全7件 (7件中 1-7件目)
1

やっとアートリング第一弾「銀猫・ガッタルジェント」が完成し楽オクに出品しました。何度か作った事のあるウッドリングでしたが今回は今後の為のフォーマットを作る意味もあったので時間がかかりました。木からリングを削る手順、着彩の方法、コート剤の塗り方と修正の仕方など以前作った物より確認しながらの作業となりました。リングの外側の周囲を黒で塗って銀の猫を描いたのですが、当初黒檀の木目の上に銀猫を描いてもいいかなとも思ったのですがリングにした黒檀の木目があまり綺麗じゃなかったので黒で塗ってしまう事に。黒の漆塗りのイメージです。尤も緊張するのがメタルコートを塗る際の埃や気泡、メタルコートは2度塗りするので気を遣います。衣服の埃などが飛ぶのでナイロンのパーカーを着たくらいですw。アートリング第一弾の出品も終わり次の第2弾アートリングの絵付けに入ります。銀猫ガッタルジェント9号と11号を楽オクに出品しましたので宜しければオークションページをご覧ください。アートリング 銀猫(ガッタルジェント)9号アートリング 銀猫(ガッタルジェント)11号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2012年02月27日
コメント(0)

先日作った黒檀リングの試作に新たに別の絵付けをしました。今回はメタル系の色ではなく普通色でリングの表面をアイボリー色で被服し、以前絵付けした事のある「黒猫」の絵柄を描きました。この黒猫リングはオークションに出して売れてしまったので今回は復刻版と言う事になります。この黒猫リングはボコテで作り、やはりアイボリー色を塗って黒猫を描いたのですがボコテの木の色が滲むような事はありませんでした。今回黒檀で同じように絵付けしたのには黒檀の色が表面の塗装に滲み出さないかどうかのテストです。ちなみにメタリック系の色で絵付けした別の黒檀リングはシーラーを塗らずに直接描いたのですが時間が経っても黒檀の色が滲むような事はありません。今回の黒檀リングの試作は充分シーラーを塗ってからアイボリー色を下塗りしてあるのでこれも大丈夫だとは思うのですが少し時間を置いてテストしてみます。なので9号や11号で作ってある黒檀リングはメタリックカラーで絵付けしようと思っています。メタリックカラーは絵付けし難いのですが今回の試作に塗った普通色で滲みが出ないのを確認するまでメタリックカラーで。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2012年02月18日
コメント(0)

黒檀リングがやっと4個出来ました。9号と11号が2個づつ、当初8個の黒檀に穴を開けたのですが2個失敗しています。と言うのも周囲を削って行き2ミリくらいの厚みにして行くのですが比較的柔らかい木目の部分がどうしても他より良く削れてしまい、気を付けているにもかかわらずどんどん薄くなってしまうのです。結果厚みが薄くなった部分がたわんで割れてしまったのです。また、前回導入したリーマーですが、これとて完璧ではなくなかなか正円の穴を開けるのが難しいのです。と言うのも穴を開けるモノが板のような薄いものならともかく1センチ以上もある黒檀、しかも堅い部分と柔らかい部分があり堅い部分に引っ掛かってなかなか正円にならないのです。ま、それでも勘で正円に近づけるよりはましなのですが;汗。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 ハンドメイド
2012年02月17日
コメント(0)

「必須」と言っても皮製指サックは以前買って置いてあったものを思い出して使い出したのですが;汗。ルーターにカッターのビットを着けて黒檀を削るのですが、木目のような堅い部分にビットの刃が引っ掛かると黒檀のリングの外周をルーターが暴走してリングを持っている指を直撃します。もっとも負傷する前にたいていは指を離して大事には至らないのですが、たまに怪我をします。すでに3度ほどやられました;汗、そんな時は水絆創膏が大活躍。傷に直接セメダインのような液を塗ると固まって傷を保護してくれます。手を洗っても滲みる事もなく1日もあれば傷が治ってしまいますバンドエイドより水が染み難いので治りが早いのかも知れません。塗る時にちょっと滲みるのですがそれさえ我慢すればOK。指の保護には作業用の皮手袋もありますがごつくて細かい作業がしにくいので、今まで素手で作業していたのですがこの皮製サックがあったのを思い出して使っています。防塵 防じん 指サック 保護用品 防災グッズ防塵 防じん 指サック 保護用品 防災グッズ皮製指サック グレー 厚 細【エントリーでポイント最大10倍】エキバン/エキバンA/皮膚の薬/しもやけ・あかぎれ/液体ばんそう膏【水絆創膏】エキバンA 10g【第3類医薬品】【5,250円(税込)以上のお買い上げで、送料無料!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 ハンドメイド
2012年02月14日
コメント(0)

テスト用に自分の指のサイズで作ったウッドリングの耐水テストをしました。先ずはリングをしたままの入浴、シャンプーを使ったり石鹸を使ったり湯ぶねにつかったりしてテストしましたが問題なし。風呂上がりに整髪の為ヘアトニックを使ったり頭髪用のオリーブオイルを使ったりしますがこれも問題なし。次は風呂掃除、風呂掃除用の洗剤にさらしても問題ありません。長時間水を使う仕事でもない限りリングをしたまま水を使っても問題ないでしょう。耐油に関しても長時間油を使うような仕事では外した方がいいかもしれません。仕上げ剤に塗ったメタルコートはネイル用のトップコートと同じように耐水性は良いと思います。また、たまたまお風呂でリングを外してみたら黒檀は水に浮かばず沈んでしまうのですね!それだけ体積の密度が濃いのでしょう。この絵柄は一旦削って違う絵柄、金属系ではない色の絵の具を使った絵柄を描きます。 柳屋本店 オリーブヘアエッセンスオイル 100ml━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 ハンドメイド
2012年02月11日
コメント(0)

ウッドリングのサイズを調整する為に近所のホームセンターで22ミリまで開けられるリーマーを購入しました。今までは木材に書いた円のガイドに添って“勘”で正円に近づけてサイズ調整していたのですが;汗、皆さんどうしてるのかなとググってみるとなるほどこんな工具を使っていたのですね。こうゆう時ネットはホント便利で誰かしらが教えてくれます、ネットがない時代は誰かに聞くか本で調べるかそれだけでかなりな時間を費やさなければなりません。しかも“木でリングを作ってる”人を探したり、ましてそれに書かれた本なんてなかなか見つからないでしょう。ただリングの外周の正円はやはり勘で丸くして行かなくてはならないようです、旋盤のような機械があれば正確に丸く出来るのでしょうがそんな工具がないので勘で削って行きますw。ただ内側の穴の部分がリーマーで正円に出来るので今までより正円に近づけられると思います。エスコ 4-22mm テーパーリーマーEA568DC-22 1個━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 ハンドメイド
2012年02月07日
コメント(0)

ウッドリングの試作が完成しました。自分サイズのテスト用ですがメタルコートの仕上げ剤も堅牢度に問題はなく成功です。絵柄はスチームパンクっぽくしようとアラベスク模様にしたのですがアクリルのゴールドで描くと案の定本来の金色になるまで何度も塗り重ねなくてはならず絵柄のエッジが甘くなって行きます。う~ん、アクリルの金属系の色は積極的に使えないかも知れません、他にも色々と方法はあるでしょう。この試作用のリングをしてお風呂に入ったり風呂掃除をして洗剤にさらしたりしてテスト後、このアラベスクの柄は削って別の絵柄(金属系の色を使わない絵柄)にしてみます。黒檀+メタルコートの製法で作ろうと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 ハンドメイド
2012年02月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1