橘夫人念持仏、飛鳥時代の作とは思えないほど保存が良くて、造りも細かいですよね!
あの童子形とアルカイック・スマイル、可愛らしいです。
床の水紋は、芸術新潮の法隆寺特集で写真を見たことがあります。ああなっているのねえー。

そういえば、法隆寺のボランティアガイドさんで、物凄く詳しい方が一人いらっしゃると聞いたことがあります。名前忘れましたが・・・定年後にガイドになった男性だそうです。
(2009年03月21日 23時30分43秒)

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年03月17日
XML
カテゴリ: 仏像の話
日記にコメントくださった皆様、残業のためお返事書けなくてごめんなさい。。。

とりあえず、阿修羅展の展示リストが出たので、それでお茶を濁します。(^^;)
こちら です。

KoKの四天王が楽しみです♪♪♪
何年か前、東京芸大美術館に来て以来のご対面です。興福寺でも非公開なので。

展示替えがないから、1回行けば済むか、やっぱり2回行きたくなるか、どうでしょうねえ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月18日 02時10分24秒
コメント(10) | コメントを書く
[仏像の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おお  
投資部長2  さん
法隆寺の橘夫人念持仏が出るんですね。法隆寺の大宝蔵院でボランティアガイドさんが手鏡を取り出して後ろ向きになって厨子の中の普通見えない床の水紋と蓮の花の模様を見せてくれたのを思い出します。 (2009年03月18日 02時32分08秒)

いよいよですね。  
一村雨  さん
一回目はじっくりと全体的に。
あとは、スポット的に
可能な限り、出かけてみたいです。 (2009年03月18日 05時19分52秒)

ふお~~~~~。  
jasmin さん
出ましたか!展示リスト。
八部衆2体と十大弟子1体が4/19までなんですね~。
せっかく行くからには、それまでに行かねば。。。
問題はいつ行くか。
メジャーな仏目白押しだし、仏をよく知らない人でも
ネコも杓子も行きそうだよね。
いつ行っても混みそうだわ・・・(・ω・;A)アセアセ…
(2009年03月18日 12時19分20秒)

|ω・)んー  
さくらこ さん
いついくか、で2回行くかどうか
決まるよねぇ。どうしよっかなぁ・・・。 (2009年03月19日 02時12分54秒)

Re:阿修羅展の展示リスト(03/17)  
don-iida  さん
私は…早い時期に行って
気に入ったら、もう一回行きたいです(^^)
でも、混み混みでしょうね~^^; (2009年03月20日 22時14分30秒)

>投資部長2さん  
ぐりぐり7  さん

>一村雨さん  
ぐりぐり7  さん
いよいよですよー。
2回行くとしたら、もう1枚前売券を買っておかなければ。前売券販売は3月30日までなので、それまでに2回行くか1回か決断せねばなりませぬ。

一村雨さんは少なくとも2回いらっしゃるんですね。
スポット的にとは、特にお気に入りの仏像をじっくり堪能されるのでしょうね。
それもいいなあ~。
(2009年03月21日 23時33分22秒)

>jasminさん  
ぐりぐり7  さん
展示リストを見ると、八部衆&十大弟子チームのうち、サカラ選手とヒバカラ選手とラゴラ選手がシーズン途中で離脱するだけで、あとは最終日までお変わりありませんね。
チーム中では地味な下位打線メンバーがいなくなるわけですが、地味だけに過去に見た記憶が薄いので、逆にこの機会にちゃんと見たいなという気持ちもあります。

でもどうしてこの3人だけ?
年末、紅白の裏番組と掛け持ちする人気アイドルのようです。
でも人気トップは6本腕の彼だしなあ。

混むでしょうけれど、平日に行ければきっとそれほどでもないのでは。
土日でも、朝イチか、閉館ぎりぎりなら少しましかも?
(2009年03月21日 23時42分46秒)

>さくらこさん  
ぐりぐり7  さん
そうですね、4月19日までに1回行くなら、もう1回はその後、できれば平日にじっくりと見たいです。
19日までに行かないのなら、1回行けば充分堪能できるだろうし。迷うところです。

実は6月まで開催してますものね。東博の企画展にしては長いです。また行きたくなっちゃうだろうなー。
(2009年03月21日 23時46分51秒)

>donさん  
ぐりぐり7  さん
阿修羅展、混雑すると思います。(~_~;)
今回の特別展では、開催初日から、閉館時刻が月~木18時、金~日+祝20時になってます。
1日目から延長モードってのは、それだけ混雑が予想されるんでしょう。
「多数の来館者が見込まれるため、上記の通り開館時間を延長いたします。」と東博のHPにも書いてありますし、覚悟して行かなくっちゃ!?
(2009年03月21日 23時52分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: