(旧)ぐりぐり寺 寺だより

(旧)ぐりぐり寺 寺だより

PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年12月13日
XML
カテゴリ: 旅行の話
一つ前の日記 で出したクイズは、あまりに簡単だったので(アロエの葉っぱが見えているので何の花かわかってしまう)、もひとつクイズを出します。


伊豆の稲取温泉というところは、「つるし飾り」発祥の地だそうで、展示館に数え切れないほどのつるし飾りが吊ってありました。

「つるし飾り」とは何かというと、着物の生地を使って手縫いした細工物を、糸にぶら下げて上から吊るして飾るもの・・・と文章で書くより、写真で見たほうがわかりやすいですな。

11.12.13a

お雛様の周りにどっさり吊ってあるのがそうです。
数が多いと迫力ありますね~、豪華絢爛。


さてクイズ:

下の写真もつるし飾りですが、こちらは布を縫って作ったものではありません。
何がぶら下がっているのでしょう?

11.12.13b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月13日 23時38分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅行の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


円町野郎の解答  
円町住人 さん
1年に2回くらい、砂浜と波の「ザッバーン」が見たくなる円町住人です。
私の解答は……、
(1)貝殻細工
(2?)干物細工
です。 (2011年12月14日 08時28分58秒)

おしいです!  
ぐりぐり7  さん
貝殻も干物も、答えに近いです!
正解ではないのですが、海のものというところは合ってます。

あまり普段目にすることはないものかもしれません。
私は何度か見たことがありますが・・。

そうそう、この形は削ったり切ったりして作ったのではなく、元からこの形をしているんです。

どうでしょう?ほかに答え、出ませんか?
(2011年12月14日 23時45分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: