって言ってたから、きっと普通はおいしいんだろうけど、お正月だからってあんなのを出す神経が信じられない。「名店」の名が汚れますよぉ~!接客もシェフの奥様!?以外は普通なのに、10%のサービス料取られたし。でも…また行きたいけど、あんなの食べちゃうとまた行くのに勇気が要る~!!気を取り直して、六本木ヒルズまで戻ってみると、広場でイベントをやっていた。お正月らしく、独楽廻し・ベーゴマ・剣玉・お手玉・羽子板・竹馬を無料体験させてくれるイベント。とりあえず全部試してみた。(暇人?)みんな小さい頃にやった遊びばっかだけど、そこそこみんな出来たから嬉しかったぁ!!ベーゴマは友達(女性)とやって負けたし、羽子板もびみょー(友達は元バド部…関係ない?)だったけど。でもお手玉は今やってもかなり面白かったぁ!それから時間になったから、今日のメイン「ミッション・クレオパトラ」をみた。…イマイチ笑いのツボがわからない…ギャグ満載なんだけど。ツボに入りまくってゲラゲラ笑ってる人がうらやましい~!外国人の受けがいい映画なのかな?僕はあんまり笑えなかったぁ。。ディナーは前から気になっていた「パルテノペ広尾店」。ピッツァ好きのたにたにとしては行ってみたかった店!!今回は前菜で「野菜とスカモルツァ(チーズ)の炭火焼」とピッツァで「マルゲリータっぽいやつ」(フレッシュトマトがのってる)と「アンチョビと黒オリーブのピッツァ」と「季節の野菜のピッツァ」と「生ハムとルッコラのピッツァ」(←たにたにの大好物ピッツァ)をハーフ&ハーフ(ピッツェリアでこれをできるとこは初めて!)で頼んだ。焼きチーズうまい~ピッツァもうまい~その割りにお値段もそんな高くない。さすが六本木・広尾エリアの一番人気のピッツェリア!でも…本格的なナポリピッツァの店ではないのかも。ハーフ&ハーフあるし、生地にはオイル結構入ってるみたいだし。予約がなかなか取れないのが難点だけど、なんだかんだ言っても広尾の駅の近くだし何食べてもおいしいからおすすめの店で~す。はずれも多かった日だけど、最後が締まったから結構楽しい日だった!
Jan 3, 2004
コメント(8)
今日はちょっと出かけて酒屋に行ってきた~そこで超怪しい調味料を発見。その名も「コクデール」(うまみ濃縮)!入ってるのは魚醤・鰹だし・昆布だし・チキンエキスなどなど。なんと!化学調味料不使用で25倍希釈使用!!(←だから?)値段は200mlで700円!(高い~)興味津々で買ったのはいいけど、まだ使ってない…また使ったらご報告しま~す。もし使ったことがある方がいらっしゃいましたら、おいしい使い方を教えてくださいね~!!
Jan 2, 2004
コメント(17)
っていう言葉がありますが、これが本当なら今年もやばいなぁ。今日はゆっくりと起きて家族とおせちと雑煮を食べて、テレビみてるだけ。そうそう、今年初飲酒は、夜中にテレビみながらの「バドワイザー」だった。昼にはウォッカのグレープフルーツ割りを飲んでた。夜はこれから何飲もうかな♪あ~~~日本人なのにまだ日本酒飲んでな~い!!!これから飲むぞぉ~!!ってタイトルを完全に無視しちゃってる…(笑)こんなたにたにですが、みなさん今年もよろしくおねがいしま~す!
Jan 1, 2004
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()