てくてく★まうす

てくてく★まうす

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さらっ子

さらっ子

Calendar

Archives

2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

【楽tune♪】フリー素… sa-ku-ra*さん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
ママのて魔法のて mama handさん
楽天アフィリエイト… 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん
2022年09月03日
XML
6年前の冬、
テカテカ光っている凍り付いた道で
滑って足首を骨折。

骨折の治療の過程で
骨粗鬆症が進行していることが
分かりました。

骨粗鬆症はすでに治療が必要な状態で、
投薬による治療を開始ししました。

そして、6年目の検査のお話をしますね。


年の瀬も押し迫るさ夜
月明かりに照らされた、
キラキラと光るアスファルト。

ブラックアイスバーンとも知らずに
不意打ちを食らってつるっと滑り足首を骨折

そのお話はこちら↓↓
中年おば様。。骨折した瞬間って?

骨折したことにより
一応、骨粗しょう症の検査をします。
なんと、骨粗鬆症が進んでいました。↓↓
えっ!骨粗鬆症が急に進行している、骨密度が70%に減ったのはなぜ?

骨密度70%は
治療が必要な数値と告げられ、
すぐに投薬による治療をはじめます。。

加齢による更年期の影響で
骨粗鬆症が
進行。
薬の力を借りて、進行を遅らせるのです。

5 年経過の骨密度は●


大腿骨が67%、腰椎が72%です。

大腿骨が一気に4%も減っていました。
正直ショックは隠せません。
そうそう、コロナが1波が広がってきたころ↓↓
骨粗鬆症治療から5年経過!骨密度は大丈夫か?

●薬を処方後6年経過の骨密度は?●


大腿骨が68%、腰椎が70%です。

大腿骨は 1%増
腰椎は  2%減

あれ、ちょっと増減があります。
同年代と比較した数値は
81% 微増です。

この1年は
コロナの恐怖に
人との接触を避けていました。

もちろん、
外出は必要最低限です。
運動不足のはずですか。。

医師からは、
薬が効いているから
骨密度が維持されたと言われます。

●食生活はコロナを意識●

食生活は、
コロナを予防を意識。
発酵食品をプラス。

・朝食・
野菜多めの雑炊、フルーツヨーグルト、米麹の甘酒入り牛乳

雑炊には、
白菜・人参・ブロッコリー・キノコ類。。

外出を控えているので、
雑炊にはキムチを添えます。
発酵食品で免疫力Upを意識。

フルーツヨーグルトは
ヨーグルト1カップぐらい、カルシウムは大体96ml
リンゴとミカンなど季節のフルーツ
はちみつをかけます。

朝晩の食事の前には牛乳をいただくようにしています。
量は100gを2回、カルシウム量は220ml

更年期の女性に必要なカルシウム摂取量は、650ml
足りないのは一目瞭然。

昼や夜のメニューは
コロナ対策で
個々に分けるようになりました。

夜も発酵食品を意識。
納豆をいただくようにしました。
そして、寝る前のマヌカハニー。

発酵食品として
もう一つ追加したのは


汁物全般に使います。
新型コロナ感染が広がりだし
とにかく、免疫力UPを意識です。

骨粗鬆症の食事としてより
新型コロナ対策ですが
歳を重ねた肌には、酒粕いい感じ。

小さな変化ですが
肌触りが少しすべすべになったような。。

いつもより、遅いご報告となりましたが
6年目の結果を踏まえて、
少し食事内容を変えています。


実は、一番最初に気づいた
体の変化がありました。

それは、髪の毛、抜け毛なんです。
髪については、
またの機会にお話ししますね。


髪について
抜け毛のおはなしです
更年期からの抜け毛予防に!私が取り入れた3つの業務スーパー食材とは?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月22日 15時49分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[骨折。。足・骨粗鬆症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:骨粗鬆症から6年経過小さな変化も!骨密度はどうなった?(09/03)  
骨粗鬆症のモモ さん
今、受診している整形外科では、投薬前に骨密度マーカーを調べてくれましたか?
食事を気をつけるだけでは、骨密度は上がりませんが

地元では癌の拠点病院かもなってるような、公立の大病院なので大丈夫だと思って受診し、時間とお金を無駄にしたので、骨粗鬆症の専門医を受診した方が良いとアドバイスさせて頂きます

普通の整形外科医は骨折した患者に興味はあっても、予防には興味はないようです
あと、骨密度を見るときはYAM値と言って、若い年代の骨密度と比べてどうかが肝心で、自分と同年代と比べても意味ないそうですが、そういうことも教えてくれない主治医ですか?
早く別の整形外科に移ることをお勧めしますが (2022年11月29日 13時14分48秒)

Re[1]:骨粗鬆症から6年経過小さな変化も!骨密度はどうなった?(09/03)  
さらっ子  さん
骨粗鬆症のモモさんへ

はじめまして
アドバイスありがとうございます。そうなのですね(゜Д゜)
以前、友達の親が骨粗鬆症になり、「薬が効くのよ」と聞いたことがあり、自分はなぜ良くならないのか、毎回先生にはお話しするのですが。「進行していないので」という返事が返ってきます。

主治医は毎年変わり、若い方の骨密度と比べるのは話は聞きましたが、モモさんの書かれたことを調べたことはありません。
次回、先生に聞いてみます。 (2022年11月30日 17時23分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: