全8件 (8件中 1-8件目)
1

キャンバスボードにムスタングの下描きをしました。これも昔買って手付かずだったキャンバスボードです、予め裏に木材で枠を貼り付けてそのまま飾れるようにしてあります。絵って飾るのが前提ですよね?飾って見たいじゃないですか。うちなんか狭いのでせいぜい4号から10号止まり?と言うか飾れるような壁面がないといけません。さらに重い額を吊るす釘を打てるか打てないかなど色々問題が出てきます。大きな絵はどうするんですかねぇ、床に直に置いてみるとか、、、。鉛筆で描いた後ローシェンナーを薄めて下描きを押さえて簡単な陰影を付けて調子を見ます。この時点ではバックの山々がいい感じで予想通りだったのですが、、、後々おかしな方向へ;汗。さらに今回普段やらない事を実験的にやって厄介な事に;汗。続く。
2025年11月13日
コメント(0)

クロスクレイをペタペタ塗って乾かせた坊鳩2号に石粉粘土を盛り付けて行きます。頭部や四肢を形作って固定させます。発泡スチロールに直接石粉粘土を盛り付けるよりクロスクレイで下地を作っておいた方が定着するような気がします。乾かない内に“鱗的な”凹凸をペインティングで付けて行きます。ちゃんとした制作じゃないので適当です;汗。ここまで適当に作るとなんだか楽しいです♪そしてまた乾燥、やはり一晩くらい乾かさなければなりません。これは仕方ないですね。※先日以来「日記のプレビュー」を確認するとグレーの「要約」画面になっていたのですが、それも直って普通のプレビュー画面に戻ったようです。
2025年11月12日
コメント(0)

先日亡くなられたタミヤの田宮会長を忍んで何かタミヤのプラモデルを作ろうと思っていました。以前から作ってみたいと思っていた飛燕とメッサーシュミット109Eをゲット、この2機はなんか似てないですか?ランディングギアの引き込み方式こそ違いますが、飛燕のエンジンはダイムラーベンンツのエンジンをライセンス生産したとゆう事なので機種の形状がそっくりです。いつか作って並べてみたいと思っていました。メッサーシュミットはトロップ型のコンパーチブルなのですね、トロップ塗装にも興味がありますが今回は、例によって説明書通りの塗装にしません。2機一緒に作るので、国籍標識を入れ替えてそれぞれの国の塗装なんてのも面白いかもしれないのですが。ちなみにメッサーシュミットの箱写真にはハーケンクロイツが貼ってありませんが、キットのデカールには付属しています。もっとも今回は使いませんが、、、。タミヤ【プラモデル】1/72 ウォーバードコレクション No.55 メッサーシュミット Bf109 E-4/7 TROP H-4950344607556タミヤ 1/72 ウォーバードコレクション 川崎 三式戦闘機 飛燕I型丁 【60789】 (プラモデル)
2025年11月11日
コメント(0)

F4のキャンバスボードにムスタングを描こうと思います。ムスタングとはアメリカ原産の野生馬のこと戦闘機や車じゃありませんwwwアメリアの大地で後ろ脚で立っていななく荒々しい野生の馬、そんなイメージでAIに画像をリクエストしてみました。うん、悪くないですね~いくつか画像を生成してみます。最後に背景をグランドキャニオンにしてみてとリクエスト。おお!イメージにピッタリです!ラフスケッチを起こしてみます。AIに自分で書いたプロンプトで画像生成して、それを参考に絵を描くことは問題ないと思います。これ誰かが作ったAI画像(構図など)を参考に描いちゃダメって事だと思います。※楽天ブログ直ったみたい?でも「日記のプレビュー」にすると例の「要約」画面になりますが、、、。
2025年11月10日
コメント(0)

昼間、管理画面になかなか入れず画像を登録することも出来ずじまいでした。やっとのことで入れたのですが、「日記を書く」画面では画像を登録することが出来ず「画像管理」画面から登録。楽天ブログを書いてプレビューにするとこんな画面になるのですが、何やらAIで要約的な?で、戻ると書いた内容が消えた;汗。楽天ブログ何かやってる?ちなみにこのブログを書いてる時は管理画面にすぐ入れたのですが「日記を書く」画面からは画像の登録が出来ませんでした。「画面管理」からもダメ、、、どうしたの?時間が経ってやっと画像登録出来て投稿できたけど。他のサイトの管理画面では問題ないのでウチだけじゃないと思うのですが、、、。※やはり他の方も不具合を経験してるみたいです。
2025年11月08日
コメント(0)

防鳩1号の成功に気をよくして早速2号の制作に入りました。何かに使おうとして置いてあった発泡スチロールがあったのでこれで作ります。今回の素材は1号の材質と異なりより軽く密度も低いようです。いつものように適当に“当たり”を付けて鉛筆で線を引いていきます。“当たり”に沿ってカットして行きます。今回の素材はカッターナイフでは思うように切れないので最初からウッドバーニングでカットして行きます。この坊鳩制作で一番難儀なのはこの最初のカットです。とにかくゴミは出るし熱で伸びたスチロールが糸状になるし;汗。ある程度カットしたらクロスクレイをペタペタと塗って行きます。坊鳩1号は換気扇のダストの上の坊鳩でしたが2号はベランダの東側の坊鳩です。ダストの上は感心に鳩が来なくなりました。ベランダにはまだ鳩の糞が落ちているので来ているようです。坊鳩2号の完成が急がれます。※なんか楽天ブログの管理画面が重くないですか?ウチだけ?この前からの「楽天ターボ」の影響??
2025年11月07日
コメント(0)

Wi-Fiルーターを楽天Turbo 5Gにしてあるのですが、昨日あたりからLTEのランプが赤くなりました。今までは緑だったのですが、何かトラブルかな?と思い対策を検索。まずWi-Fiが調子悪い時によく行うのが電源をいったん切って入れ直し再起動、これをすると大抵は直るのですが今回は直らず。対策サイトを見ると再起動の他にSIMカードの挿し直しとありました、あルーターにもSIMカード入ってるんだと今更ながら知りましたが;汗、これをやってもダメ。次は初期設定に戻すリセット、本体のリセットボタンを押せば出来るのですがその前に何やら楽天Turbo 5Gの管理画面がある?そうなのでそこにアクセス。そこで再起動やリセットも出来るので入ろうとするも「本体パスワードが違います」的なメッセージが出て弾かれます。え?だって本体に貼ってある紙に書かれてるパスワードでしょ?と何度も試すもダメ??ちょっと途方に暮れました;泣。あちこち楽天モバイルのサポートページを探してるうちに管理画面への入り方を発見!先ずユーザー名から違ってました、ユーザー名はadminで※変更不可だって、今まで自分の名前的なユーザーネーム入れてました;汗。しかもルーターの裏に管理用パスワードがある?ひっくり返して見てみると、こっちか!的なパスワードがwwwやっと入れたのも束の間、入って早々パスワードを変えろと言ってきます。なら変えてやりましょうと、変えるも要件を満たしてないと弾かれます。え~ここまで来て;泣、何度やっても満たして無いと、、、何度か目にアラートをよく見ると英数字の大文字小文字記号を全部入れなきゃダメって。英数字の大文字小文字記号を全部入れてやっと管理画面に到達。色々チェックするも特に異常なし、ではいよいよ本体の初期化リセットボタンを押しました。この初期化、あまりやりたく無いのですが。MacやiPhoneの設定やり直さなきゃならないんだっけ?とか思いながら初期化再起動を待ちます。「再起動しています本体のボタンなどを押さないでください」って出るので待っていても一向にアラートが消えません。ルーターを見るととっくに再起動が終わっているみたい、、、。で、LTEの赤いランプは、、、消えません;泣。やっぱりダメか、と思いながら管理画面のアラートを無視してログアウト。最後に今までの設置場所で問題なかったので場所は動かしませんでしたが、試しに部屋の色々な所にルーターを移動してみました。すると家の中央の玄関に置いてある台に移動したら赤いランプが消えて青になりました!なんだ最初から移動すれば良かったのか?とも思いましたが今までの場所が緑のランプだったもので;汗。ただ電波が不安定なのかたまに赤になったり青になったりします、緑にはなりませんでした。緑のランプが電波の受信レベルが強く青が普通、赤が弱いらしいのです。とりあえずこれでいいか、と。我が家があるエリアはまだ楽天の5Gが来てないので5Gのランプは無視です。そもそもLTEって必要なの?赤ランプでもWi-Fiは繋がってるし、ただ速度が遅いような気がしないでもないですね~。調べると第四世代の通信規格らしく、5Gで受信出来れば必要ないの?ってAIに聞いたら5Gの電波を補完するために必要らしいっす。ま、青や緑で通信速度が安定してればそれで良しとしましょう。
2025年11月04日
コメント(0)

右サイドのフリーページにある「テッドギャラリー」を更新しました。「プラモアート3」ページ追加です。宜しければ追加ページをご覧ください。プラモアート3テッドギャラリー
2025年11月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


