Lesson3(ばってん)

ばってん

今回のレッスンは「ばってん」です。
九州弁の代表とも思われる「ばってん」ですが、本来の意味を知らずに語尾につけ、
九州人を混乱させる場合があります。

ばってん=~だけど


本来の意味は前文を否定するための接続詞であるので、「ばってん」で文章が終わることは滅多にありません。

<例文>

「こい可愛か ばってん 、安っぽかろ?」→これ可愛いけど、安っぽいよね?
「熊本は遠か ばってん 、行くごとしたよ」→熊本は遠いけど、行くことにしたよ。
ばってん 、知らんもん」→でも(だってぇ)知らないんだもん。

てな感じです。
3つ目の「ばってん」から始まる会話も有りです。
「ばってん」より前の言葉を省略しているのです。

<例文>
「佐賀は何もなか ばってん 、よかとこけん遊びに来てくんしゃいね」
「たらぞは気の強か ばってん 、涙もろかとよ」

さ、今週も頑張って練習しましょうね♪そいぎ~(See you!)♪




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: