家をつくろう!=BLUE ISLAND=

家をつくろう!=BLUE ISLAND=

Vol.89



=屋根について=

●瓦葺き
粘度を成形して焼いた屋根材で、
形によって和瓦と洋瓦に分けられます。
また、いぶし瓦、陶器瓦、塩焼き瓦などの製法があります。

瓦葺きは耐火、防水、断熱、遮音性に優れていますが、
重量があり、衝撃によって割れやすいのが欠点です。

・和瓦平瓦を主体とし、軒や棟に補助的な瓦を組み合わせて使います。

・洋瓦半丸形の瓦を交互に組み合わせるスパニッシュ瓦と、
平板で中央に溝が付いたフランス瓦の2種類があります。
また、スパニッシュ瓦の施工を容易にしたS字瓦も
最近では広く使われています。

・いぶし瓦黒灰色の伝統的な和瓦です。

・陶器瓦は和瓦も洋瓦もあり、さまざまな色が揃っています。

●金属板

鋼板、銅板、アルミニウム板、ステンレス板などの種類があります。
葺き方は、長方形の平板を横長に葺く
「一文字葺き」と、棟から軒先にかけて棒を並べたように
葺く「瓦棒葺き」が代表的です。

金属板は、加工しやすく、施工性がよいのですが、
さびやすいという欠点があります。
また、銅板やステンレス板はかなり高価です。
一般の住宅には、表面に塩ビ塗料などを焼き付けて
さびを防いだカラー鉄板がよく使われています。


●石綿セメント系

石綿とセメント、そのほかの鉱物を原料としてつくられた、
平板状のカラーベストが代表的です。
軽量で施工も容易、色数も揃っているので、
現在では最も多く使われている屋根材です。


●アスファルトシングル葺き

アスファルトに石綿を混入し、表面に細かい砂利を付着させ、
着色した板状の屋根材です。
仕上がりはカラーベストに似ていますが、
曲面にもなじみます。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: