2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

お馴染みの「長崎カステラ」実は大好物でして・・・本当は全店で買って味くらべをしたいところです・・・。どこのお店も門構えが大そう立派で恭しく迎えてくれるので恐縮してしまいます。松翁軒なんと創業320年だそうで・・・楽天にもサイトショップがあります。文明堂総本店ご存知おなじみの文明堂。カステラを長崎名物として全国区にした功労店です。福砂屋創業は1624年で380年の歴史がある、旨い長崎カステラと言えばココ。高級カステラの「五三焼き」関東の有名百貨店で買えます。長崎茶寮 匠寛堂皇室、宮家への献上品を製造している店。今まで耳にしたことは無かったが試食させていただいたところ上品な甘さひかえめのカステラでした。お土産はここのカステラにしました!岩永梅寿軒カステラ専門店ではないので、カステラは1日40本限定販売の希少品。雨の中を10時開店と同時に来店して、自宅用に購入。甘みが強く、ズッシリと重いカステラ。
2008.08.30
コメント(8)

ハウステンボスCCをラウンドした後、本日の宿泊&明日のプレーの為に「長崎リゾートアイランド パサージュ琴海」に向かいました。ロケーションは大村湾の長崎空港の対岸にあって、ココだけ滞在するんだったら空港からクルーザーで送迎してくれるそうです。大村湾は別名「琴海」と呼ばれるそうで、東の琵琶湖/西の琴海と並び称されるほどの静かな内海。ホテルは採光を十分に取り入れた明るい印象です。翌日のラウンドは4日目にしてようやく快晴になりました!大村湾に面したシーサイドコースです。いわゆるリンクスコースではありませんが、四方を海に囲まれた素晴らしいゴルフコースでした。海越えのホールなどなかなか日本では味わえないゴルフが楽しめます。名物ホールは日本のベストPAR3ホール上位にランキングされる海越えの3thホールです。OUT #3 184yds PAR3浮島状の島全体をグリーンだけで使用しているという贅沢な設計。設計はプロゴルファーの藤井義将 18H PAR 72 7,107 yard コースレート 74.0 LPGAステップ・アップ・ツアー2008「レモンガス・アクアクララガールズカップ」を先日開催したコースです。コースはアウトが距離が非常に長く、インは距離は短めながらフェアウエイにアンジュレーションを付けてグリーン周りも複雑にした飽きのこないデザインです。アウトは総距離が3,600 yard以上あって、400 yard未満のPAR4がひとつもありませんでした。最近まわったコースの中では一番長いコースです。プレーの方はアウトはなんとかパーオンをすることができて、スコアを落とさないで回ってきたのですが、インコースの方でちょっと崩れてしまいました・・・。スルーで18H回った後のお昼ご飯に長崎名物のトルコライスなるものをいただきました。ピラフとナポリタン、ポークかつがワンプレートにのってきます。子供が好きな料理を全て盛り付けた料理です。8月29日 パサージュ琴海アイランド ゴルフクラブホール123456789小計ヤード4674581845634225384201664493667パー 44354543436スコア 53454543437パット21222221216ホール101112131415161718小計合計ヤード50836640345618938139517756534407107パー 5444344353672スコア 5454455354077パット2222222221834
2008.08.29
コメント(8)

昨日の夜はハウステンボス近くのホテルに宿泊して、いよいよ3日目の今日はラウンドをしました!ラウンドしたのは、ニクラス設計コースの「ハウステンボスカントリークラブ ジャック ニクラウス コース」元々はハウステンボスを経営していた企業のコースでしたが、現在はアコーディア系列のコースになっています。コチラでもお馴染みの受付スタイルなので、クラブハウスの外観以外はスタートするまで長崎情緒もハウステンボスの雰囲気もまるでナシ・・・。お天気は多少小雨交じりながらも涼しくて回り易かったです。バックティーからラウンドさせていただきました。少し高台の丘陵地にレイアウトされたコースなので殆どのホールから大村湾が見渡せます。なかなかこういう景色のコースって、日本では少ないのではないでしょうか?コースは所々にニクラス設計を感じるものの、リゾートコースだからなのか特有のグリーン周りが難しいホールは少ないように感じました。この前の実業団まで不調だった、ドライバーでのティーショットが急に治りました。全体的にはヤーデージが短めのコースでしたのでスコアを崩さないで回れました。8月28日 ハウステンボスカントリークラブホール123456789小計ヤード3761975684391775034233253673375パー 43543544436スコア 44543644438パット12222122115ホール101112131415161718小計合計ヤード39435215753538720842553639833926767パー 4435434543672スコア 5434544553977パット3221221221732
2008.08.28
コメント(4)

2日目は残念ながらあいにくの雨でした。本当は今日「ハウステンボスCC」をラウンドする予定でしたが、レインウエアの用意もないので、朝起きてからコースにTELして、明日に変更していただきました。そんな訳で急遽予定変更して、当初は予定のなかった雲仙・島原方面に行きました。朝8時過ぎにホテルをチェックアウトして、まずは昨日行けなかった長崎市内の平和公園に。長崎原爆の被爆者の方々への追悼と世界平和を祈念して作られた公園です。いまでも後遺症に苦しむ方がいることを考えると胸が苦しくなります・・・。長崎市内から雲仙までは約1時間半のドライブ。お昼にはまだ少し時間があったので名物の「雲仙地獄」を見物。その後は雲仙地獄のすぐ隣にある、コチラのホテルのランチ&温泉入浴プランをお願いしました。温泉は硫黄系の酸性泉で温浴効果が高くお肌にも良いようです。たしかにゆで卵のようにスベスベになりました! 匂いも・・・(笑)温泉入浴後、普賢岳を横目に見ながら、しばらく行くと日本最古のパブリックコースで大正2年開場の「県営 雲仙ゴルフコース」の横を通りました。外はあいにくの雨でしたが、ゴルファーたるもの参詣しないわけにはいきません。フロントで写真撮影の許可をいただいて、数枚パチリしてきました。。ラウンドした訳ではないので不確かかもしれませんが、コースの感じはほぼ同時期に開場した、箱根の仙石GCにそっくりだと思いました。その後は島原城を見学して、諫早経由でハウステンボスまでの約2時間のドライブ。途中で道の駅に寄り道などしながら、なんとかホテルに到着。今晩の夕食はイカの活造りをいただきました。どうですか? このイカの透明感! まだ動いているし!今日の夕食も大当たりでした!!今日はロングドライブのせいか疲れました・・・明日のラウンドに備えて早寝します。。
2008.08.27
コメント(4)

昼食後はホテルにチェックインして一休み。午前中は晴れていたんですが、午後からは雲行きが怪しくなってきて夕方からは雨になりました。そんな中、ガイドブックを頼りに市内の観光スポットを回りました。眼鏡橋史跡「出島オランダ商館跡」史跡「出島オランダ商館跡」史跡「出島オランダ商館跡」歴史で習った長崎の出島です。ここを通じて、ヨーロッパ各地との輸出入をしていたんですね。時代劇で悪代官と悪徳商人が「カステーラでございますよ」とか言ってたのを思い出します。(笑)元々出島があった場所に忠実に当時の建物を再現した体験型施設となっています。出島というくらいですから、当時は海に張り出していたと思いますが、現在では市街の中心になっています。その後は長崎の「100万ドルの夜景」が見れるという、稲佐山の山頂にロープウエイで上りました。ロープウエイから18時45分 まだ明るいです。19時15分 暗くなってきました。19時30分 まっくらになりました。カステラセットとワタクシ。夕食はこちらのお店に。男前親方の作る、地元の海産物はどれをとっても横浜では味わえないものばかり。秋刀魚の刺身甲貝のお造り長崎に来て、ホントに良かったと思いました。
2008.08.26
コメント(0)

遅めの夏休みを利用して、長崎県に観光&ゴルフ旅行で行ってきました!八時前の便で羽田⇒長崎へ その日は市内観光と食べ歩き。空港でレンタカーを借りてから高速で長崎市内へ、昼食にはまだ時間があるので「大浦天主堂」と「グラバー園」を見学。大浦天主堂グラバー園からグラバー邸とワタクシグラバー邸昼食は行く前から楽しみの「四海楼」で本場のチャンポン&皿うどんを食べてご満悦。立派な建物の四海楼(チョット、腰にきている模様)名物長崎チャンポン名物長崎皿うどん(炒麺)つづく・・・
2008.08.26
コメント(0)

今日は「実業団対抗ゴルフ」の予選を戦ってきました!結論を先に書いてしまいますが、自分のスコアが80、チームスコアが245(80・80・85)で30チーム中11位ということで、予選通過はなりませんでした。通過スコアは241。4人中の3人のスコアで4打差・・・1人1打減らしていればなんとかなったということですが、その差が大きいんだと思います。今年は去年のメンバーから2名が替わり、苦しい戦いになる気はしていたんですが、ボクが75~77で来ればと言われていたので、申し訳ない気持ちではあります。スコアはともかく、プレーの方は全体的にはかなり頑張った感じです。ドライバーの調子が悪いので、殆どのホールのティーショットを新兵器のツアーエッジの3Wで打ってました。このクラブは飛距離が240Y近くでるので、ティーショット用として、非常に役に立って、この数ラウンドはエースクラブです。10番スタートだったのですが、比較的易しい10番、11番で連続ボギーでスタートしたものの、その後の難ホールはなんとかPARをキープ。16番でドライバーで痛恨のOBを打ちましたが、それ以外は嫌らしいのを含めてパーパットを全部入れた感じです。スコアは41。バックナインは1番は25Y位の距離のパッティングを3パット。2番は3打目をラフからチョロして4オン、15Yのパーパットはあまり寄らずに2m強のボギーパットが残りましたが、これをねじ込んでナイスボギー。このパットが今日のターニングポイントだったと思います。難ホールの3番はパーオンできずに長いアプローチを残しましたが、ナイスアプローチでピン下ワンピンに、パーパットはカップに蹴られたものの予定通りのボギー。3連続ボギーの折り返しでしたが、残りの6ホールはスコアカード通りのパー。スコアは39。その間、数少ないバーディーチャンスも有りましたが取れませんでした。たらればを言うと(70台で回れなかった)ノーマークの易しいホールでボギーが多かった事、ノーバーディーで終わった事、距離の短い16番でドライバーを握ってOBを打った事が悔やまれます。でも今回は余裕を持って、団体戦を楽しむ事ができました。ショットが悪ければ、悪いなりにスコアは作れるんだと思いながらラウンドできたと思います。新しくセッティングに加えた、ツアーエッジの3W、MTIのウエッジ2本、T/Mのスパイダーパターのお蔭でゴルフが楽しいです!実はこのまま遅目の夏休みを取ります。火曜日から長崎へゴルフ&観光で行ってきます!8月24日 実業団予選 鳳琳CC ホール101112131415161718小計ヤード3993815794561785053861954123491パー 44543543436スコア 55543663441パット22222122217ホール123456789小計合計ヤード37757144418339738320357741435497040パー 4543443543672スコア 5653443543980パット3222221211734
2008.08.24
コメント(2)

ゴルフダイジェスト・オンラインのコラム、Style-GOLDの中で、我がホームコース「ニューセントアンドリュースGC」が、ゴルフ場オタクのバイブル「廣野、川奈はなぜ、日本一なのか」の著者、田野辺 薫氏のコメント付きで紹介されています。個性的な各ホールを綺麗な写真と氏独特の視点で紹介しているので、ご興味のある方は是非!今年はまだ1回しか行けてませんが、何度ラウンドしても飽きのこない大好きなコースです。
2008.08.03
コメント(10)

埼玉の飯能市にある、武蔵丘ゴルフコースに行ってきました!ミニ実業団対抗とも言える、「ウェルフェアカップ」の予選に出場してきました。お天気はこの時期にしたら、涼しかった方なんでしょうか? それでも、スポーツドリンクのペットボトルを4本飲みました。女子のトーナメントも開催している、コチラのコースはプリンスグループの看板コースなので、メンテナンスも良く、グリーン周りが複雑ではないので、女子トーナメントでは結構良いスコアがでていたような気がします。前夜に横浜の花火大会を見物して、かなり遅く帰宅して、睡眠時間が短かったせいか・・・、朝のレンジからあまり調子が良くなくて、球が左ひだりへと飛ぶ傾向だったので、距離が短いホールのティーショットでは、ツアーエッジの3Wを多用してなんとかスコアを崩さずにラウンドしてきました。タイガーウッズが初来日した時に2オンしたという伝説の16番、600Y超のPAR5で左の山裾から、レイアウトを確かめないで、軽率に打ったセカンドを左の谷に落として、素トリプルを打った以外は良いプレーができたと思います。こういう調子の悪い時はラウンド中に修正をするのではなく、球筋なりにコース攻略をしていくのですが、3Wで刻みまくるというのは本来のボクのスタイルではないので、結構ストレス感の強いラウンドでした。ここ数回のラウンドでも同様に左にプレッシャーのかかるホールで打ち難いコトがあったので、セットアップがおかしくなっているみたいなので要修正です。暑いケド、練習場でもいこうかな!?8月2日 武蔵丘ゴルフコース ウェルフェアカップ予選ホール123456789小計ヤード5083753882064324143851785233409パー 54434443536スコア 55344444538パット22122222217ホール101112131415161718小計合計ヤード45442517134841121360145053436077016パー 4434435453672スコア 5533438454078パット2221122121532
2008.08.02
コメント(2)

今夜はみなとみらいで開催された花火大会を見物しました!妻のサロンで行われた「花火を見る会」のお手伝い?サロンのバルコニーからはほぼ真正面に視線の高さで、みなとみらいの夜景と一緒に花火が見れます。今日は勤務先のランドマークタワーにも午後からは浴衣を着て花火大会にきました的な人々が沢山いました。18時頃からは、桜木町駅からみなとみらいに向かう人の波で駅が大混雑で車両規制も入るというコトで、今日は定時退社。花火大会は19時15分~20時30分までで8000発の花火が打ち上げたようです。圧巻だったのは最後の直径が480mにもなるという大玉。本当に凄かったです!花火見物の後は妻が日頃お世話になっている、お越しいただいた方々と共に楽しい時間を過ごさせていただきました。ゴルフをする方も多かったので、ボクの担当はゴルフ談義。(笑)「いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。」と語る妻をみていると、頼もしく思えたのと同時に支えてくれる方がいるからこそ仕事ができているんだな~と実感しました。これからも妻をよろしくお願いします!最後のお客さまを見送ってから、時計を見ると既に24時近くなっていました。明日はチームで出場する試合なので、妻を置いて終電で帰宅しました。家に着くと1時過ぎ、炎天下でのゴルフ・・・大丈夫なのか?
2008.08.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1