すなおにへいわにいきましょう

すなおにへいわにいきましょう

F.Schubert

※ KLAVIER WERKE 3(春秋社版)
・この楽譜では、Impromptus Op.90-1,2,4 と Op.142-3,4 と、Moments Musicaux Op.94-1~6 を弾きました。
・Impromptusは、中学生の時に弾きました。4番から先に弾いた記憶があります。MomentsMusicauxは、大学に入ってから弾きました。
・この辺りの曲は、今でもふっと気が向くと弾いていますが、最近は生徒たちも弾くようになってきたので、改めて曲を振り返る機会もあるのでとても勉強になります。

※ Klaviersonaten BAND1 (ヘンレ版)
・楽譜を開いて…記憶にない。見ていくと、SONATA Op.120 D664 A-Dur の Allegro を弾いていた。
・コンクールの課題曲で弾いた曲でした。いつ弾いた曲か、は覚えていませんが、曲はしっかり覚えています。
弾きはじめの、流れるような右手の旋律が好きで、何の曲か覚えていなかった今でさえ、たまに弾いていました。

※ ピアノ連弾《行進曲集》解説付 (音楽之友社版)
・「三つの軍隊行進曲 Op.51 No.3」
・大学1年生の時、グループレッスンで同級生と連弾をしました…まるで記憶にありません(笑)


【番外編】
※ LIEDER BAND 1(C.F.PETERS版)
・大学時代、声楽科の何人かの男の子の伴奏をしていました。その中の一人が私のために買ってくれた本です。
・「水車小屋」「冬の旅」「白鳥」他リートの曲が入った楽譜で、前2つは全曲弾きました。しかも相当鍛えられました…。
・歌の伴奏は大好きで、誰のものでも引き受けていたので、色んな歌の先生のレッスンに行きました。
・シューベルトの歌曲は大部分の曲を弾いた上に、曲としても大好きなので、今でもたまに弾いています。いつでも弾ける状態にしておかないと♪という感じです(笑)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: