
ベースの削り出しが終わったので石粉粘土で表面を覆って行きます。
クロスクレイを使います、これはジェル状の石粉粘土で布などに染み込ませて乾かすと布の皺などをそのまま固める事の出来る粘土です。
ペインティングナイフでペタペタと叩き塗りします。
半液状なのでペインティングナイフを叩いて離す時に棘状の突起が出来ます。
これを皮膚のテクスチュアとします。
当初ウロコを作ろうと思ったのですが、粘度が低くウロコ状にならないので棘状の突起にしました。
もっとも普通の石粉粘土で覆えばペインティングナイフでウロコらしい模様が出来たのかも知れませんが、面倒くさいのでwww
これも乾かすのに1日置かなくてはなりませんでした。
ドライヤーなどで乾かすもなかなか乾かず完全に乾くまで待ちました。

表面のクロスクレイが乾いたので四肢と尾を普通の石粉粘土で作ります。
今回自宅のベランダに吊るす鳩避けとゆう事もあり、かなり雑に作ってます;汗。
この四肢や尾を作った石粉粘土を乾かすのにまた一晩置いておきます。
石粉粘土、乾かすのに時間がかかります。

四肢と尾が乾いたので下面、お腹側にクロスクレイをペタペタ塗ります。
乾い四肢と尾にもクロスクレイを塗ったり、普通の石粉粘土を盛って徐々に形にして行きます。
石粉粘土 ラドールペースト 301281 | ねんど
ムスタング(野生馬)・下描き 2025年11月13日
坊鳩2号制作・肉付け 2025年11月12日
ムスタング(野生馬)制作 2025年11月10日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ