全2件 (2件中 1-2件目)
1

この週末は三連休でしたが、土曜日は定期検診で半日つぶれ、日曜日はしろくまくんが一人で写真撮影に出掛けてしまい残すところ今日一日のみとなってしまいました。素晴らしい秋晴れに恵まれて、朝からしろくまくんは洗車とワックスがけ、たれまりは布団干しや気になってた庭の草刈を。(あー、なんてツマンネー休みなんだ(ー_ー)とはいえ、遠出する体力もない)お昼を食べてから、数ヶ月ぶりに惺をドッグランに連れてってあげました。そう、あの二匹の大きなピレネー犬が看板犬してるドッグランです。子犬の頃行ったきりで、たれまりが妊娠してからは行けないままになってしまっていたので、惺も他の子達と遊びたいのに我慢させてしまったかな、と思いまして。今日は晴天だったので、ドッグランも賑わっていて上記の看板犬ピレネーちゃんズを始め、ハスキーにミニチュアダックス甲斐犬に柴、101匹ワンちゃんの猟犬に、シーズー、アフガン等など・・総勢13匹くらい、とりどりのわんこたちが遊びに来てました。これだけいろんな子がいれば、中には仲良くなれるコもいるかな~? と思いきやあら・・・・?入場して挨拶を済ませた途端、甲斐犬の子にからまれて、それを止めに入ったスタッフ犬のピレネーに挟まれてお腹を見せながら、今回もパニくる惺。緊張でいっぱいいっぱいになりながら、どうするかな~?と見守っていると、そのうち他の子が興味を示して遊ぼう、と近寄ってきてくれても、あまり感心を示さずに、かといって飼い主べったりでもなく、飼い主をも無視してどこまでもマイペースで、緊張感を持ったまま、一人で広いドッグラン内を孤高に散策&マーキングして歩く惺。なんだかとことん、我が道を行く性格らしい。すっかり一人遊びが身についちゃってんのかなあ(^^;)。なので、どちらかというとドッグランを楽しんだのは飼い主の方だったかも。しろくまくんはポケットにおやつを持っているのがバレるやいなや、皆にモテモテ状態になり皆おりこうなので、きちんと”おすわり”して自分の順番を待つ。たれまりは、立っているのが疲れてきた頃用意して下さってあった椅子の一つに腰をかけるとそれまで気ままに寝そべったり遊んでいたピレネー二匹がのっそりと寄って来て、まるでたれまりをガードするがごとく、ぴったりとくっついてそばに伏せて座ってくれました。トレーナーさんによると「この人は、動きそうもないな」って人をちゃんと見分けてそのそばにくっつきたがるんだそう(笑)。今のたれまりの、あまり俊敏に動けない身体のリズムと、ピレネーちゃんたちの、のっしのっし、どっかりのほほ~んリズムの波長がぴったんこと一致したのかもしんない♪や~ん、しあわせ~~(*^^*)帰ってから惺を洗いました。全くもって、じぇんじぇんうれしくなさそーです。シャワーは大嫌い。今日は惺には、ふんだりけったりの日だったかもしれません。でも、以前は激しく抵抗していたドライヤーも、最近は気持ちよく感じるのか、好きになってきたみたいで、乾かしてあげると何故かお尻を突き出して悶えます。ふっかふかになりました。で、完全に乾くまでしばらくつないでおいて、たれまりは干したて取り込んだばかりの布団の上にごろごろ~んと休憩~~、なんてしてたら、普段はほとんど鳴かない惺なのに思いっきり抗議されてしまいました。今日はわんこたちと遊べて(<惺じゃなくてたれまりが(^^;))なかなか楽しい一日でした♪
2008年10月13日
コメント(2)

田んぼの稲も刈りとられ、籾殻を焼く煙が立ち昇りトンボが群れ飛んで、柿の実がたわわになり、近くの池には今年もたくさんのカモが南下してきて賑わい道の端には栗がいっぱい落ちていてあ~、秋だなあ~、と季節の移ろいを感じます。たれまりのお腹も、早いものでもう8ヶ月目か~。先週お仕事も一段落して産休に入り、そんな中、毎日のらりくらりと過ごしています。てか、のらりくらりにしか動けません(ー_ー)。ついこの間の安定期までは楽勝~、って感じだったのに、妊娠後期に入ったら、思ってた以上にキツくて、いっぱいいっぱい。へろへろでした。まあ順当とも言えるのでしょうが、8ヶ月目の主な兆候■動悸、息切れがさらに激しく ■足腰が疲れやすい■おなかの張りがますます多く■妊娠中毒症が最も心配な時期■あっ!鼻血!?ことごとく出てきてます。食事も減塩。ピアノを弾くだけでも、たかだか30分程度で見事に手足がむくんできてしまいます(;_;)。こんなにも身体が変化するものなのか~、と自分でもびっくり。自分の身体が自分ではないようで、やっぱり子供の方へ優先的に栄養もエネルギーも流れ込むため母体の方は最低限しか残しておいてもらえないのかも。う~ん、まさしくパラサイト♪(早よ出てけ~(笑)、って気になるのなんだか分かるナ~)そんなわけで、少しずつ家事しては横になり、気分転換に散歩に行っては横になり、遊びをちょこっとしては横になり・・の繰り返し生活になってます。お昼寝のお供はばっちり☆です。足元に寝ることが多いのですが、この頃はお腹のところに自分もすっぽりハマり込んで寝ることが増えました。安心するんですかねー?子供が来たら、「お昼寝をこよなく愛する友の会」会員が一名増えてこんな平和~~~な午後の構図になるのではないでしょーか。(胎動も一定の時間を外しては非常に静かなものなので、きっとナマケモノたれ族の血統有望に違いない♪)たれまりの場合、”赤ちゃんの「添い寝」”ではなく、本人の、本人による、本人のための「本気寝」でっす!!!そこに、惺と赤ちゃんが一緒になって寝てるってわけです。ええ、そこは譲りません、譲れませんともっ☆
2008年10月10日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
