今日も明日もきっとため息~ 帰ってきたタウシャン@トルコ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

タウシャン・ポポ

タウシャン・ポポ

カレンダー

コメント新着

ribonnokishi@ damasaremashita houritsu mamoranai,keitaidai tainou,n…
ribonnokishi@ watashimodamasaremashita 1kagetsudake satogaerisuruto toruko ni …
Guzel@ Re:日本は安い!!(01/15) え?日本語全然旦那さんだめなんですか?…
2005.09.30
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 日本に想う
ここんとこずっとグズグズした天気のトルコ北西部&黒海地方。

終日ボーっとした状態・・・
ニホンジン同僚には「更年期じゃないの?」と言われましたが、
トルコジンで若々しい同僚も同じ症状ですので、年のせいでは
ないみたいです。

で、昨日はボーーーーが最高潮だったので、日記が書けませんでした。

おとといの続き;

ruruさんより「なぜ名古屋にはトルコジンが多いの?」とのご質問を


ワタクシが昔、噂でチラリ聞いたのは、市営地下鉄(そんなの名古屋に
あるんですか?)の工事の際に、トルコから出稼ぎ労働者が沢山
やってきて、工事終了後そのまま居着いちゃった説。 ←不法滞在組?

それから中部・東海地方は自動車・自動車関連産業が盛んですが、
トルコも今自動車産業が花形産業でして(もう手織りジュータンの
時代ではない!)去年の輸出ベスト3はトヨタ・フォード・ベステル(家電)
でございました。
トルコでは日本車ではトヨタのほかにホンダ、いすずが、外国車では
メルセデス、ルノー、フィアット、現代などなどが工場を構えているのです。
スゴイでしょ?
そんなこんなで自動車業界に従事するトルコジンが増えると、研修やら


で、新聞にあったもうひとつの説。
初めてファトサから日本に渡った伝説のおじさんの話。

1988年、イスタンブルで廃品回収業を営んでいたトルコジンが鉄工業を
営んでいるニホンジンと知り合いになり、日本に招待されたらしい。
で、二人は日本で一緒に働き始めたらしい。

その鉄工業のトルコジンと知り合い、「うちで働かないか?」とスカウトされる。
おじさん、名古屋で解体作業に就くことになったが、日本で出来た彼女に
給料の話をすると、「アンタ、それピンハネされてない?相場の1/3よ」
同朋にピンハネされてると知ったおじさん、その仕事を辞めて他の仕事に
就く。その後4人の兄弟を日本に呼び、その兄弟が親類を、友人を
呼び、その親類が、友人が〇〇を呼び・・・と、悪の連鎖反応・・・
あれよあれよと言う間に500人ものファトサ人が名古屋にやってきた
ことになる・・・

ということで、名古屋にはトルコジン、とりわけ黒海人が多いのである
らしい。

あとは埼玉の蕨市にもクルド系トルコジンのかたが多いそうで、
「クルディスタン」しかり「ワラビスタン」と呼ばれているそうです。

お分かりいただけましたでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.30 16:25:50
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: