家をつくろう!=BLUE ISLAND=

家をつくろう!=BLUE ISLAND=

建ぺい率 容積率

用途地域によって
 建物の建ぺい率・容積率はきめられています
地域・地区 用途地域の分類

第一種低層住居専用地域
 低層住宅の良好な環境を保護するための地域です。小規模な店舗や事務所を兼ねた住宅や小中学校などが建てられます。
(建ぺい率40・50% 容積率80・100%)


第二種低層住居専用地域
 主に低層住宅の良好な環境を保護するための地域です。小中学校などのほか、150㎡までの一定の店舗などが建てられます。

第一種中高層住居専用地域
 中高層住宅の良好な環境を保護するための地域です。病院、大学などのほか500㎡までの一定の店舗などが建てられます。
(建ぺい率50・60% 容積率100・200%)

第二種中高層住居専用地域
 主に中高層住宅の良好な環境を保護するための地域です。病院、大学などのほか床面積1,500㎡までの一定の店舗や事務所など必要な利便施設が建てられます。
(建ぺい率60% 容積200%)

第一種住居地域
 住居の環境を保護するための地域です。床面積3,000㎡までの店舗、事務所、ホテルなどは立てられます。
(建ぺい率60%容積率200%)

第二種住居地域
 主に住居の環境を保護するための地域です。店舗、事務所、パチンコ屋、カラオケボックスなどは立てられます。
(建ぺい率60%容積率200%)

準住居地域
 道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と、これと調和した住居の環境を保護するための地域です。
(建ぺい率60%容積率200%)

近隣商業地域
 近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の業務の利便の増進を図る地域です。住宅や店舗のほかに小規模の工場も建てられます。(建ぺい率80%容積率200%・300%)

商業地域
 銀行、映画館、飲食店、百貨店、事務所など商業等の業務の利便の増進を図る地域です。住宅や小規模の工場も建てられます。(建ぺい率80%容積率400%・600%)

準工業地域
 主に軽工業の工場等の環境悪化の恐れのない工業の業務の利便を図る地域です。危険性、環境悪化が大きい工場のほかは、ほとんど建てられます。
(建ぺい率60%容積率200%)

工業地域
 主として工業の利便を増進を図る地域で、どんな工場でも建てられます。また、住宅や店舗は建てられますが、学校、病院、ホテルなどは建てられません。
(建ぺい率60%容積率200%)

工業専用地域
 専ら工業の業務の利便の増進を図る地域です。どんな工場でも建てられますが、住宅、店舗、学校、病院、ホテルなどは建てられません。
(建ぺい率60%容積率200%)

■建ぺい率とは
 建築物の建築面積の敷地面積に対する割合のことをいいます。

建ぺい率=建築面積/敷地面積

■容積率とは
 建築物の述べ面積の敷地面積に対する割合のことをいいます。

容積率=延べ面積/敷地面積
.
用途地域
建ペイ率
容積率


第1種低層住居専用地域
30.40.50.60
50.60.80.100.150.200
第2種低層住居専用地域
30.40.50.60
50.60.80.100.150.200
第1種中高層住居専用地域
30.40.50.60
100.150.200.300
第2種中高層住居専用地域
30.40.50.60
100.150.200.300
第1種住居地域
60
200.300.400
第2種住居地域
60
200.300.400
準住居地域
60
200.300.400
商業

工業
近隣商業地域
80
200.300.400
商業地域
80
200.300.400.500.600.
700.800.900.1000
準工業地域
60
200.300.400
工業地域
60
200.300.400
.
工業専用地域
住宅建築不可
住宅建築不可
.
用途指定のない区域
30.40.50.60
100.200.300



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: