(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年11月08日
XML
カテゴリ: 仏像の話
「観音様の足の裏を拝する会」


・・・・・なにそれ!?(@_@)


実際にそういう会が開かれているんです。
それもお寺で。


ニュースはこちら。
観音様の足裏、柔らかそう 宇治・三室戸寺で特別公開


三室戸寺、お参りしたことがありますが、花の時期でないアジサイと花の時期でない蓮の鉢がたくさんあったことしか覚えてないです。
仏像の印象がないのですが、なんと宝物館があったんですか!



「重要文化財の木造観世音菩薩坐像の後ろ姿を拝観する『観音様の足の裏を拝する会』が始まった。12月4日までの土日祝日のみ特別公開している」

「特別公開はテレビで後ろ姿が紹介されたのをきっかけに約15年前から毎秋、行っている」

後ろ姿を公開とは、粋なことなさるお寺ですね!

お寺のHP に、大きな(足の裏の)画像があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月10日 00時03分49秒
コメント(4) | コメントを書く
[仏像の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほらやっぱり  
円町住人 さん
15年前ってことは、歴史はまだ浅いんですね。
しかし、中世説話なんかからもわかりますが、やっぱ見仏とフェティシズムは表裏一体なんですね。
人間と同じようなパーツを持っているから、愛好しなくても、比べたくなったりはするんでしょうな。 (2011年11月10日 00時52分36秒)

面白そう!  
RPNKORON さん
行ってみたくなりました。(でも今年は無理かな?)

三室戸寺はシャクナゲ、アジサイ、蓮の咲く頃に行くことが多いので、この時期は、どうしても他のところへ行ってしまいます。面白いですね。見てみたいだす。情報ありがとうございました。 (2011年11月10日 06時30分25秒)

>円町さん  
ぐりぐり7  さん
15年前から特別公開を始めたということは、これからも非公開を公開にするお寺が増える可能性があるってことですね。
増えた方がいいな~♪

テレビで紹介されたのをきっかけに毎年見せるとは、話がわかるお寺です。

ところで仏像の足の裏って、そんなに珍しかったでしたっけ。
結跏趺坐していたら足の裏は見えますよねぇ。
観音様の足の裏、っていうのが珍しいんですね。
(2011年11月11日 00時00分12秒)

>RONKORONさん  
ぐりぐり7  さん
三室戸寺、いいですね!
花の寺だとばかり思っていたら、ちゃんと宝物館があったなんて。
私どうして気づかなかったんでしょう!?できたのが最近なのかも・・・(と思うことにする)。

平等院とセットで訪れれば、一日お寺巡りで楽しめますね。
萬福寺も加えたら一日では無理でしょうかね~。
(2011年11月11日 00時05分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: