随分と 時間が経っております が、 やっとこさ書き上げ ました (笑) まー 例によって 読み難いわ長いは全く読者に優しくないページ ですが、まあ よかったら読んで やって ください♪ なお、 前編より常に申し上げております が(笑) ※拙宅のいかなるページをも、読破されたからっつーてなんも出ませんし(苦笑) そうしたことによる眼精疲労から来る肩凝りや頭痛、極度の脱力症候群などについては、当方一切関知致しません※ ので、 あしからず (苦笑) それでは 本編、引き続きスタート♪[第1部から読む]
【山○さんでのひととき。】 最近は、 お客さんが他にいない時は殆ど、調理場 に入り込ませて貰っている(笑) 今回も 女将に呼ばれ て、 若干遠慮気味の隊長 を促して調理場に 入り込む。 インスタントだが温い珈琲 を出してくれる、 こーゆーとこが 有り難い♪ いや、これは 別に自分でなくても、調理場でなくても(笑)そうしてくれる。 実際、自分が来てる時も、ライダーが何人か来たのを見たことがあるが、 彼等にも同じようにしていた。 女将「単車じゃ 寒かった でしょ」 た「えーまーねー(苦笑)」 本来 揚げ立てを、親父さんが用意してくれる のだが、 親父さんは現在移動中 とのこと。 来るまでに、と いろ×2出される、おい×2これだけで腹一杯になっちゃう よ(笑) 親父さんが来たら来たで、また 炙った穴子 だの、 骨せんべい だの(爆) おーい、主食はどーした (爆) どうやら 若干人見知りらしい隊長 はこの サービス攻勢にそもそも面喰らっていた(笑)ようだ が、 主食が出て来るまでに 少し時間がありそうだ、とある場所を借りる、と いう。 ちょっと 判り難い所にある のは確か だが、 女将が簡単に案内をして、少なくともそっちに向かった。 自分は調理場で引き続き、 女将や店の人と談笑。 ....と、 隊長が戻って来る 。なんとなく、もの問いた気。 た「あれ、どうしたの」 隊「いや、もう一度場所の確認を....(苦笑)」 なんだ、 済ませた(謎)んじゃなかったのか?その割に長かった ような...(謎) 女将と店の人がもう一度隊長にガイド。 また姿が見えなく なった。 かれこれ20分...もう、主食も出て来た。 おかしい。なんでこんなに遅い?そろ×2席を立ったままの隊長が心配に なったころ、 隊長が戻って来た。 た「どうしたの?随分と遅かったね、具合でも悪くなった?」 隊「いやー、 迷っちゃってR16の方まで ....(苦笑)」 女将・店の人・た「 は?(゜ロ゜; 」 お店とR16はゆうに2Kmは離れている。 ある場所というのは、まぁ 御家庭にも職場にも、かならずある小さな思索に向く小部屋 のこと(笑) 当然 判り難いとはいえ、この お店にもちゃんとある 。そこは、 2Kmも離れたR16の傍ではない (笑)店の裏手 だ(笑) 隊「いやー、公園かどっかなのかと思って...(苦笑)」 ひとしきり隊長の御苦労を、多少きつめの台詞で(笑)労った 後、 さて、 いよ×2 主食、これ×2、これ です♪ Touring Mappleを拡げたサイズ 、これは 隊長の表現 だが、 まあ確かにそう だな(苦笑) それぐらい でかい穴子が揚げ立てで2本 乗る(笑) その他のその日のつけ合わせは、 骨せんべいと浅漬け、これでもかと入った青さの味噌汁、浅蜊の塩茹で、あとは、あの時なまこの膾 も出たかな? ま、 とにかく満足する内容 です(笑)これで 満足しない訳がない。 最初こそ 自分も かなり面喰らいました が、今では慣れました 、若干満腹気味の隊長を助け (←これがいかん(爆)) 大満足 で店を後に。 どうやら、 隊長も満足してくれた よう だ。上気した表情で、穴子天の大きさをしきりに言う、 ま、よかった、 御紹介した甲斐がある 、というもの である。 あ、 考えてみたら ライダーで連れて行ったのは、小学校5年の頃からの友人 (一応自称ライダーの端くれ(笑)) を連れて行って以来、 初めて じゃないかな? いや、だからなんだ、つー話なんですが(笑) そうそう、 確かに自分が常連だからてことも少しはあるけど、 誰が来てもあの程度は出る よ>隊長 よかったら是非今度は、誰かお友達を連れて行ってみて ください、 自分の言ったこと、 間違ってなかったか確認してもらう意味で (笑) 一応自分の名前を出すと、余計になんか付くかも 知れません(笑) 【で、富津岬】 腹ごなしとせっかくだから、てこともあって、 店を出たら道沿いに富津岬に続く道 を走る。 岬への道は、途中 公園前を通るが、あとは両側を差程背も高くない潅木が並ぶ道をまっすぐ。 視界がひらけて、 展望塔 (現在は閉鎖中) が見えたらすぐ だ。 着いたはいいものの、 風も強いし、ウィンドサーフィンなんかをやるならいいか も知れないが (初心者の練習場所らしい) 特に見るものもなく、殆ど単車を降りることもせず、 そそくさと立ち去る。 去りぎわ、駐車場のはじにZZRとBMWの何かが、恐らくツーリング中だろう、見かけるが、こちら 既に走り出していたので、特に声もかけず。 【R127から道の駅鋸南】 あはははは(笑)いや、すみません、ここ殆ど記憶にありません (爆) 最初 確か 隊長が前を走ってくれて. ..途中からなんか... 睡魔君が....そらもー 強力な 奴... (苦笑) 穴子丼屋で 隊長の分までお手伝いなんかした ものだから、もう大変(苦笑) 海岸線なんだけど、あんまり それ見て走ってる余裕もない です、 ひたすら 眠いっっ!!p(T-T 折角の気遣いを無にしまくり で、もうひたすら 道の駅で 寝たい Tawashi、 すり抜け、追い越しがんがん かけて(苦笑) ごめん隊長、もーやばい、だってまっすぐ走れない (苦笑) なんとか 辿り着いた道の駅鋸南 、隊長に断って、 ベンチで 爆睡 (苦笑) 何分ぐらいでしたかね、30分ぐらいかな(苦笑)、どうもすみませんでした>隊長 やっと なんとかひと心地 つき、 海の写真とか怪しいデジカメで 撮ってみたり(笑)こんなのね(笑)
【恐怖の水仙ロード(笑)】 さて、 次はどこ 行きましょうかね、なんか近くに 水仙の里があって、水仙ロードとやらがある らしい♪ ちょうど なんか時期らしい ので、 咲いてたら 綺麗だろうね、じゃあ行ってみましょう か♪ てな訳で、 どんなとこか知りもしないで走り出し ました(笑)、今度は自分が前。 なんかてきとーな地図、あんまりあてにならない曲り角をなんとかして勘で(爆) おお、なんかそれっぽいぞ、案内板も出てる... んが(笑) 見るからに細い路地、車1台通れるかどうか怪しい。 そもそもが 徒歩で散策するためにあるような道 らしい。なんとか 単車だから走れる ものの、 細くて車は、ちょっと幅のあるものは無理 だろう。隊長は親子連れのライダーと話をしていた模様。 ほったらかしでごめん ねf(^-^;
途中の道で一枚♪
まあ、でも まだ6分程度とはいえ、 綺麗でしたよ、水仙♪ ちっちゃくて可愛いのな、白くてさ、まんなかに 黄色い花心 、あ、これ 隊長のSVの黄色 じゃん?(笑)こんなん
咲き初めてる水仙を道の脇やそこここに眺めつつ、はて、この 水仙ロードとやらは どこに続く? 気付いたら 隊長のSV が前を走る、ああ、 ありがたい。今日は隊長が先導... ....... .なんだかエラい道 なんですけど(汗) あのー、車引き返しましたよ(汗)もう流石に無理と踏んだみたいですね、あのセダン(苦笑) どんどん 道は細くなり、上の方に上がって行く、やっと下りになったと思ったら、舗装路どころか剥離した岩が転がる細い道 を...(汗) あのー、 隊長、自分のも隊長の相棒も、OFF車ぢゃない っすー!!! 戦々兢々としながらとにかく細い道を下る、 途中 主要道への案内板、よかった、なんとか主要道には出られる らしい。 なんとか 乗り切って(安堵)主要道に 出る と、あれ、 隊長、そっちは逆 ですって!! 自信満々で反対方向に進む、おーい隊長、そっちは逆ですよぉー (苦笑) ようやく お気付き戴きまして、Uターン (苦笑) ま、とにかく、 やれ×2 でございます♪ あとは、 隊長が大方予定していた道筋を辿れる模様、安心してついて ....いや、まあ、時々はまた睡魔君が時折来てたから、前走らせて貰ったりもした けど(汗) 【酒匠の館】 R465を走っていたら、 なんだか魅力的な看板 が(笑) 睡魔君が強烈にお誘いをかけてくるので、ちょっと小休止させて貰って気分転換したい のも山々(苦笑) そう思って 隣を見ると、タンクバックの地図を見ながら(!!)、隊長何やら御確認 の御様子。 あら、やっぱここ入っていいのか、予定してたのかな? 揃って入る、まずは生理現象の解消 (笑) その後建物の中に、 観光用の酒蔵の土産物屋 という感じ。うわっ、 ホントにヤバいぞ、予想してたけど 試飲スペース が あるっ(汗) 自分は見なかったフリ 、 隊長が寒いからとやめた 大吟穣ソフト、戴き ました♪ おおっ、 なかなか いける♪うん、ほんのりお酒の香りがいい ね♪ 一応 試飲スペースもチェック、自制心は結構強い (なんだよその眼は) ので(笑) 難無く通過♪ その他、 お酒が練り込まれたうどん、うん、 これも香りがいい ね。 お土産 買えるんでも、待つ人もいない身分 なので(泣)特に買わず、名残惜し気に後に する。 ....誰か車で連れてきてくれp(ToT !(←心の声 泣) 【房総内陸道とうぐいすライン、帰途。】 この辺りは 隊長の事前調査のお蔭、 隊長の先導のもと、迷うことなく一気に通過。 うぐいすライン入口コンビニで休憩。 なんか食った気がする な。 なんだっけ か(笑) とにかく、 日が落ちる前になんとかいけそ♪ だね、という感じ。 事前に尋ねられていたのだが、 何時に帰りたいか 、はっきり聞かせてくれ、と 言われていた。 た「だいたい4時か5時ですね、今なら」 まだ 冬、 日射しもそうは長くない。日が落ちれば一気に寒くなる し、 夜 混んだ道をだらだら走るのはかなり厳しい (苦笑) それでも 湾岸を通れるCityBoyの隊長 はまだいい、 自分はこれから、 埼玉の田舎まで帰らなければ なのだ(苦笑) そう答えておいたのだが、さて。 ワインディングの楽しいうぐいすライン を抜けて、 R14→R16。 どこかで 反省会兼ねて、休憩でも、と思ったが、なかなかいい店も見つからず、仕方なくそのまま走り続け て、 湾岸沿いのR357とその内側を走るR14の分岐。 走りながら 合図で隊長とはお別れ 。 おおっ、すごい、ちょうどリクエスト通り、17時前だ♪ さっすが、やるねえ>隊長 数こなしてるだけのことはある、 リクエスト時間にぴったり 間に合わせている。 これは なかなか難しい のだ。 待ち合わせに来ることは、当人が努力すれば殆ど可能 だ (ダメな場合もあるのは自分がよぉく知っております(笑)) が、 お尻をあわせるというのはこれはかなり難しい こと である。 同行者のペースや道路事情、天気や混雑の具合、あとは廻った場所のこともそうだ、 かなり左右 される。 今日は どちらかと言えば、行き当たりばったりに走った方 であろう、それで この 時間のブレのなさ は、 正直行って かなりのツーリング経験者でないとできない ....と、いつも 行き当たりばったりでえらく遅い時間に帰宅することの多い自分 は思う のだが、 いかがでしょうか(笑) ...ただ、ただですね、 ちょーっとなんというかその、気になった点もいくつかありました な>隊長 いや、 道間違えたとかいうのはいい のです、 すいせんロードも自分が希望した ので(苦笑) まさかあんな道とは思いませんでしたが(苦笑) なんつーのかなぁ、もすこしその、 楽し気に走っていい んじゃないかなあ。 いや、 緊張してたのはお互い様だと思うのだ、結局会ったのは初めて だしね。 どんな奴ともお互い知れない訳だから、それは当然だと思う のだ。 ただ、 走ってるうちに、なんとなくお互いの感覚というものは、解って来る。 そうしたら、 少し、 お互いで、やんちゃしてみたり、遊んでみたりしていいんじゃないのか なあ。 疲れたらもっと、どっかに寄る、でもいいのだ。 もう少し、 走ることばかりに集中しないで、折角のツーリング、 廻りの景色を楽しんだり、施設やイベント、食を楽しむ、て感じでいい んでは ないですかね。 企画したコース、楽しそうな道、企画した以上、それを折角だから、というのも解るし、 走るのに集中するツーリングも楽しい。それは自分もとてもよく解る のだ。 どっちかと言えば、 自分1人で走る時は、確かに自分もそう だと思う。 でもさ、 今回は 違ったぢゃん♪二人ぢゃん♪ やはり最初は、 初めて人と人が会う んですから、どちらかと言えば、 話をする時間をもう少し取っていいんじゃないかな 、とか思ったり。 単車乗り同士、言葉は要らないという。 それも事実、正直、本当に巧い人は走りが雄弁に物語る。走る背中を見ているだけで、惚れ惚れとする。 楽しいし、もちろん雄弁だ。ずっとこのまま、一緒に走っていられたら、と思う。 だけど、 自分なんか まだ×2 だ、隊長も自分なんかより ずーーーーーーーーーっと若い (←やや抵抗あり 笑) まだ、いや、 今でも 結構隊長の背中も雄弁 ですよ、だけどね。 まだ、もう少し、 言葉に頼って、いい んじゃないかな。 会話や、仕種や、メットを被ってると見えない表情、眼が語る心の色。 そういうものに もっと頼って、人と付き合っていいのでは、と、正直思った のだ。 それが、気になったこと。 だから、 自分今回、 失敗したかな、と思った のだ、実は。 片手を挙げて去る、 隊長の横顔、ちょっと寂しそう だった。 悪かったな、と思った。 もう少し、自分が我慢できてたら。 もう少し、楽しいとこ、知ってたら。 そしたらあの横顔は、もっときっと、笑顔にできてたかも。 ごめんね。 これでもう、 一緒に走りたいとは、思って貰えないかも なぁ。 こんな奴とは2度と走りたくない、と思われても仕方がない や(苦笑)。 そんなことを考えながら、 赤から紫、やがて夜を迎える空の下、埼玉までの 下道を、延々と相棒をなだめつつ、走らせる のでありました(笑) あ、結局渡しそびれた補給食は、 帰り道、道の駅あんぎょうで休憩しながら 食いました(笑) ... .幸い、 この時は どうやら「2度と」ではなかった こと、その後明らかになる (笑) あー、よかった♪ 本日も無事故無検挙、楽しいツーリングでありました とさ。 (◆南房総館山迷走ツーリング-隊長お疲れさまでした編- 了) 【参考Web】 [今回のTouring Album!](やまちSV650S隊長の姿が朧げながら(爆)見られます♪) 館山大名ツーリング-隊長おつかれさまでしたm(__)m- 【同行者のレポート】(やまちSV650Sさん(拙文中では「隊長」と表記) ツーレポ第三段千葉 [鋸南町HP] http://www.kyonan.gr.jp/ [道の駅鋸南] http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/2_now/4_kaido/4_eki/data/contents/station/chiba/chi04.html [水仙の里鋸南町] http://www.awa.or.jp/home/kyonankk/ [水仙ロードマップ] http://www.mechaboo.jp/www/kyonan/gif/mape.jpg (※↑地図画像なので直表示したい所ですが、著作権上の問題の可能性があるのでリンクとURLのみとさせていただきます) [ソムリエハウス 酒匠の館] http://www.sommelier.co.jp/