PR
サイド自由欄
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
コメント新着
明けがた「キュル、キュル、キェッ、キェッ」「ダー、ズズズ〜!」という音で目覚めた。丑の刻を過ぎた午前4時頃。
寝ている時によく物音がする家なので、最初はあまり気にしてなかったのですが今朝のはちょっと違う。
起き上がり窓の外をみた。まだ暗い外には何もない・・・と思ったらなにやら視線を感じたのである。
感じる方に眼を転じると光る2つの眼!
もっと見ようと網戸を開けた。そこには小動物が!じっと私を見ている!
はたと見つめ合い、その小動物が私に向って飛び込んでくる・・と感じたので窓を閉めた。
「はぁ、はぁ、ドキドキ!」カメラを取りに行き, 戻り、そーと覗いてみるともういない。まだ薄暗い朝だというのにカラスが「カァカァ・・」と鳴いていた。
これは昨日の出来事です。ハクビシンはここらへんに生息していて、完熟を楽しみにしていた庭のトマトを食べられる事件はありました。でもネットの写真を見るとちょっと違う雰囲気でした。そこで近所の八百屋さんでリサーチ。
ハクビシンは鼻に白い筋があるとのこと。私が見たものにはなし。更に話し込むとここら辺りには「ムササビ」もまれに出現するとのこと。
ネットで調べると私が見たものはこれでした。

ムササビ(ネットから)
私と見つめ合ったのはまさにこの眼です!体長60cm位でした。
飛んでくる!と感じたのは正しい感覚でした^^
襲われる!とは感じませんでした。むしろ「助けて〜!」と訴えている 感じでした。カラスに襲われていたのでしょうか。。。
ここはやっぱり森の一部。私たちはそこに住まわせてもらっているのですね。周りの畑をみるとイノシシから作物を守るための柵が張られ、アミガかぶせられています。
私はまだ見たことがありませんが、大型のイノシシもミミズや百合の根をを求め里に下りてくるそうで、目撃した住民は怖かった、と言ってます。
猿、ハクビシン、狸、ムササビ、まさに野生動物の宝庫です^^
今のところ、ここでは 微妙なバランスを保って共存がうまくいっているようです。
野生の動物の目撃はドキドキしますが、いつも新鮮な体験ですね^^
昨夜もムササビの来訪がありました(^^)/
山に戻るように、意識を送ってみます^^