
● 犬童たたみ・ふすま店では、お客様にもっと仕事の内容を知ってもらうために
作業風景を、分かりやすく説明いたします。
ぜひ、ごゆっくり見られてください。
店主 犬童 寿
ここでは、お客様から畳表替えのご注文を電話で頂いてからの説明です。
(1)
お客様に畳表と縁を選んでもらい、畳の隙間をチェックして、お預かりします。
(2) 工場で車から降ろし畳の表をはずす作業に入ります。
(3)
畳の寸法を当って縁をはずし、ほどく作業は終了です。
(4)
新しい表を乗せて、カマチ縫いの基準を決めます。
(5) カマチの部分を、しっかり縫いあげます。
(6)
畳表の幅を落としながら、縁の基準を決め縫い付けます。
(7)
縫いあがった縁を、返して角(すみ)を作ります。
(8)
角(すみ)は畳の重要部分です、ピンとしっかり作ります。
(9)
返し縫い作業で縁を、しっかり縫いあげて完成です。
(10) お客様の所へ敷き込み、高さ調節、家具を元に戻して完了です。
● どうでした!畳替えを頼むのって、と~っても簡単でしょう。
20枚ぐらいならゆっくり1日でできるんですよ!
さあ、あなたも畳を新しくして気持ちのいい毎日を送ってみませんか!